JPH05132711A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH05132711A
JPH05132711A JP4125050A JP12505092A JPH05132711A JP H05132711 A JPH05132711 A JP H05132711A JP 4125050 A JP4125050 A JP 4125050A JP 12505092 A JP12505092 A JP 12505092A JP H05132711 A JPH05132711 A JP H05132711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cooling device
small parts
hollow chamber
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4125050A
Other languages
English (en)
Inventor
Eckart Droessler
ドレスラー エツカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPH05132711A publication Critical patent/JPH05132711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/53Heating in fluidised beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0018Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces for charging, discharging or manipulation of charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/92Particulate heat exchange

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼入炉(9)から排出されて旋回床に搬入さ
れたボルトまたは釘等の小部品の温度および被膜の厚さ
を的確に制御可能とする冷却装置を提案することにあ
る。 【構成】 焼入炉(9)と急冷槽(11d)との間に配置
される中空室からなる冷却装置(1)は、落下する小部
品の冷却プロセスを制御する。中空室内の角度調節可能
なプレート(3)を温度調節装置(4)と結合し、プレ
ート(3)により小部品を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、焼入炉と急冷槽との間で小部品
を冷却する冷却装置に係るものである。
【0002】
【従来技術】熱処理した部品の特性については厳密な管
理が要求されている。個々の部品のみならず、チャージ
全体としても、特性・品質について可能な限り高度の均
一性が達成されねばならない。したがって、熱処理装置
は最も苛酷な条件に適合するものとする必要がある。
【0003】焼入のため、鋼を高温に加熱すると、パー
ライトは確実にオーステナイトに変態する。フェライト
の体心立法結晶格子は、オーステナイトの面心立法結晶
格子に変化する。その際に生じる構造をオーステナイト
と称する。オーステナイトは軟らかく、強靭で磁力を有
せず、角張った結晶を形成する。
【0004】徐冷すると、結晶構造は再び初期状態に復
元する。
【0005】部品の焼入を実現するためには、冷却を急
速に行う必要がある。その際に生じる微細な針状構造は
極めて硬い。これはマルテンサイトと称する。
【0006】小部品の焼入に際し、急冷槽として部品の
表面に被膜を施す渦巻浴槽を使用することが可能であ
る。熱処理ステーションから排出されるボルトまたは釘
等の熱い小部品は、例えば、流動性粉末を収めた旋回床
に搬送される。旋回床に浸す小部品の熱容量は、熔融す
る層の厚さに少なからぬ影響を及ぼす。
【0007】
【発明の開示】本発明の課題は、旋回床に搬入した小部
品の温度および被膜の厚さを的確に制御可能とする装置
を提案することにある。
【0008】この課題を解決するため、本発明による冷
却装置は、片側を開放した中空室を具え、熱伝導性を有
するプレートを中空室の壁に対し、相前後かつ相互変位
して下方に傾いた状態で設け、かつ、中空室の壁に対す
るプレートの傾斜角を調節可能としたことを特徴とする
ものである。
【0009】本発明によれば、焼入炉から排出されてプ
レートに接触するボルトまたは釘等の熱い小部品が、例
えば、旋回床よりなる急冷槽に到達する前に一定温度ま
で冷却される。その冷却ないし定温化は、接触すべきプ
レートの個数および中空室を介して落下する小部品の速
度により制御することができる。プレートの傾斜角が調
節可能であるため、落下速度を適宜調整することができ
る。
【0010】調整したプレートの傾斜角に応じて、プレ
ートは中空室の側壁に対して異なる離間距離を有する。
この領域に小部品が落下ないし絡まることがないよう
に、側壁にスプリング板を固定し、このスプリング板は
調整したプレートの傾斜角にそれぞれ適合すると共に、
中空室の側壁とプレートとの間の遷移部を形成する。
【0011】プレートには熱調節手段を設けるのが有利
である。この場合、プレートの温度および中空室の内部
温を制御することが可能となる。
【0012】熱調節手段は媒体の通過に供する管として
形成するのが有利である。この場合、プレートと熱調節
手段との経済的な結合が実現する。
【0013】制御パラメータとしての「中空室を通過す
る部品の落下時間」および「プレート温度」により、冷
却ならびに小部品の熱容量を決定することができる。
【0014】熱調節手段はプレートの接触領域の背面側
に配置するのが有利である。熱調節手段は、小部品が中
空室を落下する際に、個々のプレートに衝突するか、あ
るいはプレートの表面上を転動する。その結果、プレー
ト表面には極めて大きな摩耗が生じる。したがって、プ
レートは当該領域において硬質なものとするか、あるい
は硬質材料で被覆し、熱調節手段はプレートの接触領域
の背面側に配置する。したがって、熱調節手段ん部品と
の接触およびこれに由来する損傷を回避することが可能
となる。
【0015】
【発明を実施するための最良の形態】以下、図示実施例
につき本発明を一層具体的に説明する。
【0016】図1は、小部品を熱処理して被膜を施す設
備を示している。設備は概ね階段状に構成する。焼入室
9aを具える焼入炉4は、支持フレーム10の上方高くに配
置する。例えば、公知の多節リンクチェーンとする搬送
ベルト8は、焼入炉9を通って小部品を搬送する。多節
リンクチェーンには張り車により所定の張力を作用させ
る。搬送ベルト8は、駆動ユニット8bにより駆動する。
焼入炉9を離れた小部品は、中空室よりなる冷却装置1
内に落下する際に極めて高い温度を有する。冷却装置1
を離れた小部品は密閉型のバケットホイール13に到達
し、このバケットホイールは、例えば、旋回床よりなる
急冷槽を焼入炉9に対して密閉する。密閉されないと、
レトルト11内に位置する急冷槽11dの流動材料が焼入炉
9内に侵入し、焼入炉を破損する虞れがある。
【0017】レトルト11では、流入ガスにより粉末を流
動化するため、急冷槽11dとしての旋回床が生じる。焼
入炉9を離れ、冷却装置1を通過して落下する小部品
は、旋回床で薄く被覆される。旋回床における小部品の
搬送は斜めに配置したドラム11aにより行い、このドラ
ム内には小部品のための搬送スパイラル(図示せず)を
設ける。出口側端部11cへ搬送された小部品は、レトル
ト11から排出されて搬送ベルト12上に落下する。
【0018】図2は、多数のプレート3を配置した中空
室からなる冷却装置1を拡大して示すものである。これ
らのプレートには加熱・冷却媒体4aが流通できる管4bを
有する温度調節装置4を設ける。その際、管4bをプレー
ト3の接触領域3aの背面側に配置することにより、プレ
ートに落下する小部品によってプレートが損傷する虞れ
が無くなる。
【0019】冷却装置1を通る小部品の通過時間はプレ
ート3の調節可能な傾斜角によって決定される。プレー
ト3の調節した傾斜角aに応じて、プレートは中空室の
側壁に対して異なる離間距離を有する。この領域で小部
品が落下ないし絡まることがないよう、側壁にはスプリ
ング板4cを固定する。これらのスプリング板は、それぞ
れにプレート3の調節した傾斜角aに適合し、対応する
遷移部を形成する。冷却装置1の中空室には、10個のプ
レート3を配置するのが有利である。プレート3の個数
は、それぞれの用途に応じて調整する。
【0020】図3は、温度調整装置4の一部分を示して
いる。プレート3の裏側に配置した管4bは蛇行して形成
する。プレート3への熱伝導性を維持する結合は、はん
だ付け、接着、ねじ固定、鋲接または溶接により機械的
に行うことができる。加熱・冷却媒体4aとしては、固有
温度が熱交換および流動速度によって安定化する液体を
用いる。
【0021】温度は、他の冷却・加熱手段により調節す
ることもでき、かかる冷却・加熱手段は鋳造、プレス、
深絞りにより例えばプレートと一体的に形成し、または
別体として形成したものを溶接、ねじ固定または接合に
よりプレートに結合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、焼入炉と旋回床からなる急冷槽とを含
む設備全体を示す構成図である。
【図2】図2は、中空室よりなる冷却装置を示す縦断面
図である。
【図3】図3は、図2の III−III線に沿う横断面図で
ある。
【符号の説明】
1…冷却装置 3…プレート 3a…接触領域 4…熱調節手段 4a…媒体 4b…管 4c…スプリング板 8…搬送ベルト 8a…張り車 8b…駆動ユニット 9…焼入炉 9a…焼入室 10…支持フレーム 11…レトルト 11a…ドラム 11c…出口側端部 11d…急冷槽 12…搬送ベルト 13…バケットホイール a…傾斜角

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼入炉(9)と急冷槽(11d)との間で
    小部品を冷却する装置において、片側を開放した中空室
    を具え、熱伝導性を有するプレート(3)を中空室の壁
    に対し、相前後かつ相互変位して下方に傾いた状態で設
    け、かつ、中空室の壁に対するプレート(3)の傾斜角
    (a)を調節可能としたことを特徴とする冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、プレート
    (3)に熱調節手段(4)を設けたことを特徴とする冷
    却装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、熱調節手
    段(4)は媒体(4a)の通過に供する管(4b)として形
    成したことを特徴とする冷却装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の装置におい
    て、熱調節手段(4)はプレート(3)の接触領域(3
    a)の背面側に配置することを特徴とする冷却装置。
JP4125050A 1991-05-17 1992-05-18 冷却装置 Pending JPH05132711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41162161 1991-05-17
DE4116216A DE4116216A1 (de) 1991-05-17 1991-05-17 Abkuehlstrecke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132711A true JPH05132711A (ja) 1993-05-28

Family

ID=6431911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125050A Pending JPH05132711A (ja) 1991-05-17 1992-05-18 冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5345997A (ja)
EP (1) EP0514324A3 (ja)
JP (1) JPH05132711A (ja)
DE (1) DE4116216A1 (ja)
FI (1) FI922196A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802858A (en) * 1997-03-27 1998-09-08 Praxair Technology, Inc. Cryogenic cooling tower
EP1207211A3 (fr) * 2000-11-15 2004-02-04 Four Electrique Delémont S.A. Dispositif de traitement thermique de pièces métalliques
US9316427B2 (en) * 2011-03-02 2016-04-19 Whirlpool Corporation Direct contact icemaker with chambered air cooling system
CN105345795A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 苏州富瑞合金科技股份有限公司 一种铜锭储藏架

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US408660A (en) * 1889-08-06 Drying or evaporating apparatus
US137459A (en) * 1873-04-01 Improvement in sugar-driers
US159014A (en) * 1875-01-26 Improvement in grain-driers
US217053A (en) * 1879-07-01 Improvement in grain steamer and drier
US789807A (en) * 1904-05-31 1905-05-16 Franz Holl Apparatus for cooling and drying granular materials.
US945089A (en) * 1909-09-13 1910-01-04 George M Heath Wheat-heater.
US1414180A (en) * 1920-02-24 1922-04-25 Gen Electric Heat-treating furnace
US1424904A (en) * 1921-10-01 1922-08-08 Frank X Heindl Sand-drying device
US1816236A (en) * 1929-01-28 1931-07-28 Shuyler Reynold Apparatus for cooling and conditioning grain
US2074029A (en) * 1932-07-11 1937-03-16 Schulman Joseph Method and means for preparing foods and the like which require roasting
US2317003A (en) * 1941-09-18 1943-04-20 Vissac Gustave Andre Drying apparatus
US2494361A (en) * 1945-08-28 1950-01-10 Gen Electric Liquid treating apparatus
GB921593A (en) * 1961-01-30 1963-03-20 Simonacco Ltd Improvements in thermal dryers of the cascade type
DE1501461A1 (de) * 1965-01-08 1969-04-03 Burbach Kaliwerke Ag Verfahren zum indirekten Kuehlen von Stoffen mit Wasser im Gegenstrom
GB1164283A (en) * 1965-10-21 1969-09-17 Dorr Oliver Inc Heat-Exchange Apparatus.
US3531096A (en) * 1967-09-12 1970-09-29 Degussa Apparatus for quenching workpieces
DE1583354B1 (de) * 1967-09-12 1970-12-23 Degussa Vorrichtung zum Abschrecken von Werkstuecken in Wasser oder waessrigen Loesungen
US3565409A (en) * 1968-04-12 1971-02-23 Btu Eng Corp Heat-treating apparatus
GB1344513A (en) * 1971-04-22 1974-01-23 Clarke Built Ltd Ap V Freezing or thawing apparatus
FR2193687B1 (ja) * 1972-07-26 1978-03-10 Burdin Jacques
US3841836A (en) * 1972-08-10 1974-10-15 Eastman Kodak Co Apparatus for the production of condensation polymers
US4515629A (en) * 1981-02-12 1985-05-07 United Technologies Corporation Degassing metal powder

Also Published As

Publication number Publication date
US5345997A (en) 1994-09-13
FI922196A0 (fi) 1992-05-14
EP0514324A2 (de) 1992-11-19
FI922196A (fi) 1992-11-18
DE4116216A1 (de) 1992-11-19
EP0514324A3 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513261A (ja) 基板を処理するための急熱処理用バレル型リアクタ
JP5588661B2 (ja) ミスト冷却装置及び熱処理装置
JPS6156754A (ja) 水平式連続鋳造設備
JPH05132711A (ja) 冷却装置
JP2000510810A (ja) 調質炉内でのガラス板の加熱
US3718024A (en) Apparatus including a fluidized bed for cooling steel rod through transformation
US5040773A (en) Method and apparatus for temperature-controlled skull melting
JPH05147722A (ja) ドラム状搬送装置
JPH09227942A (ja) レールの熱処理方法
JPH0360015A (ja) レーザアニール装置
JPH0366371B2 (ja)
JPH026810B2 (ja)
JPS59229422A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
CN106975667B (zh) 线材盘卷冷却装置
CA2203097C (en) Heat treating furnace and method
JPH0730413B2 (ja) アルミニウムストリップの熱処理方法および連続熱処理炉
JPS6045252B2 (ja) 熱間圧延線材の直接熱処理制御方法
JPS6117886B2 (ja)
JPS57137425A (en) Uniform cooling method for rail head part heated to high temperature
JPS61201735A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法および装置
JP2568391Y2 (ja) アーク炉のスクラップ搬送装置
JPH03219008A (ja) 鋼の焼入れ冷却槽
JP3669388B2 (ja) 半溶融金属スラリの温度管理装置
JPH10306304A (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JPH02185914A (ja) 鉄製部品の焼き入れ装置