JPH09227942A - レールの熱処理方法 - Google Patents

レールの熱処理方法

Info

Publication number
JPH09227942A
JPH09227942A JP3919396A JP3919396A JPH09227942A JP H09227942 A JPH09227942 A JP H09227942A JP 3919396 A JP3919396 A JP 3919396A JP 3919396 A JP3919396 A JP 3919396A JP H09227942 A JPH09227942 A JP H09227942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
rail
heat treatment
temperature
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3919396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945545B2 (ja
Inventor
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Naotake Yoshihara
直武 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP03919396A priority Critical patent/JP3945545B2/ja
Publication of JPH09227942A publication Critical patent/JPH09227942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945545B2 publication Critical patent/JP3945545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レールの熱処理時間を短くし、熱処理量の向
上をはかる。 【解決手段】 レール1を冷却装置2の中を通過させな
がら、または冷却装置内でオッシレーションさせながら
冷却ブロック21、22のノズルから所定量の空気を噴
射させてレール頭部を冷却し、放射温度計3でレール先
端部の頭部温度を計測し、その温度履歴の勾配が変態熱
の発生により緩やかになったときから空気量を増加させ
て冷却を強化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レールの熱処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の高速化や重量増加に伴う高荷
重化によってレールの摩耗が問題となっており、耐摩耗
性を備えたレールの供給が要望されている。レールの摩
耗部分は、レール頭部の上面と内側側面であるので、こ
の部分のレール表層を微細パーライト組織とすることが
従来から行われている。この微細パーライト組織を得る
熱処理方法として、図6に示すように、主として冷却停
止温度制御して変態温度に保持する恒温変態熱処理と、
主として冷却速度を制御して冷却を行う連続冷却変態熱
処理とがある。
【0003】恒温変態熱処理は、例えば特開昭54−1
47124号公報等に開示されているが、この方法では
変態終了を完全に終了する必要性から、レールが長時間
高温(図6のA点の温度)に保持されるため、自己焼鈍
による軟化現象が起こりやすく、好ましい熱処理方法で
はない。これに対して、連続冷却変態熱処理は、連続的
に冷却を行いながら熱処理が施されるため、工業的に実
現しやすく、様々な冷却媒体を用いた方法が、特開昭5
4−148124号公報、特開昭57−85929号公
報、特開昭61−149436号公報等に開示されてい
る。このときの冷却のポイントは、図6の線に示すよ
うにパーライト領域を通過するような冷却速度でレール
を冷却することであって、冷却が強すぎると冷却中の温
度履歴が図6の線に示すように冷却されて、金属組織
がベイナイトやマルテンサイトになり、微細パーライト
の組織が得られない。そこで一般には、緩く冷却する緩
冷却が必要である(例えば特公平4−33853号公
報)。具体的には、空気を媒体とした衝風冷却が一般的
である。
【0004】この連続冷却変態熱処理の生産性を向上さ
せるためには、オンライン通過型の冷却装置では冷却ゾ
ーンを長くしてレールの通過速度を上昇させることや、
オフラインにおいて冷却装置内でレールを停止させて冷
却する方式、あるいはレールを冷却装置内でオッシレー
ションさせて冷却する方式では冷却時間を短くすること
などが考えられるが、どちらも前記の所要熱処理条件か
ら、所要の冷却速度には上限があるため、生産性には限
界がある。さらに、時間がかかる1つの大きな理由は、
冷却中に変態が始まると変態による発熱が生じ、風量一
定で冷却を続けると、図6の線に示すように温度が下
がりにくくなり、冷却速度が小さくなる現象があった。
これは、レール表層が変態を開始すると、その部分の温
度が変態発熱によって同じ温度に保たれるため、内部の
熱が表層へ流れず、結果として熱がこもってしまい、冷
却が緩くなる現象である。したがって、本来なら微細パ
ーライト組織を得られる冷却速度で冷却したいにも拘ら
ず、冷却が緩くなりすぎて、結果として冷却時間が長く
なり、熱処理能率が上がらなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決するためになされたもので、微細パーライト組織
を得るレールの熱処理を短時間で実現するとともに熱処
理量の向上をはかる熱処理方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレールの熱
処理方法は、連続冷却変態熱処理によりレールの頭部を
熱処理する方法において、連続冷却変態熱処理中のレー
ルの頭部の温度を計測し、その温度履歴の勾配が変態熱
の発生により緩やかになったときから冷却を強めること
としたものである。
【0007】本発明は、冷却中のレール頭部表層の変態
による発熱をレール頭部の温度履歴の勾配の変化によっ
て正確に知ることができるので、変態開始以降冷却を強
化させることによって冷却速度を低下させることがな
く、短時間の冷却時間でレール頭部を微細パーライト組
織に熱処理することが可能となり、かつ設備の熱処理能
力を上げることが可能となる。
【0008】また、本発明は、レールを冷却装置の中を
通過させながらレール頭部を連続的に冷却する場合は、
レール先端部の頭部の温度を計測し、その温度履歴の勾
配が緩やかになったときのレール先端部の位置に属する
冷却装置の冷却ゾーン以降の冷却媒体の流量を増加させ
ることを特徴とするものであり、レールを冷却装置の中
でオッシレーションさせながらレール頭部を連続的に冷
却する場合は、温度履歴の勾配が緩やかになったときか
ら冷却装置の各冷却ゾーンの冷却媒体の流量を増加させ
ることを特徴とするものである。本発明は、いうまでも
なくオンライン、オフラインのいずれにも適用可能であ
り、オンラインでの熱処理の場合は請求項2に記載のよ
うにレール通過型の冷却装置を使用し、レール頭部を冷
却する。オフラインでの熱処理の場合は請求項3に記載
のようにレールを冷却装置の中でオッシレーションさせ
ながらレール頭部を冷却する。いずれの方式でも本発明
によれば冷却時間は短い。
【0009】本発明の最も好ましい実施態様によれば、
冷却装置へのレールの装入温度を約850℃とし、目標
の冷却停止温度500℃までを平均冷却速度1〜5℃/
秒で冷却時間100秒以内で冷却することを特徴とす
る。これによって、理想的な微細パーライト組織が得ら
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の熱処理方法を模式
的に示した図である。図において、1はレール、2はレ
ール1の頭部を連続的に冷却する冷却装置である。この
冷却装置2は、複数の冷却ゾーンからなっており、各冷
却ゾーンはさらに複数の冷却ブロック群2A、2B、2
C、…に分離して構成されている。そしてさらに、各冷
却ブロック群は、レール頭頂部1Aを冷却するための冷
却ブロック21と、レール頭側部1Bを冷却するための
冷却ブロック22の3つの冷却ブロックに分かれてお
り、各冷却ブロックは冷却部位に向けた多孔板方式のノ
ズル(図示せず)を有し、かつ、それぞれ独立に流量を
調整可能となっている。本冷却装置2の冷却媒体は空気
であり、空気ブロア(図示せず)によって空気供給管2
3から各冷却ゾーンの各冷却ブロック群2A、2B、2
C、…を構成する各々の冷却ブロック21、22に供給
されている。空気流量は図示しない流量調整弁によって
調整される。3は各冷却ブロック群の入側に設置された
放射温度計で、この例ではレール1の頭頂部1Aの温度
を計測している。
【0011】
【実施例】
実施例1.以下、上記冷却装置2を用いた本発明の第1
の実施例を説明する。冷却装置2の長さは75mとし、
長さ25mの3つの冷却ゾーンに分け、各冷却ゾーンを
それぞれ6つの冷却ブロック群2A、2B、2C、…に
分けた。この冷却装置2の中を、圧延後、搬送されてき
た長さ25mの136ポンド/ヤードのレール1を通過
させてレール頭部を連続的に冷却して熱処理を施した。
レール1の温度は冷却装置2の入側で約850℃であ
り、このレール1を冷却装置2によって850℃から目
標の冷却停止温度500℃まで平均3℃/sで冷却する
と理想的な微細パーライトの組織が得られる。
【0012】まず、レール1が冷却装置2に入る前に、
各冷却ゾーンの各冷却ブロック21、22のノズルから
6Nm3 /min m2 の空気を噴射する。レール1の搬送
速度は0.75m/sである。そして、冷却装置2を通
過中のレール1の頭頂部の温度を放射温度計3により計
測した。図2に測定温度の推移を示す。この温度はレー
ル先端が通過後2秒後の各冷却ブロックの放射温度計3
の測定値であるが、これはレール先端から1.5mの位
置の頭頂部温度に相当する。また、図2には併せて各冷
却ブロック群間での温度の降下速度(dT/dt)が示
してある。本実施例では、第2冷却ゾーンの第4冷却ブ
ロック群で温度の降下速度が小さくなっている。すなわ
ち、これはこの部分のレール頭頂部が変態を開始したこ
とを示している。そこで、レール先端から1.5mの位
置の頭頂部が第2冷却ゾーンの第5冷却ブロック群に入
る瞬間から同冷却ブロック群以降の各冷却ブロック2
1、22からの空気量を6Nm3 /min m2 から6.7
Nm3 /min m2 に増量して冷却を行った。その結果、
冷却装置2を出た瞬間、レール頭頂部の温度は目標の5
00℃となっており、頭頂下30mmまで微細パーライ
トの組織が得られた。硬度も十分な値であった。またこ
のときの本冷却装置の熱処理能力は182t/hrであ
った。
【0013】なお、比較例として、レール頭頂部の変態
開始後、上記のように空気の増量を行わなかった場合に
は、図2に示すように冷却装置出口での頭頂部温度は6
00℃であり、冷却不足から内部で自己軟化によって硬
度不足となっていた。また、同じレールを同じ冷却装置
で全冷却ゾーン全冷却ブロック群について空気量を6N
3 /min m2 で均一に冷却を行い、かつ冷却装置出口
での頭頂部温度を500℃とするためには、(冷却時間
を100秒から125秒まで増やし)レールの搬送速度
を0.6m/min まで遅くして通過させなければなら
ず、この場合冷却装置の熱処理能力は146t/hrと
なった。一方、同じレールを同じ冷却装置で全冷却ゾー
ン全冷却ブロック群について空気量を初めから6.7N
3 /min m2 で均一に冷却を行った場合には、レール
頭頂部の表層に冷却速度が速すぎたことによる異常組織
(ベイナイト)が観察された。
【0014】以上説明したように本発明によれば、目標
の材質を得つつ、かつ冷却装置の熱処理能力を大幅に増
加させることが可能である。一般に、圧延直後の結晶粒
径、添加元素、圧延中の温度履歴等によって変態開始温
度が異なる。したがって、何らかの方法、例えば変態予
測モデルあるいは実験室での実験によって、あらかじめ
変態開始温度を予測し、その温度になった位置から以降
を冷却強化するように熱処理を施すと、実際には結晶粒
径、添加元素、圧延中の温度履歴等微妙な違いから、熱
処理後のレール表層は、ある部分は微細パーライトに、
ある部分はベイナイトにと部位によって材質が大きくば
らつく。しかしながら、本発明によれば、温度変化の特
異性から容易にレール頭頂部の表層の変態開始を知るこ
とが可能となるので、確実かつ安定に微細パーライト組
織を得ることができる。
【0015】実施例2.図3に本発明の第2の実施例に
よる熱処理方法を示す。本実施例は、上記実施例1と同
じ冷却装置2を用いて同じ寸法、重量のレール1をその
冷却装置2の中でオッシレーション幅1mで前後に動か
しながら、レール頭部を連続的に冷却して熱処理を施し
たものである。レール1の温度は冷却装置2に装入する
際、約850℃であった。このレール1を実施例1と同
じく冷却装置2によって850℃から目標の冷却停止温
度500℃まで平均3℃/sで冷却した。
【0016】まず、レール1の頭部に向けて各冷却ゾー
ンの各冷却ブロック21、22のノズルから6Nm3
min m2 の空気を噴射する。この状態の冷却装置2の中
でレール1をオッシレーションしながら冷却し、レール
1の頭頂部の温度を放射温度計3により計測した。図4
に測定温度の推移を示す。この温度はレール先端から3
mの位置の頭頂部温度である。また、図4には併せて冷
却速度(dT/dt)が示されている。本実施例では、
冷却開始後60秒で頭頂部温度が620℃前後となり、
かつ冷却速度が小さくなっている。すなわちこれはこの
部分のレール頭頂部が変態を開始したことを示してい
る。そこで、この時から空気量を6Nm3 /min m2
ら6.7Nm3 /min m2 に増量して冷却を行った。そ
の結果、冷却開始後100秒後の温度は500℃とな
り、ここで冷却を停止した。冷却後このレール1の組織
を調べた結果、頭頂下30mmまで微細パーライトの組
織が得られ、十分な硬度を有していた。
【0017】なお、比較例として、上記のように変態開
始後に空気の増量を行わなかった場合、頭頂部温度を5
00℃まで冷却するためには、125秒間冷却する必要
があった。すなわち、本発明によれば、熱処理能力を1
25/100=1.25、25%能力を上げることが可
能となった。一方、同じレールを同じ冷却装置で空気量
を初めから6.7Nm3 /min m2で均一に冷却を行っ
た場合には、レール頭頂部の表層に冷却速度が速すぎた
ことによる異常組織(ベイナイト)が観察された。
【0018】実施例3.図5に本発明の第3の実施例に
よる熱処理方法を示す。本実施例は、上記実施例2と同
じく、同じ寸法、重量のレール1を冷却装置2の中でオ
ッシレーション幅1mで前後に動かしながら、レール頭
部を連続的に冷却して熱処理を施したものである。ただ
し、冷却能力を上げる目的で各冷却ブロック21、22
の空気供給管23に、水を混ぜて噴射するように水供給
管4がそれぞれ独立に水流量調整可能に接続している。
レール1の温度は冷却装置2に装入する際、約850℃
であった。このレール1を実施例1、2と同じく冷却装
置2によって850℃から目標の冷却停止温度500℃
まで平均3℃/sで冷却した。
【0019】まず、レール1の頭部に向けて各冷却ゾー
ンの各冷却ブロック21、22のノズルから6Nm3
min m2 の空気のみを噴射する。この状態の冷却装置2
の中でレール1をオッシレーションしながら冷却を行
い、レール1の頭頂部の温度履歴から冷却速度(dT/
dt)を求めた。本実施例では、冷却開始後60秒で頭
頂部温度が650℃前後となり、かつ冷却速度が小さく
なった。すなわちこれはレール頭頂部の変態が開始した
ことを示している。そこで、この時から空気量を6Nm
3 /min m2 は変えずに、水供給管4から水を空気中に
50L/min m2 の割合で混合させて冷却強化を行っ
た。その結果、冷却開始後100秒後の温度は500℃
となり、ここで冷却を停止した。冷却後このレール1の
組織を調べた結果、頭頂下30mmまで微細パーライト
の組織が得られ、十分な硬度を有していた。
【0020】以上の各実施例ではレール頭頂部1Aの温
度のみを制御変数としてレール頭頂部の温度を制御する
方法について説明したが、本主旨は、レール頭側部1B
の温度制御についてもレール頭側部の温度を計測するこ
とにより、同様に制御することができることはいうまで
もない。また、冷却を強化する手段として、実施例1、
2では空気流量の増量、実施例3では水の添加によって
行ったが、他にも例えば、別途設けたノズルから水を噴
射する、使用ノズルを変更または追加する、冷却媒体を
変更する等の冷却強化策が考えられる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば次のような効果を得ることができる。 (1)オンライン通過型の冷却装置を用いてレール頭部
の熱処理を行う場合には、処理時間が短くなるので通過
速度を上げることが可能となり、設備の熱処理能力を増
強することができる。 (2)オフラインで連続的に冷却する冷却装置を用いた
場合には冷却時間を短くすることが可能である。 (3)変態開始温度を予測して冷却強化をするのに比べ
て、材質のバラツキが少なく、安定した熱処理が可能と
なる。 (4)以上のように、設備的に大きな改造を必要としな
いで、熱処理能力を大幅にアップできるので経済的に優
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による熱処理方法を示す
概要図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるレール頭頂部の
温度履歴および冷却速度を比較例とともに示すグラフで
ある。
【図3】本発明の第2の実施例による熱処理方法を示す
概要図である。
【図4】本発明の第2の実施例におけるレール頭頂部の
温度履歴および冷却速度を比較例とともにを示すグラフ
である。
【図5】本発明の第3の実施例による熱処理方法を示す
概要図である。
【図6】レール頭部を熱処理する際の恒温変態熱処理お
よび連続冷却変態熱処理における時間と温度との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】 1 レール 1A レール頭頂部 1B レール頭側部 2 冷却装置 2A、2B、2C 冷却ブロック群 21、22 冷却ブロック 23 空気供給管 3 放射温度計 4 水供給管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続冷却変態熱処理によりレールの頭部
    を熱処理する方法において、 連続冷却変態熱処理中のレールの頭部の温度を計測し、
    その温度履歴の勾配が変態熱の発生により緩やかになっ
    たときから冷却を強めることを特徴とするレールの熱処
    理方法。
  2. 【請求項2】 レールを冷却装置の中を通過させながら
    レール頭部を連続的に冷却する場合は、レール先端部の
    頭部の温度を計測し、その温度履歴の勾配が緩やかにな
    ったときの前記レール先端部の位置に属する前記冷却装
    置の冷却ゾーン以降の冷却媒体の流量を増加させること
    を特徴とする請求項1記載のレールの熱処理方法。
  3. 【請求項3】 レールを冷却装置の中でオッシレーショ
    ンさせながらレール頭部を連続的に冷却する場合は、前
    記温度履歴の勾配が緩やかになったときから前記冷却装
    置の各冷却ゾーンの冷却媒体の流量を増加させることを
    特徴とする請求項1記載のレールの熱処理方法。
  4. 【請求項4】 前記冷却装置へのレールの装入温度を約
    850℃とし、目標の冷却停止温度500℃までを平均
    冷却速度1〜5℃/秒で冷却時間100秒以内で冷却す
    ることを特徴とする請求項2または請求項3記載のレー
    ルの熱処理方法。
JP03919396A 1996-02-27 1996-02-27 レールの熱処理方法 Expired - Fee Related JP3945545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03919396A JP3945545B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レールの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03919396A JP3945545B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レールの熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227942A true JPH09227942A (ja) 1997-09-02
JP3945545B2 JP3945545B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=12546292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03919396A Expired - Fee Related JP3945545B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レールの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945545B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189880A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Jfe Steel Corp レールの冷却ヘッダ
JP2014189879A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Jfe Steel Corp レールの冷却方法
JP2015523467A (ja) * 2012-06-11 2015-08-13 シーメンス ソシエタ ペル アツィオーニSiemens S.p.A. レールの熱処理のための方法及びシステム
EP2253394A4 (en) * 2008-02-27 2016-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp COOLING SYSTEM AND METHOD FOR COOLING ROLLING STEEL
CN107614708A (zh) * 2015-05-14 2018-01-19 杰富意钢铁株式会社 钢材的制造方法、钢材的冷却装置及钢材
WO2018168969A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 Jfeスチール株式会社 レールの冷却装置及び製造方法
CN111575470B (zh) * 2020-06-28 2021-01-15 西北工业大学 一种棒状材料连续温度梯度热处理装置和方法
WO2021250957A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 Jfeスチール株式会社 熱処理レールの硬度予測方法、熱処理方法、硬度予測装置、熱処理装置、製造方法、製造設備、並びに、硬度予測モデルの生成方法
CN114043127A (zh) * 2021-10-13 2022-02-15 中国铁路兰州局集团有限公司兰州工务机械段 一种焊轨基地钢轨焊接接头自动缓速冷却设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253394A4 (en) * 2008-02-27 2016-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp COOLING SYSTEM AND METHOD FOR COOLING ROLLING STEEL
US10125405B2 (en) 2012-06-11 2018-11-13 Primetals Technologies Italy S.R.L. Method and system for thermal treatments of rails
JP2015523467A (ja) * 2012-06-11 2015-08-13 シーメンス ソシエタ ペル アツィオーニSiemens S.p.A. レールの熱処理のための方法及びシステム
JP2014189879A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Jfe Steel Corp レールの冷却方法
JP2014189880A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Jfe Steel Corp レールの冷却ヘッダ
CN107614708A (zh) * 2015-05-14 2018-01-19 杰富意钢铁株式会社 钢材的制造方法、钢材的冷却装置及钢材
WO2018168969A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 Jfeスチール株式会社 レールの冷却装置及び製造方法
CN110402292A (zh) * 2017-03-15 2019-11-01 杰富意钢铁株式会社 钢轨的冷却装置及制造方法
US11453929B2 (en) 2017-03-15 2022-09-27 Jfe Steel Corporation Cooling device and production method for rail
WO2021250957A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 Jfeスチール株式会社 熱処理レールの硬度予測方法、熱処理方法、硬度予測装置、熱処理装置、製造方法、製造設備、並びに、硬度予測モデルの生成方法
JP2021195577A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 Jfeスチール株式会社 熱処理レールの硬度予測方法、熱処理方法、硬度予測装置、熱処理装置、製造方法、製造設備、並びに、硬度予測モデルの生成方法
CN111575470B (zh) * 2020-06-28 2021-01-15 西北工业大学 一种棒状材料连续温度梯度热处理装置和方法
CN114043127A (zh) * 2021-10-13 2022-02-15 中国铁路兰州局集团有限公司兰州工务机械段 一种焊轨基地钢轨焊接接头自动缓速冷却设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945545B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10125405B2 (en) Method and system for thermal treatments of rails
JPH09227942A (ja) レールの熱処理方法
EA022297B1 (ru) Способ и устройство термической обработки рельсов
EP2700724B1 (en) Method and apparatus for heat treating rails
US4886558A (en) Method for heat-treating steel rail head
JP2005529235A (ja) 鋼ワイヤをパテンティングするための方法および装置
US4090697A (en) Apparatus and method for treating wire
JPH01246323A (ja) レールの熱処理装置におけるレールの拘束装置
JPS63114923A (ja) 高温レ−ルの無変形冷却法
JPH0641647A (ja) 線材の熱処理方法
JPS6117886B2 (ja)
JPS63297521A (ja) レ−ルの熱処理方法
US4026731A (en) Method for heat treating wire
JPS6160827A (ja) 高温レ−ルの形状矯正冷却法
JPH01104721A (ja) 高温レールの冷却法
JP2773867B2 (ja) 高温レールの冷却法
JPS63297523A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPH0564687B2 (ja)
JPS63293115A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPS60165324A (ja) 線材の均一熱処理装置
JPS6289818A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPS62120429A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPS63297522A (ja) レ−ルの熱処理方法
SU1399360A2 (ru) Способ термообработки рельсов
JPS6365735B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees