JPH05131552A - 接着剤を用いたシートの製造方法 - Google Patents

接着剤を用いたシートの製造方法

Info

Publication number
JPH05131552A
JPH05131552A JP3319689A JP31968991A JPH05131552A JP H05131552 A JPH05131552 A JP H05131552A JP 3319689 A JP3319689 A JP 3319689A JP 31968991 A JP31968991 A JP 31968991A JP H05131552 A JPH05131552 A JP H05131552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
cushion pad
mounting
adhesive
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Miyoda
昭博 御代田
Eiji Masutani
英二 増谷
Shuichi Hashiguchi
秀一 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Tokyo Seat Co Ltd
Priority to JP3319689A priority Critical patent/JPH05131552A/ja
Publication of JPH05131552A publication Critical patent/JPH05131552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本願発明の目的は、接着剤を用いたシートの
製造方法において、吊り込み部材を備えた表皮材とクッ
ションパッドの位置決めを短時間で効率的に行なうこと
ができ、着座時の異物感や部品点数の減少を図り、座面
の風合いや表皮材の加熱劣化を防止できるシートの製造
方法の提供にある。 【構成】 クッションパッドPの表皮材Hとの接合面に
接着剤Aを塗布する塗布工程と、クッションパッドPを
取付け型21に配置してクッションパッドPの接着剤A
の塗布面側から表皮材Hを被覆して取付け型に組み付け
る取付け型組付工程と、取付け型組付工程によって取付
けられた表皮材H及びクッションパッドPに対して表皮
材H側から加熱型31によって加熱する加熱工程と、加
熱工程の後で冷却圧着型41によって表皮材Hの表面か
ら冷却すると共に圧着する冷却圧着工程とから構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用シート等の製造方
法に係り、特に吊り込み部材を備えた表皮材とクッショ
ンパッドとを接着剤によって一体化したシートの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来から、接着剤を用いた
シートにおいては、上下型の間に表皮材及びクッション
パッドを配置して、接着剤をこれら表皮材及びクッショ
ンパッドの間に介在させて一体に接合しており、接着剤
としては接着フィルム状のホットメルト型接着剤や溶剤
型接着剤を用いていた。
【0003】しかしホットメルト型接着剤を用いた場合
には、高い耐熱性が要求されると共に接着するときに、
より高温にする必要上、表皮材及びクッションパッドに
対して熱負荷が加わってしまうという問題があり、溶剤
型接着剤にあっては、接着剤を塗布したときに既に接着
力が生じているために、クッションパッドと表皮材とは
接触した段階で接合されてしまうという問題があった。
【0004】一方、表皮材とクッションパッドとの接合
においては、表皮材或はクッションパッドの対向面の少
なくとも一方の全面に接着剤を塗布して、表皮材及びク
ッションパッドの全面を加圧及び加熱した後、さらに表
皮材側の冷却をして製造していた。しかし座席に吊り込
みによるトリムラインがある場合に、接着剤が塗布され
た後で、表皮材及びクッションパッドが当接した状態
で、トリムラインにおける表皮材とクッションパッドの
位置決めを行なう必要があり、位置決め手段を必要とす
る。このため、従来は吊り込んで位置決めする技術とし
て、Cリングによってクッションパッド内に配設された
ワイヤー等と係合させて位置決めを行なったり、スプリ
ングを用いて位置決めを行なっていた。
【0005】このようなCリングやスプリングを用いる
と、着座時の異物感を増長させたり、部品点数の増加及
び重量の増加を招いたりするという問題があり、何より
も、表皮材とクッションパッドとの位置決めや位置の修
正等が面倒で、時間のかかる作業であった。
【0006】本願発明の目的は、接着剤を用いたシート
の製造方法において、吊り込み部材を備えた表皮材とク
ッションパッドの位置決めを短時間で効率的に行なうこ
とができ、着座時の異物感や部品点数の減少を図ったシ
ートの製造方法の提供にある。また本願発明の他の目的
は座面の風合いや表皮材の加熱劣化を防止できるシート
の製造方法の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る接着剤を
用いたシートの製造方法は、表皮材と、クッションパッ
ドとを反応型ホットメルト接着剤により互いに接着させ
てなるシートの製造方法において、前記クッションパッ
ドの表皮材接合面に接着剤を塗布する塗布工程と、クッ
ションパッドをクッションパッドの取付け型に配置して
クッションパッドの接着剤塗布面側から表皮材を被覆し
て取付け型に組み付ける取付け型組付工程と、取付け型
組付工程によって取付けられた表皮材及びクッションパ
ッドに対して表皮材側から加熱型によって加熱する加熱
工程と、加熱工程の後で冷却圧着型によって表皮材の表
面から冷却すると共に圧着する冷却圧着工程と、を備え
た製造方法であって、前記クッションパッドには吊り込
み部が形成され、前記表皮材には前記吊り込み部に配設
される吊り込み部材が取付けられ、前記取付け型には前
記表皮材の吊り込み部材を係止する係合手段が形成さ
れ、前記取付け型組付工程において前記表皮材の吊り込
み部材を取付け型の係合手段によって係合させてなる構
成とする。
【0008】請求項2に係る接着剤を用いたシートの製
造方法は、表皮材と、クッションパッドとを反応型ホッ
トメルト接着剤により互いに接着させてなるシートの製
造方法において、前記クッションパッドの表皮材接合面
に接着剤を塗布する塗布工程と、クッションパッドをク
ッションパッドの取付け型に配置してクッションパッド
の接着剤塗布面側から表皮材を被覆して取付け型に組み
付ける取付け型組付工程と、取付け型組付工程によって
取付けられた表皮材及びクッションパッドに対して表皮
材側から加熱型によって加熱する加熱工程と、加熱工程
の後で冷却型によって表皮材の表面から冷却する冷却工
程と、を備えた製造方法であって、前記クッションパッ
ドには吊り込み部が形成され、前記表皮材には前記吊り
込み部に配設される吊り込み部材が取付けられ、前記取
付け型には前記表皮材の吊り込み部材を係止する係合手
段が形成され、前記取付け型組付工程において前記表皮
材の吊り込み部材を取付け型の係合手段によって係合さ
せてなる構成とする。
【0009】請求項3に係る接着剤を用いたシートの製
造方法は、表皮材と、クッションパッドとを反応型ホッ
トメルト接着剤により互いに接着させてなるシートの製
造方法において、前記クッションパッドの表皮材接合面
に接着剤を塗布する塗布工程と、クッションパッドをク
ッションパッドの取付け型に配置してクッションパッド
の接着剤塗布面側から表皮材を被覆して取付け型に組み
付ける取付け型組付工程と、取付け型組付工程によって
取付けられた表皮材及びクッションパッドに対して表皮
材側から加熱型によって加熱する加熱工程と、加熱工程
の後で冷却型によって表皮材の表面から冷却する冷却工
程と、を備えた製造方法であって、前記クッションパッ
ドには吊り込み部が形成され、前記表皮材には前記吊り
込み部に配設される吊り込み部材が取付けられ、前記取
付け型には前記表皮材の吊り込み部材を係止する係合手
段が形成され、前記接着剤の塗布工程ではクッションパ
ッドの吊り込み部近傍に接着剤を塗布し、前記取付け型
組付工程において前記表皮材の吊り込み部材を取付け型
の係合手段によって係合させ、前記加熱型による加熱工
程及び冷却型による冷却工程は前記接着剤の塗布位置近
傍に対して行なう構成とする。
【0010】上記各請求項において、前記クッションパ
ッドの吊り込み部には貫通孔が形成され、前記取付け型
の係合手段は、前記クッションパッドの貫通孔位置に合
わせて型の上面に形成されたクリップから構成され、該
クリップにより前記表皮材の吊り込み部材がクッション
パッドの貫通孔内を通して着脱自在に形成すると好適出
あり、また前記表皮材の吊り込み部材を係止する係合手
段としては、取付け型の上方に出没可能に配設された先
端に吊り込み部材の係合部を備えた可動クランプ装置に
よって構成すると良い。この可動クランプ装置の係合部
は、吊り込み部材を挾持する挾持部を備え、上下摺動す
るように構成することもできるし、吊り込み部材を突き
刺す針を備え、該針の方向を可動可能として構成するこ
とも出来る。
【0011】上記各発明における反応型ホットメルトと
は、例えばホットメルト接着中に活性二重結合を有し
て、紫外線,電子線等によって硬化するもの、エポキシ
基及び潜在性硬化材を有して熱硬化するもの、NCO
基,Si(OR)3 基を有して水分によって硬化するも
の、SH基及び金属酸化物触媒を有し酸素によって硬化
するもの等を挙げることができ、特にウレタン系の湿式
硬化型の接着剤が好ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を限
定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変す
ることができるものである。図1乃至図8は請求項1の
製造方法を具体的に説明する実施例を示すものであり、
本例では車両用座席シートを例にして説明する。このシ
ートSは所定位置にトリムラインLが形成されている。
そしてシートSは、通気性を有する起毛を有する表皮材
Hと、クッションパッドPとを備えており、クッション
パッドPにはトリムラインLに応じた吊り込み部として
の溝部11が形成されており、この溝部11の所定箇
所、本例では、図3で示す、トリムラインLの角に相当
する溝部11の位置に4か所の貫通孔11aが形成され
ている。
【0013】本例の表皮材Hは縫製等によりトリムライ
ンLに応じたパターンからなる縫合部12を有して予め
所定形状に形成されており、このトリムラインLに応じ
たパターンの縫合部12には、吊り込み部材としてのト
リムコード4が、上記クッションパッドPの溝部11に
位置するようにして、表皮材Hに取付けられている。ト
リムコード4はポリプロピレン等の押し出し成形品を用
いており、トリムコード4の先端部には、係合部として
の係合突起4aが形成されている。そしてクッションパ
ッドPは表皮材Hによって被覆されている。このとき、
クッションパッドPと表皮材Hとは、着座面の全面が接
着剤Aによって一体に接合して形成されている。なお本
例で用いられる表皮材Hとしては、裏布1と表面材2と
の間にワディング材3を配置したものを用いているが、
一枚ものの表皮材であってもよい。
【0014】上記構成からなる本例の接着剤Aを用いた
シートSの製造方法は、次の各工程を備えている。即
ち、クッションパッドPの表皮材Hとの接合面に接着剤
Aを塗布する塗布工程10と、クッションパッドPを取
付け型に配置してクッションパッドPの接着剤Aの塗布
面側から表皮材Hを被覆して取付け型に組み付ける取付
け型組付工程20と、取付け型組付工程20によって取
付けられた表皮材H及びクッションパッドPに対して表
皮材H側から加熱型によって加熱する加熱工程30と、
加熱工程30の後で冷却圧着型によって表皮材Hの表面
から冷却すると共に圧着する冷却圧着工程40である。
【0015】本例におけるクッションパッドPに接着剤
Aを塗布する塗布工程10は、図2で示すように、溶融
した反応型ホットメルトの接着剤Aを、専用のスプレー
ガンGでクッションパッドPの全面に均一に塗布する。
【0016】本例で用いる反応型ホットメルト接着剤A
としては、例えばホットメルト接着中に活性二重結合を
有して、紫外線,電子線等によって硬化するもの、エポ
キシ基及び潜在性硬化材を有して熱硬化するもの、NC
O基,Si(OR)3 基を有して水分によって硬化する
もの、SH基及び金属酸化物触媒を有し酸素によって硬
化するもの等を挙げることができ、特にウレタン系の湿
式硬化形の接着剤Aが好ましい。具体的には、ポリエス
テル系イソシアネートプレポリマーを主成分とする湿気
硬化型ホットメルト接着剤Aであり、上市されているも
のを用いることができる(例えば「ハイボン4832」
登録商標,日立化成ポリマー株式会社)。
【0017】このようにクッションパッドPに反応型ホ
ットメルト接着剤Aを塗布すると、塗布後すぐに接着剤
Aが冷却固化するため、搬送等が可能となる。また本例
における接着材Aの塗布については、クッションパッド
Pの全面に塗布する必要はなく、クッションパッドPの
着座面、逆R(アール)部(即ち凹部)のみに塗布する
だけでも良い。
【0018】次に、上記のようにしてクッションパッド
Pに接着剤Aを塗布する塗布工程10の後で、取付け型
組付工程20を行なう。本例の取付け型21は、基台2
2の上にクッションパッドPの下面形状に合わせた支持
台23が形成され、この支持台23には、表皮材Hに形
成されたトリムコード4を支持台23側に引き込んで係
止する、係合手段としてのクリップ部5が形成されてい
る。本例のクリップ部5は、クッションパッドPの貫通
孔11aの位置に整合するように、4か所形成されてい
る。
【0019】そして、本例の組付工程20では、図3で
示すように、クッションパッドPを取付け型21上に載
置して、クッションパッドPの接着剤Aの塗布面側から
表皮材Hを組付ける。このときクッションパッドPの貫
通孔11aがクリップ部5に位置するようして容易にク
ッションパッドPの配置を行なえる(図4参照)。
【0020】次にクッションパッドPの溝部11の位置
に、表皮材Hの縫合部12及びトリムコード4が位置す
るように配置して、貫通孔11a位置において、表皮材
Hのトリムコード4の係合部をクリップ部5に差し込ん
で係合する。従って表皮材HとクッションパッドPの位
置決めがきわめて容易に行なうことができるだけでな
く、表皮材Hはクリップ部5によって取付け型21と直
接係合されるので、確実に位置決めを行なうことがで
き、従来行なっていた修正等が不要となる。
【0021】本例の表皮材HではトリムラインLに沿っ
た縫合部12となっているので、図5で示すように、縫
合部12における縫い代が溝部11内に位置することと
なり、縫合部12及びトリムコード4が溝部11内に収
容されることとなる。またこのとき、表皮材Hの端末を
針・フック等の固定具によって固定してもよい。本例の
表皮材Hは、クッションパッドPの形状に適合するよう
に予め形成しているが、予備形成しない表皮材Hであっ
ても良い。
【0022】次に、取付け型組付工程20によって組み
付けられたクッションパッドP及び表皮材Hの上から、
図6で示すように、加熱型31によって加熱する加熱工
程30を行なう。即ち、本例の加熱型31は、左右方向
にスライド可能に構成された中空箱体をしており、この
加熱型31の型面32は、シートの座面の表面形状(ク
ッションパッドP及び表皮材H側の形状)に沿う型面形
状をしており、この型面32には複数の貫通孔33が形
成されている。
【0023】また加熱型31の側方の所定位置には、連
結管34が取着されており、この連結管34によって図
示しない加熱源(蒸気発生装置或は熱風発生装置)から
加熱型31へ蒸気或は熱風が導入されるように構成され
ている。クッションパッドP及び表皮材Hと加熱型31
を構成する型面32の間隙(クリアランス)は3〜20
mm程度であり、温度が100℃で20秒程度加熱す
る。
【0024】従って、クッションパッドP及び表皮材H
に、加熱型31を近接させることにより、表皮材H側か
ら加熱することができ、クッションパッドPに塗布した
反応型ホットメルト接着剤Aを再活性化させ溶融させる
ことができる。なお本例の加熱型31を表皮材Hに近接
させる手段は、加熱型31,取付け型21のいずれか或
は両方を周知の手段によって移動して行なう。
【0025】このようにして反応型ホットメルト接着剤
Aを溶融した後、加熱型31の蒸気或は熱風を停止し、
加熱型31をスライド移動する。なお加熱型31の貫通
孔43の下面に、スケルトンフォーム等の緩衝材を配設
することにより、表皮材H及びクッションパッドPを均
一に加熱でき、起毛倒れを防止することができる。以上
のように、接着剤として反応型ホットメルトを使用する
ので、接着反応後に耐熱性が生じ、接着剤としての溶融
温度を下げることが出来る(上記実施例の場合60
℃)。
【0026】次に、上記加熱工程30の後で、図7示す
ように、冷却圧着型41によって表皮材Hの表面からク
ッションパッドP側へ加圧しながら冷却する冷却圧着工
程40を行なう。本例の冷却圧着型41は箱体形状をし
ており、型面41はシートの表面形状(表皮材H側の形
状)に沿う型面形状をしており、この型面42には複数
の貫通孔43が形成され、冷却圧着型41の側方の所定
位置には、連結管44及び冷水管45が取着されてい
る。冷水管45には冷水が循環され、連結管44からは
空気が導入され、これによって貫通孔43から冷却空気
が噴出するように構成されている。
【0027】上記冷却圧着型41をクッションパッドP
側へ所定の圧力で付勢して圧接し、空気を貫通孔43よ
り噴出させて冷却する。本例の圧力は0.05kg/c
2の圧力であり、本例の型面42に形成された複数の
貫通孔43は、貫通孔43の穴径が1〜2mm,間隙
(ピッチ)が20〜50mmに形成している。そして、
本例では、エアーブローの場合に200リットル/分程
度の空気流量としている。なお上記冷却圧着型41で
は、冷却圧着型41内に空気を導入する例を示したが、
下型21に空気孔を形成し、冷却圧着型41で空気を吸
引するように構成しても良い。このように空気を吸引す
ると、加熱型に蒸気を用いた場合には、表皮材側から表
皮材H及びクッションパッドPに存在する余分な蒸気を
取り除くことができる。
【0028】次に図8で示すように、取付け型31から
接合された表皮材HとクッションパッドPを取り外し、
図示しないシートフレームに組み付け、表皮材Hの端末
処理をする。取付け型31から取り外した表皮材Hとク
ッションパッドPは、クッションパッドPの溝部11の
位置に、表皮材Hの縫合部12及びトリムコード4が位
置して、一体に接合されている。
【0029】図9は請求項2に係る実施例における冷却
工程50を示すものであり、本例では、取付け型21の
クリップ部5がトリムコード4の保持力を大きくして、
且つ取付け型21へ引き込み、この状態において加熱型
31によって加熱し、更に冷却型41によって冷却する
ものである。
【0030】即ち、上記構成とすることによって、表皮
材HがクッションパッドPに圧接された状態となり、こ
の状態において、加熱工程30及び冷却工程50を行な
うものであり、本例では冷却工程50において、前記実
施例のように表皮材H及びクッションパッドPを圧着す
る必要がなく、毛倒れ等を防止することができる。また
本例のように構成すると、冷却型51の型面形状をシー
トの座面形状に合わせる必要がないので、冷却型の汎用
性を確保することができる。なお他の構成については、
上記実施例と同じである。
【0031】また請求項3に係る実施例は、上記のよう
に取付け型21に組み付けたときに、表皮材Hがクッシ
ョンパッドPに圧接された状態とすることを基本とする
ものである。即ち、接着剤Aの塗布を、シートのトリム
ラインLの近傍部分に行ない、他の部分に行なわずに構
成する。そして後工程である取付け型への組付を前記実
施例と同様に行ない、次に加熱工程及び冷却工程はトリ
ムラインL近傍の接着剤塗布範囲に行なう。なお、本例
の場合における加熱工程では、先ず初期加熱をおこな
い、表皮材Hの位置の修正及びシワ等のを除いた後で、
本加熱を行なうと好適である。
【0032】以上のようにすると、他の着座領域の風合
いを損ねることがないだけでなく、トリムラインL以外
には加熱されないので、表皮材の劣化を防止することが
でき、また加熱型,冷却圧着型もトリムラインLの部分
だけ出良く、型を小さく出来る。そして、同一型で加熱
冷却する構成にしても、型を小さくできるので、迅速に
加熱冷却の切り替えが可能であり、成形サイクルを良好
にして製造効率を高めることができる。
【0033】図10及び図11は、表皮材の吊り込み部
材を係止する係合手段の他の例を示すものである。本例
では、取付け型21の上方に出没可能に配設された先端
に吊り込み部材4の係合部を備えた可動クランプ装置6
を示すものである。即ち、取付け型21の前記実施例に
おけるクリップ部5に相当する部分に、貫通穴21aを
形成し、この貫通穴21aから可動する係合部としての
挾持部61をエアシリンダー装置や油圧シリンダー装置
の昇降装置62によって出没自在に形成したものであ
る。挾持部61は、図10で示すように、昇降装置62
に連結されたロッド63に連結されており、挾持部61
の先端部には係合部61a,61bが形成され、係合部
61a側が軸61cによって61b側へ離接可能に形成
されている。またこの挾持部61の可動については、周
知のカム機構により昇降装置62を下降させたときに
は、挾持部61が閉じ、上昇させたときに拡開するよう
に構成している。
【0034】なおカム機構を用いずにモータ或はワイヤ
ー等と周知の制御装置によって直接、挾持部61を可動
させるように構成することも出来る。従って、本例によ
れば取付け型21への表皮材Hの取付け、即ちクッショ
ンパッドPへ表皮材Hを被覆する工程において、表皮材
Hのトリムコード4をクッションパッドPの上面で行な
うことができるので、作業性を向上させることができ
る。
【0035】図12乃至図17は、表皮材の吊り込み部
材を係止する係合手段の更に他の例を示すものである。
本例では、可動クランプ装置の係合部として、吊り込み
部材を突き刺す針を備え、この針の方向を可動可能とし
た可動セット針装置を用いたものである。
【0036】本例の可動セット針装置7は、基部71
と、この基部71に対して上下移動できる可動部72及
び頭部73と、頭部73に形成された針部74とから構
成されている。可動部72は、頭部73と基部71との
間に配設されており、駆動装置(図示せず)によって上
下動する。また頭部73の両側には、基部71に対して
伸縮可能な支持部材75が配設されて、これによって支
持され、この支持部材75の間の軸76で回動可能に形
成されている。
【0037】本例の頭部73を支持する支持部材75
は、それ自体駆動を備えておらず、常に上下移動自由に
設定されているが、可動部72に形成された図示しない
ロック装置により可動部72と共に移動できるように構
成されている。なお上記可動部72の駆動は周知の駆動
手段、例えばモータ等によって行なうものである。また
支持部材75に駆動装置を連結して、頭部73を独自に
駆動するように構成してもよい。
【0038】上記構成からなる実施例の動作について説
明すると、図12及び図13は、クッションパッドPを
取付け型21に配置して、表皮材Hを取付ける直前の可
動セット針装置7の状態を示すものであり、この状態に
おいては、可動部72を上昇させることにより可動部7
2及び頭部73は一体となって上昇して、クッションパ
ッドPの上面位置に、頭部73の針部74が露出した状
態となっている。即ち、頭部73は可動部72によって
支持されているので、針部74を一定の位置にしたまま
上昇する。この状態で表皮部材Hのトリムコード4を針
部74に引っ掛ける。
【0039】そしてロック装置によって可動部72と頭
部73の連結を行ない、頭部73及び可動部72を一緒
に下降させて取付け型21方向へ移動させる。図14及
び図15は、上記のようにしてトリムコード4を引き込
んで表皮材HとクッションパッドPとを圧接した状態の
加熱及び冷却時における可動セット針装置7の状態を示
すものである。この状態では頭部73と可動部72は連
結されて一体となりトリムコード4を強固に引き込むこ
とができるので、前記したような加熱工程、冷却圧着或
は冷却の工程を行なう。
【0040】これらの工程の後で、表皮材H及びクッシ
ョンパッドPの取り外しを行なう。即ち、ロック装置を
解除することによって、可動部72と頭部73の連結を
外す。これにより頭部73は単に支持部材75によって
支持された状態となるので、接合された表皮材H及びク
ッションパッドPを上方に引き上げることによって、頭
部73は支持部材75を伸長しながらトリムコード4と
共に上方に移動し、支持部材75が伸長し切ったとき
に、頭部73が軸を中心に回動し、針部74を上方にし
て、そのまま針部74がトリムコード4から離脱する。
図16及び図17は、このときの可動セット針装置7の
状態を示すものである。
【0041】本例のように構成することによっても前記
実施例と同様にクッションパッドPへ表皮材Hを被覆す
る工程や、取り外しのときにおいて、表皮材Hのトリム
コード4をクッションパッドPの上面で行なうことがで
きるので、作業性を向上させることができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、請求項1の製造方法によ
れば、吊り込み部材を備えた表皮材とクッションパッド
の位置決めを短時間で効率的に行なうことができ、着座
時の異物感や部品点数の減少を図ることができる。請求
項2の製造方法によれば、上記効果の他に、表皮材及び
クッションパッドを圧着する必要がなく、毛倒れ等を防
止することができる。請求項3の製造方法によれば上記
請求項1及び請求項2の効果の他に、着座領域の風合い
を損ねることがないだけでなく、トリムライン以外には
加熱されないので、表皮材の劣化を防止することがで
き、また加熱型,冷却型もトリムラインの部分だけにす
ることもできて、型を小さく出来る。そして、同一型で
加熱冷却する構成にしても、型を小さくできるので、迅
速に加熱冷却の切り替えが可能であり、成形サイクルを
良好にして製造効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着剤を用いたシートの製造方法の説明図であ
る。
【図2】塗布工程の説明図である。
【図3】取付け型上にクッションパッドと表皮材を組け
付るときの状態を説明する斜視図である。
【図4】取付け型に表皮材を取付ける直前の状態を説明
する要部断面図である。
【図5】取付け型に取付けた状態を示す断面図である。
【図6】加熱工程を説明する断面図である。
【図7】冷却圧着工程を説明する断面図である。
【図8】取付け型から取り外した状態を説明する要部断
面図である。
【図9】冷却工程の他の例を説明する断面図である。
【図10】取付け型による係合部と表皮材の係合直前の
状態の他の例を説明する要部断面図である。
【図11】図10の表皮材を引き込んだ状態を示す要部
断面図である。
【図12】クッションパッドを取付け型に配置して、表
皮材を取付ける直前の状態を説明する要部断面図であ
る。
【図13】図12のときの可動セット針装置の状態を示
す斜視図である。
【図14】トリムコードを引き込んで表皮材とクッショ
ンパッドとを圧接した状態を説明する要部断面図であ
る。
【図15】図14のときの可動セット針装置の状態を示
す斜視図である。
【図16】表皮材とクッションパッドの取り外し状態を
説明する要部断面図である。
【図17】図16の直前状態における可動セット針装置
の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
4 トリムコード 5 係合手段(クリップ部) 6 係合手段(可動クランプ装置) 7 係合手段(可動セット針装置) 10 塗布工程 11 吊り込み部(溝部) 11a 貫通孔 20 取付け型組付工程 21 取付け型 30 加熱工程 31 加熱型 40,50 冷却工程 41 冷却圧着型 51 冷却型 A 反応型ホットメルト接着剤 H 表皮材 L トリムライン P クッションパッド S シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:58 4F

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮材と、クッションパッドとを反応型
    ホットメルト接着剤により互いに接着させてなるシート
    の製造方法において、前記クッションパッドの表皮材接
    合面に接着剤を塗布する塗布工程と、クッションパッド
    をクッションパッドの取付け型に配置してクッションパ
    ッドの接着剤塗布面側から表皮材を被覆して取付け型に
    組み付ける取付け型組付工程と、取付け型組付工程によ
    って取付けられた表皮材及びクッションパッドに対して
    表皮材側から加熱型によって加熱する加熱工程と、加熱
    工程の後で冷却圧着型によって表皮材の表面から冷却す
    ると共に圧着する冷却圧着工程と、を備えた製造方法で
    あって、前記クッションパッドには吊り込み部が形成さ
    れ、前記表皮材には前記吊り込み部に配設される吊り込
    み部材が取付けられ、前記取付け型には前記表皮材の吊
    り込み部材を係止する係合手段が形成され、前記取付け
    型組付工程において前記表皮材の吊り込み部材を取付け
    型の係合手段によって係合させてなる接着剤を用いたシ
    ートの製造方法。
  2. 【請求項2】 表皮材と、クッションパッドとを反応型
    ホットメルト接着剤により互いに接着させてなるシート
    の製造方法において、前記クッションパッドの表皮材接
    合面に接着剤を塗布する塗布工程と、クッションパッド
    をクッションパッドの取付け型に配置してクッションパ
    ッドの接着剤塗布面側から表皮材を被覆して取付け型に
    組み付ける取付け型組付工程と、取付け型組付工程によ
    って取付けられた表皮材及びクッションパッドに対して
    表皮材側から加熱型によって加熱する加熱工程と、加熱
    工程の後で冷却型によって表皮材の表面から冷却する冷
    却工程と、を備えた製造方法であって、前記クッション
    パッドには吊り込み部が形成され、前記表皮材には前記
    吊り込み部に配設される吊り込み部材が取付けられ、前
    記取付け型には前記表皮材の吊り込み部材を係止する係
    合手段が形成され、前記取付け型組付工程において前記
    表皮材の吊り込み部材を取付け型の係合手段によって係
    合させてなる接着剤を用いたシートの製造方法。
  3. 【請求項3】 表皮材と、クッションパッドとを反応型
    ホットメルト接着剤により互いに接着させてなるシート
    の製造方法において、前記クッションパッドの表皮材接
    合面に接着剤を塗布する塗布工程と、クッションパッド
    をクッションパッドの取付け型に配置してクッションパ
    ッドの接着剤塗布面側から表皮材を被覆して取付け型に
    組み付ける取付け型組付工程と、取付け型組付工程によ
    って取付けられた表皮材及びクッションパッドに対して
    表皮材側から加熱型によって加熱する加熱工程と、加熱
    工程の後で冷却型によって表皮材の表面から冷却する冷
    却工程と、を備えた製造方法であって、前記クッション
    パッドには吊り込み部が形成され、前記表皮材には前記
    吊り込み部に配設される吊り込み部材が取付けられ、前
    記取付け型には前記表皮材の吊り込み部材を係止する係
    合手段が形成され、前記接着剤の塗布工程ではクッショ
    ンパッドの吊り込み部近傍に接着剤を塗布し、前記取付
    け型組付工程において前記表皮材の吊り込み部材を取付
    け型の係合手段によって係合させ、前記加熱型による加
    熱工程及び冷却型による冷却工程は前記接着剤の塗布位
    置近傍に対して行なう接着剤を用いたシートの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記クッションパッドの吊り込み部には
    貫通孔が形成され、前記取付け型の係合手段は、前記ク
    ッションパッドの貫通孔位置に合わせて型の上面に形成
    されたクリップから構成され、該クリップにより前記表
    皮材の吊り込み部材がクッションパッドの貫通孔内を通
    して着脱自在に形成されてなる請求項1,2,3記載の
    接着剤を用いたシートの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記表皮材の吊り込み部材を係止する係
    合手段は、取付け型の上方に出没可能に配設された先端
    に吊り込み部材の係合部を備えた可動クランプ装置によ
    って構成されてなる請求項1,2,3記載の接着剤を用
    いたシートの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記可動クランプ装置の係合部は、吊り
    込み部材を挾持する挾持部を備え、上下摺動してなる請
    求項5記載の接着剤を用いたシートの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記可動クランプ装置の係合部は、吊り
    込み部材を突き刺す針を備え、該針の方向を可動可能と
    してなる請求項5記載の接着剤を用いたシートの製造方
    法。
JP3319689A 1991-11-08 1991-11-08 接着剤を用いたシートの製造方法 Pending JPH05131552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319689A JPH05131552A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 接着剤を用いたシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319689A JPH05131552A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 接着剤を用いたシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05131552A true JPH05131552A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18113088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319689A Pending JPH05131552A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 接着剤を用いたシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05131552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000972A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 T S Tec Kk 車両用シートの製造方法及び製造装置並びに車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000972A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 T S Tec Kk 車両用シートの製造方法及び製造装置並びに車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286325A (en) Method of manufacturing a seat using adhesive
US5486252A (en) Method of adhesively bonding a seat cover to a seat cushion
JPH05131552A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
US5372667A (en) Method of manufacturing a seat using adhesive
EP0756963B1 (en) Vehicle seat and method of manufacture
JP2004000339A (ja) シート表皮の組付けアシスト機
JP3726044B2 (ja) シートの製造方法
JPH0639160A (ja) 接着剤を用いた吊り込みを有するシートの製造方法
JPH0639925A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPH0576666A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPH0592085A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JP3034360B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPH04253892A (ja) シート表皮の吊込み固定方法
JP2003290576A (ja) 車両用シートの製造装置及び製造方法
JPS5914348B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH09252888A (ja) 車両用シートのトリム装着構造およびその装着方法
JP3006974B2 (ja) 表皮接着シートの製造方法
JP2606564Y2 (ja) クッション成形体を被覆するカバーの端末固定装置
JPH0576665A (ja) 接着剤を用いたヘツドレストの製造方法
JPH0631061A (ja) クッション成形体を被覆するカバーの端末固定装置
JPH07652A (ja) 加熱加圧装置及び加圧装置並びに接着剤を用いた車両用シートの製造方法
JP3588636B2 (ja) シートの製造方法
JP3202771B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JP2950891B2 (ja) シートの製造方法
JP3702034B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101