JPH0513005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513005B2
JPH0513005B2 JP30600186A JP30600186A JPH0513005B2 JP H0513005 B2 JPH0513005 B2 JP H0513005B2 JP 30600186 A JP30600186 A JP 30600186A JP 30600186 A JP30600186 A JP 30600186A JP H0513005 B2 JPH0513005 B2 JP H0513005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tube
plug
angle
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30600186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63157719A (ja
Inventor
Daigo Sumimoto
Tsutomu Kimura
Michihiro Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30600186A priority Critical patent/JPS63157719A/ja
Publication of JPS63157719A publication Critical patent/JPS63157719A/ja
Publication of JPH0513005B2 publication Critical patent/JPH0513005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は電縫管、鍛接管、継目無管或いはその
他の方法にて製造された丸管をダイス或いはダイ
スとプラグを使つた縮径法で角管を製造する方法
に関する。 (従来の技術) 一般に角鋼管を製造する方法として大きく分け
れば2つに分類することができる。一つは所定の
幅の帯鋼を数段のスタンドを使用したロール成形
にて管状にした後溶接し丸管にする。その後数段
の絞りスタンドのを使用して丸管から角管を連続
的に製造する方法である。この方法は一般的に多
く採用されているが高能率でしかも低コストで製
造できる利点があるが形状にあつた数段のスタン
ドを使用するため多くのサイズを少量ずつ製造す
る場合は不利である。もう一つの方法は電縫管、
鍛接管、継目無管或いはその他の方法にて製造さ
れた丸管をダイス或いはダイスとプラグを使つた
縮径法で角鋼管を製造する方法である。この方法
はダイス、プラグがあれば種々の形状の角管が少
量でも能率よく製造できる利点がある。しかしリ
ダクシヨンを大きくとるとダイス、プラグに焼き
付きが発生し管の品質を著しく劣化させる。この
為角管の形状によつては2回引きが必要であり、
1度丸管から所定の形状に縮径した後再び縮径し
て所定の角管を製造する。これでは能率も悪く、
コストも非常に高くなる。これを避けるためには
リダクシヨンを焼き付きが発生しなくなるまで下
げることが必要であるが、この場合は寸法精度が
悪くなり、高寸法精度のものは製造困難となつて
いる。 (発明が解決しようとする問題点) 先に述べた様に電縫管、鍛接管、継目無管或い
はその他の方法にて製造された丸管をダイス或い
はダイスとプラグを使つた縮径法で角鋼管を製造
する方法においてはリダクシヨンを大きくとると
局部的に焼き付きが発生するため、能率及び寸法
精度を大きく阻害する。その為焼き付きが発生し
ないリダクシヨンで2回引きにするか或いは寸法
精度を犠牲にしてリダクシヨンを下げねばならな
かつた。 本発明はこの様な電縫管、鍛接管、継目無管或
いはその他の方法にて製造された丸管をダイス或
いはダイスとプラグを使つた縮径法で角鋼管を製
造する方法において比較的高リダクシヨンにおい
ても焼き付きが発生しないダイス、プラグの提供
を目的にするものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は丸管からのダイス或いはダイスとプラ
グを使つた縮径法で角管を製造する方法におい
て、ダイス入口形状を所定の角管より大きく、且
つ対角線の長さが母管径より大きい角形状にし、
更に辺部と角部が絞り方向に一定の絞り角を持
ち、且つ辺中央部の絞り角θ1と角部の絞り角θ2
最小値の差が15°以内になるようにした角管製造
用ダイス及び辺中央部の傾斜角ψ1を2°〜10°、角
部の傾斜角ψ2を1°〜5°とした角管製造用プラグの
うち両方ともか、いずれか一つを用いることを特
徴とする角管の製造方法である。 以下に本発明を詳細に説明する。第1図は丸管
から角管に縮径する方法を示す図である。母管
(丸管)1をダイス、プラグを通して縮径しなが
ら角管にするものである。この丸管から角管に縮
径する方法においては周方向各部でリダクシヨン
が異なり、リダクシヨンが非常に高い部分と低い
部分が発生することになる。リダクシヨンが高け
ればダイス、プラグにかかる面圧が高くなり焼き
付きが発生したり、更に材料の加工硬化度も高く
なれば引き抜き中に割れが発生したり、管が切断
したりする。一方、リダクシヨンが低いと形状、
寸法精度が悪くなる。特に角管の辺部の平滑度及
び角部のRの精度が寸法精度の厳しい仕様のもの
は製造できなくなる。本発明はこれ等に問題点を
解決するためにダイス、プラグの形状を最適化し
ようとするものである。第1図に本発明のダイス
を示す。まずダイスの入口形状は所定の角鋼管よ
り大きく、且つ対角線の長さが母管径より大きい
角形状にする。これは辺部のリダクシヨンが大き
く、加工の均一化を図るため先に辺部を加工しよ
うとするものであり、その結果、(母管径≧角管
の対角線の長さ)となるような角管に成形され
る。その後一定の絞り角で所定の角管に成形する
ことになるが角管の断面各部において加工度が異
なる。その為絞り角も異なり、辺中央部が最も小
さくなり、角部が最も大きくなる。従つて、正方
形の場合は、各辺の任意の点と軸との対称点を含
む平面で見た絞り角すなわち「辺部の絞り角」と
なり、角部においても同様に対角線を含む平面で
見た絞り角、すなわち「角部の絞り角」となる。
よつて、辺部の絞り角は辺の中央部から角部に近
づきに従つて種々変わるが、本発明では「辺部の
絞り角」とは代表的に各辺の中央部と軸線を含む
該辺に直角な平面の絞り角を指しており、4つの
「辺中央部の絞り角θ1」及び、4つの「角部の絞
り角θ2」は、それぞれ同一の角度となります。ま
た断面が長方形しこの絞り角の差は15度以下にす
ることが必要である。第1図において辺中央部の
絞り角をθ1、角部の絞り角θ2、絞り角の差をΔθ Δθ=|角度θ1 一角度θ2| とすると、すなわち Δθ=|2tan-1〔D/√2−L/2X〕 −2tan-1〔D/√2−L/2X〕|≦15° ここで D;母管径(mm) L;角管の辺の長さ(mm) x;加工途中で角管に形成されてから所定の角管
に成形されるまでのダイスの長さ(mm) となるようにダイスの長さx、母管径Dを決定す
る。絞り角の差を15°以下にするのはこれを超え
ると辺中央部のリダクシヨンが大きくなり、焼き
付きを発生したり、割れが発生したりするからで
ある。第3図は本発明に関するダイスの断面図で
あり、第4図は、第3図のA−A矢視図、第5図
は、第4図のB−B矢視図、第6図は、第4図の
C−C矢視図であるが、特に第5図は角部の絞り
角θ2とダイスとの関係を示す図、第6図は、辺中
央部の絞り角θ1とダイスとの関係を示す図であ
り、このことより、容易に前記の数式が導き出さ
れる。 一方プラグは第1図に示すが辺部の傾斜角ψ1
を2°〜10°、角部の傾斜角ψ2を1°〜5°にする必要が
ある。これ以下だとプラグのフローテイング性が
損なわれるからであり、これを超えると形状不良
を引き起こすからである。第7図はプラグの形状
を示す図であるが、A−A矢視、B−B矢視、C
−C矢視はそれぞれ円形であり、A〜Cに向かつ
てテーパーがついているが、D−D矢視は角形で
あり、CとDとの間は角部にRの付いた角形断面
となる。尚、第8図に本発明の使用するダイス及
びプラグの斜視図を示す。 以上ダイスとプラグの形状について述べたが実
際の製造の時はこのダイスのみ使用してもよい
し、これらのダイスとプラグを組み合わせて使用
してもよい。またこの発明によるダイスまたはプ
ラグとこの発明によらないプラグまたはダイスを
組み合わせて使用してもよい。 これらのダイス、プラグは角管の材質は鋼だけ
でなく、他な金属、例えばステンレス鋼、アル
ミ、銅等にも有効に適用できる。 (実施例) 第1表に成分C;0.13〜0.18%、Si;0.15〜0.35
%、Mn;0.60〜0.85%及びP,S,Cr,Mo等が
少量含有している鋼の、サイズ口2mm×t3.0mmの
角鋼管を製造する際に本発明によるダイス、プラ
グを使用した場合としなかつた場合を比較したも
のを示す。 本発明のダイス、プラグを使用しなければ焼き
付きが発生するのに対し、使用すれば焼き付きは
発生しない。
【表】 (発明の効果) 以上詳述したように丸管を母管にした縮径法に
よつて角鋼管を製造する際に本発明のダイス、プ
ラグを使用すれば比較的高リダクシヨンにおいて
もダイス、プラグの焼き付きの発生なしに角鋼管
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のダイス、プラグ及びこれ等を
使用した縮径法による角鋼管の製造方法を示す
図、第2図イ,ロ,ハ,ニはそれぞれ第1図のA
−A;丸管の断面、B−B;丸管がダイスに接触
した時の断面、C−C;丸管が角管の形状になつ
た時の断面、D−D;角管の断面を示す図であ
り、第3図は本発明に関するダイスの断面図、第
4図は、第3図のA−A矢視図、第5図は、第4
図のBB矢視図、第6図は第4図のC−C矢視
図、第7図イはプラグの形状を示す図、ロはイの
A−A矢視図、ハはイのB−B矢視図、ニはイの
C−C矢視図、ホはイのD−D矢視図、第8図イ
は本発明に使用するダイスの斜視図、ロはプラグ
の斜視図を示す。 1;丸管、2;プラグ、3;ダイス、4;角
管、5;引き抜き方向、θ1;ダイスにおける辺部
の絞り角、θ2;ダイスにおける角部の絞り角、
ψ1;プラグにおける辺部の傾斜角、ψ2;プラグ
における角部の傾斜角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 丸管からのダイス或いはダイスとプラグを使
    つた縮径法で角管を製造する方法において、ダイ
    ス入口形状を所定の角管より大きく、且つ、対角
    線の長さが母管径より大きい角形状にし、更に、
    辺中央部と角部が絞り方向に一定の絞り角を持
    ち、且つ、辺中央部の絞り角(θ1)と角部の絞り
    角(θ2)の最小値の差が15°以内になるようにし
    た角管製造用ダイス及び辺中央部の傾斜角(ψ1
    を2°〜10°、角部の傾斜角(ψ2)を1°〜5°とした角
    管製造用プラグのうち両方共か、いずれか一つを
    用いることを特徴とする角管の製造方法。
JP30600186A 1986-12-22 1986-12-22 角管の製造方法 Granted JPS63157719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600186A JPS63157719A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 角管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600186A JPS63157719A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 角管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157719A JPS63157719A (ja) 1988-06-30
JPH0513005B2 true JPH0513005B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=17951878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30600186A Granted JPS63157719A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 角管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157719A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791147B1 (fr) * 1999-03-19 2002-08-30 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique du type dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
FR2811778B1 (fr) * 2000-07-13 2003-06-20 Saint Gobain Dispositif electrochimique du type electrochrome ou dispositif photovoltaique et ses moyens de connexion electrique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63157719A (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513210A (ja) プラグ、プラグを用いた拡管方法及び金属管の製造方法及び金属管
US7788957B2 (en) Apparatus for pipe end sizing and method for pipe end sizing
JPS59130633A (ja) 小曲率曲管の製造方法
JPH0513005B2 (ja)
JP4798875B2 (ja) 金属管管端の拡管方法
JP3562828B2 (ja) 抽伸加工用工具
JP4442973B2 (ja) 鋼管管端の拡管方法
JPS63317212A (ja) 加工性の優れた電縫鋼管の製造方法
JP3938979B2 (ja) 管端部の加工方法
JPH0513004B2 (ja)
JP3194262B2 (ja) 圧延板材の造管方法
JPH0415370Y2 (ja)
JPH0241372B2 (ja)
JP2539984B2 (ja) 角形鋼管の冷間引抜による製造方法
JPH08252636A (ja) 鋼管の曲げ加工方法
JP2002282933A (ja) 冷間引き抜きによる角型異形鋼管の製造方法
JPH0691326A (ja) 六角鋼管の製造方法
JPH06304648A (ja) 高精度ストレッチレデューサ母管およびその製造方法
JPH07303907A (ja) 真円度の優れた電縫鋼管の製造方法
JPH0910850A (ja) スプリングバック量を利用した鋼管成形方法
JP3328392B2 (ja) 溶接管の成形方法
JP3328524B2 (ja) オープン管の製造方法
JP2002102916A (ja) 内面溝付管の製造方法
JPH03124312A (ja) 偏平管の製造方法およびフローティングプラグ
JP2001105032A (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置、成形方法及びパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees