JP3328524B2 - オープン管の製造方法 - Google Patents

オープン管の製造方法

Info

Publication number
JP3328524B2
JP3328524B2 JP30777696A JP30777696A JP3328524B2 JP 3328524 B2 JP3328524 B2 JP 3328524B2 JP 30777696 A JP30777696 A JP 30777696A JP 30777696 A JP30777696 A JP 30777696A JP 3328524 B2 JP3328524 B2 JP 3328524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
open pipe
pipe
die
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30777696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10146613A (ja
Inventor
義春 檜山
昭二 菅野
治人 野村
徳三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30777696A priority Critical patent/JP3328524B2/ja
Publication of JPH10146613A publication Critical patent/JPH10146613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328524B2 publication Critical patent/JP3328524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シーム管の溶接部
の試験に供するオープン管などの、小規模のシーム管造
管に供するオープン管の製造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シーム管の溶接部の品質はその管全体の
品質を左右する重要なものである。その溶接部の品質試
験あるいは開発試験のためにシ−ム部の溶接直前までの
工程、即ち、鋼帯を円形に成形するまでの、所謂オープ
ン管によって種々の実験を行っている。従来、このよう
な小規模なオープン管を製造する方法としては、主に下
記の2つの方法を採用していた。
【0003】切断法 既成の鋼管の溶接部を切り取りオ−プン管を製造する方
法。 ロ−ル成形法 実機の造管設備で試験用の鋼帯の成形を行い、最終工程
である溶接の直前で成形済みの鋼帯を採取し、オ−プン
管を製造する方法。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法
では、 ・オ−プン管にしたとき残留応力により捻じれが生じる
場合がある。 ・鋼管が長い場合、切断加工は技術的に難しく、専用業
者に加工を委託することとなり、外注作業によるコスト
増を招く。また、の方法では、 ・オ−プン管の製作を実機のタイミングに合わせるのが
難しい。 ・実機で製造するには、ある程度の長さが必要であり、
プロパーの鋼帯に試験対象の鋼帯を溶接をする必要があ
り作業負荷が増える。 ・実機の生産量がおちる。などの問題が発生していた。
【0005】本発明の目的は、上記問題点を有利に解決
するものであり、低コストで、且つ、短時間で、しかも
ねじれ等のない良品質のオープン管を製造する方法を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、鋼帯を
円柱状に成形し、溶接試験用のオープン管を製造する方
法において、始めに、中子を有する1個あるいは複数の
成形用ダイスで、管の素材である鋼帯を中子でダイス内
面に押えながら、鋼帯幅方向に略半円形となるまで成形
し次に、中子のない1個あるいは複数のダイスで、前記
半円形の鋼帯を引き抜き、最終的なオープン管の形状に
成形することを特徴とするオープン管の製造方法であ
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図によって本発明を詳細に
説明する。図1は、本発明に使用するダイスの一例であ
る。(a)は始めに使用するダイス1の形状で、中子2
を有している。中子2によって、引き抜く鋼帯をダイス
1内面に押えつつ引き抜くことにより横ぶれを防止し、
管のねじれを防ぐと同時に鋼帯エッジ部がダイスに接触
して焼き付きによる溶接エッジ部の損傷を防止する。従
って、本発明方法ではもちろんエッジ部を拘束するよう
なダイスは使用しない。そして、このダイス1個あるい
は、複数個によって、鋼帯を略半円形にまで成形する。
【0008】次に、(b)のダイスを使用して、最終の
円形状のオープン管まで成形する。この時点で使用する
ダイス11は、鋼帯が略円形となり拘束しなくても横ぶ
れがないので、中子は不要である。また、この時点に使
用するダイスとしてフィン付きのダイスも考えられる
が、横ぶれがないので不要であるし、逆に、フィンと鋼
帯エッジ部が接触して損傷するという問題があるので、
フィンを有しないダイスを採用する。
【0009】今回、ダイスによって鋼帯の成形をしてい
るが、成形方法としてはロールによる成形も考えられ
る。しかし、管サイズ変更などによるロールの組み替え
は、長時間を要し、且つ、大きな労力を要する。それに
比較し、ダイスでは、交換が容易で且つ、短時間で済
む。
【0010】また、ダイスの数は、成形する鋼帯の強度
などにより、適宜、決めれば良い。
【0011】(実施例)厚みが、2.6mm,幅が100
mm,長さが3mの鋼帯を、38.1mmφのオープン管を
本発明法により製造したが、その際、下記のダイスを使
用した。 <第1ステップ> ・中子付き半円ダイス 入り側径100mm,出側径70mm <第2ステップ> ・中子なし円ダイス 入り側径60mm,出側径38.1mm
【0012】上記方法で成形した結果、ねじれもなく、
エッジ品質も良好なオープン管を製造できた。しかも、
従来は実機を使用していたが、本発明により、実機のオ
ープン管製造のための専有時間を皆無にすることがで
き、稼働率の向上に寄与できた。
【0013】
【発明の効果】本発明により、溶接試験用など小規模の
オープン管の製造が、短時間でしかも低コストで、且
つ、実機の稼働率を損なうことなくできるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するダイスの実施例である。
【符号の説明】
1,11 ダイス 2 中子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 徳三 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式会社 君津製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭57−91820(JP,A) 独国特許発明597120(DE,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21C 1/00 - 19/00 B21C 37/00 - 43/04 B21D 5/00 - 9/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯を円柱状に成形し、溶接試験用のオ
    ープン管を製造する方法において、始めに、中子を有す
    る1個あるいは複数の成形用ダイスで、管の素材である
    鋼帯を中子でダイス内面に押えながら、鋼帯幅方向に略
    半円形となるまで成形し、次に、中子のない1個あるい
    は複数のダイスで、前記半円形の鋼帯を引き抜き、最終
    的なオープン管の形状に成形することを特徴とするオー
    プン管の製造方法。
JP30777696A 1996-11-19 1996-11-19 オープン管の製造方法 Expired - Fee Related JP3328524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30777696A JP3328524B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 オープン管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30777696A JP3328524B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 オープン管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146613A JPH10146613A (ja) 1998-06-02
JP3328524B2 true JP3328524B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17973138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30777696A Expired - Fee Related JP3328524B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 オープン管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328524B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10146613A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513210A (ja) プラグ、プラグを用いた拡管方法及び金属管の製造方法及び金属管
JPH07290170A (ja) メカニカル拡管機ヘッド
JP3328524B2 (ja) オープン管の製造方法
JP2871532B2 (ja) Uo鋼管の製造方法
JPH01245914A (ja) 外径真円度の優れた金属管の製造方法
JP2994202B2 (ja) 真円度の優れた電縫鋼管の製造方法
JP3119821B2 (ja) 電縫鋼管製造時におけるロール成形方法及びブレークダウンロール群
JPH06304644A (ja) 内径テーパ管の製造方法
SU893280A1 (ru) Способ производства труб
JPH04135027A (ja) 溶接用インサートリングの製造方法
JPS58221616A (ja) 不等肉厚溶接鋼管の製造方法
JPS58196124A (ja) フレキシブルパイプの製造方法
JPS62275522A (ja) 溶接管の製造方法
JPH0474087B2 (ja)
JPS58196181A (ja) 薄肉電縫管の成形方法
JPH0324288B2 (ja)
JPS63238996A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法
JPS6142419A (ja) 管の製造方法
JPS5832005B2 (ja) 配管用スパイラル鋼管の製造方法
JPH02179316A (ja) 電縫管の製造方法および装置
JPH10286620A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPS59197327A (ja) 薄肉円筒の加工方法
JPH0364210B2 (ja)
JPH0518649B2 (ja)
JPH0647433A (ja) コイルエッジ予備成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees