JPH05129599A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05129599A
JPH05129599A JP31019891A JP31019891A JPH05129599A JP H05129599 A JPH05129599 A JP H05129599A JP 31019891 A JP31019891 A JP 31019891A JP 31019891 A JP31019891 A JP 31019891A JP H05129599 A JPH05129599 A JP H05129599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
layer
drain
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31019891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Kajita
陽子 梶田
Akio Kita
明夫 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31019891A priority Critical patent/JPH05129599A/ja
Publication of JPH05129599A publication Critical patent/JPH05129599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャネルストップインプランテーション層に
よるP+ 層とソース、ドレインのN+ 層との接合容量を
小さくできる半導体素子の製造方法を提供することを目
的とする。 【構成】 シリコン基板11上に酸化膜12、ポリシリ
コン13、窒化膜14を順次形成して、パターン化し、
そのパターン化してない部分に厚い酸化膜15を形成
し、酸化膜15をマスクにしてB+ イオンの打ち込みを
行って、チャネルストップインプランテーション層とし
て、P+ 層16を形成し、酸化膜15の除去後、ゲート
酸化膜17を生成するとともに、ゲート18を形成後、
ソース19、ドレイン20を形成するようにしたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高速化、高集積化を
可能とした半導体素子およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】通常のMOS−FETの製造工程中で要
点となる素子分離部分の製造工程について以下に述べ
る。
【0003】(1)シリコン基板に必要に応じたウエル
を形成した後、パッド酸化膜を生成する。 (2)1500Å程度の窒化膜を生成する。 (3)フォトリソエッチングにより、フィールド部分と
なる個所の窒化膜のみを除去する。 (4)Nチャネルストップフォトリソ/インプランテー
ションを行い、フィールド部分となる個所にB+ イオン
を注入する。 (5)フィールド酸化を行う。窒化膜が除去された部分
に6000Å程度の厚い酸化膜が形成される。 (6)窒化膜上に生成された薄い酸化膜を除去し、アク
ティブ面を形成する。この時処理時間を長くすることに
より、工程(5)のフィールド酸化膜生成時に生じた窒
化膜の端部分、窒化膜下のフィールド酸化膜からの酸化
膜侵入部分(バーズビーク)を除去する(エッチ.オ
フ)。
【0004】以上のようにして、素子分離部分を形成
し、その後、ゲート酸化膜を生成し、ゲート形成、ソー
ス.ドレイン部のイオン注入、適切な熱処理を行い、ト
ランジスタを形成する。さらに、絶縁膜の生成、コンタ
クトホールを開口し、アルミ等により、配線層を形成す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上に
述べたMOS−FETの素子分離部分の構造および製造
工程においては、チャネルストップインプランテーショ
ンを行った後、フィールド酸化膜を形成するために、長
い熱処理を行うために、注入されたイオンがアクティブ
部分にも拡散しやすい。
【0006】さらに、バーズビークの発生に対し、エッ
チ.オフを行うため、その分フィールド部分が狭くな
り、それに伴なってチャネルストップインプランテーシ
ョンによるイオンがアクティブ部分に拡がった形状とな
る。したがって、チャネルストップインプランテーショ
ンとソース.ドレイン部分との接合容量が大きいという
問題点があった。
【0007】請求項1に記載の発明は、前記従来技術が
持っている問題点のうち、チャネルストップインプラン
テーションとソース.ドレイン部分との接合容量が大き
いという点について解決した半導体素子を提供するもの
である。
【0008】請求項2に記載の発明は、注入されたイオ
ンがアクティブ部分に拡散しやすい点と、ハーズビーク
発生に対してエッチ.オフを行うために、フィールド酸
化膜が狭くなる点について解決した半導体素子の製造方
法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
前記問題点を解決するために、半導体素子において、第
1導電型半導体基板中の第1導電型層上の酸化膜上に設
けられ、一定電位に固定された電極を設けたものであ
る。
【0010】また、請求項2に記載の半導体素子の製造
方法において、第1導電型半導体基板に第1の酸化膜と
ポリシリコンと窒化膜を順次形成してパターニングする
工程と、このパターニングされていない第1導電型半導
体基板の領域に厚い第2の酸化膜を形成してこれをマス
クとしてイオン打ち込みにより拡散層を形成する工程と
を導入したものである。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、以上のよう
に、半導体素子を構成したので、一定電位に固定された
電極により、素子分離を行っているから、チャネルスト
ップインプランテーションにより形成される拡散層のソ
ース.ドレインへの侵入が少なくなり、ソース.ドレイ
ンへの拡散を抑制し、ソース.ドレイン接合部分の容量
を小さくするように作用し、したがって前記問題点を除
去できる。
【0012】また、請求項2に記載の発明によれば、半
導体素子の製造方法において、以上のような工程を導入
したので、第2の酸化膜をマスクとしてイオン打ち込み
により拡散層を形成することにより、拡散の拡がりが少
なくなり、ソース.ドレイン部分と拡散層との接合容量
を小さくし、セルフアラインによる素子分離が可能とな
り、したがって前記問題点を除去できる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の半導体素子の製造方法の実
施例について図面に基づき説明する。図1はその一実施
例の構成を示す断面図であり、NチャネルMOS−FE
Tの構造を示している。この図1において、半導体基板
としてのシリコン基板1に形成されたフィールド部分
(図示せず)はMOS構造の形態をとっており、このM
OS−FETを常にオフにすることにより、素子分離の
機能を呈するようになっている。
【0014】この構造は従来技術に比べ、チャネルスト
ップ.インプランテーションにより形成されるP+ 層の
ソース・ドレインであるN+層への侵入が少ないので、
この部分の接合容量は小さくなる。また、バーズビーク
が形成されないため、フィールド領域を縮小することが
できる。
【0015】このシリコン基板1に酸化膜(図1では、
示されていない)を介してポリシリコン2が形成されて
おり、その上に窒化膜(これも図示せず)を形成し、こ
れらをパターン化して、パターン化されていない部分の
シリコン基板1上に熱酸化により厚い酸化膜(図1で
は、図示せず)を形成し、この厚い酸化膜をマスクにし
てB+ イオンの注入によりP+ 拡散層を形成し、チャネ
ルストップインプランテーション層3としている。
【0016】前記厚い酸化膜を除去した後に、ゲート酸
化膜4を生成し、かつ、ゲート電極5を形成し、このゲ
ート電極5をマスクとしてイオンを打ち込み、シリコン
基板1にソース6、ドレイン7を形成している。なお、
9はフィールド部分であり、10はアクティブ部分であ
る。ポリシリコン2は常に基板電位をとり、素子分離機
能を呈する。
【0017】次に、図2(a)ないし図2(d)に示す
工程断面図により、この発明の半導体素子の製造方法に
ついて説明する。この図2の実施例はMOS−FETの
製造工程を例にして示しており、通常のMOS−FET
製造工程中で要点となる素子分離部分の製造工程を示し
たものである。
【0018】まず、図2(a)に示すように、ウエル形
成後のシリコン基板11に酸化膜12を厚さ(〜300
Å)程度形成するとともに、ポリシリコン13を厚さ
(〜2000Å)程度形成し、さらに、その上に窒化膜
14を厚さ(〜1500Å)程度形成した後、フォトリ
ソ、エッチングにより、フィールド部分になる個所を残
して除去する。
【0019】次に、図2(b)に示すように、O2 のウ
ェット雰囲気中で1000℃で酸化膜15を約5000
Å程度の厚さに形成する。その後、図2(a)で生成し
たフィールド部分に残されていた窒化膜14を除去し、
5000Åの酸化膜15をマスクとしてNチャネルスト
ップインプランテーションとしてB+ を100KeV 、
2.0×1013/cm2 程度イオン注入し、P+ 層16
(拡散層)を形成する。
【0020】次に、図2(c)に示すように、前記酸化
膜15をフッ酸中で除去し、図2(d)に示す工程に処
理を移し、この図2(d)から明らかなように、全面に
ゲート酸化膜17を生成し、その後、従来技術と同様に
ゲート18、ソース19、ドレイン20を形成し、さら
に、絶縁膜(図示せず)を生成し、この絶縁膜にコンタ
クトホールの開口を行い(図示しない)、アルミ等によ
り、配線層(これも図示せず)を形成する。なお、図2
(d)の21,22はアクティブ部、23はフィールド
部である。
【0021】このようにして、形成された前記ポリシリ
コン13はシリコン基板11と導通をとり、常に基板電
位となるように設定する。したがって、このポリシリコ
ン13により、素子分離の機能を呈する。
【0022】また、図2(b)の工程で形成した酸化膜
15を生成した後、P+ 層16によるチャネルストップ
インプランテーションを行うため、従来技術の製造工程
に比較してP+ 層16の拡散は少ない。
【0023】さらに、5000Åの酸化膜15は全面除去す
るため、バーズビークもなくなり、エッチ、オフも必要
なくなり、P+ 層16はソース19、ドレイン20のN
+ 層には拡がらない。したがって、この部分の接合容量
が小さくなる。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1に
記載の発明によれば、一定電位に固定された電極によ
り、素子分離を行っているから、チャネルストップイン
プランテーションにより発生するソース、ドレイン部分
との接合容量を小さくすることができる。
【0025】また、請求項2に記載の発明によれば、厚
い第2の酸化膜をマスクとしてイオン打ち込みにより、
チャネルストップインプランテーション層による拡散層
を形成するようにしたので、P+ 層とソース、ドレイン
のN+ 層との接合容量が小さく、高速化、高集積化が可
能なMOS−FETを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体素子の一実施例の構成を示す
断面図。
【図2】この発明の半導体素子の製造方法の工程断面
図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ポリシリコン 3 チャネルストップインプランテーション層 4 ゲート酸化膜 5 ゲート電極 6 ソース 7 ドレイン 9 フィールド部 10 アクティブ部 11 シリコン基板 12 酸化膜 13 ポリシリコン 14 窒化膜 15 酸化膜 16 P+ 層 17 ゲート酸化膜 18 ゲート 19 ソース 20 ドレイン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板中に設けられた第
    1導電型層と、 この第1導電型層の上に設けられた酸化膜と、 この酸化膜上に設けられて一定電位に固定されて素子分
    離を行う電極と、 よりなる半導体素子。
  2. 【請求項2】 第1導電型半導体基板中に第1の酸化膜
    を形成する工程と、 前記第1の酸化膜上にポリシリコンおよび窒化膜を順次
    形成する工程と、 前記第1の酸化膜と前記ポリシリコンおよび窒化膜をパ
    ターニングする工程と、 このパターニングにより形成された前記第1導電型半導
    体基板上に前記第1の酸化膜と前記ポリシリコンおよび
    窒化膜が存在しない領域に酸化により、厚い第2の酸化
    膜を形成する工程と、 この第2の酸化膜をマスクとしてイオン打ち込みにより
    拡散層を形成した後にこの第2の酸化膜を除去する工程
    と、 よりなる半導体素子の製造方法。
JP31019891A 1991-10-30 1991-10-30 半導体素子およびその製造方法 Pending JPH05129599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31019891A JPH05129599A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31019891A JPH05129599A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129599A true JPH05129599A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18002358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31019891A Pending JPH05129599A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166835A (ja) 自己整合ポリシリコン接触
JP2000196016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245400A (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2002164537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05129599A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5961180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63129664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582734A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2637860B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0448644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02156542A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07201967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154078A (ja) Mosfetの製造方法
JPH07106556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04297037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62128542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0480927A (ja) 半導体装置の製造方法