JPH0512740U - すべり軸受装置 - Google Patents

すべり軸受装置

Info

Publication number
JPH0512740U
JPH0512740U JP5882791U JP5882791U JPH0512740U JP H0512740 U JPH0512740 U JP H0512740U JP 5882791 U JP5882791 U JP 5882791U JP 5882791 U JP5882791 U JP 5882791U JP H0512740 U JPH0512740 U JP H0512740U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sliding bearing
temperature part
partition plate
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5882791U
Other languages
English (en)
Inventor
龍三郎 福井
Original Assignee
西芝電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西芝電機株式会社 filed Critical 西芝電機株式会社
Priority to JP5882791U priority Critical patent/JPH0512740U/ja
Publication of JPH0512740U publication Critical patent/JPH0512740U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルリングを用いたすべり軸受の冷却を良
好にするすべり軸受装置を実現する。 【構成】 軸受箱(3)内に潤滑油(5)の低温部と高
温部とを区別する仕切板(7)を設け、前記仕切板に潤
滑油が低温部からオイルリング(1)へ循環する循環路
(8)を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は冷却を改良した横軸形回転機のすべり軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の横軸形のすべり軸受装置は、図2に示すようにオイルリング(1)が回 転軸(2)の回転につれて回転し、軸受箱(3)内のすべり軸受(4)に潤滑油 (5)を供給していた。そして潤滑油(5)は水冷管(6)によって冷却するも のが現われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来構造では、すべり軸受に給油後、熱くなった油がすぐにまたオイルリ ングで、汲み上げられるため、回転軸(2)の冷却が十分でない問題があった。
【0004】 本考案の目的は、すべり軸受に給油後、熱くなった油を十分に冷却してから、 オイルリングに供給して、すべり軸受の冷却を良好にして適用限界を高めたすべ り軸受装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案においては、軸受箱内に潤滑油の低温部と 高温部とを区別する仕切板を設け、前記仕切板に潤滑油が低温部からオイルリン グへ循環する循環路を形成する。
【0006】
【作用】
上記の構成にすると十分に冷却された潤滑油がすべり軸受に供給されるので、 回転軸とすべり軸受の冷却が良好になり、適用限界を高めることができる。
【0007】
【実施例】 以下、本考案の一実施例について、図1を参照して説明する。
【0008】 尚、図1において、図2と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。図 1において(7)は仕切板であって、図1中の矢印(8)で示す循環路のように 、水冷管(6)の存在する側は、すべり軸受(4)から落下した油は水冷管(6 )の下端迄下ってから、オイルリング(1)へ循環するように下端を開口する。 水冷管(6)の存在しない側は、すべり軸受(4)から落下した油は、軸受箱( 3)の下部を通る孔(9)と、図1の紙面の表側と裏側とを迂回して、水冷管( 6)に到達して冷却されてから、オイルリング(1)へ循環するように、下端を 閉じた形状にする。
【0009】 上記のように構成すると、すべり軸受(4)と回転軸(2)を潤滑冷却して熱 くなった油は、水冷管(6)によって十分冷却されてからオイルリング(1)に 到達するので、回転軸(2)とすべり軸受(4)の冷却作用が大幅に向上し、す べり軸受装置の適用限界を高めることができる。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、潤滑によって高温になった油を冷却し て低温にし、仕切板によって低温の潤滑油のみをオイルリングへ循環するように したので、すべり軸受装置の冷却が良好になり、適用限界を大幅に高めることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断面図。
【図2】従来例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…オイルリング 3…軸受箱 4…すべり軸受 5…潤滑油 7…仕切板 8…循環路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受箱内に潤滑油の低温部と高温部とを
    区別する仕切板を設け、前記仕切板に潤滑油が低温部か
    らオイルリングへ循環する循環路を形成したことを特徴
    とするすべり軸受装置。
JP5882791U 1991-07-26 1991-07-26 すべり軸受装置 Pending JPH0512740U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5882791U JPH0512740U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5882791U JPH0512740U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 すべり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512740U true JPH0512740U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13095484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5882791U Pending JPH0512740U (ja) 1991-07-26 1991-07-26 すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512740U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126351A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6243139A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Olympus Optical Co Ltd 半導体素子およびその実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126351A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toyota Motor Corp 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6243139A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Olympus Optical Co Ltd 半導体素子およびその実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB951723A (en) Improvements in electric machines having a stator and rotor
JPH0512740U (ja) すべり軸受装置
US3480342A (en) Shaft journals
CN207705912U (zh) 电机转轴及蒸发冷却轴式油冷电机
CN203214440U (zh) 空气冷却轴承箱
JPS54100511A (en) Vane type rotary compressor
JPH0512741U (ja) すべり軸受装置
CN106567854B (zh) 一种泵用轴承的润滑油冷却结构
JPH066696Y2 (ja) 横軸型回転機の軸受冷却装置
JPS5942556Y2 (ja) 立型回転機械に於ける軸受給油装置
JPH0729327U (ja) 横軸軸受装置
CN2217134Y (zh) 位差式自循环水冷轴承箱
JPH039198A (ja) 空冷減速機
GB1516229A (en) Liquid-cooled dynamoelectric machines
JPS5914339A (ja) 回転電機の冷却構造
JPS595277Y2 (ja) 軸受冷却装置
KR20090040557A (ko) 상호 순환을 통한 냉각 효율을 개선한 베어링 오일 링시스템
JPS63302182A (ja) 軸受冷却装置
JPS6021776B2 (ja) 高速回転装置
JPH0579051U (ja) 横軸回転機の軸受装置
JPS5641748A (en) Cooler for electric rotary machine
JPH0217215Y2 (ja)
GB1102937A (en) Improvements in or relating to lubrication of turbo-units
JPS604622A (ja) 自冷形自給式軸受装置
JPS5681294A (en) Main shaft device