JPH05126967A - 回転防止装置 - Google Patents

回転防止装置

Info

Publication number
JPH05126967A
JPH05126967A JP31755191A JP31755191A JPH05126967A JP H05126967 A JPH05126967 A JP H05126967A JP 31755191 A JP31755191 A JP 31755191A JP 31755191 A JP31755191 A JP 31755191A JP H05126967 A JPH05126967 A JP H05126967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
protrusion
rotation
housed
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31755191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Kanesashi
隆伸 金刺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP31755191A priority Critical patent/JPH05126967A/ja
Publication of JPH05126967A publication Critical patent/JPH05126967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モジュ−ル収納部に収納配置された円盤状の
モジュ−ルとセンサ保持部内に保持されたセンサ−ユニ
ットとを電気的に接続するための可撓性回路基板の断線
事故を未然に防止することが可能な回転防止装置を提供
することを目的とする。 【構成】 モジュ−ル11の外周に形成された突部13
が連通孔2の一端に形成された開口部12と適合するよ
うにして、機器本体1の下部方向からモジュ−ル11を
モジュ−ル収納部20の内部に収納する。すると、モジ
ュ−ル11の外周面がモジュ−ル収納部20の下部側面
に当接しながら収納されてゆくとともに、前記突部13
が前記開口部12内に挿入されてゆく。このため、突部
13と開口部12とがモジュ−ル11とは互いに嵌合す
ることとなる。したがって、収納されたモジュ−ル11
がモジュ−ル収納部20の内部において、周方向に回転
するような事態が未然に防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、温度、圧力、磁気等
を検出するセンサを備えた電子時計などに適用して有用
な回転防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の回転防止装置としては、
時計本体に形成されたモジュ−ル収納部内に収納される
円盤状のモジュ−ルの外周部に突起を形成する一方で、
時計本体側には前記突起と係合する凹部を形成し、これ
ら突起および凹部同士を互いに係合することにより、モ
ジュ−ル収納部内での円盤状のモジュ−ルの回転防止を
行なう方法や、センサ−ユニットを保持するリュ−ズパ
イプを円盤状のモジュ−ルの外周に形成された嵌合溝部
内に嵌入し、これらパイプおよび嵌合溝部同士を互いに
係合することにより、モジュ−ル収納部内での円盤状の
モジュ−ルの回転防止を行なう方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の回転防止装置の場合、時計本体が合成樹脂材料で射
出成形されているときは、時計本体とモジュ−ルとが多
少の寸法誤差をもって形成された場合でも、合成樹脂材
料の有する弾力性により、円盤状のモジュ−ルの外周部
に形成された突起と時計本体側に形成された凹部とを、
また、リュ−ズパイプ等と円盤状のモジュ−ルの外周に
形成された嵌合溝部とを、それぞれ互いに係合すること
ができるものの、時計本体全体が金属材料で形成された
場合には、時計本体とモジュ−ルとが多少なりとも寸法
誤差をもって形成されると、円盤状のモジュ−ルの外周
部に形成された突起と時計本体側に形成された凹部と
を、また、リュ−ズパイプ等と円盤状のモジュ−ルの外
周に形成された嵌合溝部とを、それぞれ互いに係合する
ことができない、という問題点があった。また、時計本
体に形成されたモジュ−ル収納部内に収納されるモジュ
−ルは、円盤状に形成されているので、この円盤状のモ
ジュ−ルが前記モジュ−ル収納部内で回転すると、その
回転により、モジュ−ル収納部内に収納配置された円盤
状のモジュ−ルと前記センサ−ユニットとを電気的に接
続する可撓性の回路基板が引っ張られて断線する、とい
う問題点もあった。この発明は、こうした従来の問題点
に鑑みてなされたものであり、機器本体と該機器本体に
形成されたモジュ−ル収納部に収納配置される円盤状の
モジュ−ルとが多少なりとも精度の高い寸法で成形され
ていなくとも、モジュ−ル収納部にモジュ−ルを迅速か
つ確実に収納配置することができるとともに、モジュ−
ル収納部に収納配置された円盤状のモジュ−ルとセンサ
保持部内に保持されたセンサ−ユニットとを電気的に接
続する可撓性回路基板の断線事故などを未然に防止する
ことが可能な回転防止装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】こうした目的を解決する
ために、この発明は、機器本体と、この機器本体に設け
られたセンサ保持部内に収納されたセンサ−ユニット
と、前記機器本体に形成されたモジュ−ル収納部内に収
納配置された円盤状のモジュ−ルと、前記センサ−ユニ
ットと前記モジュ−ルとを、前記機器本体に形成された
連通孔を介して、電気的に接続する可撓性の回路基板と
を備えている。前記連通孔の前記モジュ−ル収納部側の
位置には、第1の係合部が形成されているとともに、前
記モジュ−ルの外周には、前記第1の係合部と互いに係
合し、前記モジュ−ル収納部内での前記モジュ−ルの回
転を防止するための第2の係合部が形成されている。前
記連通孔の前記モジュ−ル収納部側の位置に形成した第
1の係合部と前記モジュ−ルの外周に形成した第2の係
合部とは、互いに係合し、前記モジュ−ル収納部内で前
記モジュ−ルが周方向に回転するのを防止するようにな
っている。前記第1の係合部は、たとえば、前記モジュ
−ル収納部内への前記モジュ−ルの収納方向に開口する
開口部であり、前記第2の係合部は、たとえば、前記開
口部と係合し、前記モジュ−ル収納部内での前記モジュ
−ルの回転を防止する突部である。また、前記突部は、
前記円盤状のモジュ−ルの周方向に形成された一対の突
起である。
【0005】
【作用】この発明は、モジュ−ルの外周に形成された突
部が連通孔の一端に形成された開口部と適合するように
して、機器本体の下部方向からモジュ−ルをモジュ−ル
収納部の内部に収納する。すると、モジュ−ルの外周面
がモジュ−ル収納部の下部側面に当接しながら収納され
てゆくとともに、前記突部が前記開口部内に挿入されて
ゆく。このため、突部と開口部とがモジュ−ルとは互い
に嵌合することとなる。したがって、収納されたモジュ
−ルがモジュ−ル収納部の内部において、周方向に回転
するような事態を未然に防止することができる。この結
果、前記センサ−ユニットと前記モジュ−ルとを、前記
機器本体に形成された連通孔内を通じて、電気的に接続
している可撓性回路基板がモジュ−ルの周方向へ回転す
ることなく、その可撓性回路基板が破損するような事態
を確実に防止することができる。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明する。図1はこの発明の一実施例に係る回転防止装
置内に形成された連通孔の周辺を示す断面図、図2は当
該回転防止装置の要部断面図、図3は該回転防止装置に
装着されるセンサユニットなどを示す分解斜視図であ
る。
【0007】図1〜図3に示すように、この実施例に係
る回転防止装置は、電子時計の本体を構成する機器本体
1と、この機器本体1に設けられたセンサ保持部3内に
収納されたセンサ−ユニット4と、前記機器本体1に形
成されたモジュ−ル収納部20内に収納配置された円盤
状のモジュ−ル11と、前記センサ−ユニット4と前記
モジュ−ル11とを、前記機器本体1に形成された連通
孔2内を通じて、電気的に接続する可撓性回路基板5と
を備えている。
【0008】前記連通孔2の前記モジュ−ル収納部20
側の位置には、第1の係合部を構成する開口部12が形
成されているとともに、前記モジュ−ル11の外周に
は、前記開口部12と互いに係合し、前記モジュ−ル収
納部20内での前記モジュ−ル11の回転を防止するた
めの、第2の係合部を構成する突部13が形成されてい
る。
【0009】前記開口部12は、前記モジュ−ル収納部
20内への前記モジュ−ル11の収納方向に開口してお
り、また、前記突部13は、前記開口部12と係合し、
前記モジュ−ル収納部20内での前記モジュ−ル11の
周方向の回転を防止するために、該円盤状のモジュ−ル
の周方向に形成された一対の突起13a,13bから形
成されている。
【0010】また、前記センサ保持部3の内部に収納さ
れたセンサユニット4は、外気温や体温などを検出する
温度センサ、水圧や気圧などを測定する半導体圧力セン
サ、磁気を検出する磁気センサ、脈拍を検出する脈拍セ
ンサ、歩数を測定する歩数センサ、煙や放射能などを検
出する、その他のセンサなどから構成されている。ま
た、このセンサ保持部3の外周面に形成されたねじ部6
は、キャップ7の内周面に形成されたねじ部に螺合され
ている。このキャップ7は、前記センサ保持部3および
前記センサユニット4のほぼ全体を覆うような形状に形
成されている。このキャップ7の前面には、前記センサ
ユニット4と外気環境を連通する多数の開口孔14が形
成されており、これら多数の開口孔14を通じて、外部
温度、外部圧力などがセンサユニット4により検出可能
となっている。さらに、前記センサ保持部3の内部に
は、センサユニット4の前面部とキャップ7との間に、
多数の開口14a…を有する位置決め用スペ−サ15
が、また、該位置決め用スペ−サ15とセンサユニット
4との間にパッキン9がそれぞれ配置されている。前者
の位置決め用スペ−サ15はキャップ7による締め付け
時における回転が後者のパッキン9に作用することな
く、パッキン9の捩れが生じないようにするためのもの
である。この位置決め用スペ−サ15にも、多数の開口
孔15Aが形成されている。
【0011】一方、前記機器本体1は、全体が金属材料
で環状に形成されており、前述したように、この機器本
体1に形成されたモジュ−ル収納部20の内部には、モ
ジュ−ル11が収納配置されている。また、前記モジュ
−ル11は、全体が合成樹脂で形成されており、このモ
ジュ−ル11には、時刻やセンサデ−タなどを表示する
表示部(図示せず)が設けられている。この表示部の上
面には、該表示部の上面を保護するために、ガラス16
が装着されている。また、モジュ−ル11の内部には、
表示部に表示される時刻やセンサデ−タなどを駆動表示
するための駆動回路や電池などが設けられている。この
モジュ−ル収納部20は、上下に段部が形成されてお
り、上部側面には、金属製の裏蓋17の外周面に形成さ
れたねじ部と螺合されるねじ部20Aが形成されてお
り、したがって、前記裏蓋17は、このねじ部20Aを
介して螺着されている。また、モジュ−ル収納部20の
下部側面には、前記モジュ−ル11の外周面が当接され
るようになっている。前記段部の位置に、前述したよう
に、前記モジュ−ル収納部20とセンサユニット4とを
連通するための連通孔2が形成されている。なお、前述
したモジュ−ル11の外周に形成された突部13の近傍
には、前記センサ−ユニット4と前記モジュ−ル11と
を、前記機器本体1に形成された連通孔2内を通じて、
電気的に接続する可撓性回路基板5の一端を保持するた
めの端子保持ピン18と、可撓性回路基板5の一端に設
けられた端子部分と電気的に接続される端子19とが設
けられている。
【0012】次に、この実施例に係る回転防止装置の作
用について説明する。まず、モジュ−ル11の外周に形
成された突部13が前記連通孔2の一端に形成された開
口部12と適合するようにして、機器本体1の下部方向
からモジュ−ル11をモジュ−ル収納部20の内部に収
納する。すると、モジュ−ル11の外周面がモジュ−ル
収納部20の下部側面に当接しながら収納されてゆくと
ともに、前記突部13が前記開口部12内に挿入されて
ゆく。このため、突部13と開口部12とがモジュ−ル
11とは互いに嵌合することとなる。したがって、収納
されたモジュ−ル11がモジュ−ル収納部20の内部に
おいて、周方向に回転するような事態を未然に防止する
ことができる。この結果、前記センサ−ユニット4と前
記モジュ−ル11とを、前記機器本体1に形成された連
通孔2内を通じて、電気的に接続している可撓性回路基
板5がモジュ−ル11の周方向への回転により破損する
ような事態を確実に防止することができる。
【0013】なお、各実施例では、この発明を電子時計
に適用した場合について説明しているが、たとえば、セ
ンサを備えた他の電子機器にも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、機器本体と、この機器本体に設けられたセ
ンサ保持部内に収納されたセンサ−ユニットと、前記機
器本体に形成されたモジュ−ル収納部内に収納配置され
た円盤状のモジュ−ルと、前記センサ−ユニットと前記
モジュ−ルとを、前記機器本体に形成された連通孔内を
通じて、電気的に接続する可撓性の回路基板とを備え、
前記連通孔の前記モジュ−ル収納部側の位置に形成した
第1の係合部と前記モジュ−ルの外周に形成した第2の
係合部とを互いに係合させ、前記モジュ−ル収納部内で
前記モジュ−ルが周方向に回転するのを防止する構成と
している。このため、機器本体と該機器本体に形成され
たモジュ−ル収納部に収納配置される円盤状のモジュ−
ルとが多少なりとも精度の高い寸法で成形されていなく
とも、前記モジュ−ル収納部に前記モジュ−ルを迅速か
つ確実に収納配置することができるとともに、モジュ−
ル収納部内で円盤状のモジュ−ルが周方向に回転するよ
うなことがないので、モジュ−ル収納部に収納配置され
た円盤状のモジュ−ルと前記センサ−ユニットとを電気
的に接続するための可撓性回路基板の断線事故などを未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る回転防止装置内に形
成された連通孔の周辺を示す断面図である。
【図2】当該回転防止装置の要部断面図である。
【図3】該回転防止装置に装着されるセンサユニットな
どを示す分解斜視図である。
【図4】連通孔2内への突部13の嵌合状態を示す要部
平面図である。
【図5】モジュ−ル11と機器本体1との対応関係を示
す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 機器本体 2 連通孔 3 センサ保持部 4 センサユニット 5 可撓性回路基板 10 モジュ−ル収納部 11 モジュ−ル 13 突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体と、 この機器本体に設けられたセンサ保持部内に収納された
    センサ−ユニットと、 前記機器本体に形成されたモジュ−ル収納部内に収納配
    置された円盤状のモジュ−ルと、 前記センサ−ユニットと前記モジュ−ルとを、前記機器
    本体に形成された連通孔内を通じて、電気的に接続する
    可撓性の回路基板とを備え、 前記連通孔の前記モジュ−ル収納部側の位置に形成した
    第1の係合部と前記モジュ−ルの外周に形成した第2の
    係合部とを互いに係合させ、前記モジュ−ル収納部内で
    前記モジュ−ルが周方向に回転するのを防止するように
    したことを特徴とする回転防止装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の係合部は、前記モジュ−ル収
    納部内への前記モジュ−ルの収納方向に開口する開口部
    であり、前記第2の係合部は、前記開口部と係合し、前
    記モジュ−ル収納部内での前記モジュ−ルの回転を防止
    する突部である請求項1記載の回転防止装置。
  3. 【請求項3】 前記突部は、前記円盤状のモジュ−ルの
    周方向に形成された一対の突起である請求項2記載の回
    転防止装置。
JP31755191A 1991-11-05 1991-11-05 回転防止装置 Pending JPH05126967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31755191A JPH05126967A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 回転防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31755191A JPH05126967A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 回転防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126967A true JPH05126967A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18089521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31755191A Pending JPH05126967A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 回転防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181327A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 圧力センサを含む携帯用電子器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181327A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 圧力センサを含む携帯用電子器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191940B2 (ja) ロータリポジションセンサ
US5242309A (en) Rotary connector
JP2013108942A (ja) 電子時計
JP2508447B2 (ja) バッテリ装置
US4317628A (en) Electric circuit protection device for camera
JPH05126967A (ja) 回転防止装置
US6278659B1 (en) Sensor mounting structure and electronics and watch having the structure
US6107621A (en) Modular encoder and method of manufacturing the same
CA1290023C (en) Housing structure for paging receiver
JP2995306B2 (ja) センサを備えた小型電子機器
JP3789637B2 (ja) 携帯用電子機器の構造
JP2762415B2 (ja) 位置検出器のケーブル接続構造
JP3441288B2 (ja) 計測器
JP3198506B2 (ja) 回転検出装置
JP2957218B2 (ja) センサ付腕時計
JP3224933B2 (ja) ケーブルリール
JPH05210791A (ja) 感知器
JPH0542953A (ja) キヤツプ用締付治具
JP4051992B2 (ja) 電子機器
JPH0864190A (ja) 空気電池を有する電子機器
JPH0714347A (ja) テープカセットのic基板取付構造
JPH07272151A (ja) 火災報知設備用機器
JPH0416308Y2 (ja)
JPH0527055A (ja) センサを備えた小型電子機器
JPH07272153A (ja) 火災報知設備用機器