JPH05126247A - 変速機の制御装置 - Google Patents

変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH05126247A
JPH05126247A JP30986391A JP30986391A JPH05126247A JP H05126247 A JPH05126247 A JP H05126247A JP 30986391 A JP30986391 A JP 30986391A JP 30986391 A JP30986391 A JP 30986391A JP H05126247 A JPH05126247 A JP H05126247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed sensor
rotation speed
engine
transmission
lockup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30986391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shimanaka
茂樹 島中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30986391A priority Critical patent/JPH05126247A/ja
Publication of JPH05126247A publication Critical patent/JPH05126247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体伝動装置の滑りよって、エンジン回転速
度センサーが誤って故障と判断されることを防止する。 【構成】 エンジン回転速度センサーの故障の判断は、
流体伝動装置のロックアップ機構が締結されている場合
にのみ実行する。ロックアップ機構が締結されている場
合には、流体伝動装置の入力側及び出力側の回転速度は
一致する。出力側の回転速度に比して入力側回転速度が
異常に小さい場合に、エンジン回転速度センサーの異常
と判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変速機の制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】変速機の制御に用いられる回転速度セン
サーは、例えば特開昭62−20938号公報に示され
るように、車速などに比して回転速度センサーの検出す
る検出値が異常に小さい場合に異常と判断される。エン
ジンの回転速度を検出するエンジン回転速度センサーの
場合にも同様に、出力が異常に小さい場合に異常と判断
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような従
来の変速機の制御装置では、エンジンブレーキ状態で
は、流体伝動装置の出力側(すなわち、変速機側)が、
相対的に入力側(すなわち、エンジン側)よりも高速回
転となり、エンジン回転速度センサーが正常であるにも
かかわらず、誤って異常であると判断される可能性があ
る。特に走行中にエンジンが停止した場合には、エンジ
ン回転速度がより小さくなるため、誤って異常が検知さ
れる可能性が高くなる。本発明はこのような課題を解決
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、流体伝動装置
のロックアップ機構が締結されているときにエンジン回
転速度センサーの異常を判定するようにすることによっ
て、上記課題を解決する。すなわち、本発明による変速
機の制御装置は、図1に示すように、ロックアップ機構
付きの流体伝動装置と、エンジン回転速度を検出するエ
ンジン回転速度センサーと、流体伝動装置の出力軸又は
これと所定の関係で回転する部材の回転速度を検出する
変速機回転速度センサーと、エンジン回転速度センサー
が検出する回転速度と変速機回転速度センサーが検出す
る回転速度とを比較することによってエンジン回転速度
センサーの異常を判定するエンジン回転速度センサー異
常判定手段とを有するものであって、ロックアップ機構
が締結中であるかどうかを判断するロックアップ判断手
段が設けられており、ロックアップ判断手段がロックア
ップ機構が締結中と判断したときエンジン回転速度セン
サー異常判定手段を作動させるように構成されることを
特徴としている。
【0005】
【作用】エンジン回転速度センサーの異常の判断は、必
ずロックアップ機構が締結状態にある場合に行われる。
ロックアップ機構が締結状態にある場合には、エンジン
回転速度は流体伝動装置の出力軸の回転速度と一致して
いる。したがって、エンジンブレーキ状態であってもエ
ンジン回転速度が相対的に低下することはなく、誤って
異常と判断されることはない。また、エンジンが停止し
てもロックアップ機構は上記と同様に作用するので、誤
って異常と判断されることはない。
【0006】
【実施例】図2に無段変速機の動力伝達機構を示す。こ
の無段変速機は、フルードカップリング12、前後進切
換機構15、Vベルト式無段変速機構29、差動装置5
6等を有しており、エンジン10の出力軸10aの回転
を所定の変速比及び回転方向で出力軸66及び68に伝
達することができる。この無段変速機は、流体伝動装置
であるフルードカップリング12(これは、ロックアッ
プ油室12a、ポンプインペラ12b、タービンランナ
12c、ロックアップクラッチ12d(ロックアップ機
構)等を有している)、回転軸13、駆動軸14、前後
進切換機構15、駆動プーリ16(固定円すい部材1
8、駆動プーリシリンダ室20(室20a、室20
b)、可動円すい部材22、みぞ22a等からなる)、
遊星歯車機構17(サンギア19、ピニオンギア21、
ピニオンギア23、ピニオンキャリア25、インターナ
ルギア27等から成る)、Vベルト24、従動プーリ2
6(固定円すい部材30、従動プーリシリンダ室32、
可動円すい部材34等から成る)、従動軸28、前進用
クラッチ40、駆動ギア46、アイドラギア48、後進
用ブレーキ50、アイドラ軸52、ピニオンギア54、
ファイナルギア44、ピニオンギア58、ピニオンギア
60、サイドギア62、サイドギア64、出力軸66、
出力軸68などから構成されているが、これらについて
の詳細な説明は省略する。なお、説明を省略した部分の
構成については本出願人の出願に係る特開昭61−10
5353号公報に記載されている。
【0007】図3、4、5及び6に無段変速機の油圧制
御装置を示す。この油圧制御装置は、オイルポンプ10
1、ライン圧調圧弁102、マニアル弁104、変速制
御弁106、調整圧切換弁108、ステップモータ11
0、変速操作機構112、スロットル弁114、一定圧
調圧弁116、電磁弁118、カップリング圧調圧弁1
20、ロックアップ制御弁122等を有しており、これ
らは互いに図示のように接続されており、また前進用ク
ラッチ40、後進用ブレーキ50、フルードカップリン
グ12、ロックアップ油室12a、駆動プーリシリンダ
室20及び従動プーリシリンダ室32とも図示のように
接続されている。これらの弁等についての詳細な説明は
省略する。説明を省略した部分については前述の特開昭
61−105353号公報に記載されている。なお、図
3、4及び5中の各参照符号は次の部材を示す。ピニオ
ンギア110a、タンク130、ストレーナ131、油
路132、リリーフ弁133、弁穴134、ポート13
4a〜e、スプール136、ランド136a〜b、油路
138、一方向オリフィス139、油路140、油路1
42、一方向オリフィス143、弁穴146、ポート1
46a〜g、スプール148、ランド148a〜e、ス
リーブ150、スプリング152、スプリング154、
変速比伝達部材158、油路164、油路165、オリ
フィス166、オリフィス170、弁穴172、ポート
172a〜e、スプール174、ランド174a〜c、
スプリング175、油路176、オリフィス177、リ
ンク178、油路179、ピン181、ロッド182、
ランド182a〜b、ラック182c、ピン183、ピ
ン185、弁穴186、ポート186a〜d、油路18
8、油路189、油路190、弁穴192、ポート19
2a〜g、スプール194、ランド194a〜e、負圧
ダイヤフラム198、オリフィス199、オリフィス2
02、オリフィス203、弁穴204、ポート204a
〜e、スプール206、ランド206a〜b、スプリン
グ208、油路209、フィルター211、オリフィス
216、ポート222、ソレノイド224、プランジャ
224a、スプリング225、弁穴230、ポート23
0a〜e、スプール232、ランド232a〜b、スプ
リング234、油路235、オリフィス236、弁穴2
40、ポート240a〜h、スプール242、ランド2
42a〜e、油路243、油路245、オリフィス24
6、オリフィス247、オリフィス248、オリフィス
249、チョーク形絞り弁250、リリーフバルブ25
1、チョーク形絞り弁252、保圧弁253、油路25
4、クーラ256、クーラ保圧弁258、オリフィス2
59、切換検出スイッチ298。
【0008】図7、8及び9にステップモータ110及
びソレノイド224の作動を制御する電子制御装置30
0を示す。電子制御装置300は、入力インターフェー
ス311、基準パルス発生器312、CPU(中央処理
装置)313、ROM(リードオンリメモリ)314、
RAM(ランダムアクセスメモリ)315及び出力イン
ターフェース316を有しており、これらはアドレスバ
ス319及びデータバス320によって連絡されてい
る。この電子制御装置300には、エンジン回転速度セ
ンサー301、車速センサー302、スロットル開度セ
ンサー303、シフトポジションスイッチ304、ター
ビン回転速度センサー305(変速機回転速度センサ
ー)、エンジン冷却水温センサー306、ブレーキセン
サー307及び切換検出スイッチ298からの信号が直
接又は波形成形器308、309及び322、及びAD
変換器310を通して入力され、一方増幅器317及び
線317a〜dを通してステップモータ110へ信号が
出力され、またソレノイド224へも信号が出力される
が、これらについての詳細な説明は省略する。なお、説
明を省略した部分の構成については、前述の特開昭61
−105353号公報に記載されている。
【0009】エンジン回転速度センサー301の異常判
断に関しては、図10に示す制御フローにしたがって制
御が行われる。まず、エンジン回転速度センサー301
によって検出されるエンジン回転速度Nが所定値Bより
も小さいかどうかを判断し(ステップ102)、エンジ
ン回転速度がBよりも小さい場合には、ロックアップク
ラッチが締結中かどうかを判断し(同104)、締結さ
れている場合にはタービン回転速度センサー305によ
って検出される回転速度TがAよりも大きいかどうかを
判断する(同106)。Aの値はBの値よりも大きく設
定してある。タービン回転速度がAよりも大きい場合に
は、エンジン回転速度センサー301の異常と判断する
(同108)。これ以外の場合は、エンジン回転速度セ
ンサーは正常と判断される(同110)。エンジン回転
速度センサー301が異常と判断された場合には、警告
装置によって運転者に知らせる、またエンジ回転速度セ
ンサー301からの信号を用いて行われる制御に関して
は、安全側となるように設定する。例えばレーシングセ
レクトの制御のためにエンジン回転速度信号が用いられ
ている。レーシングセレクトとはエンジン回転速度を高
速とした状態で中立レンジから走行用レンジへのセレク
ト操作を行うことである。レーシングセレクトの際に
は、前進用クラッチ又は後進用ブレーキの油圧を低下さ
せ、クラッチ又はブレーキの滑りによって一部のトルク
を吸収し、Vベルトに急激なトルク変化が作用しないよ
うにしている。これによってVベルトの破断が防止され
ている。レーシングセレクトであることは、セレクトポ
ジションスイッチからの信号と、エンジン回転速度が所
定値以上であることと、から判断している。エンジン回
転速度センサーが故障すると、レーシングセレクトを検
出することができないため、中立レンジから走行レンジ
へのすべてのセレクト操作の際にレーシングセレクトと
判断し、所定時間だけクラッチの油圧を低下させる制御
が実行されることになり、これにより、エンジン回転速
度センサー301が故障した場合であってもVベルトが
破断することが防止される。なお、上記実施例はVベル
ト式無段変速機の場合のものであるが、有段自動変速機
の場合にも、レーシングセレクトが行われると、変速機
の駆動系統に衝撃トルクが入力され、最も弱い部分が破
損する可能性があるため、レーシングセレクト時には油
圧を低下させクラツチを滑らせる制御が行われる。これ
の場合にもエンジン回転速度センサーが故障したときに
は、上記と同様の制御が行われることになる。また、上
記実施例では、変速機回転速度センサーとしてタービン
回転速度センサー305を用いたが、車速センサー30
2によって検出される出力軸の回転速度に変速比を乗じ
た値を用いることもできる。
【0010】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、ロックアップ機構が締結時にエンジン回転速度セン
サーの異常を判断するようにしたので、誤って異常と判
断されることがなくなり、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成要素間の関係を示す図である。
【図2】無段変速機の骨組み図である。
【図3】無段変速機の油圧制御装置の左部を示す図であ
る。
【図4】無段変速機の油圧制御装置の中央部を示す図で
ある。
【図5】無段変速機の油圧制御装置の右部を示す図であ
る。
【図6】図3、4及び5の配置関係を示す図である。
【図7】電子制御装置の左部を示す図である。
【図8】電子制御装置の右部を示す図である。
【図9】図7及び8の配置関係を示す図である。
【図10】制御フローを示す図である。
【符号の説明】
12 フルードカップリング(流体伝動装置) 12d ロックアップクラッチ(ロックアップ機構) 301 エンジン回転速度センサー 305 タービン回転速度センサー(変速機回転速度
センサー)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 59:38 8207−3J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックアップ機構付きの流体伝動装置
    と、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度セン
    サーと、流体伝動装置の出力軸又はこれと所定の関係で
    回転する部材の回転速度を検出する変速機回転速度セン
    サーと、エンジン回転速度センサーが検出する回転速度
    と変速機回転速度センサーが検出する回転速度とを比較
    することによってエンジン回転速度センサーの異常を判
    定するエンジン回転速度センサー異常判定手段とを有す
    る変速機の制御装置において、 ロックアップ機構が締結中であるかどうかを判断するロ
    ックアップ判断手段が設けられており、ロックアップ判
    断手段がロックアップ機構が締結中と判断したときエン
    ジン回転速度センサー異常判定手段を作動させるように
    構成されることを特徴とする変速機の制御装置。
JP30986391A 1991-10-29 1991-10-29 変速機の制御装置 Pending JPH05126247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30986391A JPH05126247A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30986391A JPH05126247A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126247A true JPH05126247A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17998209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30986391A Pending JPH05126247A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828601B1 (ko) * 2006-08-25 2008-05-09 현대자동차주식회사 무단변속기 차량용 안전모드 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828601B1 (ko) * 2006-08-25 2008-05-09 현대자동차주식회사 무단변속기 차량용 안전모드 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733582A (en) Control valve system for a continuously variable belt driven transmission for motor vehicles
JP2663631B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0454362A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US4914982A (en) Device and method of fail-safe control for electronically controlled automatic transmission
JPH065099B2 (ja) 変速機の制御装置
JPS6331833A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
US5643137A (en) Lockup control apparatus for automatic transmission and the method thereof
JPH0367041A (ja) エンジン・無段変速機駆動系統の制御装置
JPH05203038A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05126247A (ja) 変速機の制御装置
JP2646918B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2601082B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH066982B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH05126229A (ja) ロツクアツプクラツチ付自動変速機のひきずり防止装置
JP2636523B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2906784B2 (ja) Vベルト式無段変速機の制御装置
JP2687738B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2616159B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3218697B2 (ja) Vべルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP2554627B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH05118430A (ja) 変速機の制御装置
JP2910325B2 (ja) ロックアップ装置の制御装置
JP2850646B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH04366067A (ja) 自動車用自動変速機の制御装置