JPH05125071A - Dc8118化合物 - Google Patents

Dc8118化合物

Info

Publication number
JPH05125071A
JPH05125071A JP3288675A JP28867591A JPH05125071A JP H05125071 A JPH05125071 A JP H05125071A JP 3288675 A JP3288675 A JP 3288675A JP 28867591 A JP28867591 A JP 28867591A JP H05125071 A JPH05125071 A JP H05125071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methanol
measured
strain
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288675A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Nakano
洋文 中野
Mitsunobu Hara
光信 原
Toshiyuki Katsuyama
寿之 勝山
Yoichi Uosaki
洋一 宇於崎
Katsunari Gomi
克成 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3288675A priority Critical patent/JPH05125071A/ja
Priority to PCT/JP1992/001408 priority patent/WO1993009110A1/ja
Publication of JPH05125071A publication Critical patent/JPH05125071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた抗菌および抗腫瘍作用を有するDC8
118化合物を提供する。 【構成】 式 【化3】 〔式中、Rは−CH(OH)CH3 または−COCH3を表す〕で表
されるDC8118化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌作用および抗腫瘍
作用を有し、抗菌剤および抗腫瘍剤として有用であるD
C8118化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】アゾキシ基を有する抗生物質として、エ
ライオマイシン、LL-BH872αなどいくつかの化合物が報
告されている〔シーアールシー・ハンドブック・オブ・
アンタイバイオチック・コンパウンズ、シーアールシー
プレス(CRC Handbook of Antibiotic Compounds,C
RC Press) U. S. A. 1981〕。
【0003】本発明に関連した骨格を有する化合物は知
られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た抗菌作用および抗腫瘍作用を有する化合物を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、土壌から
分離した微生物(以下、DO-118株という。)を培地に培
養して得られる培養物中に抗菌および抗腫瘍作用を有す
る物質が生産されることを見出した。この物質を単離、
精製し、物理化学的性質を調べた結果、新規物質である
ことがわかり、DC8118化合物と命名した。
【0006】本発明によれば、式(I)
【0007】
【化2】
【0008】〔式中、Rは−CH(OH)CH3 または
−COCH3 を表す〕で表される抗菌および抗腫瘍作用
を有する新規物質DC8118化合物が提供される。
〔以下、式(I)中、Rが−CH(OH)CH3 である化合物を
DC8118A、またRが−COCH 3 である化合物をDC
8118Bと称する。〕この化合物はストレプトマイセ
ス属に属する微生物を培養することによって得られる。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。 DC8118Aの理化学的性質: (i) 分子量:284 (ii) 分子式:C13202 5 (iii) 質量分析:高分解能FAB マススペクトルによる実
測値:285.1421 C13212 5 としての計算値:285.1451 (iv) 比旋光度:〔α〕D 25 = -176 °(c=0.174, メ
タノール) (v) 紫外部吸収スペクトル:(メタノール中で測定) λmax :212nm (ε=4,600) 288nm (ε=2,600) (vi) 赤外部吸収スペクトル:(KBr 錠剤法で測定) (cm-1)3421, 1745, 1496, 1230, 1132 (vii) PMRスペクトル:(DMSO-d6 で測定、内部
基準TMS)1 H-NMR(400MHz): δ(ppm) 7.09(1H, dd, J=9.8, 5.6Hz), 6.11(1H, d, J=9.8Hz),
6.01(1H, br.s), 4.89(1H, d, 5.6Hz), 4.30(1H, br.
s), 4.26(2H, t, J=6.8Hz), 3.58(1H, m), 1.850(2H,
m), 1.846(3H, s),1.47-1.25(4H, m), 1.03(3H, d, J=
6.0Hz) (viii)CMRスペクトル:(DMSO-d6 で測定、内部
基準TMS)13 C-NMR(125MHz):δ(ppm) 159.1, 146.2, 138.7, 125.6, 119.8, 69.5, 65.5, 56.
1, 38.2, 27.5, 23.5, 21.9, 11.5 (ix) 溶解性:水、エタノール、メタノールおよびジメ
チルスルホキシド(DMSO) に可溶、酢酸エチル、ク
ロロホルムには難溶。 (x) 呈色反応:ヨード試薬に陽性。 (xi) 物質の色、性質:淡黄色の吸湿性粉末。 (xii) 薄層クロマトグラフィー:シリカゲル薄層 (HPTLC plate Art. 15647, Merk社製) トルエン:アセトン(1:1 v/v )の展開溶媒でRf値は0.
61。 クロロホルム:メタノール(20:1)の展開溶媒でRf値は
0.64。 展開後DC8118Aのスポットは、バチルス ズブチ
リス(Bacillus subtilis) を用いるバイオアッセイ、熱
硫酸、および紫外部吸収により検出できる。
【0010】DC8118Bの理化学的性質: (i) 分子量:282 (ii) 分子式:C131825 (iii) 質量分析:高分解能FAB マススペクトルによる実
測値:283.1296 C13192 5 としての計算値:283.1294 (iv) 比旋光度:〔α〕D 25 = -245 °(c=0.278,メタ
ノール) (v) 紫外部吸収スペクトル:(メタノ−ル中で測定) λmax :227nm (sh,ε=7,900) 286nm (ε=3,800) (vi) 赤外部吸収スペクトル:(KBr 錠剤法で測定) (cm-1)3417, 3251, 1739, 1716, 1508, 1225, 1126 (vii) PMRスペクトル:(DMSO-d6 で測定、内部
基準TMS)1 H-NMR(500MHz): δ(ppm) 7.10(1H, dd, J=9.8, 5.7Hz), 6.11(1H, d, J=9.8Hz),
6.01(1H, d, J=7.0Hz),4.90(1H,dd, J=7.0, 5.7Hz), 4.
27(2H, t, J=6.8Hz), 2.49(2H, t,J=7.1Hz), 2.08(3H,
s), 1.852(3H, s), 1.846(2H, m), 1.56(2H,m) (viii) CMRスペクトル:(DMSO-d6 で測定、内
部基準TMS)13 C-NMR (125MHz): δ(ppm) 208.0, 159.1, 146.3, 138.7, 125.6, 119.8, 69.2, 5
6.1, 41.8, 29.6,26.8, 19.8,11.6 (ix) 溶解性:水、エタノール、メタノールおよびDM
SOに可溶、酢酸エチル、クロロホルムには可溶、トル
エンに難溶、ヘキサンに不溶。 (x) 呈色反応:ヨード試薬に陽性。 (xi) 物質の色、性質:白色針状晶物質。 (xii) 薄層クロマトグラフィー:シリカゲル薄層 (HPTLC plate Art. 15647, Merk社製) トルエン:アセトン(1:1 v/v )の展開溶媒でRf値は0.
64。 クロロホルム:メタノール(20:1)の展開溶媒でRf値は
0.40。 展開後DC8118Bのスポットは、バチルス ズブチ
リス(Bacillus subtilis) を用いるバイオアッセイ、熱
硫酸、および紫外部吸収により検出できる。
【0011】次にDC8118化合物の生物活性につい
て説明する。 (A)各種細菌に対する抗菌作用 各種細菌に対する最小生育阻止濃度(MIC)を、バクト・
トリプトン(Difco社製) 3g、肉エキス3g、酵母エキ
ス1g、グルコース1g、寒天16gを1lの水に溶解し
て作成した培地(pH 7)を用いて寒天希釈法により測定し
た。
【0012】結果を第1表に示す。
【0013】
【表1】
【0014】(B)HeLaS3 細胞に対する生育阻害 96穴マイクロタイタープレートにRPMI-1640 培地(Gi
bco 社製) 、10%牛胎児血清、10μg /mlインシュリン
および10-8M エストラジオールからなる培地(以下、培
地Aと称す)で4.5 ×104 個/mlに調製したHeLaS3細胞
(ATCC HTB22)を0.1ml ずつ該プレートの各穴に分注し
た。該プレートを炭酸ガスインキュベータ内で37℃、20
時間培養後、これに培地Aにより適宜希釈した試験化合
物0.05mlずつを加え、炭酸ガスインキュベーター内で37
℃、72時間培養した。培養上清を除去後、残渣に培地A
および0.02% ニュートラルレッドからなる培地を0.1 ml
ずつ加え、37℃で 1時間炭酸ガスインキュベータ内で培
養し、細胞を染色した。培養上清を除去後、残渣を生理
食塩水で1回洗浄した。ついで0.001 規定塩酸/30%エ
タノールで色素を抽出後、マイクロプレートリーダーに
より 550nmの吸光度を測定した。無処理細胞と既知濃度
の試験化合物で処理した細胞の吸光度を比較することに
より細胞の増殖を50%阻害する試験化合物濃度(IC50)を
算出した。
【0015】結果を第2表に示す。
【0016】
【表2】
【0017】次にDC8118化合物の製造法について
説明する。DC8118化合物はストレプトマイセス属
に属し、DC8118化合物を生産する能力を有する微
生物を培地に培養し、培養物中にDC8118化合物を
生成蓄積させ、該培養物からDC8118化合物を採取
することによって得ることができる。
【0018】DC8118化合物生産菌株としてはスト
レプトマイセス属に属し、DC8118化合物生産能を
有する菌株であればいずれの菌株でも用いることができ
る。またこれらの菌株の人工的変異方法、たとえば紫外
線照射、X線照射、変異誘起剤処理などによって変異さ
せた変異株あるいは自然的に変異した変異株でもDC8
118化合物を生産するものであれば本発明に用いるこ
とができる。代表的菌株としてDO−118株があげら
れる。
【0019】DO−118株の菌学的性質について以下
に述べる。該性質の決定は、国際ストレプトマイセス
(Streptomyces)プロジェクト(ISP)がストレプト
マイセス種の特性決定のために推奨する方法〔E.B.シェ
リング(E.B. Shirling) およびD.ゴットリーブ(D.Gottl
ieb)、インターナショナル・ジャーナル・システマティ
ック・バクテリオロジー(Int. J. Syst. Bacteriol.)1
6, 313-340(1966) 〕に従った。全細胞の加水分解物中
のジアミノピメリン酸の異性体はビー・ベッカー(B.Bec
ker)らの方式〔アプライド・ミクロバイオロジー(Appl.
Microbiol.)12,421-423(1964)〕によって確認した。形
態学的検討は、光学顕微鏡を用いて行い、とくに胞子表
面の形態については走査型電子顕微鏡を用いて行った。
色の名称の割当てには、カラー・ハーモニー・マニュア
ル(Color Harmony Manual)〔コンティナー・コーポレー
ション・オブ・アメリカ(Container Corporation of Am
erica)、第4版(1985)〕を使用した。
【0020】DO−118株の菌学的性質は次の通りで
ある。 (1)形態 気菌糸:直鎖状。 基生菌糸:分枝するが、分断はない。 胞子:気菌糸上に分節胞子(10個から30個もしくはさら
に多数)の長い連鎖として着生する。連鎖の形態は屈曲
状もしくはループ状。
【0021】胞子の表面:平滑 胞子の運動性:なし 胞子の形・大きさ:楕円形(0.5 X 0.7μm)なお、菌
核、胞子のうは観察されない。 (2)色調 気菌糸:灰色〜白色 基生菌糸:茶色 可溶性色素:黄色 メラニン色素:なし (3)細胞壁の化学組成 ジアミノピメリン酸の立体型:LL型 (4)生理学的性質 炭素源の同化性: 同化する:グルコース、アラビノース、キシロース、マ
ンニトール、フラクトース、ラムノース、ガラクトース 同化しない:イノシトール、シュクロース、ラフィノー
ス、サリシン ゼラチンの液化:陰性 スターチの加水分解:陽性 脱脂牛乳の凝固:陽性 脱脂牛乳のペプトン化:陽性 繊維素の分解:陽性 生育温度範囲:16-37 ℃(至適温度範囲28-32 ℃) なお、生育温度範囲については2日後、ゼラチン、脱脂
牛乳および繊維素に対する作用については、28℃、1ケ月
後の結果を、そのほかの性質は28℃、2 週間後の結果を
示した。 (5)各種寒天培地における生育状態 各種寒天培地で28℃、28日間、DO−118株を培養し
た結果を第3表に示す。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】なお、略号は次のとおりである。 G:生育の程度 AM:気菌糸の着生度および色調 SM:基生菌糸の色調 P:可溶性色素の色調 (6)DO−118株の同定 DO−118株はLL型ジアミノピメリン酸が検出され
ることから、エム・ピー・レチェバリエとエイチ・エー
・レチェバリエ(M.P.Lechevalier and H.A.Lechevalie
r)による放線菌の分類〔インターナショナル・ジャー
ナル・システマティック・バクテリオロジー(Int. J.
Syst. Bacteriol.)20, 435-443(1970)〕によると細胞
壁I型と分類される。
【0025】さらに該菌株の形態学的特徴を組み合わせ
ると、この菌株を、ストレプトマイセス属に帰属させる
のが適当である。本属における種の同定においては、灰
色〜白色の気菌糸、直鎖状の胞子連鎖、平滑な胞子表
面、メラニン様色素産生、可溶性色素の産生および炭素
源の資化パターンなどの本菌株の特徴をもとに、細菌学
名承認リスト〔ヴィー・ビー・ディー・スカーマン(V.
B.D.Skerman)ら、Int. J. Syst. Bacteriol., 30, 225
-420(1980)〕で承認されている種名より、分類学的特徴
が類似している種をISPの記載〔Int. J. Syst. Bact
eriol.18, 69-189 (1968)、同誌、18, 391-512.(196
8)、同誌、22, 265-394 (1972) およびアール・イー・
ブカナン(R. E. Buchanan)とエヌ・イー・ギボンズ(N.
E. Gibbons)編、バージーズ・マニュアル・オブ・デタ
ーミネイティブ・バクテリオロジィ(Bergey's Manual o
f Determinative Bacteriology)第8版〕をもとに検索
した。
【0026】検索の結果、種を特定することは困難であ
り、ストレプトマイセス・エスピー(Streptomyces s
p.)DO−118と命名した。該菌株はブダペスト条約
に基づき、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研条
寄第3595号(FERM BP−3595)として寄託されて
いる(原寄託日:平成3年10月8日)。
【0027】次にDC8118化合物生産菌株の培養法
について述べる。本発明のDC8118化合物の生産菌
株の培養においては通常の放線菌の培養法が一般に用い
られる。培地としては資化可能な炭素源、窒素源、無機
物および必要な生育、生産促進物質を程よく含有する培
地であれば合成培地、天然培地いずれでも使用可能であ
る。
【0028】炭素源としてはグルコース、澱粉、デキス
トリン、マンノース、フラクトース、シュクロース、ラ
クトース、キシロース、アラビノース、マンニトール、
糖蜜などが単独または組合せて用いられる。さらに、菌
の資化能によっては炭化水素、アルコール類、有機酸な
ども用いられる。窒素源としては塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、
尿素、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、コ
ーン・スチープ・リカー、大豆粉、カザミノ酸などが単
独または組合せで用いられる。そのほか、必要に応じて
塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、リン酸二水素カリウム、硫酸第一鉄、塩
化カルシウム、硫酸マンガン、硫酸亜鉛、硫酸銅などの
無機塩類を加える。さらに、使用菌の生育やDC811
8AおよびDC8118Bの生産を促進する微量成分を
適当に添加することができる。
【0029】培養法としては、液体培養法、特に深部攪
拌培養法が適している。培養は温度16〜37℃、好ましく
は25〜32℃、pH 4〜10、好ましくは 6〜8で行われ、通
常1〜7日で完了し、目的物質DC8118化合物が培
養液中および菌体中に生成蓄積される。なお、培地のpH
調整にはアンモニア水や炭酸アンモニウム溶液などが用
いられる。
【0030】培養物中の生成量が最大に達したときに培
養を停止する。培養物からDC8118化合物の単離精
製は、微生物代謝生産物をその培養物から単離精製する
ために常用される方法に従って行われる。例えば培養物
を濾過により培養濾液と菌体に分け、菌体をクロロホル
ム、アセトンなどで抽出する。ついで、抽出液と培養濾
液とを併せて、ポリスチレン系吸着剤、例えばダイヤイ
オンHP20(三菱化成社製)などに通塔して活性成分
を吸着させ、ついで酢酸エチル、アセトンなどで溶出す
る。溶出液を濃縮し、シリカゲルによるカラムクロマト
グラフィー、高速液体クロマトグラフィーなどにより、
DC8118化合物を得る。なお、培養、精製操作中の
DC8118化合物の動向はバチルス・ズブチリスNo.1
0707を用いるバイオアッセイ、または薄層クロマトグラ
フィーによるDC8118化合物の紫外部吸収を目安と
して追跡することができる。
【0031】以下に本発明の実施例を示す。
【0032】
【実施例】
実施例1.種菌としてストレプトマイセス・エスピーDO
−118株(FERM BP-3595)を用いた。該菌株を2l容
量の三角フラスコ中のバクト・トリプトン(Difco社製)
5g/l、酵母エキス5g/l、肉エキス3g/l、 可
溶性澱粉10g/l、 グルコース10g/l、炭酸カルシウ
ム5g/lの組成からなる種培地(殺菌前pH7.2)300ml
に植菌し、30℃で48時間振盪 (200rpm) 培養した。
【0033】得られた種培養液を30 l容量のジャーファ
ーメンター中の下記組成の発酵培地15lに10%(容量)
の割合で移し、28℃で通気攪拌 (回転数200rpm, 通気量
15l/分)方式により培養を行った。 発酵培地組成:可溶性デンプン50g/l、大豆粉15g/
l、 NaCl 10g/l、KH2PO4 0.5g/l、MgSO4 ・7H2O
0.5g/l、MnSO4・H2O 0.022g/l、ZnSO4・7H2O 0.0
16g/l,CoSO4・7H2O 0.0005g/l、炭酸カルシウム
5g/l、ダイヤイオンHP−20 10%(培養18時間
で添加) (殺菌前pH7.0 、NaOHで調整)培養中、培地のpH
は特に制御しないで、90時間培養した。培養物からダイ
ヤイオンHP−20を含む菌体を濾別し、この固形物に
アセトン40lを加えてDC8118AおよびDC811
8Bを抽出した。
【0034】アセトン抽出液を濃縮し、シリカゲルカラ
ム(BW300;富士デヴィソン化学社製) を用い、クロロホ
ルム: メタノール:酢酸 (100:1:0.1 ; v/v)で展開し
た。溶出された活性画分を濃縮し、 逆相系シリカゲル
(YMCR335-20、ワイエムシー社製) カラムに通塔
し、メタノール/ 50mM KH2PO4-K2HPO4(35/65)(pH7) を
溶媒として高速液体クロマトグラフィーを行い、DC8
118Aを含む画分番号20〜21およびDC8118Bを
含む画分番号28〜32をそれぞれ集めた。それぞれの画分
をダイヤイオンHP−20カラムに吸着させ、水洗後メタノ
ールで溶出した。溶出液を濃縮することによりDC81
18Aの吸湿性粉末 1gおよびDC8118Bの白色針
状晶0.3gがそれぞれ得られた。
【0035】
【発明の効果】本発明により抗菌および抗腫瘍作用を有
するDC8118化合物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:465) 7804−4B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中、Rは−CH(OH)CH3 または−COCH3
    を表す〕で表されるDC8118化合物。
JP3288675A 1991-11-05 1991-11-05 Dc8118化合物 Pending JPH05125071A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288675A JPH05125071A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 Dc8118化合物
PCT/JP1992/001408 WO1993009110A1 (en) 1991-11-05 1992-10-30 Compound dc8118

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288675A JPH05125071A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 Dc8118化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125071A true JPH05125071A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17733233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288675A Pending JPH05125071A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 Dc8118化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05125071A (ja)
WO (1) WO1993009110A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1166646A (en) * 1981-02-20 1984-05-01 Thomas R. Opie Process for the preparation of 4-hydroxy-6-methyl-2- pyrone

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993009110A1 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598116B2 (ja) 新規物質dc113
EP0050724B1 (en) Process for anthracycline glycosides
JPH05125071A (ja) Dc8118化合物
CA2041237C (en) Ucf1 compounds derivatives thereof and processes for their preparation
JP2766351B2 (ja) 新規物質dc114―c
JP3112342B2 (ja) 新規化合物uce6
JP2862986B2 (ja) ジテルペン化合物およびその製造法
EP0542234B1 (en) Antibacterial substance BE-24566B
JP2786267B2 (ja) 新規物質dc116
KR100225157B1 (ko) 담즙산으로의 전환능을 갖는 신규 미생물 및 담즙산의 제조방법
US4007090A (en) Novel fermentation process for the preparation of Sulfomycin
JP2854671B2 (ja) 新規物質ucf1
JPS6361952B2 (ja)
US5656736A (en) Compound UCH9
JPH05155877A (ja) 新規物質ウラウチマイシンa、ウラウチマイシンbおよ びそれらの製造法
GB2042502A (en) Antibiotics c-14482 b1,b2 and b3
EP0054801A1 (en) Antibiotic AM-5344-A2 and process for the preparation thereof
JP2795489B2 (ja) 新規物質dc115a化合物
EP0478064A2 (en) Microbial preparation of 13beta-13-deoxy-22,23-dihydro avermectin-B1a/B1b aglycone
JPH07278188A (ja) Ge3化合物
US5468637A (en) S. lavendofoliae DKRS cell culture producing anti-tumor aclacinomycins A, B, Y and aglycones
JPH0723793A (ja) 新規物質dc114−a1
JPH04154778A (ja) 新規物質ucf13
JPH06181753A (ja) 抗生物質を生産する新規な放線菌
JPH09100290A (ja) 新規物質gt35およびその製造法