JP2862986B2 - ジテルペン化合物およびその製造法 - Google Patents

ジテルペン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JP2862986B2
JP2862986B2 JP2267840A JP26784090A JP2862986B2 JP 2862986 B2 JP2862986 B2 JP 2862986B2 JP 2267840 A JP2267840 A JP 2267840A JP 26784090 A JP26784090 A JP 26784090A JP 2862986 B2 JP2862986 B2 JP 2862986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uct4
culture
clerodane
terpentesin
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2267840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04145074A (ja
Inventor
博文 中野
省三 河田
洋一 宇於崎
裕 斉藤
克成 五味
敏明 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP2267840A priority Critical patent/JP2862986B2/ja
Priority to US07/767,819 priority patent/US5151352A/en
Priority to DE69107161T priority patent/DE69107161T2/de
Priority to EP91116985A priority patent/EP0480338B1/en
Publication of JPH04145074A publication Critical patent/JPH04145074A/ja
Priority to US07/903,476 priority patent/US5189187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2862986B2 publication Critical patent/JP2862986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗腫瘍活性および抗菌活性を有し、クレロ
ダン型ジテルペンに属する抗生物質UCT−4Bならびにス
トレプトマイセス属に属する微生物からのクレロダン型
ジテルペン構造を持つ抗生物質の製造法に関する。
従来の技術 クレロダン型ジテルペン構造を有する抗生物質とし
て、キタサトスポリア属に属する微生物の生産するテル
ペンテシン(MF730−N6)〔特開昭61−285992号公報:
ザ・ジャーナル・オブ・アンティバイオテイックス(Th
e Journal of Antibiotics),38巻,1664頁,1985年;同3
8巻,1819頁,1985年〕およびオイディオデンドロン属に
属する微生物の生産するクレロシデイン(PR−1350)
〔特開昭57−120522号公報;The Journal of Antibiotic
s,36巻,753頁,1983年;テトラヘドロンレターズ(Tetra
hedron Letters),25巻,465頁,1984年〕が知られてい
る。
これらのクレロダン型ジテルペン系抗生物質は、通
常、化学的に等価である互変異性体の平衡混合物として
存在し、例えばクレロシデインの場合次式 で示されるヒドロキシアルデヒド(化合物A)、ヘミア
セタール(化合物B)等のモノマーあるいはダイマー
(化合物C)等の相互間の平衡混合物であることが知ら
れている。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、抗腫瘍活性および抗菌活性を有する
新規抗生物質UCT4−Bならびにストレプトマイセス属に
属する微生物を用いたクレロダン型ジテルペン構造を持
つ抗生物質の製造法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明はストレプトマイセス属に属し、次式(I) (式中、Rは-CH3または-CH2OHを表わす) で示されるクレロダン型ジテルペン誘導体を生産する能
力を有する微生物を培地に培養し、培養物中に該クレロ
ダン型ジテルペン誘導体を生成蓄積させ、該培養物より
該クレロダン型ジテルペン誘導体を採取することを特徴
とする該クレロダン型ジテルペン誘導体の製造法および
式(II)で示されるUCT4−8およびその化学的に等価で
ある互変異性体に関する。
次に、UCT4−Bおよびテルペンテシンの製造法につい
て説明する。
UCT4−Bおよびテルペンテシンはストレプトマイセス
属に属しUCT4−Bおよびテルペンテシンを生産する能力
を有する微生物を培地に培養し、培養物中にUCT4−Bお
よびテルペンテシンを生成蓄積させ、該培養物からUCT4
−Bおよびテルペンテシンを採取することによって得る
ことができる。
UCT4−Bおよびテルペンテシン生産菌株としては、ス
トレプトマイセス属に属し、UCT4−Bおよびテルペンテ
シン生産能を有する菌株であればすべて使用可能であ
り、代表的な菌株としてはS−464株があげられる。
S−464株の菌学的性質について以下に述べるが、該
性質の決定は、国際ストレプトマイセス属(Streptomyc
es)プロジェクト(ISP)がストレプトマイセス種の特
性決定のために推奨する方法〔E.B.シェリング(E.B.Sh
irling)およびD.ゴットリープ(D.Gottlib),インタ
ー・ジャーナル・システマィック・バクテリオロジー
(Int.J.Syst.Bacteriol.)16巻,313頁,1966年〕に従っ
た。全細胞の加水分解物中のジアミノピメリン酸の異性
体はビー・ベッカー(B.Becker)らの方法〔アプライド
・ミクロバイオロジー(Appl.Microbiol.)12巻:421頁,
1964年〕によって確認した。形態学的検討は、光学顕微
鏡を用い、特に胞子表面の形態については走査型電子顕
微鏡によって観察した。色の名称の割当には、〔カラー
・ハーモニー・マニュアル(Color Harmony Manual)コ
ンティナー・コーポレーション・オブ・アメリカ(Cont
ainer Corporation of America)編、第4版1958年]を
使用した。S−464株の菌学的性質は次の通りである。
(1)形態 気菌糸:分枝する。
基生菌糸:分枝するが、分断はない。
胞子:気菌糸上に分節胞子(10個から30個もしくはさら
に多数)の長い連鎖として着生する。連鎖の形態は屈曲
状もしくはループ状。
胞子の表面:平滑(Smooth) 胞子の運動性:なし 胞子の形・大きさ:楕円形(0.5×0.7μm) なお、菌核、胞子のうは観察されない。
(2)色調 気菌糸:白色 基生菌糸:淡黄色〜黄茶色 可溶性色素:淡黄色 メラニン色素:あり (3)細胞壁の化学組成 ジアミノピメリン酸の立体型:LL型 (4)生理的性質 炭素源の同化性: 同化する炭素源:グルコース、キシロース、イノシトー
ル、マンニトール、アラビノース、ラムノース、ラフィ
ノース、ラクトース、シュークロースおよびガラクトー
ス 同化しない炭素源:サリシン *ゼラチンの液化:陰性 スターチの加水分解:陽性 *脱脂牛乳の凝固:陰性 *脱脂牛乳のペプトン化:陽性 *繊維素の分解:陽性 **生育温度範囲:16〜37℃(至適28〜32℃) *ゼラチン、脱脂牛乳および繊維素に対する作用につい
ては28℃における1ヶ月後の試験結果を、**生育温度
範囲については試験2日後の結果を示した。
(5)各種寒天培地における生育状態 各種寒天培地で28℃で28日間、S−464株を培養した
結果を第1表に示す。
なお、以下の第1表において6は生育の程度、AMは気
菌糸の着生度および色調、SMは基生菌糸の色調およびP
は可溶性色素の色調を表わす。
(6)S−464株の同定 S−464株からLL型のジアミノピペリン酸が検出され
ることから、該菌株は細胞壁I型の放線菌に分類される
(Int.J.Syst.Bacteriol.,20巻、435頁、1970年)。さ
らに上述の該菌株の形態学的特徴を組み合わせると、こ
の菌株はストレプトマイセス属に帰属させるのが適当で
ある。
ストレプトマイセス属における種の同定は、細菌学名
承認リスト(Int.J.Syst.Bacteriol.30巻、225頁、1980
年)で承認されている種名より、該菌株の持つ白色系の
気菌系、屈曲状もしくはループ状の胞子連鎖、平滑な胞
子表面、メタニン様色素産生、可溶性色素の産生および
炭素源の資化パターン等の諸特徴と、特徴が類似してい
る種をISPの記載内容(Int.J.Syst.Bacteriol.18巻,69
頁,1968年;同、18巻,279頁,1968年;同19巻,391頁,196
9年;同22巻,265頁,1972年およびアール・イー・ブカナ
ン(R.Buchanan)とエヌ・イー・ギボンズ(N.E.Gibbon
s)編、バージーズ・マニュアル・オブ・デターミネイ
ティブ・バクテリオロジィ(Bergey's Manual of Deter
minative Bacteriology),第8版、ウイリアムズ・ア
ンド・ウイルキンス・コー(Williams and Wilkins C
o.)刊,1974年〕をもとに検索して行った。
以上の結果S−464株はストレプトマイセス属の新種
に属すると同定された。該菌株は、ブタペスト条約に規
定する条件で工業技術院微生物工業技術研究所(微工
研)に、平成2年7月31日付けでStreptomyces sp.S−4
64微工研条寄第3036号として寄託されている。
S−464株の培養は、通常の放線菌の培養法が一般に
用いられ、培地としては資化可能な炭素源、窒素源、無
機物および必要な生育、生産促進物質を含有する培地で
あれば合成培地、天然培地のいずれでも使用可能であ
る。
炭素源としては、例えばグルコース、でん粉、デキス
トリン、マンノース、フラクトース、シュクロース、ラ
クトース、キシロース、アラビノース、マンニトール、
糖蜜等が単独または組み合わせて用いられる。また、菌
の資化能によっては炭素水素、アルコール類、有機酸な
ども用いられる。窒素源としては塩化アンモニウム、硫
酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、
尿素、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、コ
ーン・スチープ・リカー、大豆粉、カザミノ酸などが単
独または組み合わせて用いられる。そのほか、必要に応
じて塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水
素二カリウム、硫酸第一鉄、塩化カルシウム、硫酸マン
ガン、硫酸亜鉛、硫酸銅などの無機塩類を加える。さら
に使用菌の生育やUCT4−Bおよびテルペンテシンの生産
を促進する微量成分を適当に添加することができる。
培養法としては、液体培養法、とくに深部攪拌培養法
が適している。培養温度は16〜37℃、とくに25〜32℃が
適切であり、培養中の培地のpHは硫酸、アンモニア水、
炭酸アンモニウム溶液などを添加して、4〜10、とくに
6〜8に維持することが好ましい。
液体培養で通常1〜7日培養を行うとUCT4−Bおよび
テルペンテシンが培養液中および菌体中に生成蓄積され
るので、培養物中の生成量が最大に達したときに培養を
停止する。
培養物からのUCT4−Bおよびテルペンテシンの単離精
製は、微生物代謝生産物をその培養物から単離精製する
ために常用される方法に従って行われる。
例えば培養物を過により培養液と菌体に分け、菌
体をクロロホルム、アセトンなどで抽出する。ついで、
抽出液と培養液とを合わせて、ポリスチレン系吸着剤
例えばダイヤイオンHP20(三菱化成工業社製)などに通
搭して活性成分を吸着させた後、酢酸エチル、アセトン
などで溶出する。該溶出液を濃縮した後、常用されるク
ロマトグラフィー、例えばシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー、高速液体クロマトグラフィーなどを用いて精
製し、UCT4−Bおよびテルペンテシンの白色粉末を得る
ことができる。
上記製造法で得られるUCT4−Bは、例えば下記式に示
されるような化学的に等価な各種互変異性体の平衡混合
物として存在し得るが、本発明はこれら互変異性体を含
め全ての異性体が包含される。
また下記反応式に示すように、UCT4−Bとオルトフェ
ニレンジアミンを反応させることにより、キノサリン環
を有する化合物2および3の平衡混合物を得、次にこれ
をアセチル化することにより互変異性体の平衡混合物が
存在し得ない単一化合物4が得られる(参考例1、2参
照)。
このことより、UCT4−Bの構造をより明確なものとし
た。
以下UCT4−Bの生物活性を試験例で説明する。
試験例1 抗菌活性 スタフィロコッカス・アウレウス、エンテロコッカス
・フエシウム、バチルス・ズブチルスおよびクレブシェ
ラ・ニュウモニアエの各種細菌に対する抗菌活性を寒天
希釈法(pH7.0)〔微生物実験マニュアル、80頁、講談
社、1986年〕により測定した。
その結果を最小生育阻止濃度(MIC)を用いて第2表
に示す。
試験例2 急性毒性 1群5匹のddyマウス体重約20gにUCT4−Bを1回静脈
内投与し、投与後14日間の生死を観察し、核投与群の死
亡率より、ベーレンスーケルバー法に従いLD50を算出し
た。この結果UCT4−BのLD50は50mg/kg以上であった。
試験例3 リホサイティック・リューケミア(Lymphocy
tic Leukemia)に対する作用 体重22gのCDF1雄マウス1群5匹に、リホサイティッ
ク・リューケミアp388腫瘍細胞1×106個を腹腔内移植
した。移植24時間後にUCT4−Bの生理食塩水溶液0.2ml
または生理食塩水対照(0.2ml)を腹腔内に投与した。
実験結果は試験例の平均生存日数(T)を対照の平均
生存日数(C)で割ったT/C(%)で表わした。
結果を第3表に示す。
以下の実施例および参考例により本発明の態様を説明
する。
実施例1 ストレプトマイセス・sp.S−464を2l容量の三角フラ
スコ中の、バクト・トリプトン(Difco社製)5g/l、酵
母エキス5g/l、肉エキス3g/l、可溶性でん粉10g/l、グ
ルコース10g/l、炭酸カルシウム5g/lの組成を有する種
培地(殺菌前pH7.2)300mlに植菌し、30℃で48時間振盪
(200rpm)培養した。
このようにして得られた種培地養液を200l容量の培養
槽中下記組成の発酵培地100lに対して10%(容量)の割
合で移し、28℃で通気攪拌(回転数200rpm、通気量15l/
min)培養を行った。
発酵培地の組成:可溶性でん粉5%、KNO3、KH2PO4
0.5g/l、MgSO4・7H2O 0.5g/l、炭酸カルシウム5g/l(上
記培地は殺菌前にNaOHでpHを7.0に調整する。) 培養中、培地のpHは4N H2SO4で7に制御し67時間培養
した後、培養物から菌体および沈澱物を別し、液10
0lを得た。液を濃縮後水で希釈しポリスチレン系吸着
剤ダイヤイオンHP20(10l)を充填したカラムに通塔し
て活性物質を吸着させた。
脱イオン水および50%メタノールで不純物を溶出後、
60%メタノールでUCT4−Bを溶出し、次に80%メタノー
ルでテルペンテシンを溶出した。
UCT4−Bを含む60%メタノール画分を濃縮後、pHを4
に調節し、酢酸エチルで活性物質を抽出した。酢酸エチ
ル層を濃縮後、シリカゲル(Lichroprepsi 60メルク社
製)を充填したカラムに通塔し、吸着させた後、約10kg
/cm3の圧力をかけながら、クロロホルム、クロロホルム
−メタノール(100:1)およびクロロホルム−メタノー
ル(50:1)の各溶媒で溶出した。得られた画分をセファ
デックスLH20を充填したカラムクロマトグラフィーに付
し、メタノールで溶出して活性画分を得た。該画分を逆
相高速液体クロマトグラフィー〔カラム:YMC−Pack,ODS
SH363−5:展開溶媒:CH3OH 0.7l+H2O 0.3l;流速:20ml
/分;検出方法、230nmにおける紫外部吸収〕に付し、得
られた活性画分を濃縮乾固することによりUCT4−Bの白
色粉末100mgを得た。
得られたUCT4−Bの物理化学的性質は以下の通りであ
る。
前述のようにUCT4−Bはテルペンテシンおよびクレロ
シディンと同様に互変異性体の平衡混合物と考えられる
ので、測定条件、試料の調製方法によってその物理化学
的性質は異なってくる。以下に示す物理化学的性質は、
後述の実施例に示す方法によって調製した試料に関する
ものである。なお、測定は次の機器によって行った。
融点:柳本製作所 ミクロ融点測定装置 旋光度:日本分光工業社 DIP−370旋光計 マススペクトル:日立製作所 M−80B 紫外線吸収スペクトル:日立製作所 200−20型 分光光度計 赤外線吸収スペクトル:日本電子社 JIR−RFX 3001、または日本分光工業社 IR−8101 Hおよび13C-NMRスペクトル:ブルカー社 AM500、また
はAM400 A)性状:無色粉末 B)融点:通常160〜172℃の範囲内での融点を示す。
C)旋光度:クロロホルム溶液中では ▲〔α〕27 D▼=+27.8°(c=0.53) であるが、50%含水アセトニトリル溶液中では溶解直後
が ▲〔α〕27 D▼=+23.2°(c=0.53)であるのに対し1
95分後には ▲〔α〕27 D▼=+12.1°(c=0.53)にまで変化し以
後はその値で一定となる。
D)EIマススペクトル:m/z 380,365,249,219,203,165,1
35,125,109,107,105 E)セカンダリーイオンマススペクトル:(メタノール
溶液、マトリックス:グリセロール)m/z 743,725,491,473,455,437,381,363,345,317,259,237,22
5,215,201 F)紫外部吸収スペクトル:(アセトニトリル溶液)末
端吸収を示すのみである。
G)赤外部吸収スペクトル:(KBr法)3431,2966,1707,
1385,1016,999cm-1 H)溶解性:メタノール、クロロホルム、酢酸エチルに
易溶、水、アセトニトリルに可溶、ヘキサンに不溶。
I)1H-NMRスペクトル:(500MHz,CD3OD溶液)第1図に
示す。
J)13C-NMRスペクトル:(125MHz,CD3OD溶液)第2図
に示す。
K)呈色反応:アニスアルデヒド、硫酸、ヨウ素、リン
モリブデン酸による各呈色に陽性、ドラーゲンドルフ反
応に陰性。
一方、テルペンテシンを含む80%メタノール溶出画分
を濃縮後、UCT4−Bの精製と同様の精製工程により精製
を行ったところ、テルペンテシン90mgを得た。
得られたテルペンテシンの1H-NMRスペクトルおよびIR
スペクトルは文献値(The Journal of Antibiotics,38
巻,1819頁,1985年)と一致した。
参考例1 UCT4−Bのオルトフェニレンジアミン付加体
(化合物2および化合物3)の調製 UCT4−B 13.4mgを50%含水アセトニトリル1mlに溶解
しオルトフエニレンジアミン8.3mgを加え室温にて1時
間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮して得られる粗生成
物を分取用薄膜クロマトグラフィー(メルク社製 キー
ゼルゲル 60F254アルト5744;展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール、9:1)で精製し、TLCおよびHPLCで分離
不可能な化合物2および3の1:1平衡混合物5.2mgを得
た。
化合物2および化合物3の平衡混合物の物理化学的デ
ータ Rf値:0.70(メルク社製 キーゼルゲル 60F254アルト5
719;展開溶媒;クロロホルム:メタノール、9:1) 0.44(メルク社製 HPTLC CNF254S アルト16464;展開
溶媒;アセトニトリル:水、1:1) 高分解能EIマススペクトル:m/z C26H32O5N2としての 実測値 452.2298(M+) 理論値 452.2308 EIマススペクトル:m/z 452(M+),434,201,185,173,15
7,144,129,102 赤外部吸収スペクトル:(KBr法)3425,2960,2924,138
5,1049,1014,763cm-1 1 H-NMRスペクトル:(500MHz,CDCl3溶液)δppm 化合物2 8.81(1H,s),8.15(1H,m),8.01(1H,m),7.81(2H,
m),5.73(1H,m),4.48(1H,m),4.30(1H,d,J=7.5H
z),4.29−4.20(2H,m),3.59(1H,br,s,D2O添加で消
失)、3.42(1H,d,J=4.6Hz),3.13(1H,d,J=4.6Hz),
2.98(1H,br,d,J=11.1Hz),2.35−2.20(2H,m),1.96
(1H,d,J=15.3Hz),1.92(2H,m),1.76(1H,m),1.70
(1H,m),1.48(3H,s),1.09(3H,d,J=7.1Hz),1.03
(3H,s) 化合物3 8.79(1H,s),8.12(1H,m),8.06(1H,m),7.80(2H,
m),5.33(1H,m),4.46(1H,m),4.13(1H,m),4.08(1
H,d,J=11.0Hz),3.89(1H,d,J=12.1Hz),3.36(1H,d,
J=4.8Hz),3.08(1H,d,J=4.8Hz),2.88(1H,br,s,D2O
添加で消失)、2.35−2.20(2H,m),2.15(1H,dd,J=9.
1,7.4Hz),1.85(1H,m),1.84(2H,m),1.77(1H,dq,J
=12.1,7.3Hz),1.58(1H,dd,J=15.0,0.94Hz),1.17
(3H,s),0.99(3H,s),0.88(3H,d,J=7.3Hz) 参考例2 UCT4−Bのアセチル化体(化合物4)の調製 化合物2および化合物3の1:1の平衡混合物2.4mgにピ
リジン0.5mlおよび無水酢酸0.5mlを加え、室温にて15時
間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮して得られた粗生成
物を分取用薄層クロマトグラフィー(メルク社製 キー
ゼルゲル 60F254アルト5729;展開溶媒;ヘキサン:酢
酸エチル、1:1)で精製し、単一のアセチル体(化合物
4)1.9mgを得た。
化合物4の物理化学的データ Rf値:0.41(メルク社製 キーゼルゲル 60F254アルト5
719;展開溶媒;ヘキサン;酢酸エチル、1:1) 0.60(メルク社製同上:展開溶媒;クロロホルム:メタ
ノール、98:2) 高分解能EIマススペクトル:m/z C32H38O8N2として 実測値 578.2614(M+) 理論値 578.2625 EIマススペクトル:m/z 578(M+),536,518,494,476,46
0,260,235,207 赤外部吸収スペクトル:(KBr法)2925,1747,1373,123
2,1053,1026,768cm-1 1 H-NMRスペクトル:(500MHz,CDCl3溶液)δppm 8.76(1H,m),8.09(1H,m),8.02(1H,m),7.77(2H,
m),5.88(1H,d,J=10.2Hz),5.75(1H,m),5.51(1H,
m),4.87(1H,dd,J=12.7,1.0Hz),4.66(1H,dd,J=12.
7,0.7Hz),3.30(1H,d,J=5.0Hz),3.10(1H,d,J=5.0H
z),2.91(1H,dd,J=10.5,3.6Hz),2.58(1H,d,J=15.1
Hz),2.19(2H,m),2.15(1H,dq,J=13.8,6.9Hz),2.13
(3H,s),2.12(3H,s),2.06(3H,s),1.79(1H,dd,J=
15.1,10,2Hz),1.49(3H,s),1.16(3H,s),1.01(3H,
d,J=6.9Hz) 発明の効果 本発明によれば、抗菌、抗腫瘍活性を有する新規構成
物質UCT4−Bならびにストレプトマイセス属に属する微
生物によるクレロダン型ジテルペン構造を持つ抗生物質
の製造法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図;UCT4−Bの1H-NMRスペクトル 第2図;UCT4−Bの13C-NMRスペクトル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 303/32 C12P 17/00 - 17/18 WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストレプトマイセス属に属し、次式(I) (式中、Rは-CH3または-CH2OHを表わす) で示されるクレロダン型ジテルペン誘導体を生産する能
    力を有する微生物を培地に培養し、培養物中に該クレロ
    ダン型ジテルペン誘導体を生成蓄積させ、該培養物より
    該クレロダン型ジテルペン誘導体を採取することを特徴
    とする該クレロダン型ジテルペン誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】式(II)で示されるUCT4−Bおよびその化
    学的に等価である互変異性体。
JP2267840A 1990-05-10 1990-10-05 ジテルペン化合物およびその製造法 Expired - Lifetime JP2862986B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267840A JP2862986B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ジテルペン化合物およびその製造法
US07/767,819 US5151352A (en) 1990-10-05 1991-09-30 Process for producing diterpene compounds
DE69107161T DE69107161T2 (de) 1990-10-05 1991-10-04 Diterpenverbindung und Verfahren zu ihrer Produktion.
EP91116985A EP0480338B1 (en) 1990-10-05 1991-10-04 Diterpene compound and process for producing the same
US07/903,476 US5189187A (en) 1990-05-10 1992-06-24 Diterpene compound and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267840A JP2862986B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ジテルペン化合物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145074A JPH04145074A (ja) 1992-05-19
JP2862986B2 true JP2862986B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17450355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267840A Expired - Lifetime JP2862986B2 (ja) 1990-05-10 1990-10-05 ジテルペン化合物およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5151352A (ja)
EP (1) EP0480338B1 (ja)
JP (1) JP2862986B2 (ja)
DE (1) DE69107161T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946283B2 (en) * 2001-01-05 2005-09-20 William Marsh Rice University Ginkgo biloba levopimaradiene synthase
US7238514B2 (en) * 2001-01-05 2007-07-03 William Marsh Rice University Diterpene-producing unicellular organism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480338B1 (en) 1995-02-01
US5151352A (en) 1992-09-29
DE69107161D1 (de) 1995-03-16
JPH04145074A (ja) 1992-05-19
DE69107161T2 (de) 1995-10-12
EP0480338A1 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923990A (en) Pyrindamycins A and B and duocarmycin A antibiotics derived from certain streptomyces culture
JP2598116B2 (ja) 新規物質dc113
JP2862986B2 (ja) ジテルペン化合物およびその製造法
JP2811881B2 (ja) Ws7622a、b、cおよびd物質、それらの誘導体、それらの製法ならびにそれらの用途
JP2583554B2 (ja) 新規物質dc―107
US5106868A (en) Epoxycyclohexenone amides with antibacterial activity
US5189187A (en) Diterpene compound and process for producing the same
US5334613A (en) Antibacterial substance BE-24566B
US5168100A (en) Hp530 compounds and process for preparing the same
JP2786267B2 (ja) 新規物質dc116
JPH05155877A (ja) 新規物質ウラウチマイシンa、ウラウチマイシンbおよ びそれらの製造法
US5536850A (en) Substance DC114-A1
US5656736A (en) Compound UCH9
JP2766351B2 (ja) 新規物質dc114―c
US5066817A (en) Dc115a compounds produced by streptomyces sp.
JPH07278188A (ja) Ge3化合物
DE3687189T2 (de) Antitumor- und antimikroben-verbindung, deren mikrobiologische herstellung und deren benutzung als arzneimittel.
US5252472A (en) Process for the production of furans and lactones from streptomyces
JP3795604B2 (ja) Gex1化合物
US4598146A (en) Compound, arugomycin
JP3386842B2 (ja) Mj202−72f3物質の新規エステル
JP3773310B2 (ja) Uck14化合物
JP2795489B2 (ja) 新規物質dc115a化合物
CA2256252A1 (en) Chrolactomycin compound
WO2001062950A1 (fr) Nouvel antibiotique wk-6150 et procede de production correspondant