JPH051246U - 表面実装型半導体装置用リードフレーム - Google Patents

表面実装型半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH051246U
JPH051246U JP4670491U JP4670491U JPH051246U JP H051246 U JPH051246 U JP H051246U JP 4670491 U JP4670491 U JP 4670491U JP 4670491 U JP4670491 U JP 4670491U JP H051246 U JPH051246 U JP H051246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
lead
surface mount
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4670491U
Other languages
English (en)
Inventor
洋史 渡邊
Original Assignee
山形日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山形日本電気株式会社 filed Critical 山形日本電気株式会社
Priority to JP4670491U priority Critical patent/JPH051246U/ja
Publication of JPH051246U publication Critical patent/JPH051246U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面実装型半導体装置の製造工程において、製
造コストを上げずに半田付け信頼性を向上させる。 【構成】リード1の実装面5に、予め設定した個片状に
する為の切断位置と一致する位置にV形状の溝6を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は表面実装型半導体装置用リードフレームに関し、特に実装基板との半 田付け信頼の高い端子リードを有する表面実装型半導体装置用リードフレームに 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の表面実装型半導体装置用リードフレーム(以下リードフレームと記す) は、図4(a)に示すように、端子リード(以下リードと記す)1の厚さが均一 となっている。
【0003】 この従来のリードフレームを用いて表面実装型半導体装置(以下半導体装置と 記す)を製造する場合、封止樹脂2による封止後の外装めっき層3の形成は、製 造コストを安価にする為、取り扱い易いフレーム部が付いたリードフレームの状 態で行ない、その後、図4(b)に示すように、市場への出荷形態である個片状 に切断している。
【0004】 上記のように、リード1を外装めっき層3形成後に切断する為、リード3切断 全面がリードフレーム素材の露出部4となり、リード3の市場へ出荷されている 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この従来のリードフレームを用いた半導体装置の製造工程は、フレーム部が付 いたリードフレーム状態での外装めっき層形成後、個片状に切断する為、リード の切断面の全面が外装めっき層が施こされないリードフレーム素材の露出部とな る。特に、表面実装型の場合には、図4(b)に示すように、実装基板と半田付 けする実装面5とリード1の断面が隣接する為、リードフレーム素材の露出部4 からの錆の影響で実装基板との半田付け性の劣化が早く、半田付け信頼性を示す ぬれ性95%以上を保証できる期間は製造後約1ケ年程度で長期在庫が出来ない という問題点があった。
【0006】 また、リード断面に外装めっき層3を施こそうとした場合、個片状に切断した 後に行わなければならない為、外装めっき層3形成工程における半導体装置のハ ンドリングが困難で、外装めっき層3形成工程の装置が複雑になり、外装めっき 層3形成工程の製造コストが高価になるという問題点があった。
【0007】 本考案の目的は、安価で半田付け信頼性の高い半導体装置が得られるリードフ レームを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、半導体素子搭載部と、端子リードとを有する表面実装型半導体装置 用リードフレームにおいて、前記端子リードの実装面と、実装面と対面の両面と のうちのいずれか一方に予め設定した個片形状にする為の切断位置と一致する位 置に溝を有する。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0010】 図1は本考案の第1の実施例の斜視図である。
【0011】 第1の実施例は、図1に示すように、各リード1の実施面5側に予め設定した 個片形状にする為の切断位置と一致する位置に鉛直方向に深さをリード厚の約1 /2程度のV形状の溝6を設ける。
【0012】 図2(a),(b)は図1のリードフレームを封止樹脂にて封止し外装めっき を施こしたリードの切断方法を説明する工程順に示した断面図である。
【0013】 図2(a)に示すように、外装めっき層3は、V形状の溝6にも施こされる為 、図2(b)に示すように、切断金型7で個片状に切断しても外装めっき層3は 、リード1の切断全面の1/2の領域に施こされ、実装面5に隣接するリードフ レーム素材の露出部4の面積は小さくなり、半田付け性は向上する。
【0014】 図3は本考案の第2の実施例の断面図である。
【0015】 第2の実施例は、図3に示すように、各リード1に予め設定した個片形状にす る為の切断位置と一致する位置に実装面5側と対面5a側より約100μmの連 結部8を残しV形状の溝6を設ける。
【0016】 これにより、実装面5に隣接するリードフレーム素材の露出部4の面積は、さ らに小さくなるとともに連結部8の厚さが100μmと薄い為、切断力も小さく でき、同じプレス能力で多数の半導体装置の切断が可能となり切断工程における 製造コストを下げることができるという利点がある。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、リードフレームの実装面と、実装面と対面の両 面とのいずれか一方に、予め設定した個片状にする為の切断位置と一致する位置 に溝を設けることにより、リードフレーム状態での外装めっき後、個片状に切断 しても実装基板との実装面に隣接するリードフレーム素材の露出部は小さくなり 半田付け信頼性を示すぬれ性95%以上が約3ケ年保証でき、長期在庫が可能と なる為、製造コストを上げずに半田付け信頼性の高い半導体装置の製造が可能に なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の斜視図である。
【図2】図1のリードフレームを封止樹脂にて封止し外
装めっきを施したリードの切断方法を説明する工程順に
示した断面図である。
【図3】本考案の第2の実施例の断面図である。
【図4】従来の半導体装置のリードの切断方法の一例を
説明する工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 リード 2 封止樹脂 3 外装めっき層 4 リードフレーム素材の露出部 5 実装面 5a 対面 6 V形状の溝 7 切断金型 8 連結部 9 フレーム部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 半導体素子搭載部と、端子リードとを有
    する表面実装型半導体装置用リードフレームにおいて、
    前記端子リードの実装面と、実装面と対面の両面とのう
    ちのいずれか一方に予め設定した個片形状にする為の切
    断位置と一致する位置に溝を有することを特徴とする表
    面実装型半導体装置用リードフレーム。
JP4670491U 1991-06-21 1991-06-21 表面実装型半導体装置用リードフレーム Pending JPH051246U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670491U JPH051246U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 表面実装型半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670491U JPH051246U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 表面実装型半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051246U true JPH051246U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12754755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4670491U Pending JPH051246U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 表面実装型半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051246U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036647A1 (ja) * 2002-10-17 2004-04-29 Rohm Co.,Ltd. パッケージ型電子部品におけるリード端子の切断方法
JP2013218145A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置およびレンズ駆動装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162466A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Nec Corp 半導体装置用リードフレーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162466A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Nec Corp 半導体装置用リードフレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036647A1 (ja) * 2002-10-17 2004-04-29 Rohm Co.,Ltd. パッケージ型電子部品におけるリード端子の切断方法
JP2013218145A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置およびレンズ駆動装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013030B2 (en) Leadframe, semiconductor package including a leadframe and method for producing a leadframe
JP7010737B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH051246U (ja) 表面実装型半導体装置用リードフレーム
JPS60189940A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製法
JPH0254665B2 (ja)
JPS637029B2 (ja)
JPS6050346B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03104148A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JP2516394Y2 (ja) 半導体装置
JPH09129803A (ja) ホール素子及びその製造方法
JP3533363B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPS6223094Y2 (ja)
JPH0735403Y2 (ja) リードフレーム
JP2007096357A (ja) 面実装型電子部品の製造方法
JPH02205060A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH04103154A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装方法
JP2522657B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2507391B2 (ja) 面実装型半導体装置
JPH0810207Y2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH04333267A (ja) 表面実装半導体装置の製造方法
JP2560869B2 (ja) 二端子面実装形半導体装置
JPH04340237A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JP2648354B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH01216563A (ja) リードフレームの製造方法
JP2776697B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970304