JP2560869B2 - 二端子面実装形半導体装置 - Google Patents
二端子面実装形半導体装置Info
- Publication number
- JP2560869B2 JP2560869B2 JP1339506A JP33950689A JP2560869B2 JP 2560869 B2 JP2560869 B2 JP 2560869B2 JP 1339506 A JP1339506 A JP 1339506A JP 33950689 A JP33950689 A JP 33950689A JP 2560869 B2 JP2560869 B2 JP 2560869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead pin
- semiconductor device
- lead
- package
- soldering leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
- H05K3/3426—Leaded components characterised by the leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10742—Details of leads
- H05K2201/10886—Other details
- H05K2201/10909—Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
半導体装置、特にそのリード端子構造に関する。
第11図に示すように半導体チップをリードフレームにマ
ウントして樹脂封止した構造のものが従来より知られて
いる。図において、1は半導体チップ、2は半導体チッ
プ1の周辺を封止した樹脂パッケージ、3はパッケージ
2より引出したリード片、4は補助リード片である。
明すると、まず第11図(a)のように金属平板から所要
の形状にプレス成形したリードフレーム5の所定位置に
半導体チップ1をマウントし、さらに別な補助リード片
4を図示のように半導体チップ1とリード5との間に半
田付けして接続する。次に同図(b)のようにトランス
ファ成形により半導体チップ1の周辺を封止して樹脂パ
ッケージ2を成形した後、さらにリードフレーム5を一
点鎖線に沿いリードカットして同図(c)のものを得
る。次に同図(d)のようにパッケージ2の両端から引
出したリード片3にフォーミング加工を施し、その先端
部を同一面上に揃えるようにパッケージ2の下面側へ向
けてヘアピン状に成形する。
て、リード片3の先端部を下に向けて基板上に搭載し、
リフロー半田付けなどの方法で面実装される。
は、製作,および製品の取扱面で次記のような難点があ
る。すなわち、 (1)特注品として作られたリードフレーム5を使用し
てここに半導体チップ1をマウントした構造であるの
で、金型を含めたリードフレームの製作費が高く、コス
ト高である。
に接続するためには、リードフレーム5の他に補助リー
ド片4,およびその半田付け工程が必要である。
上でサイドレール,タイバーにより一体に連結されてい
るので、リードフレームカット前の状態では個別に特性
試験が行えない。
記した従来構造の問題点を解決して安価に製作できる二
端子面実装形半導体装置を提供することを目的とする。
装形半導体装置は、パッケージで封止された半導体チッ
プと、半導体チップを中央に挟んでパッケージの両端か
ら同軸上に引出した丸線のリードピンとの組立体からな
り、かつリードピンの先端部にプレス加工を施して偏平
な半田付け脚部を成形するとともに、該半田付け脚部の
板面を同一面上に揃えてパッケージの両端から引出し各
リードピンをヘアピン状に成形して構成するものとす
る。
装するに際しての半田付け性を高めるために、リードピ
ンの先端部をプレス加工する以前に、リードピンの表面
に層厚さが1〜10μmである半田付着性のよい金属被覆
層を被着形成することができる。
部をプレス加工した後に、該半田付け脚部の表面に半田
付着性のよい金属被覆層を被着形成することもできる。
く、在来の同軸リード形半導体素子と同様に、リードに
丸線のリードピンを使用して面実装の可能なリード端子
構造が得られる。特にリードピンの先端部にプレス加工
を施してここに偏平板状の半田付け脚部を形成したの
で、プリント配線板上に安定よく面実装できる。
る以前に、リードピンの表面に層厚さが1〜10μmであ
る十分な厚みを持ったは半田付着性のよい金属材,例え
ば半田,銀などの金属被覆層を被着形成したことによ
り、その後にリードピンの先端にプレス加工を施して
も、金属層が剥がれてリードピンの下地金属が露出する
ようなことがなく、プリント配線板に対して付着性よく
半田付けを行うことができる。なお、この金属被覆層は
ディッピング,ないしメッキ法などの表面処理で容易に
被着形成が可能である。
加工した後に、該半田付け脚部の表面に半田付着性のよ
い金属被覆層を被着形成すれば、プレス加工の影響を受
けることなく半田付け脚部に金属被覆層を安定よく被着
形成することができ、プリント配線板との間で付着性の
よい半田付が行える。
ず、第1図ないし第3図は本発明実施例の構造を示すも
のであり、図において、1は半導体チップ、2は半導体
チップ1の周辺を封止した樹脂パッケージ、6は半導体
チップ1を中央に挟んでパッケージ2の両端から同軸上
に引出した丸線のリードピンである。また、該リードピ
ン6に対して、半導体チップ1との接合端面にはプレス
加工により鍔円板状の電極ヘッダ6aが、さらにパッケー
ジ2より引出した先端部には偏平板状の半田付け脚部6b
が形成されており、かつ該半田付け脚部6bの板面をパッ
ケージ2の下面側で同一面上に揃えるようにしてリード
ピン6がフォーミング加工によりヘアピン状に屈曲成形
されている。
へ実装する際に前記した偏平板状の半田付け脚部6bを下
向きにして基板上に搭載し、半田リフローなどにより半
田付け接合される。
説明する。まず、丸線の線材から適当な長さに切断した
リードピン6の一端にはあらかじめ電極ヘッダ6aをプレ
ス成形しておき、同図(a)のような半導体チップ1を
中央に挟んでその両側に2本のリードピン6を同軸に並
べ、半導体チップ1と電極ヘッダ6aとの間を半田付けな
どで接合する。次に同図(b)のように半導体チップ1
とリードピン6との組立体をモールド金型に挿入し、半
導体チップの周辺を封止するように樹脂パッケージ2を
成形する。続いてパッケージ2より引出したリードピン
6の両端を所定の長さ寸法に切断(切断位置を一点鎖線
で示す)し、さらにリードピン6の先端部をプレス機7
で上下からプレスし、この部分に同図(c)に示すよう
な偏平板状の半田付け脚部6bを成形する。そして、最後
に同図(d)のように半田付け脚部6bをパッケージ2の
下面側で同一面上に揃えるようにしてパッケージから引
出したリードピン6を内方に向けてヘアピン状にフォー
ミングする。
との間の接合は半田付け以外の方法、例えば圧接法も採
用できる。この場合は、パッケージ2としては、樹脂の
代わりに例えばガラスを用いて封止するものがよい。
図では、まず同図(a),(b)のように半導体チップ
1とリードピン6との間を接合し、さらにパッケージ2
で封止した後に、同図(c)のようにパッケージ2の端
面より出たリードピン6を略直角方向に折り曲げ、続い
て同図(d)のようにリードピン6の先端部にプレス加
工を施して該部に偏平板状の半田付け脚部6bを形成す
る。そして、最後に同図(e)のように半田付け脚部6b
の面を同一面上に揃えるようなパッケージ2の下面側へ
向けヘアピン状に折り曲げて所定形状にリード成形す
る。
板に面実装する際の半田付け性を高めるように、あらか
じめリードピンに対して表面処理を施した実施例を示
す。
ドピン6に対し、その先端部に半田付け脚部をプレス成
形する以前の段階でリードピン6の表面に表面処理を施
し、半田付着性のよい例えば半田ないし銀などの金属被
覆層7を被着したものである。なお、リードピン6の線
材が銅(Cu)を芯材にしてその周面にニッケル(Ni)メ
ッキしたものである場合には、金属被覆層7(半田)を
被着する際にあらかじめリードピン6の表面を活性の高
いフラックスで処理した後にディッピング,ないしメッ
キ法により被覆するものとする。
でリードピン6に半田付け脚部をプレス加工した際の加
圧力により金属被覆層7が局部的に剥がれてリードピン
6の下地金属であるニッケル(半田に対して濡れ性が悪
い)が露呈し、プリント配線板へ半田付けする際に半田
付け不良が生じるおそれがある。そこで、前記の金属被
覆層7の層厚みを少なくとも1μm以上とすれば、その
後にプレス加工を施しても金属被覆層7の剥離が生じな
くなり、プリント配線板との間で良好な半田つけ性が得
られる。すなわち、第8図はリードピン6の表面に半田
の金属被覆層7を被着した後に半田付け脚部をプレス加
工を施したものを試料として、JIS規格C7021,A−2で規
定されている半田付け性試験法に基づいて前記試料を半
田浴に浸漬し、同規格3,4項により評価した半田付け性
試験の結果を示すものである。この試験結果から明らか
なように、リードピン6の表面にあらかじめ被着した金
属被覆層(半田)の層厚dが1μm以上であれば「浸漬
部分の半田付着率が95%以上」となり、良好な半田付け
性の得られることが確認されている。なお、金属被覆層
7の層厚さは表面処理時間,コストなどの経済性を考え
ると10μm以下とするのが好ましい。
田付け脚部6bをプレス加工して成形した後(第4図の
(c),あるいは第5図(d)の状態)に、その表面に
金属被覆層7を被着させた実施例を示す。このようにリ
ードピン6に対して半田付け脚部6bをプレス加工した後
に金属被覆層7を被着させることにより、第6図で述べ
たようなプレス加工に伴う金属被覆層7の剥がれの心配
が全くなく、半田付着性がより一層向上する。
として、パッケージ2の形状を変けた幾つかの変形例を
第9図に示す。すなわち、同図(a)は円柱状のパッケ
ージ2の上面一部を平坦面と成し、自動実装着などで半
導体装置を取り扱うに際してパッケージ2を安定よくテ
ーピング,ピックアップできるようにしたものである。
また、同図(b)は同様に主旨でパッケージ2の外形を
角柱状(四角柱,ないし多角柱)と成したものである。
さらに、同図(c)はパッケージ2の下面両端部に符号
2aで示す凹所を切欠き形成し、この凹所2a内へヘアピン
状に屈曲したリードピン6の半田付け脚部6bの先端部分
をパッケージ2の下面と同一面上に揃えて収めるように
したものであり、この構造により半導体装置をプリント
配線板に実装する際の搭載姿勢の安定化が図れる他、取
扱い時に半田付け脚部6bが外力を受けて不要に変形する
のを保護できる。また、同図(d)は(c)図で述べた
凹所2aをパッケージ2(四角柱状)の各辺に形成したも
のであり、例えば自動リード曲げ機でリードピン6を屈
曲成形する工程(第4図(d))あるいは第5図
(c))で、パッケージ2の方向を自由に選択できる利
点が得られる。
ように構成されているので、次記の効果を奏する。
半田付け脚部を成形するとともに、該半田付け脚部の板
面を同一面上に揃えてパッケージの両端から引出した各
リードピンをヘアピン状に成形したことにより、特注品
の高価な専用リードフレームを用いることなく、在来の
同軸リード形半導体素子と同様に安価な丸線材のリード
ピンを採用しつつ、当該半導体装置をプリント配線板に
対し安定よく搭載して面実装を行うことができる。
付け脚部をプレス成形する以前,ないし以後の状態でそ
の表面に半田付着性のよい金属被覆層を被着しておくこ
とにより、プリント配線板へ半田付け接合する際に良好
な半田付け性が確保できる。また、特にリードピンに半
田付け脚部をプレス成形する以前に金属被覆層を被着す
る場合には、該金属被覆層の層厚を1〜10μmとして十
分な層厚を確保しておくことにより、次のプレス工程で
金属被覆層が局部的に剥がれてリードピンの下地金属が
露出するなどのトラブルのおそれがなく、安定した半田
付け性が得られる。
安定よく面実装し、かつ良好な半田付け性の得られる二
端子面実装形半導体装置を提供することができる。
第2図,第3図は第1図の端面図,底面図、第4図
(a)〜(d)は第1図の製造工程図、第5図(a)〜
(e)は第4図と異なる製造工程図、第6図,第7図は
それぞれリードピンに半田付着性のよい金属層を被着し
た実施例の斜視断面図、第8図は第6図に対応する半田
付け性試験結果を表した特性図、第9図(a)〜(d)
はそれぞれ本発明の異なる応用実施例を示す外形図、第
10図は従来における二端子面実装形半導体装置の斜視構
造図、第11図(a)〜(d)は第10図に示した半導体装
置の製造工程図である。図において、 1:半導体チップ、2:パッケージ、6:リードピン、6b:半
田付け脚部、7:金属被覆層。
Claims (3)
- 【請求項1】パッケージで封止された半導体チップと、
半導体チップを中央に挟んでパッケージの両端から同軸
上に引出した丸線のリードピンとの組立体としてなり、
かつリードピンの先端部にプレス加工を施して偏平な半
田付け脚部を成形するとともに、該半田付け脚部の板面
を同一面上に揃えてパッケージの両端から引出し各リー
ドピンをヘアピン状に成形してなることを特徴とする二
端子面実装形半導体装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の半導体装置において、リ
ードピンの先端部をプレス加工する以前に、リードピン
の表面に層厚さが1〜10μmである半田付着性のよい金
属被覆層を被着形成したことを特徴とする二端子面実装
形半導体装置。 - 【請求項3】請求項1に記載の半導体装置において、リ
ードピンの先端部に半田付け脚部をプレス加工した後
に、該半田付け脚部の表面に半田付着性のよい金属被覆
層を被着形成したことを特徴とする二端子面実装形半導
体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/514,018 US5107324A (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Two-terminal semiconductor device of surface installation type |
KR1019900005938A KR930002809B1 (ko) | 1989-04-27 | 1990-04-27 | 2단자 면실장형 반도체장치 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-108531 | 1989-04-27 | ||
JP01108531 | 1989-04-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0348452A JPH0348452A (ja) | 1991-03-01 |
JP2560869B2 true JP2560869B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=14487166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1339506A Expired - Fee Related JP2560869B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-12-27 | 二端子面実装形半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560869B2 (ja) |
KR (1) | KR930002809B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5011562B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2012-08-29 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58147233U (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-03 | マルコン電子株式会社 | チツプ型電子部品 |
JPH0414914Y2 (ja) * | 1987-01-28 | 1992-04-03 |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP1339506A patent/JP2560869B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-27 KR KR1019900005938A patent/KR930002809B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900017161A (ko) | 1990-11-15 |
JPH0348452A (ja) | 1991-03-01 |
KR930002809B1 (ko) | 1993-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0537982A2 (en) | Semiconductor device having improved leads | |
KR20000005939A (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
US6127205A (en) | Process for manufacturing a molded electronic component having pre-plated lead terminals | |
JP2560869B2 (ja) | 二端子面実装形半導体装置 | |
US5107324A (en) | Two-terminal semiconductor device of surface installation type | |
EP3319122B1 (en) | Semiconductor device with wettable corner leads | |
JP2596542B2 (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体装置 | |
JP2583353B2 (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JP2003124074A (ja) | 面実装電子部品 | |
JPS6345015Y2 (ja) | ||
JPH1064756A (ja) | 電子部品 | |
JPH0228356A (ja) | 表面実装型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001210775A (ja) | リードフレーム、電子部品パッケージ、及びそれらの作製方法 | |
JPH02184059A (ja) | ミニモールド型半導体装置とリードフレーム及びミニモールド型半導体装置の製造方法 | |
JPH0447949Y2 (ja) | ||
JPH06232317A (ja) | 多端子電子部品とその製造方法 | |
JPS6351541B2 (ja) | ||
JP3230318B2 (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPH1092998A (ja) | 電子デバイス製造用リードフレーム | |
JPS6334286Y2 (ja) | ||
JPH04162466A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JP2809319B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH04208510A (ja) | チップ型電子部品 | |
JPS58123744A (ja) | リ−ドフレ−ム及び半導体装置の製造方法 | |
JPS6244545Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |