JPH0512416Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512416Y2
JPH0512416Y2 JP11623186U JP11623186U JPH0512416Y2 JP H0512416 Y2 JPH0512416 Y2 JP H0512416Y2 JP 11623186 U JP11623186 U JP 11623186U JP 11623186 U JP11623186 U JP 11623186U JP H0512416 Y2 JPH0512416 Y2 JP H0512416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
column
reinforcements
reinforcement
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11623186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11623186U priority Critical patent/JPH0512416Y2/ja
Publication of JPS6323402U publication Critical patent/JPS6323402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512416Y2 publication Critical patent/JPH0512416Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、中高層の鉄筋コンクリート造建物に
おける柱・梁接合部の配筋構造に係るものであ
る。
「従来の技術と考案が解決しようとする問題点」 鉄筋コンクリート造中高層建物の接合部パネル
では、次の問題点がある。
梁主筋量が増えるため、せん断応力度レベル
が一般の建物より高くなり、せん断補強を十分
に行う必要が生じてくる。
高層建物では、高強度コンクリートと高強度
鉄筋を用いる場合が多くなるが、この場合、高
強度鉄筋が十分な性能を発揮するためには、柱
主筋と梁主筋とが接合部内で十分に定着されて
いなければならない。
建物が地震力を受けた場合、十字型接合部周
辺の曲げモーメントは、ほぼ逆対称となり、第
7図に示す柱主筋1…と梁主筋2…とが直交す
る従来の配筋法では、柱主筋1…、梁主筋2…
の引張力は、付着応力を介してパネルコンクリ
ート3に矢印のように伝達され、これにより対
角線方向に斜めにせん断破壊を生ずる。したが
つて、斯様なせん断破壊を防止するために十分
な補強が必要となつてくる。
主筋が高強度鉄筋の場合には、主筋が抜け出
さないように十分は定着長さが必要になつてく
る。
本考案は、これらの問題点を解決しようとする
ものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、柱主筋1…と梁主筋2…とを直交さ
せた柱・梁接合部において、柱主筋1…と梁主筋
2…との一方乃至双方をX字状に交差させて成
る。
なお、この様に配筋するのは全主筋でもよい
し、一部の主筋でもよい。
「作用」 如上の構成であるから、地震力を受けた場合、
主筋の引張力は、コンクリートを介することな
く、主筋だけで伝達される。したがつて、所期の
目的を達成することが可能となる。
「実施例」 第1図乃至第6図は、本考案の実施例である。
第1図は、柱主筋1…と梁主筋2…とを直交さ
せた柱・梁接合部Aにおいて、梁主筋2…をX字
状に交差させた例を示している。図中、3はパネ
ルコンクリートである。
第2図は、同様の柱・梁接合部Aにおいて、柱
主筋1…をX字状に交差させた例を示している。
第3図、第4図は、第1図の場合を、より具体
的に示すものであり、第3図は、梁主筋2…のX
字状の交点で、鉄筋相互を結合しないで離した場
合を、また、第4図は、同交点で、鉄筋相互を結
合4した場合を示している。
第5図、第6図は、第4図の場合の鉄筋相互の
結合部4を更に具体的に示すものであり、第5図
は、鉄板継手41を用いて、梁主筋2,2をこれ
にフレア溶接し、同一平面内で結合する場合を、
また、第6図は、管状クロスジヨイント42を用
い、梁主筋2,2をこれに差し込み、機械的にか
しめて、同一平面内で結合する場合を示してい
る。
如上のように、梁主筋2…が、従来せん断破壊
を生じた対角線方向に斜行するので、地震力が加
わると、第3図に矢印で示すように、主筋の引張
力は、コンクリート3を介することなく、鉄筋だ
けで伝達される。
「考案の効果」 本考案によれば、せん断応力度レベルが高い接
合部パネルにおいて、応力伝達機構を現像に適合
した合理的な態勢にでき、接合部のせん断耐力を
増大でき、耐震性能を向上させることができる。
また、主筋の定着長の問題も解決できる。したが
つて、従来の問題点を解決でき、所期の目的を達
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本考案の実施例で、第1
図、第2図は、それぞれ構成要領説明図、第3
図、第4図は、それぞれ第1図の場合を具体化し
て示す説明図、第5図、第6図は、それぞれ第4
図の場合の要部を更に具体化して示す斜視図、第
7図は従来例の説明図である。 1……柱主筋、2……梁主筋、3……パネルコ
ンクリート、4……結合部、41……鉄板継手、
42……管状クロスジヨイント、A……柱・梁接
合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱主筋1…と梁主筋2…とを直交させて成る鉄
    筋コンクリート造における柱・梁接合部におい
    て、柱主筋1…と梁主筋2…との一方乃至双方を
    X字状に交差させたことを特徴とする鉄筋コンク
    リート造における柱・梁接合部の配筋構造。
JP11623186U 1986-07-28 1986-07-28 Expired - Lifetime JPH0512416Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623186U JPH0512416Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623186U JPH0512416Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323402U JPS6323402U (ja) 1988-02-16
JPH0512416Y2 true JPH0512416Y2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=31000627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11623186U Expired - Lifetime JPH0512416Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512416Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145594A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 戸田建設株式会社 折曲げ鉄筋による柱梁接合部の補強方法と、降伏ヒンジ位置の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023603A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Odakyu Construction Co Ltd 柱梁接合部の補強構造
JP5435697B2 (ja) * 2009-02-13 2014-03-05 前田建設工業株式会社 柱梁接合部構造
JP5660854B2 (ja) * 2010-11-05 2015-01-28 三井住友建設株式会社 建物
JP6876384B2 (ja) * 2016-06-13 2021-05-26 株式会社竹中工務店 柱梁の接合部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145594A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 戸田建設株式会社 折曲げ鉄筋による柱梁接合部の補強方法と、降伏ヒンジ位置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323402U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144905A (ja) 混合構造梁
KR100716453B1 (ko) 콘크리트 충전강관 기둥과 철골보의 접합부 보강 구조
JPH0512416Y2 (ja)
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPH1096294A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート梁
JPH10299170A (ja) 柱梁の接続構造
JP2663463B2 (ja) 多層建物の柱・梁仕口構造
JPH0450723Y2 (ja)
JPH02252831A (ja) 先組十字型梁工法
JP2000291289A (ja) 耐震部材の接合構造
JPH0710151U (ja) 角度調整自在型鉄筋カプラー
JPH01137034A (ja) 複合建築構造物の構格
JPH09264050A (ja) 建物構造
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPS6012003Y2 (ja) 建築骨組構造
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
CN213509055U (zh) 一种组合剪力墙与楼板的t形板连接节点
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JPH06316962A (ja) 柱・梁接合構造
JPH02308029A (ja) プレストレスを導入した鉄骨梁と柱の接合部
JPH0742805B2 (ja) 鋼棒トラス内蔵鉄筋コンクリ−ト造柱
JPS6321606Y2 (ja)
JPH04254675A (ja) 架構構造
JP2674442B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の柱・梁接合部の構造