JPH05123441A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH05123441A
JPH05123441A JP3286597A JP28659791A JPH05123441A JP H05123441 A JPH05123441 A JP H05123441A JP 3286597 A JP3286597 A JP 3286597A JP 28659791 A JP28659791 A JP 28659791A JP H05123441 A JPH05123441 A JP H05123441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
display
identification information
variable
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP3286597A priority Critical patent/JPH05123441A/ja
Publication of JPH05123441A publication Critical patent/JPH05123441A/ja
Priority to JP10243859A priority patent/JPH11114174A/ja
Priority to JP10243857A priority patent/JPH11114172A/ja
Priority to JP10243856A priority patent/JPH11114171A/ja
Priority to JP10243858A priority patent/JPH11114173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の可変表示部の一部が可変表示している
段階で停止している可変表示部の表示結果が特定の識別
情報の組合せ(たとえば777)の成立条件を満たして
いる場合に、可変表示中の識別情報を見やすくする。 【構成】 可変表示装置3を可変表示させるとともに、
予め定められた可変停止条件の成立に基づいて、複数の
図柄表示部3a,3b,3cを停止時期を異ならせて順
次停止制御し、複数の可変表示部3a,3b,3cの一
部がまだ可変表示している段階で、停止している可変表
示部の表示結果が特定の識別情報の組合せの成立条件を
満たしている場合に、可変表示中の識別情報を拡大して
表示する拡大表示手段を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ遊技機やコイ
ン遊技機あるいはスロットマシン等で代表される遊技機
に関し、詳しくは、複数種類の識別情報が可変表示可能
な可変表示部を複数有する可変表示装置が設けられ、該
可変表示装置の停止時の表示結果が予め定められた特定
の識別情報の組合せになった場合に所定の遊技価値が付
与可能な状態となる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、図柄等からなる複
数種類の識別情報が可変表示可能な可変表示部を複数有
する可変表示装置が設けられ、その可変表示装置が可変
開始された後停止制御され、その可変表示装置の停止時
の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ
(たとえば777)になった場合に遊技者に所定の遊技
価値が付与可能な状態となるように構成されたものがあ
った。そして、この従来の遊技機においては、可変開始
から所定時間の経過や遊技者の停止操作等によって予め
定められた可変停止条件が成立すれば、前記複数の可変
表示部を停止時間を異ならせて停止制御可能なように構
成され、複数の可変表示部を時間差を設けて停止させる
ことにより可変表示装置の表示状態を前記特定の識別情
報の組合せに段階を追って近づけるようにし、遊技者の
期待感を段階的に高めて大きな興奮を提供せんとしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の遊技機においては、複数の可変表示部の一部がまだ可
変表示している段階で停止している可変表示部の表示結
果が前記特定の識別情報の組合せの成立条件を満たして
いる場合に、遊技者は可変表示中の識別情報を期待をこ
めて注視せんとするのであるが、その可変表示中の識別
情報が見にくいという欠点があった。
【0004】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、複数の可変表示部の一部がまだ
可変表示している段階で停止している可変表示部の表示
結果が前記特定の識別情報の組合せの成立条件を満たし
ている場合に、可変表示中の識別情報を見やすくするこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数種類の識
別情報が可変表示可能な可変表示部を複数有する可変表
示装置が設けられ、該可変表示装置の停止時の表示結果
が予め定められた特定の識別情報の組合せになった場合
に所定の遊技価値が付与可能な状態となる遊技機であっ
て、前記可変表示装置を可変表示させるとともに、予め
定められた可変停止条件の成立に基づいて、前記複数の
可変表示部を停止時期を異ならせて停止制御可能な可変
表示制御手段と、前記複数の可変表示部の一部がまだ可
変表示している段階で、停止している可変表示部の表示
結果が前記特定の識別情報の組合せの成立条件を満たし
ている場合に、可変表示中の識別情報を拡大して表示す
る拡大表示手段とを含むことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、可変表示制御手段の働きによ
り、可変表示装置が可変表示されるとともに、予め定め
られた可変停止条件の成立に基づいて、複数の可変表示
部が停止時期が異なった状態で停止制御可能となる。さ
らに、拡大表示手段の働きにより、複数の可変表示部の
一部がまだ可変表示している段階で特定の識別情報の組
合せが成立する可能性が残っている場合に、その可変表
示中の識別情報が拡大されて遊技者に見やすいように表
示される。
【0007】
【発明の実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。なお、本実施例においては、遊技機
の一例としてのパチンコ遊技機を採り上げて説明する
が、本発明はこれに限らず、たとえばコイン遊技機やス
ロットマシン等であってもよく、複数種類の識別情報が
可変表示可能な可変表示部を複数有する可変表示装置が
設けられている遊技機であればすべて含まれる。
【0008】図1は、弾球遊技機の一例のパチンコ遊技
機の遊技盤面を示す正面図である。遊技者が図示しない
打球操作ハンドルを操作すれば、打球待機樋(図示せ
ず)に貯留されているパチンコ玉が1つずつ遊技盤1の
前面に形成されている遊技領域2内に打込まれる。遊技
領域2には、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変
表示装置3が設けられているとともに、始動入賞口10
a,10b,10cが設けられている。これらそれぞれ
の始動入賞口10a,10b,10c内に入賞したパチ
ンコ玉は、それぞれに、始動入賞玉検出器11a,11
b,11c(11bと11cとは図示せず)により検出
される。その始動入賞玉検出器の検出信号に基づいて、
前記可変表示装置3の各図柄表示部3a,3b,3cが
可変開始される。そして、所定時間の経過に基づいてま
ず左図柄表示部3aが停止し、その後中図柄表示部3b
が停止し、最後に右図柄表示部3cが停止し、停止時の
表示結果が予め定められた特定の識別情報(たとえば7
77)になれば、可変入賞球装置4の開閉板を開成させ
て遊技者にとって有利な第1の状態とし所定の遊技価値
が付与可能な状態にする。可変表示装置3の可変表示中
においてパチンコ玉が始動入賞口10a〜10cへ入賞
すればその始動入賞が記憶され、可変表示装置3の可変
表示が停止した後にその記憶に基づいて再度可変表示装
置3が可変開始される。その始動入賞記憶の上限値はた
とえば「4」に定められている。その始動入賞記憶回数
が始動記憶LED26により表示される。
【0009】一方、可変入賞球装置4は、通常時におい
ては開口部7が開閉板5により閉塞されてパチンコ玉が
開口部7に入賞できない遊技者にとって不利な第2の状
態になっているが、開閉板5が開成することによりパチ
ンコ玉が開口部7に入賞可能な遊技者にとって有利な第
1の状態となる。可変入賞球装置4の第1の状態は、パ
チンコ玉の所定個数(たとえば10個)の入賞または所
定時間(たとえば30秒間)の経過のいずれか早いほう
の条件が成立することにより終了し、可変入賞球装置4
が第2の状態に切換わる。一方、開口部7内の所定の箇
所には特定入賞口8が形成されており、可変入賞球装置
4に入賞したパチンコ玉がこの特定入賞口8に入賞すれ
ば、その間における可変入賞球装置4の第1の状態が終
了した後再度開閉板5が開成されて第1の状態が繰返し
継続制御される。この繰返し継続制御の上限回数はたと
えば16回と定められている。この繰返し継続制御が行
なわれた回数すなわち開閉板5が開成された開成回数が
開成回数表示器25により表示される。さらに、この可
変入賞球装置4に入賞した入賞玉の個数が入賞個数表示
器9により表示される。なお、この繰返し継続制御の回
数や可変入賞球装置4に入賞した入賞玉の個数を液晶表
示器22で表示するようにしてもよい。また、図中6は
ソレノイドであり、開閉板5を開閉駆動させるためのも
のである。
【0010】この可変入賞球装置4の第2の状態として
は、打玉が全く入賞できない状態ではなく打玉が入賞可
能ではあるが入賞困難な状態であってもよい。
【0011】さらにこの可変表示装置3には、飾りLE
D23が設けられているとともに、入賞口12が形成さ
れている。本実施例においては、液晶表示装置を用いた
例を示すが、本発明はこれに限らず、セグメント状ある
いはマトリクス状の発光ダイオードやエレクトロルミネ
センス等を用いた電気的可変表示装置であってもよい。
さらに、図柄表示部3a〜3cは3つに限らず1または
2つまたは4つ以上のものであってもよい。さらに、こ
の可変表示装置の可変表示を、遊技者の停止ボタン(図
示せず)の押圧操作によって停止させたり、また、所定
時間の経過または遊技者の停止ボタンの押圧操作のうち
いずれか早いほうが行なわれたことに基づいて停止制御
してもよい。
【0012】遊技領域2には、さらに、風車ランプ1
8,入賞口13,14,サイドランプ17,肩ランプ1
9が設けられている。可変入賞球装置4の左右には、ア
タッカーランプ21,アタッカーLED24,袖ランプ
20が設けられている。図中、16はレール飾りランプ
であり、15はアウト玉を回収するアウト口である。
【0013】図2および図3は、可変表示装置3の全体
を示す正面図であり、図2は左図柄表示部3aのみが停
止した状態を示し、図3は左図柄表示部3aおよび中図
柄表示部3bが停止して右図柄表示部3cが変動中の状
態を示すものである。
【0014】可変表示装置3には金めっき処理が施され
た取付基板27が設けられており、この取付基板27に
より可変表示装置3を遊技盤1の盤面に取付ける。図中
3a,3b,3cは、液晶表示器22によって表示され
る各図柄表示部であり、液晶表示器22が可変表示する
ことにより、左図柄表示部3a,中図柄表示部3b,右
図柄表示部3cによりそれぞれ複数種類の識別情報が可
変表示される。この各図柄表示部3a〜3cは、それぞ
れに上方から下方に向かって複数種類の図柄が移動する
スクロール表示により可変表示が行なわれ、所定時間可
変表示された後に、まず左図柄表示部3aが停止制御さ
れ、次に中図柄表示部3bが停止制御され、最後に右図
柄表示部3cが停止制御される。図2においては、左図
柄表示部3aのみが停止制御された状態が示されてい
る。これら各図柄表示部3a,3b,3cにより、複数
種類の識別情報が可変表示可能な可変表示部が構成され
ている。
【0015】なお、この可変表示装置3の可変表示の態
様としては、スクロール表示に限らず、各図柄表示部3
a〜3cの所定位置(たとえば上下方向中央位置)にお
いて、現在表示されている図柄を消して次に表示される
図柄を表示するという次々に図柄を更新表示する方式等
であってもよい。
【0016】左図柄表示部3aと中図柄表示部3bとが
停止された状態で、停止している可変表示部(3a,3
b)の表示結果が特定の識別情報の組合せ(たとえば7
77)の成立条件を満たしている場合(リーチ状態)に
は、図3に示すように、可変表示中の識別情報(右図柄
表示部3cで表示される識別情報)が拡大されて表示さ
れる。この拡大された可変表示中の識別情報は、液晶表
示器22により点滅しながらゆっくり変動表示され、所
定時間後に停止制御される。なお、この可変表示中の識
別情報が拡大表示されている最中においては、左図柄表
示部3aと中図柄表示部3bとで表示される識別情報は
図3に示すように左上隅に縮小された状態で表示され
る。これにより、遊技者は、既に停止している可変表示
部の識別情報を忘れてしまうという不都合がなく、さら
に、リーチ状態において遊技者が注視する変動中の識別
情報が見やすくリーチ状態時における遊技者の期待感を
より一層盛り上げることができる。なお、リーチ時に行
なわれる可変表示中の識別情報の拡大表示は、液晶表示
器22とは別に設けられた拡大表示用の表示器により表
示させてもよい。また左上隅に縮小表示された左図柄と
中図柄を表示しなくても良いし、どちらか一方を表示す
るようにしても良い。
【0017】図4は、液晶表示器22の構造および作用
を説明するための斜視図である。液晶表示器22は、偏
光板27,ガラス基板28,薄膜トランジスタ(TF
T)33a〜33c,画素電極29a〜29c,配向膜
30,液晶層34,配向膜35,対向電極36,ガラス
基板37,カラーフィルタ38a〜38c,偏光板39
がそれぞれ層状に配設されて構成されている。液晶表示
器22の裏面側にはバックライト61(図7参照)が配
設されており、そのバックライト61から投射された光
が偏光板27に入射するように構成されている。
【0018】偏光板27は、バックライト61から入射
した光を図示のように垂直方向に偏光するためのもので
ある。ガラス板28には、ソースバスライン31とゲー
トバスライン32a,32b,32cとが設けられてい
る。ゲートバスライン32a〜32cは、ゲートドライ
バ52a(図7参照)からの信号に基づいて所望の薄膜
トランジスタ(TFT)33a〜33cをON状態にす
るためのものである。ソースバスライン31は、ON状
態になった薄膜トランジスタ(TFT)33a〜33c
に対応して設けられている画素電極29a〜29cのう
ち所望の画素電極のみに電圧を印加するためのものであ
る。配向膜35は、画素電極29a〜29cと対向電極
36との間に電圧が印加されてその間の液晶層34に電
圧が印加された場合に、その電圧が印加された液晶層3
4の液晶分子がある一定の配向状態になるようにするた
めのものである。図4においては、電圧が印加された液
晶層34は、垂直方向の偏光をそのまま通過させる配向
状態となり、電圧が印加されていない液晶層34は、垂
直方向の偏光を徐々に水平方向の偏光にするような液晶
分子の配向状態となっている。
【0019】ガラス基板37には、赤色のカラーフィル
タ38a,緑色のカラーフィルタ38b,青色のカラー
フィルタ38cが配設されている。偏光板39は、図示
するように、水平方向の偏光のみを通過させるためのも
のである。図4に示す状態では、赤色のカラーフィルタ
38aと緑色のカラーフィルタ38bとを通過してきた
光が遊技者に視認可能となり、青色のカラーフィルタ3
8cを通過した光は偏光板39により遮られて遊技者が
視認不可能な状態となる。
【0020】図5は、前述した赤色のカラーフィルタR
と緑色のカラーフィルタGと青色のカラーフィルタBと
の画面配列の状態を示した図である。
【0021】この画面配列は(A)のデジタル配列と
(B)のストライプ配列との2種類がある。
【0022】図6は、パチンコ遊技機の制御回路を示す
ブロック図である。制御回路40のマイクロコンピュー
タ41は以下に述べるような各種機器の動作を制御する
機能を有する。このため、マイクロコンピュータ41は
たとえば数チップのLSIで構成されており、その中に
は制御動作を所定の手順で実行することのできるMPU
42と、MPU42の動作プログラムデータを格納する
ROM43と必要なデータの書込および読出ができるR
AM44とを含む。
【0023】さらに、マイクロコンピュータ41は入力
信号を受けてMPU42に入力データを与えるとともに
MPU42からの出力データを受けて外部に出力する入
出力回路45と、MPU42から音データを受けるサウ
ンドジェネレータ46と、電源投入時にMPU42にリ
セットパルスを与えるパワーオンリセット回路47と、
MPU42にクロック信号を与えるクロック発生回路4
8と、クロック発生回路48からのクロック信号を分周
してリセットパルスを定期的(たとえば2msec毎)
にMPU42に与えるパルス分周回路(定期リセット回
路)49と、MPU42からのアドレスデータをデコー
ドするアドレスデコード回路50とを含む。
【0024】アドレスデコード回路50はMPU42か
らのアドレスデータをデコードし、ROM43,RAM
44,入出力回路45,サウンドジェネレータ46にそ
れぞれチップセレクト信号を与える。
【0025】なお、この実施例では、ROM43は、そ
の内容の書換、すなわち、必要が生じた場合には、その
中に格納されたMPU42のためのプログラムデータを
変更することができるようにプログラマブルROMが用
いられる。そして、MPU42がこのROM43内に格
納されたプログラムデータに従ってかつ以下に述べる各
制御信号の出力に応答して、種々の機器に対し制御信号
を与える。
【0026】マイクロコンピュータ41は、入力信号と
して、次のような信号が与えられる。
【0027】まず、パチンコ玉が始動入賞口10a,1
0b,10cに入賞すればその入賞玉が始動入賞玉検出
器11a,11b,11cにより検出されその検出信号
が検出回路51を介してマイクロコンピュータ41に与
えられる。パチンコ玉が可変入賞球装置4内に進入して
特定入賞領域8に入賞すれば、その特定入賞玉が特定入
賞玉検出器57により検出され、その検出信号が検出回
路51を介してマイクロコンピュータ41に入力され
る。可変入賞球装置4内に入賞した入賞玉はすべて入賞
個数検出器58により検出され、その検出信号が検出回
路51を介して入力される。
【0028】マイクロコンピュータ41は次のような制
御信号を各種機器に対し出力する。まず、LCD駆動回
路52を介して液晶表示器22に液晶表示用制御信号を
出力する。ソレノイド駆動回路53を介してソレノイド
6にソレノイド励磁用制御信号を出力する。ランプ駆動
回路54を介して装飾ランプ16〜21に各種ランプ表
示用制御信号を出力する。セグメント・LED駆動回路
55を介して、始動入賞記憶表示器26,装飾LED2
3,24,入賞個数表示器9,開成回数表示器25にそ
れぞれ表示用制御信号を出力する。アンプ56を介して
スピーカ59に音発生用の制御信号を出力する。なお、
この制御回路40の各種回路や機器には、電源回路60
から所定の直流電圧が供給される。
【0029】図7は、LCD駆動回路52と液晶表示器
22との回路を示すブロック図である。
【0030】LCD駆動回路52には、サブCPUを含
むLCD表示制御用マイクロコンピュータ52Aと、コ
ントローラ52Bと、ソースドライバ52Cと、ゲート
ドライバ52Dとを含んでいる。また、液晶表示器22
は、TFT液晶パネル22を含んでいる。ゲーム制御用
のマイクロコンピュータ41から後述するようにLCD
表示制御用マイクロコンピュータ52Aに液晶表示用の
制御信号が入力される。LCD表示制御用マイクロコン
ピュータ52Aは、その入力された制御信号に基づい
て、コントローラ52Bに対し、TFT液晶パネル22
により表示される表示図柄および色を特定するためのデ
ジタルデータR,G,Bを出力し、表示制御のタイミン
グを図る基準となるクロック信号を入力し、TFT液晶
パネル22を走査するために必要となる水平同期信号と
垂直同期信号とを出力する。
【0031】コントローラ52Bは、入力された水平同
期信号と垂直同期信号とに基づいて、ソースドライバ5
2Cとゲートドライバ52Dとに制御信号を出力し、T
FT液晶パネル22に多数配列されている薄膜トランジ
スタ(TFT)33a〜33c(図4参照)を操作す
る。すなわち、この本実施例における液晶表示の方式
は、いわゆるアクティブマトリックス駆動方式を採用し
ており、まずソースドライバ52Cによりたとえば一番
左の列にあるソースバスを特定し、次にゲートドライバ
52Dにより、複数本のゲートバスを上から順番に順次
指定してTFT液晶パネル22における行方向の走査を
行ない、その行方向の走査が終了した段階で次にソース
ドライバ52Cにより次の列を指定し、その次の列にお
ける行方向の走査をゲートドライバ52Dにより行な
い、それを複数回繰返すことによりTFT液晶パネル2
2上のすべての薄膜トランジスタ(TFT)33a〜3
3cを走査する。そして、走査中にソースドライバ52
Cとゲートドライバ52Dとにより特定された薄膜トラ
ンジスタ(TFT)33a〜33cに接続されている画
素電極29a〜29cに電圧を印加するか否かがコント
ローラ52Bに入力されたデジタルデータR,G,Bに
より決定されるのであり、その特定された画素電極29
cに電圧を印加する場合には、その画素電極29cに対
応する薄膜トランジスタ(TFT)のゲートにゲートド
ライバ52Dから電圧を印加してその薄膜トランジスタ
(TFT)33cをON状態にするとともに、そのON
状態になっている薄膜トランジスタ(TFT)33cの
ソースにソースドライバ52Cから電圧を印加し、その
薄膜トランジスタ(TFT)33cのドレインに接続さ
れている画素電極29cに電圧を印加する。なお、図中
61はバックライトであり、ランプ電源(インバータ)
からの電圧が供給される。さらに、前記コントローラ5
2B,ゲートドライバ52D等に電源から5Vの電圧が
印加され、ソースドライバ52Cを介して薄膜トランジ
スタ(TFT)33a〜33cのソースに電源から12
Vの電圧が印加される。その結果、画素電極29a〜2
9cに12Vの電圧が印加されてその画素電極と対向電
極36との間の液晶層34(図4参照)に12Vの電圧
が印加される。
【0032】図8ないし図18,図20は、図6に示し
た制御回路の動作を説明するためのフローチャートであ
り、図8はメインルーチンプログラムのフローチャート
を示し、図9〜図18,図20はサブルーチンプログラ
ムを示すフローチャートである。
【0033】図8に示すメインルーチンはたとえば2m
sec毎に1回実行される。まずステップS(以下単に
Sという)1により、スタックセットの処理が行なわ
れ、S2により、RAMエラーがあったか否かの判断が
行なわれる。この判断は、図6に示されたRAM44の
所定アドレスの内容を読出し、その値が所定の値と等し
いか否かを調べることにより行なわれる。プログラムの
暴走時や電源投入時直後には、RAM44の格納データ
は不定であるため、判断の答はNOとなって制御はS3
に進む。S3において初期データが書込まれるため、以
後このメインルーチンの実行時には、S2における判断
の答はYESとなり、制御は直接S4に進む。
【0034】S4においては、入出力回路45からのデ
ータの出力処理が行なわれ、図6に示した各種回路や機
器に対し制御信号が出力される。次にS5に進み、10
カウントエラーがあるか否かの判断が行なわれる。この
10カウントエラーとは、入賞個数検出器58や特定入
賞玉検出器57の断線やショートあるいは検出器の検出
位置における玉詰まり等が発生している場合を意味し、
具体的には、後述するS26,S27によるチェックの
結果入賞個数検出器58や特定入賞玉検出器57の出力
が所定時間(たとえば2.9秒)を超えて導出された場
合にエラー有りと判断される。10カウントエラーが無
かった場合にはS6に進み、プロセス処理が行なわれて
S7に進む。一方、10カウントエラーがあった場合に
は直接S7に進む。S7では、LCD表示制御用マイク
ロコンピュータ52A(図7参照)のサブCPUに対
し、コマンドセットとコマンド出力との処理が行なわれ
る。次にS8に進み、図6に示した各種検出器からの検
出信号を入力する処理が行なわれ、S9に進み、ランダ
ム1カウンタとランダム2カウンタとの更新処理が行な
われる。このランダム1カウンタとランダム2カウンタ
とは、可変表示装置3の停止時の表示結果に基づいて大
当りを発生させるか否かの当りはずれ決定用のランダム
カウンタであり、後述するように、ランダム1カウンタ
が1次抽選用のものでありランダム2カウンタが2次抽
選用のものである。すなわち、本実施例においては、当
りはずれの決定に際しては、1次抽選と2次抽選とを行
ない、その両抽選結果が共に当りである場合にのみ大当
り状態を発生させることを決定するのである。
【0035】次にS10に進み、リセット回数がゼロま
たはゼロ以外であるか否かの判断が行なわれる。このリ
セット回数とは、パルス分周回路49(図6参照)から
MPU42に入力されたリセット信号によってMPU4
2がリセットされた回数を読出し、リセットされる毎に
「0」から「1」ずつ加算されて「7」にまで達し、そ
の状態でさらに「1」加算されることにより「0」とな
り、「0」から再度カウンタアップされるものである。
このリセット回数が「0」の場合にはS11に進み、音
データが出力されてそのデータに基づいてスピーカ59
から所定の音が発せられる。一方、リセット回数が
「0」でない場合にはS12に進み、出力データテーブ
ル選択,LED・ランプデータセットの処理がなされ、
そのセットされたデータを出力する処理がS13により
行なわれる。次にS14に進み、入賞玉エリア格納処理
が行なわれ、次にS15に進み、ランダム1カウンタ,
ランダム2カウンタ,ランダム3カウンタのカウント値
を更新する処理が行なわれる。このS15による処理
は、リセット時間(2msec)を利用して前記S1な
いしS14までの処理を行なった後の残り時間すなわち
リセット待ち時間を利用して繰返し更新処理が行なわれ
る。このS1〜S14の処理は、パチンコ遊技機の遊技
状態によって処理時間が異なってくるために、リセット
待ち時間もそれに応じてランダムとなり、S15により
更新されるランダム1カウンタ,ランダム2カウンタ,
ランダム3カウンタのカウント値もランダムな値とな
る。なお、ランダム3カウンタとは、当りと決定された
場合の当り停止図柄およびはずれと決定された場合のは
ずれ停止図柄の種類を決定するためのカウンタである。
【0036】図9は、S6に示したプロセス処理のサブ
ルーチンプログラムを示すフローチャートである。S1
6により、プロセスフラグの値が判定される。このプロ
セスフラグは、パチンコ遊技機を所定の順序に従って制
御するために必要となるフラグであり、後述するS4
7,S53,S52,S57,S63,S67,S6
9,S71,S73,S74,S77,S78によりそ
れぞれの値にセットされる。このプロセスフラグが
「0」にセットされている場合にはS17により通常処
理が行なわれ、「1」にセットされている場合にはS1
8によるランダム2チェックが行なわれ、「2」にセッ
トされている場合にはS19による大当り図柄セット処
理が行なわれ、「3」にセットされている場合にはS2
0によるはずれ図柄セット処理が行なわれ、「4〜7」
にセットされている場合にはS21による各図柄停止処
理が行なわれ、「8,9」にセットされている場合には
S22による大当りチェック処理が行なわれ、「10〜
12」にセットされている場合にはS23による開放中
処理が行なわれ、「13〜15」にセットされている場
合にはS24による開放後処理が行なわれる。
【0037】次に、図10に基づいて、S8により示さ
れたスイッチ入力処理のサブルーチンプログラムを説明
する。
【0038】S25によりスイッチポート入力処理が行
なわれる。この処理により、入出力回路45(図6参
照)を介して各種検出器の検出信号がMPU42に入力
される。次にS26により、10カウントスイッチエラ
ーチェックの処理が行なわれ、S27により、Vスイッ
チエラーチェックの処理が行なわれる。この10カウン
トスイッチエラーチェックは、S5で説明した入賞個数
検出器58のエラーチェックと同じものである。S27
によるVスイッチエラーチェックも、S5で説明した特
定入賞玉検出器57のエラーチェックと同じものであ
る。そして、S28により、S26およびS27による
チェックの結果エラーがあるか否かの判断が行なわれ、
エラーがある場合にはそのままサブルーチーンプログラ
ムが終了するが、エラーがない場合にはS29に進み、
始動スイッチがONになっているか否かの判断が行なわ
れる。この始動スイッチとは、本実施例においては、図
1に示した始動入賞玉検出器11a,11b,11cの
3種類あり、その3つの始動入賞玉検出器11a〜11
cのうちいずれか1つをまずチェックし、そのチェック
が終了した段階で順次他の入賞玉検出器のチェックを行
なう。
【0039】まず、始動入賞玉検出器11aのチェック
が行なわれている状態を説明する。始動入賞口10aに
パチンコ玉が入賞していない状態では始動入賞玉検出器
11aからの検出信号が導出されないために、S29に
よりNOの判断がなされてS30に進み、対応するON
カウンタすなわち始動入賞玉検出器11aに対応するO
NカウンタがクリアされてS34に進む。このONカウ
ンタとは、このスイッチ入力サブルーチンプログラムが
2msec毎に実行されてS29により続けてYESの
判断がなされた場合に「1」ずつカウントアップされる
ものである。パチンコ玉が始動入賞口10a内に入賞し
て始動入賞玉検出器11aにより検出されれば、所定の
パルス幅を有する検出パルスが導出され、そのパルス幅
に相当する回数だけS29によりYESの判断がなさ
れ、その度にONカウンタがカウントアップされる。そ
のONカウンタの値が所定値(たとえば「3」)に達す
ればS31によりYESの判断がなされて、始動入賞玉
が検出された旨の判定が行なわれる。一方、ノイズに起
因して始動入賞玉検出器11aが誤検出した場合に、瞬
間的に検出信号が導出されてS29によりYESの判断
が行なわれたとしても、次回のこのスイッチ入力サブル
ーチンの実行に際しては始動入賞玉検出器11aからの
検出パルスは既に立下がっているために、S29により
NOの判断がなされてS30によりONカウンタがクリ
アされることになり、ONカウンタが所定値(たとえば
「3」)になることがなく、S31によりNOの判断が
なされることになり、ノイズに起因した始動入賞玉の誤
判定を防止できるように構成されている。
【0040】S31によりYESの判断がなされた場合
にS32に進み、始動記憶数が最大(たとえば4)に達
しているか否かの判断が行なわれ、達していない場合に
はまだ余裕があるためにS33に進み、始動記憶数と始
動入賞数とにそれぞれ「1」加算する処理が行なわれ
る。一方、既に始動記憶数が最大(たとえば4)に達し
ている場合にはそれ以上記憶できないためにS32によ
りYESの判断がなされて加算処理を行なうことなくS
34に進む。S34では、すべての始動チェックが終了
したか否かの判断が行なわれ、終了している場合にはそ
のままサブルーチンプログラムが終了するが、未だに終
了していない場合にはS29に進み、終了していない始
動スイッチすなわち始動入賞玉検出器11bのチェック
が行なわれ、そのチェックが終了した段階でさらに始動
入賞玉検出器11cのチェックが行なわれる。この始動
入賞玉検出器11b,11cのチェックも前述した始動
入賞玉検出器11aのチェックと同様に行なわれる。
【0041】次に、S12に示したLED・ランプデー
タセットのサブルーチンプログラムを図11に基づいて
説明する。
【0042】S35により、10カウントエラーがあっ
たか否かの判断が行なわれる。この判断は前記S5で説
明した判断と同様である。10カウントエラーがあった
場合にはS37に進み、アラーム時のデータがセットさ
れるとともにソレノイド6(図1参照)をOFFにする
ためのデータがセットされる。このS37によりセット
されたデータがS4により出力され、スピーカ59から
警報音が発せられるとともに可変入賞球装置4が第2の
状態に切換制御される等の異常時の制御が行なわれる。
一方、10カウントエラーがなかった場合にはS36に
進み、プロセスフラグの値に応じて、対応するアドレス
のLED・ランプデータがセットされる。
【0043】次に、図12に基づいてS14により示さ
れた入賞記憶エリア格納処理のサブルーチンプログラム
を説明する。S38により、始動入賞数が「0」である
か否かの判断が行なわれる。この始動入賞数とは、S3
3により「1」ずつ加算され、後述するS40により
「1」ずつ減算されるものである。始動入賞数が「0」
の場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了する
が、「0」でない場合にはS39に進み、ランダム1カ
ウンタとランダム2カウンタとの値をそれぞれ入賞記憶
エリアの対応するエリアに格納する処理が行なわれる。
この入賞記憶エリアは、ランダム1カウンタのカウント
値格納用のエリアとランダム2カウンタのカウント値格
納用のエリアとを有するとともに、始動入賞数(たとえ
ば1〜4)のそれぞれの入賞数毎に対応してランダム1
カウンタ,ランダム2カウンタの値を記憶するように複
数のエリアから構成されている。次にS40に進み、始
動入賞数を「1」減算して再びS38に戻る。そして、
この始動入賞数が「0」になるまでS39,S40の処
理が繰返し実行される。その結果、始動入賞数毎にラン
ダム1カウンタの値とランダム2カウンタの値とがそれ
ぞれの記憶エリアに格納される。なお、本実施例におい
ては始動入賞口10a〜10cが3個設けられているた
めに、それらの始動入賞口10a〜10cに入賞した3
個の始動入賞玉がそれぞれの始動入賞玉検出器11a〜
11cにより同時に検出された場合に始動入賞記憶数は
「3」となり、S39,S40の繰返し実行回数は最大
3回となる。
【0044】図13に基づいてS17に示された通常処
理のサブルーチンプログラムを説明する。S41によ
り、入賞記憶があるか否かの判断がなされ、入賞記憶エ
リア(S39参照)に入賞記憶がない場合にはS42に
進み、1次抽選フラグを「はずれ」にセットしてサブル
ーチンプログラムが終了する。一方、入賞記憶がある場
合にS43に進み、入賞記憶エリアのエリア1に格納さ
れているランダム1カウンタのカウント値と現在のラン
ダム1カウンタのカウント値とを加算し、その加算結果
の値が大当りとなる値であるか否かの判断が行なわれ
る。入賞記憶エリアのエリア1には一番古い始動入賞玉
に基づくランダムカウンタのカウント値が格納されてお
り、その一番古いカウント値からピックアップしてその
値と現在のランダム1カウンタの値とを加算して判断す
る。このように、以前にピックアップされたランダム1
カウンタの値と現在ピックアップされたランダム1カウ
ンタの値とを加算して当りはずれを判断するようにした
ために、1つのランダム1カウンタの値に基づいて当り
はずれを決定する場合よりもランダム性が向上する利点
がある。次にS44に進み、S43の1次抽選の判定の
結果当りとなったか否かの判断が行なわれ、当りでない
と判断された場合にはS45に進み1次抽選フラグを
「はずれ」にしてS47に進む。一方、当りと判断され
た場合にはS46に進み、1次抽選フラグを「当り」に
セットしてS47に進む。S47では、プロセスフラグ
を「1」にセットする処理が行なわれる。その結果、次
に、S18に示したランダム2チェック処理のサブルー
チンプログラムが実行される。
【0045】図14は、S18に示したランダム2チェ
ック処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャー
トである。
【0046】S48により、1次抽選フラグが「当り」
にセットされているか否かの判断がなされ、「当り」に
セットされていない場合にはS52に進み、「当り」に
セットされている場合にはS49に進み、入賞記憶エリ
アのエリア1に格納されているランダム2カウンタの値
を判定し、S50によりその2次抽選の判定結果が当り
であるか否かの判断が行なわれ、当りでないと判断され
た場合にはS51による1次抽選フラグを「はずれ」に
セットする処理がなされ、S52によりプロセスフラグ
を「3」にセットする処理が行なわれる。一方、2次抽
選の結果当りと判断された場合にはS53に進み、プロ
セスフラグを「2」にセットする処理が行なわれS54
に進む。S54では、始動記憶数を「1」減算する処理
が行なわれ、S55に進み、入賞記憶エリアをシフトす
る処理が行なわれる。この入賞記憶エリアをシフトする
処理は、具体的には、エリア1に格納されているランダ
ムカウンタの値を消去して、エリア2に格納されている
ランダムカウンタの値をエリア1にシフトして格納し、
エリア3に格納されているランダムカウンタの値をエリ
ア2にシフトして格納し、エリア4に格納されているラ
ンダムカウンタの値をエリア3にシフトして格納する処
理である。
【0047】プロセスフラグが「2」にセットされてい
る場合すなわち2次抽選の結果当りと判断された場合に
は、S19に示す大当り図柄セットの処理が行なわれ
る。
【0048】図15は、図19に示す大当り図柄セット
のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであ
る。S56により、ランダム3カウンタの左図柄用のカ
ウント値に中図柄と右図柄とを合わせて左=中=右にす
る処理が行なわれ、S57により、大当りフラグを「リ
ーチ」,「大当り」にセットし、プロセスフラグを
「4」にセットし、プロセスタイマに左図柄停止待ち時
間をセットする処理が行なわれる。
【0049】次に、プロセスフラグが「3」にセットさ
れている場合すなわち2次抽選の結果はずれと判断され
た場合には、S20に示すはずれ図柄セット処理が行な
われる。
【0050】図16は、S20に示すはずれ図柄セット
処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートで
ある。
【0051】S58により、ランダム3カウンタのカウ
ント値に基づきはずれ図柄がセットされ、S59により
そのセットされた左図柄と中図柄とが等しいか否かの判
断が行なわれ、等しくなければS63に進む。一方、左
図柄と中図柄とが等しい場合にはS60による大当りフ
ラグを「リーチ」にセットする処理が行なわれ、S61
に進み、左図柄と中図柄と右図柄とが等しいか否かの判
断が行なわれる。等しくなければS63に進むが、たま
たま左図柄と中図柄と右図柄とが等しくなった場合には
S61に進み、右図柄に「1」加算して強制的に右図柄
をずらせる処理が行なわれる。この処理は、2次抽選の
結果はずれと判断されたにもかかわらずたまたま左図柄
と中図柄と右図柄とが等しくなり特定の識別情報の組合
せが成立するようになる場合には右図柄のみを強制的に
ずらして強制的にはずれ図柄の組合せになるようにする
ものである。S63では、プロセスフラグを「4」にセ
ットし、プロセスタイマに左図柄停止待ち時間(たとえ
ば5秒)をセットする処理が行なわれる。
【0052】前記S57およびS63により、プロセス
タイマに左図柄停止待ち時間がセットされているため
に、その停止待ち時間の間後述するS64によりNOの
判断がなされて各図柄の停止制御が行なわれない状態と
なり、少なくともこの左図柄停止待ち時間の間は可変表
示装置が可変表示することになる。
【0053】プロセスフラグが「4」にセットされてい
る場合にはS21に示す各図柄停止処理が行なわれる。
【0054】図17は、S21に示す各図柄停止処理の
サブルーチンプログラムを示すフローチャートである。
S64によりプロセスタイマが終了したか否かの判断が
行なわれ、終了していない場合にはそのままサブルーチ
ンプロセスが終了する。一方、プロセスタイマが終了し
た場合にはS65に進み、図柄停止音がセットされ、そ
のセットされた図柄停止音がS4により出力されてスピ
ーカ59から図柄停止音が出力される。次にS66に進
み、プロセスフラグが「4」であるか否かの判断が行な
われ、この段階ではプロセスフラグが「4」となってい
るためにS67に進み、プロセスフラグを「5」にセッ
トし、プロセスタイマに中図柄停止待ち時間(たとえば
0.4秒)をセットする処理が行なわれる。その結果、
まず左図柄が停止制御される。次に、プロセスフラグが
「5」にセットされている場合にもS21の各図柄停止
処理が行なわれる。その際には、プロセスタイマに中図
柄停止待ち時間がセットされているために、その中図柄
停止待ち時間が終了するまでS64によりNOの判断が
なされて中図柄の停止制御が遅延される。そして、中図
柄停止待ち時間が終了した場合には、S65により図柄
停止音がセットされるとともにS66によりNOの判断
がなされてS68によりYESの判断がなされてS69
に進む。S69では、プロセスフラグを「6」にセット
し、プロセスタイマに右図柄停止待ち時間(たとえば
0.4秒)がセットされる。次にS70に進み、大当り
フラグが「リーチ」になっているか否かの判断がなさ
れ、「リーチ」になっていなければそのままサブルーチ
ンプログラムが終了する。一方、「リーチ」になってい
る場合にはS71に進み、プロセスフラグを「7」にセ
ットし、プロセスタイマにリーチ動作時間(たとえば3
〜5秒)がセットされる。この状態で中図柄が停止制御
される。また、プロセスフラグが「6」にセットされて
いる場合にもまたプロセスフラグが「7」にセットされ
ている場合にもS21に示す各図柄停止処理が行なわれ
る。
【0055】その際には、S61によりプロセスタイマ
に右図柄停止待ち時間がセットされている場合にはその
右図柄停止待ち時間が終了するまでS64によりNOの
判断がなされて右図柄の停止制御が遅延される。一方、
S71によりプロセスタイマにリーチ動作時間がセット
されている場合にはそのリーチ動作時間が終了するまで
S64によりNOの判断がなされて右図柄の停止制御が
遅延される。この右図柄停止待ち時間よりもリーチ動作
時間のほうが長い時間であるために、リーチ状態になっ
た場合には長い時間の間右図柄が可変表示され続けるこ
とになる。そして、プロセスタイマが終了した段階で、
S65による処理が行なわれるとともにS66によりN
Oの判断がなされてS68によりNOの判断がなされ
て、S72に進み、大当りフラグが「大当り」にセット
されているか否かの判断が行なわれる。「大当り」にセ
ットされていない場合にS73に進み、プロセスフラグ
を「8」にセットし、プロセスタイマにはずれ待ち時間
(たとえば1秒)をセットする処理が行なわれる。一
方、「大当り」にセットされている場合にはS74に進
み、プロセスフラグを「9」にセットするとともに、プ
ロセスタイマに初回開放前時間(たとえば0.5秒)の
セットがなされる。この段階で、右図柄が停止制御され
る。また、プロセスフラグが「8」にセットされている
場合にもまた「9」にセットされている場合にもS22
による大当りチェック処理が行なわれる。
【0056】図18は、大当りチェック処理のサブルー
チンプログラムを示すフローチャートである。
【0057】S74によりプロセスタイマが終了したか
否かの判断が行なわれ、S73によりはずれ待ち時間が
セットされている場合にはそのはずれ待ち時間が終了す
るまでNOの判断がなされる。一方、S74により初回
開放前時間がセットされている場合にはその初回開放前
時間が終了するまでこのS75によりNOの判断がなさ
れる。そして、はずれ待ち時間がセットされている場合
にはそのはずれ待ち時間が終了するまで可変表示装置の
可変開始が行なわれないために、その間を利用して遊技
者にはずれとなったことを認識させることができる。一
方、初回開放前時間がセットされている場合には、その
初回開放前時間が終了するまで可変入賞球装置が開成制
御されない状態となり、その間を利用して遊技者に可変
入賞球装置が第1の状態となる期待感を持たせるととも
に打玉の可変入賞球装置に入賞させるための準備を遊技
者に行なわせることができる。
【0058】プロセスフラグが「8」にセットされてい
る場合にもまた「9」にセットされている場合にもS2
2に示す大当りチェック処理が行なわれる。
【0059】図18は、S22に示す大当りチェックの
サブルーチンプログラムを示すフローチャートである。
【0060】S75により、プログラムタイマが終了し
たか否かの判断が行なわれ、S73によりセットされた
はずれ待ち時間が終了した場合またはS74によりセッ
トされた初回開放前時間が終了した場合にはS76に進
み、大当りフラグが「大当り」になっているか否かの判
断が行なわれ、「大当り」になっていない場合にはS7
7によるプロセスフラグを「0」にセットする処理が行
なわれる。その結果、次にはS17の通常処理が行なわ
れることになる。一方、大当りフラグが「大当り」にセ
ットされている場合にはS78に進み、プロセスフラグ
を「10」にセットし、プロセスタイマに開放時間(た
とえば30秒)をセットし、開放回数カウンタを「1」
にする処理が行なわれる。このS78によりプロセスタ
イマに開放時間がセットされるために、可変入賞球装置
4が最大30秒間開成制御される。また、開放回数カウ
ンタとは、可変入賞球装置4内に入賞した入賞玉をカウ
ントするものであり、この開放回数カウンタが「11」
になった段階で可変入賞球装置4が閉成制御されて第2
の状態となる。
【0061】プロセスフラグが「10」にセットされて
いる場合にはS23に示す開放中処理が行なわれる。こ
の開放中処理は、可変入賞球装置4が開成されてその中
に進入したパチンコ玉が特定入賞領域8(図1参照)に
入賞する以前の状態ではプロセスフラグが「10」にセ
ットされており、パチンコ玉が特定入賞口8に入賞した
段階でプロセスフラグが「11」にセットされる。その
結果、可変入賞球装置4の第1の状態が終了した後に再
度可変入賞球装置4が第1の状態に繰返し継続制御され
る。この繰返し継続制御の上限回数はたとえば16回に
定められており、その繰返し継続制御が最終回に達した
段階でプロセスフラグが「12」にセットされ、そのプ
ロセスフラグが「12」にセットされている状態でパチ
ンコ玉が特定入賞口8に入賞したとしても次回の繰返し
継続制御は行なわれない。そして、可変入賞球装置4の
開放後の制御がS24により行なわれる。開放後におい
てパチンコ玉が特定入賞口8に入賞していない状態では
プロセスフラグが「13」にセットされ、開放後におい
てパチンコ玉が特定入賞口8に入賞している状態ではプ
ロセスフラグが「14」にセットされ、開放後において
繰返し継続制御の最終回の場合にはプロセスフラグが
「15」にセットされている。
【0062】図19は、サブCPUコマンドエリアにセ
ットされるデータの種類とサブCPUコマンド入力エリ
アに格納されるデータの種類とを示した図である。
【0063】S7によりサブCPUへのコマンドのセッ
トがなされる。このコマンドは、図19に示すように、
マイクロコンピュータ41側に設けられているサブCP
Uコマンドエリアに一旦格納される。その格納されるデ
ータの具体的内容は、図19に示すように、コマンドの
出力開始を意味するヘッダ,可変表示装置で表示される
左停止図柄,中停止図柄,右停止図柄,プロセスフラ
グ,大当りフラグ,アラームフラグである。この左停止
図柄,中停止図柄,右停止図柄は、前述した図15と図
16により決定された左,中,右の各図柄を特定するデ
ータである。また、大当りフラグは、S57に従って
「リーチ」,「大当り」にセットされている場合とS6
0に従って「リーチ」のみにセットされている場合とが
ある。またアラームフラグは、可変入賞球装置4が開成
しているにもかかわらず打玉が全く入賞しなかった場合
にアラームAにセットされ、特定入賞玉検出器57の断
線,ショートあるいは特定入賞玉検出器の検出位置に玉
詰まりが発生した場合にアラームBにセットされ、入賞
個数検出器58の断線,ショートあるいは入賞個数検出
器の検出位置に玉詰まりが発生した場合にアラームCに
セットされる。これらの各種データが2msec毎に1
回実行されるS7のサブCPUコマンドセット処理に従
って1つずつサブCPUコマンドエリアに格納される。
したがって、これら7種類のデータをすべてサブCPU
コマンドエリアに格納するためには28msecの時間
が必要となる。また、S7に示すサブCPUコマンド出
力処理も2msec毎に1回実行され、LCD表示制御
用マイクロコンピュータ52Aでは最初に送信されてき
たコマンドデータが1Fであった場合には、コマンドの
開始と判断し、次回以降のコマンドデータを有効なデー
タとしてLCD表示制御用マイクロコンピュータ52A
内に設けられているサブCPUコマンド入力エリアに格
納する。
【0064】図20はLCD駆動回路52内に含まれて
いるサブCPUで行なわれる表示領域切換処理の制御動
作を示すフローチャートである。
【0065】S79により、プロセスフラグが「7」で
あるか否かの判断が行なわれ、「7」の場合すなわち大
当りフラグが「リーチ」にセットされている場合(S7
0,S71参照)には、S80に進み、液晶表示器22
における左図柄表示領域と中図柄表示領域とを縮小させ
るとともに右図柄表示領域を拡大する制御を行ない、右
図柄によって可変表示される識別情報を拡大して表示す
る制御が行なわれる。その結果、リーチ時においては、
図3に示すように、可変表示中の識別情報が拡大表示さ
れる。このS80,S52,S22により、前記複数の
可変表示部の一部がまだ可変表示している段階で、停止
している可変表示部の表示結果が前記特定の識別情報の
組合せの成立条件を満たしている場合に、可変表示中の
識別情報を拡大して表示する拡大表示手段が構成されて
いる。S6,S17〜S22,S25〜S37,S41
〜80により、前記可変表示装置を可変表示させるとと
もに、予め定められた可変表示停止条件の成立に基づい
て、前記複数の可変表示部を停止時期を異ならせて停止
制御可能な可変表示制御手段が構成されている。なお、
大当り時には、プロセスフラグの値「10〜15」に応
じた液晶表示器22の表示制御が行なわれる。また、1
0カウントエラーの発生時にはそのエラーの種類や解除
方法が液晶表示器22により表示される。また、本実施
例では、左,中の図柄の停止後に右図柄を拡大したが、
左図柄停止後に中,右図柄を拡大するものであってもよ
い。
【0066】
【発明の効果】本発明は、複数の可変表示部の一部がま
だ可変表示している段階で、停止している可変表示部の
表示結果が特定の識別情報の組合せの成立条件を満たし
ている場合に、遊技者は可変表示中の識別情報を注視せ
んとするのであるが、その可変表示中の識別情報が拡大
して表示されるため、遊技者が可変表示中の識別情報を
見やすくなり、可変表示装置の表示状態が大当りとなる
特定の識別情報の組合せに段階を追って近づいていくこ
とによる期待感を遊技者により確実に味あわせることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技領域を示
す正面図である。
【図2】可変表示装置の全体正面図である。
【図3】可変表示装置の全体正面図である。
【図4】液晶表示器の作用を説明するための作用説明図
である。
【図5】カラーフィルタの画面配列を示す配列図であ
る。
【図6】パチンコ遊技機の制御回路を示すブロック図で
ある。
【図7】液晶表示用の制御回路を示すブロック図であ
る。
【図8】図6に示した制御回路の動作を説明するための
メインルーチンである。
【図9】プロセス処理サブルーチーンプログラムを示す
フローチャートである。
【図10】スイッチ入力処理サブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図11】LED・ランプデータセット処理のサブルー
チンプログラムを示すフローチャートである。
【図12】入賞記憶エリア格納処理のサブルーチンプロ
グラムを示すフローチャートである。
【図13】通常処理サブルーチンプログラムを示すフロ
ーチャートである。
【図14】ランダム2カウンタのチェック処理のサブル
ーチンプログラムを示すフローチャートである。
【図15】大当り図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【図16】はずれ図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【図17】各図柄停止処理のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図18】大当りチェック処理のサブルーチンプログラ
ムを示すフローチャートである。
【図19】サブCPUコマンドエリアおよびサブCPU
コマンド入力エリアに格納される各種データの種類を示
す図である。
【図20】サブCPUで行なわれる表示領域切換処理の
プログラムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
3は可変表示装置、22は液晶表示器(TFT液晶パネ
ル)、3a,3b,3cは可変表示部の一例の図柄表示
部、4は可変入賞球装置、41はマイクロコンピュー
タ、52aはLED表示制御用マイクロコンピュータ、
52bはコントローラ、52cはソースドライバ、52
dはゲートドライバ、61はバックライト、34は液晶
層、27,39は偏光板、29a〜29cは画素電極、
30,35は配向膜、36は対向電極、33a〜33c
は薄膜トランジスタ(TFT)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の識別情報が可変表示可能な可
    変表示部を複数有する可変表示装置が設けられ、該可変
    表示装置の停止時の表示結果が予め定められた特定の識
    別情報の組合せになった場合に所定の遊技価値が付与可
    能な状態となる遊技機であって、 前記可変表示装置を可変表示させるとともに、予め定め
    られた可変停止条件の成立に基づいて、前記複数の可変
    表示部を停止時期を異ならせて停止制御可能な可変表示
    制御手段と、 前記複数の可変表示部の一部がまだ可変表示している段
    階で、停止している可変表示部の表示結果が前記特定の
    識別情報の組合せの成立条件を満たしている場合に、可
    変表示中の識別情報を拡大して表示する拡大表示手段と
    を含むことを特徴とする、遊技機。
JP3286597A 1991-10-31 1991-10-31 遊技機 Pending JPH05123441A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286597A JPH05123441A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遊技機
JP10243859A JPH11114174A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243857A JPH11114172A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243856A JPH11114171A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243858A JPH11114173A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286597A JPH05123441A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遊技機

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243856A Division JPH11114171A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243857A Division JPH11114172A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243859A Division JPH11114174A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243858A Division JPH11114173A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123441A true JPH05123441A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17706478

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286597A Pending JPH05123441A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 遊技機
JP10243859A Pending JPH11114174A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243856A Pending JPH11114171A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243858A Pending JPH11114173A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243857A Pending JPH11114172A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243859A Pending JPH11114174A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243856A Pending JPH11114171A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243858A Pending JPH11114173A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機
JP10243857A Pending JPH11114172A (ja) 1991-10-31 1998-08-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JPH05123441A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810665A (en) * 1993-12-27 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Ace Denken Image display gaming machine and image display control method
JP2001120764A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003265776A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Dragon:Kk 遊技機用シンボル表示装置
JP2006181230A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Aruze Corp 遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2007283152A (ja) * 2007-08-09 2007-11-01 Sankyo Kk 遊技機
JP2007289760A (ja) * 2007-08-09 2007-11-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007289759A (ja) * 2007-08-09 2007-11-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007296387A (ja) * 2007-08-09 2007-11-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2009011333A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009195760A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2010075726A (ja) * 2009-11-30 2010-04-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497434B2 (ja) * 1999-08-23 2010-07-07 サミー株式会社 スロットマシン
JP4497433B2 (ja) * 1999-08-23 2010-07-07 サミー株式会社 スロットマシン
JP2002200264A (ja) * 2000-10-31 2002-07-16 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP5036072B2 (ja) * 2009-10-01 2012-09-26 サミー株式会社 スロットマシン
JP5071521B2 (ja) * 2010-06-01 2012-11-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP4905742B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905744B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905743B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP4905745B2 (ja) * 2010-09-18 2012-03-28 サミー株式会社 スロットマシン
JP5533896B2 (ja) * 2012-01-18 2014-06-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP5871036B2 (ja) * 2014-08-04 2016-03-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP6894643B2 (ja) * 2018-12-27 2021-06-30 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941774A (en) * 1993-12-27 1999-08-24 Kabushiki Kaisha Ace Denken Image display gaming system and gaming house management system
US5984780A (en) * 1993-12-27 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Ace Denken Image display gaming system and gaming house management system
US5810665A (en) * 1993-12-27 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Ace Denken Image display gaming machine and image display control method
JP2001120764A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2003265776A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Dragon:Kk 遊技機用シンボル表示装置
JP2006181230A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Aruze Corp 遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2009011333A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007283152A (ja) * 2007-08-09 2007-11-01 Sankyo Kk 遊技機
JP2007289759A (ja) * 2007-08-09 2007-11-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2007296387A (ja) * 2007-08-09 2007-11-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2007289760A (ja) * 2007-08-09 2007-11-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2009195760A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2010075726A (ja) * 2009-11-30 2010-04-08 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11114173A (ja) 1999-04-27
JPH11114174A (ja) 1999-04-27
JPH11114172A (ja) 1999-04-27
JPH11114171A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05123441A (ja) 遊技機
JP4493291B2 (ja) 遊技機
JP2005204881A (ja) 遊技機
JP3035029B2 (ja) 弾球遊技機
JPH05300972A (ja) 遊技用装置
JPH06190119A (ja) 遊技機
JPH05208063A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2963813B2 (ja) 遊技機
JPH06134102A (ja) 遊技機
JP3220529B2 (ja) 遊技用装置
JP3439704B2 (ja) 遊技機
JPH0647151A (ja) 遊技機
JP2005270448A (ja) 遊技機
JP3243754B2 (ja) 遊技機
JP3035030B2 (ja) 遊技機
JP3439489B2 (ja) 遊技機
JPH05237233A (ja) 遊技機用液晶表示装置
JPH09135948A (ja) 遊技機
JP3071930B2 (ja) 遊技機
JPH05305172A (ja) 遊技用装置
JP3370360B2 (ja) 弾球遊技機
JP3158092B2 (ja) 遊技機
JP3439703B2 (ja) 遊技機
JP2923003B2 (ja) 弾球遊技機
JP3439702B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208