JPH05237233A - 遊技機用液晶表示装置 - Google Patents

遊技機用液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05237233A
JPH05237233A JP4044108A JP4410892A JPH05237233A JP H05237233 A JPH05237233 A JP H05237233A JP 4044108 A JP4044108 A JP 4044108A JP 4410892 A JP4410892 A JP 4410892A JP H05237233 A JPH05237233 A JP H05237233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
winning
flag
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4044108A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4044108A priority Critical patent/JPH05237233A/ja
Publication of JPH05237233A publication Critical patent/JPH05237233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックライトを有する遊技機用液晶表示装置
の保守を容易かつ安価にする。 【構成】 CFLユニット45などのバックライト用光
源を有するLCDユニット24において、CFLユニッ
ト45を、LCDユニット24本体に着脱自在に構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パチンコ遊技機やコ
イン遊技機あるいはスロットマシンなどで代表される遊
技機に用いられる液晶表示装置に関する。詳しくは、液
晶層の裏面側に、光を投射するための光源が設けられた
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機用液晶表示装置として従
来から一般的に知られているものに、裏面側から前面側
への光の透過状態を制御することによって所定の情報を
表示可能となる液晶層と、液晶層の裏面側に光を投射す
るための光源とが設けられたものがあった。そして、遊
技機の盤面上にこの液晶表示装置を設け、液晶表示装置
によって任意の図形を表示することが可能であることを
利用して、直線状あるいはマトリックス状に複数の可変
表示部を形成し、これら可変表示部の配列のうち1また
は複数本の組合わせ有効列を定め、可変表示装置の停止
時の表示結果により、組合せ有効列上に特定の識別情報
の組合せが成立した場合に、遊技者に所定の遊技価値が
付与可能な遊技状態になるように構成されたものがあっ
た。この場合、液晶層の裏面側に光源を設けることによ
り、表示される図柄のコントラストを高めて遊技者に明
確に視認できるようにすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の遊技機用液晶表示装置においては、使用される液晶層
の寿命と比較して、光源として用いられるCFL(冷陰
極蛍光管)、EL(エレクトロルミネッセンス)などの
寿命が短いために、液晶層は未だ使用可能であるにもか
かわらず、光源が使用不能となったり、あるいは経時変
化により使用に耐えないほど暗くなったりするために液
晶表示装置自体を交換しなければならず、遊技機の保守
をむずかしくし、そのための費用を高価にするという欠
点があった。また、経時変化により暗くなったものがあ
る場合、遊技場の様に多数の遊技機が配設されている場
合には印象が悪くなるという問題もあった。
【0004】本発明は、かかる実状に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、明るさを一定に保ちながら、
保守を容易にかつ保守の費用を低くすることができる遊
技機用液晶表示装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、遊技機に用い
られ、所定の情報を表示するための液晶表示装置であっ
て、液晶層と、該液晶層の裏面側に光を投射するための
光源とが液晶表示装置本体に設けられ、前記光源が前記
液晶表示装置本体に対し着脱自在に構成されていること
を特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、光源が液晶表示装置本体に着
脱自在に取付けられているために、光源に何らかの障害
が起きた場合に、液晶表示装置本体を交換することな
く、光源のみを交換すれば遊技機を再び通常のとおりに
使用することができる。
【0007】
【発明の実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明にかかる遊技機用液晶表示
装置が用いられる遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技
盤面を示す正面図である。遊技者が図示しない打球操作
ハンドルを操作すれば、打球待機樋(図示せず)に貯溜
されているパチンコ玉が1つずつ遊技盤1の前面に形成
されている遊技領域内に打込まれる。遊技領域2には、
複数種類の識別情報を可変表示可能な、液晶表示装置を
用いた可変表示装置3が設けられているとともに、始動
入賞口10a、10b、10cが設けられている。これ
ら始動入賞口10a、10b、10c内に入賞したパチ
ンコ玉は、それぞれ始動入賞玉検出器11a、11b、
11cにより検出される。
【0009】始動入賞玉検出器11a、11b、11c
の検出信号に基づき、可変表示装置3の各図柄表示部が
可変開始される。可変表示装置3には、液晶表示装置の
映像によって3行×3列のマトリックス状に配列された
9つの図柄表示部が形成され、各図柄表示部は、可変表
示中は所定の複数個図柄を順次スクロール表示する。そ
して、所定時間の経過に基づいてまず左上と右下の図柄
表示部に表示される第1図柄が停止し、その後最左列の
2段目(「左中」と称する)、次に中央列の第1段目お
よび第3段目(それぞれ「中上」、「中下」と称す
る)、最右列の2段目(「右中」と称する)の4つの図
柄表示部に表示される第2図柄が停止し、最後に最左列
の3段目(「左上」と称する)、中央列の2段目(「中
中」と称する)、最右列の1段目(「右上」と称する)
の3つの図柄表示部に表示される第3図柄が停止する。
【0010】停止時の表示結果が予め定められた特定の
識別情報になれば、可変入賞球装置4の開閉板6を開成
させて遊技者にとって有利な第1の状態とし所定の遊技
価値が付与可能な状態にする。第1図柄が停止した時
点、あるいは第1、第2図柄が停止した時点で特定の識
別情報の組合わせとなる条件を満たしていれば、これを
リーチ状態と呼ぶ。
【0011】前述のように可変表示装置3によって表示
される図柄は、3×3のマトリックス状の配列となる。
このマトリックスにより、水平方向の3本のラインと、
垂直方向の3本のラインと、対角線の2本との合計8本
の表示ラインが形成される。本実施例においては、この
8つのラインのいずれも組合せ有効列とされており、こ
のライン上に特定の識別情報(本実施例の場合には「7
77」)が停止表示されれば、前記第1の状態となるよ
うに遊技機が制御される。また、9つの図柄がすべて停
止した時点ですべての図柄表示部に「フルーツ」を表わ
す図柄が表示されていれば、この場合にも大当りとなっ
て前記第1の状態となるように遊技機が制御される。
【0012】たとえば第1図柄が停止した時点で左上と
右下との両方に「7」の図柄が表示されれば、中央
(「中中」と称する)の図柄が「7」となれば大当りが
発生することとなり、この左上から右下への対角線がリ
ーチ状態となる。この場合にはこの実施例の可変表示装
置3においては、リーチ状態となる可能性のある有効ラ
インの各図柄表示部には、その図柄を囲む枠が、リーチ
状態である有効列を示す目印表示枠として表示される。
遊技者はこの表示枠が表示されることによりリーチ状態
の発生を容易に知ることができるとともに、この列の可
変表示の停止までこの列を注視することにより遊技の興
趣が盛上ることになる。
【0013】このようにリーチ状態のときに、リーチが
発生した有効ライン上の各図柄表示部を囲む枠を表示す
るという制御は、第2図柄の停止時にも行なわれる。こ
の場合、2本の対角線を除く他の6本の有効ラインにお
いてリーチ状態が発生する可能性があり、リーチ状態が
発生すればその有効列上の各図柄表示部に、表示枠が表
示される。同様にもしもこの時点で、停止した図柄のす
べてがフルーツ図柄である場合には、第3図柄の停止時
の識別情報がすべてフルーツとなれば大当りが発生する
可能性がある。そのため、この場合には可変表示装置3
上のすべての図柄表示部に、リーチ発生表示のための表
示枠が表示される。このようにリーチ発生を示す表示枠
を表示することにより、第3図柄が停止するまで遊技者
は可変表示装置3上の表示を注視することになり、遊技
の興趣が一層盛上げられる。
【0014】可変表示装置3の可変表示中においてパチ
ンコ玉が始動入賞口10a〜10cに入賞すればその始
動入賞が記憶され、可変表示装置3の可変表示が停止し
た後にその記憶に基づいて再度可変表示装置3が可変開
始される。その始動入賞記憶の上限値はたとえば「4」
に定められている。その始動入賞記憶回数は始動記憶表
示器16により表示される。
【0015】なお、上述の説明においては、組合せ有効
ラインは8ラインとされていた。しかし有効ラインはこ
れには限定されず、たとえば1ラインでも、他の複数の
ラインでもよい。また、上述の実施例では図柄表示部の
停止順序が第1図柄、第2図柄、第3図柄の順序で行な
われたが、本発明はこれには限定されない。また、第1
図柄として左上および右下、第2図柄として左中、中
上、中下、右中、第3図柄として左下、中中、右上の図
柄が選択されたが、各図柄を構成する図柄表示部も、上
述の実施例には限定されない。また識別情報の表示方法
は上述の実施例では各図柄毎のスクロール表示となって
いるが、これをスクロールとせずに、切換表示としても
よい。
【0016】一方、可変入賞球装置4は、通常時におい
ては開口部5が開閉板6により閉塞されてパチンコ玉が
開口部5に入賞できない遊技者にとって不利な第2の状
態になっている。しかし、開閉板6が開成することによ
り、パチンコ玉が開口部5に入賞可能な遊技者にとって
有利な第1の状態となる。可変入賞球装置4の第1の状
態は、パチンコ玉の所定個数(たとえば10個)の開口
部5への入賞または所定時間(たとえば30秒間)の経
過のいずれか早い方の条件が成立することにより終了
し、可変入賞球装置4が第2の状態に切換わる。一方、
開口部5内の所定の箇所には特定入賞領域7が形成され
ており、可変入賞球装置4に入賞したパチンコ玉がこの
特定入賞領域7に入賞すれば、その回における可変入賞
球装置4の第1の状態が終了して第2の状態となった
後、再度開閉板6が開成されて第1の状態が繰返し継続
制御される。この繰返し継続制御の上限回数はたとえば
16回と定められている。この可変入賞球装置4に入賞
した入賞玉の個数は入賞個数表示器12により表示され
る。なお、図中13はソレノイドであり、開閉板6を開
閉駆動させるためのものである。
【0017】この可変入賞球装置4の第2の状態として
は、打玉が全く入賞できない状態ではなく、打玉が入賞
困難な状態であってもよい。
【0018】図柄表示部は9つに限らず8つ以下または
10以上のものであってもよい。さらに、この可変表示
装置3の可変表示を、遊技者の停止ボタン(図示せず)
の押圧操作によって停止させたり、また、所定時間の経
過または遊技者の停止ボタンの押圧操作のうちいずれか
早い方が行なわれたことに基づいて停止制御してもよ
い。
【0019】可変表示装置3の上部にはランプカバー1
7が設けられている。また遊技領域2には、さらに、装
飾ランプ18〜22、通常入賞口14が設けられてい
る。可変入賞球装置4の両側部分には、装飾LED23
が設けられている。図中、15はアウト玉を回収するア
ウト口である。
【0020】図2は、可変表示装置を構成するLCDユ
ニットの構造を説明するための分解斜視図である。図3
は、LCDユニット24を背面から見た、一部分解した
斜視図である。また図4は、LCDユニット24を遊技
盤1に取付けた状態を示す、要部の縦断面図である。
【0021】図2〜図4を参照して、LCDユニット2
4は、開口部32を有するユニットベース31と、液晶
表示板25の裏面側に装着されてユニットベース31の
開口部32内に収納されるCFLユニット45と、CF
Lユニット45の前面に、光を拡散させるための拡散板
49を挟んで装着された液晶表示板25とを含む。液晶
表示板25の前面にはさらに、液晶表示板25の表示面
と同じ大きさの開口部29を有する、金属製の保持枠2
7が、取付凸部30に設けられたビス穴およびビスによ
って、ユニットベース31の開口部32奥に設けられた
ビス穴33に取付けられている。ユニットベース31の
開口部32の前面周囲には取付凹部34が形成されてお
り、この取付凹部34に、裏面からのスクリーン印刷に
より不透明部37と透明部36とに区分された保護板3
5が取付けられる。
【0022】CFLユニット45は、CFL基板46A
(図3参照)に取付けられたCFLバックライト46
と、CFLバックライト46の裏面に設けられ、CFL
バックライト46の発生する光を反射して拡散板49に
入射させるための反射板47とを含む。
【0023】液晶表示板25の周囲には液晶を駆動する
ための液晶ドライバが多数配置された基板25Aが設け
られており、この基板25Aの接地線はコード28によ
り保持枠27に接続されている。液晶表示板25から引
出されたコネクタケーブル26は、ユニットベース31
の背面に形成された開口部38から裏面に引出され、そ
のコネクタピン26Aは、ユニットベース31の裏面の
取付ボス39にビスによって取付けられる基板40のコ
ネクタ41に接続される。基板40は、後述するLCD
制御用マイクロコンピュータ92と液晶表示板25とを
中継するものであり、液晶表示板25を駆動するための
電圧を調整するためのボリューム43が設けられてい
る。基板40の側部にはまた、CFLバックライト46
に電力を供給するためのコネクタ44が設けられてお
り、CFLユニット45の基板46Aから引出されたコ
ネクタ48が接続される。
【0024】ユニットベース31の裏面は、凹部51を
有するカバー50によって保護される。カバー50の凹
部の一方の側面は開口部52となっており、この開口部
52にCFLユニット45着脱のための側部カバー57
がビスによって取付けられる。カバー50の背面には、
基板40の裏面に設けられたコネクタ42に臨む開口部
53と、ボリューム43を臨むボリューム調整穴56と
が形成される。
【0025】カバー50の背面には取付ボス54および
係合開口部55が形成されており、取付ボス54には、
マイコンインターフェイス61やLCD制御用マイクロ
コンピュータ92が実装された基板58がビスにより取
付けられる。基板58の、カバー50の開口部53に臨
む位置にはコネクタ59が設けられており、このコネク
タ59と基板40の裏面のコネクタ42とが基板58の
カバー50への組付けにより接続される。また、基板5
8の下辺中央には切欠き60が形成されており、図3に
示すようにドライバを用いて切欠き60、ボリューム調
整穴56を通して基板40上のボリューム43を調節
し、液晶表示板25の輝度を調整することができる。
【0026】光源に明るさを調整するためのボリューム
を設けることによって、使用開始当初には光源の明るさ
を抑え気味にし、光源の経時変化とともにその明るさが
低下した場合にはボリュームを調整して光源の明るさを
強くすることにより、遊技機用液晶表示装置の表示の明
るさを一定に保つことができるという効果がある。ま
た、遊技場に設置する場合において各遊技機ごとの表示
の明るさをほぼ同じに保つことができる効果もある。
【0027】基板58のさらに背後からは、係合爪64
を有する裏カバー63が、係合爪64を係合開口部55
に係合させることにより取付けられる。裏カバー63の
背面から側面にかけての一部には開口部65が形成され
ており、この開口部65に臨む基板58の裏面位置には
このLCDユニット24とゲーム制御用マイクロコンピ
ュータとを接続するためのコネクタ62が設けられてい
る。
【0028】図3を参照して、CFLバックライト46
はCFLユニット45として基板46Aと反射板47と
ともに一体化されており、さらにコネクタ48によって
LCDユニット24の基板40に設けられるコネクタ4
4と着脱自在にされている。また液晶基板25Aによっ
て形成される凹部25BにCFLユニット45を挿入す
ることによってCFLユニット45がLCDユニット2
4に取付けられるために、側部カバー57をカバー50
から取外すことにより、容易にCFLユニット45をL
CDユニット24に着脱することができる。そのため
に、CFLバックライト46が、使用による経時変化に
よって暗くなったり、発光しなくなった場合には、CF
Lユニット45を一括してLCDユニット24から取外
し、新たなCFLユニット45を取付けることができ
る。そのために、LCDユニット24全体を取替えた
り、あるいは煩雑な作業をしてCFLバックライト46
を取替えたりする必要がなく、保守の費用や手間が従来
よりも大巾に減少するという効果がある。
【0029】図4を参照して、このLCDユニット24
は、遊技盤1の中央部に形成された開口部1Aに裏面か
ら臨むように、入賞玉集合カバー体69に形成される取
付ボス68にビス止めすることにより遊技盤1に取付け
られる。LCDユニット24の後方部分は、入賞玉集合
カバー体69に取付けられる背面カバー部材70によっ
てカバーされる。背面カバー部材70の背面には開口部
71が形成されており、この開口部71を介してLCD
ユニット24とゲーム制御用マイクロコンピュータ81
とが、コネクタケーブル67およびコネクタ66、62
によって接続される。
【0030】遊技盤1の開口部1Aには、表飾りユニッ
ト72が取付けられる。表飾りユニット72は、遊技盤
1への取付け基板73と、前面上部に設けられたランプ
カバー(覆い部材)75と、LCDユニット24側に突
出して設けられた、液晶表示を遊技者から視認可能なよ
うに形成された開口部77を有する開口枠76とを含
む。取付基板73は全体として窓枠状に形成されてお
り、外部からの光がLCDユニット24の表示面に入り
込んで表示を見づらくすることがないように構成されて
いる。そして取付基板73に形成された開口部の内面
は、表示を見やすくするためにツヤ消しの黒色にされて
いる。そのうち開口部の下面は、玉転動面74となって
いる。
【0031】遊技盤1から所定の距離離れた位置には、
前面ガラス板78Aおよび78Bが配置されている。
【0032】図5は、可変表示装置3によって表示され
る図柄を、各表示位置毎に、図柄の表示順序にしたがっ
て展開図形式で示したものである。これら図柄は、左上
図柄79Aおよび右下図柄79Bからなる第1図柄と、
中上図柄79C、左中図柄79D、中下図柄79E、右
中図柄79Fからなる第2図柄と、右上図柄79G、左
下図柄79H、中中図柄79Iからなる第3図柄とから
なる。
【0033】第1図柄および第2図柄はそれぞれ、1つ
の大当り図柄「7」と、6つのフルーツ図柄と、大当り
図柄とフルーツ図柄との間、またはフルーツ図柄とフル
ーツ図柄との間に設けられた6つのはずれ図柄との、合
計13の図柄からなる。図5において左側に記載された
番号は各図柄に予め割当てられた図柄ナンバーである。
この図柄ナンバーを用いてもう一度第1図柄および第2
図柄を説明すれば、以下のようになる。図柄ナンバー
0、3、5、7、9、Bははずれ図柄である。図柄ナン
バー1、2、4、6、8、Aはフルーツ図柄である。図
柄ナンバーCは大当り図柄である。
【0034】同様に第3図柄は、図柄ナンバー0、2、
3、5、7、9、Bのはずれ図柄と、図柄ナンバー1、
4、6、8、Aのフルーツ図柄と、図柄ナンバーCの大
当り図柄とからなる。この第3図柄は、フルーツ図柄が
1つ少ないことと、用いられているフルーツ図柄が第1
図柄および第2図柄のそれとは異なっているという点で
第1図柄および第2図柄と相違している。またこの第3
図柄のうち、図柄79G,79Hは同色・同図柄であっ
て、図柄79Iは配列は図柄79G、79Hと同じであ
るが、図柄のデザインは他と異なったものとなってい
る。このため、同図柄のフルーツ図柄が各ライン上にそ
ろうことがないので、遊技者が大当りと勘違いするおそ
れが少なくなる。
【0035】図5に示される第3図柄の中中図柄79I
を参照して、大当り図柄およびフルーツ図柄はそれぞれ
高さL1であり、はずれ図柄は、L1よりも小さな高さ
L2となっている。可変表示装置の各図柄表示部の縦方
向の高さはL2よりも大きな高さL3となっている。そ
のために、仮に停止時の図柄がはずれ図柄である場合に
は、図柄表示部の上部または下部の少なくとも一方に
は、大当り図柄またはフルーツ図柄の一部が表示される
ことになる。そのために、停止時の図柄が結局特定の識
別情報とならない場合であっても、わずかに見える大当
り図柄またはフルーツ図柄を確認できることにより、わ
ずかの違いで大当りとならなかったことなどを遊技者が
知ることができるために、遊技の興趣をより一層盛上げ
ることが可能となる。
【0036】図6は、本実施例の遊技機用液晶表示装置
を用いたパチンコ遊技機において、可変表示装置3の可
変表示および停止時の1つの態様が示されている。図6
(A)においては、すべての図柄表示部79A〜79I
は、各図柄表示部内でスクロールしている。たとえば図
柄表示部79Aにおいては、図5に示される図柄のうち
最も左列の図柄が順にスクロール表示される。
【0037】所定時間の経過後図6(B)に示されるよ
うに、左上図柄79Aおよび右下図柄79Bからなる第
1図柄が停止する。停止時の左上図柄79Aと右下図柄
79Bとがともに「7」である場合には、左上から右下
にかけての対角線上に特定の識別情報「777」が発生
する可能性があり、いわゆるリーチ状態となる。この場
合には、この特定の識別情報が発生する可能性のある組
合せ有効列上の各図柄表示部に、リーチライン表示用の
目印表示枠80A、80I、80Bがそれぞれ表示され
る。このような表示が行なわれることにより遊技者はリ
ーチの発生を容易に知ることができるとともに、後続す
る第2図柄および第3図柄の停止時の図柄を確認しよう
とするために遊技の興趣が一層盛上がることになる。
【0038】続いて図6(C)を参照して、図6(A)
に示される中上図柄79C、左中図柄79D、中下図柄
79E、右中図柄79Fからなる第2図柄が停止する。
図6(C)に示される例では、左中図柄が大当り図柄
「7」、中上図柄および中下図柄がフルーツ図柄、右中
図柄がはずれ図柄となる。この時点では左下図柄、中中
図柄、右上図柄はいずれもスクロール表示している。第
2図柄停止時の識別情報が図6(C)となった場合に
は、左上から右下への対角線ラインに加えて、左上から
左下への有効ラインにも、特定の識別情報「777」が
発生する可能性が生ずる。そのため、図6(B)に示さ
れる目印表示枠80A、80I、80Bに加えて、目印
表示枠80D、80Hが表示される。このようにリーチ
ラインを示す表示枠が増加することによって遊技者の興
趣はさらに盛上がる。
【0039】そして第3図柄が停止することにより、最
終的に特定の識別情報の組合せが発生したか否かが確定
する。そして、図6(D)に示されるように、特定の識
別情報の組合せが発生した場合にはその有効ライン上の
各目印表示枠が点滅して特定の識別情報の組合せの成立
を報知するとともに、リーチ状態でありながら特定の識
別情報が表示されなかった有効ライン上の目印表示枠が
消去される。
【0040】図7には、停止時の図柄がすべてフルーツ
図柄となって大当りが発生する場合の、図柄の停止時の
経過が示されている。まず図7(A)に示されるよう
に、各図柄表示部は、始動入賞があったことによって可
変表示を開始する。そして図7(B)に示されるように
第1図柄が停止し、図7(C)に示されるように第2図
柄が停止した時点で、停止表示された6つの図柄がすべ
てフルーツ図柄である場合には、残る3つの第3図柄が
フルーツ図柄であれば大当りが発生する可能性がある。
そのためにこの時点ですべての図柄表示部にリーチライ
ン目印表示枠が表示される。そして図7(D)に示され
るように、第3図柄の停止時にすべてフルーツ図柄が揃
った場合には目印表示枠を点灯表示などして特定の識別
情報の発生を報知する。もしも第3図柄の停止の結果フ
ルーツ図柄が揃わなかった場合にはこれら目印表示枠は
消去される。このようにフルーツ図柄が揃うことによる
大当り発生のリーチ状態のときには、可変表示装置の上
のすべての図柄表示部に目印表示枠が表示されることに
なり、大当り発生に対する遊技者の期待が一層高まるこ
とになる。
【0041】図8は、図柄停止時のスクロール制御を示
す模式図である。最終的に図柄が停止される場合には、
図8(A)〜(F)に示されるように、停止図柄が完全
に停止位置に表示されるようにスクロール制御がされた
後、図8(G)に示されるように、図柄が一旦長さDだ
け停止位置を行き過ぎた後、図8(H)に示されるよう
に逆方向に長さDだけスクロールすることによって停止
位置に停止される。このような停止制御は回転ドラムに
よる図柄の停止時の態様を電子制御によって模倣実現し
たものであり、特に停止されようとする図柄が大当り図
柄であるような場合には、停止図柄が大当り図柄である
のか、それともさらにスクロールするのかについての遊
技者の不安と期待を大きくすることになり、遊技の興趣
がより盛上げられる。
【0042】図9は、パチンコ遊技機に用いられている
制御回路を示すブロック図である。パチンコ遊技機の制
御回路は、各種機器を制御するためのプログラムにした
がって遊技機制御を行なうためのゲーム制御用マイクロ
コンピュータ81と、始動入賞玉検出器11a、11
b、11cと、特定入賞玉検出器8と、入賞個数検出器
9とからの検出信号をマイクロコンピュータ81のI/
Oポート85に与えるための検出回路91と、マイクロ
コンピュータ81の指令にしたがってソレノイド13を
駆動するためのソレノイド駆動回路93と、マイクロコ
ンピュータ81から与えられるデータにしたがって装飾
ランプ18〜22を駆動するためのランプ駆動回路94
と、マイクロコンピュータ81から与えられるデータに
したがって始動入賞記憶表示器16と装飾LED23と
入賞個数表示器12とを駆動するためのセグメント・L
ED駆動回路95と、マイクロコンピュータ81から与
えられる音データにしたがってスピーカ98を駆動し、
効果音を発生させるためのアンプ96とを含む。
【0043】ゲーム制御用マイクロコンピュータ81
は、前述のI/Oポート85の他に、CPU(中央処理
装置)82と、ゲーム制御用プログラムが予め書込まれ
たROM(読出専用メモリ)83と、随時書込みおよび
読出しが可能なRAM(Random Access
Memory)84と、電源投入時にCPU82をリセ
ットするためのパワーオンリセット回路87と、CPU
82を動作させるためのクロック信号を発生するための
クロック発生回路88と、クロック発生回路88の発生
するクロック信号を分周して、定期的(たとえば2ms
ec毎)にリセットパルスをCPU82に与え、ROM
83に格納されたゲーム制御用プログラムを先頭から繰
返し実行させるためのパルス分周回路89と、CPU8
2から与えられる指令にしたがって、アンプ96に与え
る音データを生成するためのサウンドジェネレータ86
と、CPU82から与えられるアドレス信号をデコード
し、ROM83、RAM84、I/Oポート85、サウ
ンドジェネレータ86のいずれか1つを選択するための
信号を出力するためのアドレスデコード回路90とを含
む。I/Oポート85には、検出回路91、ソレノイド
駆動回路93、ランプ駆動回路94、セグメント・LE
D駆動回路95の他に、LCDユニット24も接続され
ている。
【0044】また、パチンコ遊技機の制御回路には、A
C24Vの交流電源に接続され、複数種類の直流の電圧
を発生させる電源回路97が含まれている。
【0045】図10を参照して、LCDユニット24内
の電気的接続は以下のようになっている。カバー50内
には、液晶表示板25と、LCD電源IC100と、液
晶表示板25にLCD電源IC100から加えられる電
圧を調整するためのボリューム43と、CFLバックラ
イト46と、図2、3、4に示される基板44上に設け
られ、図示されない電源回路から供給される+12Vの
直流電流を交流電流に変換してCFLバックライト46
に与えるためのインバータ101とが設けられている。
【0046】液晶表示板25は、コネクタ42、59を
介してマイコンインターフェイス61に接続されてい
る。マイコンインターフェイス61とLCD制御用マイ
クロコンピュータ92とは同一の基板58(図3参照)
上に設けられており、基板58上に形成された共通バス
99によって接続されている。そしてLCD制御用マイ
クロコンピュータ92は、ゲーム制御用マイクロコンピ
ュータ81から表示用のデータを受信してマイコンイン
ターフェイス61を駆動する。
【0047】なお、LCD電源IC100およびボリュ
ーム43には、インバータ101に対して+12Vの直
流電流を与えている電源回路と同一の電源回路から+5
V、+45V、−7Vの直流電圧が与えられている。
【0048】ゲーム制御用マイクロコンピュータ81に
は、検出回路91を介して次のような信号が与えられ
る。入賞個数検出器9は、可変入賞球装置4に入賞した
入賞玉の検出信号を検出回路91を介してマイクロコン
ピュータ81に与える。特定入賞玉検出器8は、可変入
賞球装置4の特定入賞領域7に入賞した入賞玉を検出
し、検出信号を検出回路91を介してマイクロコンピュ
ータ81に与える。始動入賞玉検出器11a、11b、
11cはそれぞれ、始動入賞口10a、10b、10c
に入賞したパチンコ玉を検出し、検出信号を検出回路9
1を介してゲーム制御用マイクロコンピュータ81に与
える。
【0049】LCDユニット24は、ゲーム制御用マイ
クロコンピュータ81によって制御されて次のように表
示を行なう。まず、通常時には、LCDユニット24は
9つの図柄をすべて停止表示している。始動入賞が発生
し、可変開始されると、すべての図柄が高速で回転(縦
スクロール)する、この縦スクロールは各図柄表示部毎
の縦スクロールである。所定時間の経過後第1図柄が停
止される。すなわち左上図柄と右下図柄とが、予定停止
図柄の2図柄前からゆっくりしたスクロール表示とな
り、予定停止図柄で停止される。なお、この停止図柄は
後述するように始動入賞に基づいてランダム数を用いて
予め決定されている。
【0050】第1図柄停止後所定時間経過すると、第2
図柄が停止される。すなわち第1図柄の停止と同様に、
左中、中上、中下、右中図柄を予定停止図柄の2図柄前
からゆっくりスクロール回転させ、予定停止図柄で停止
させる。さらに所定時間経過後、第3図柄を同様にして
停止させる。ただしこの場合、第2図柄が停止した時点
でリーチラインが発生した場合には、この第3図柄を通
常の停止時よりもさらに長く(たとえば10秒間)ゆっ
くりとスクロールさせ、予定停止図柄で停止させる。
【0051】停止時の表示結果によって、いずれかの有
効ラインに特定の識別情報「777」が揃った時、また
は停止時のすべての図柄がフルーツ図柄となった場合に
は大当りとなる。この場合マイクロコンピュータ81は
スピーカ98を駆動してファンファーレ音を発生させる
とともに、LCDユニット24の表示面上にファンファ
ーレ用のキャラクタを表示する。
【0052】大当りとなって可変入賞球装置4が開成状
態となっている間、LCDユニット24には停止時の図
柄が表示されるが、特定の識別情報が揃ったラインの枠
を特定の色で囲うとともに、点滅表示する。そして、所
定期間内に特定入賞領域7にパチンコ玉が入賞した場合
には、LCDユニット24はV入賞時に表示されるキャ
ラクタを2秒間表示する。
【0053】V入賞があった場合には、可変入賞球装置
4にパチンコ玉が所定個数(たとえば10個)入賞する
か、所定時間(たとえば30秒)が経過するかして一旦
可変入賞球装置4が閉成した後、2秒間のインターバル
をおいて再度可変入賞球装置4が開成する。このインタ
ーバル時には、LCDユニット24は開成回数表示のた
めのキャラクタを表示する。この繰返し継続回数の上限
は所定回数(たとえば16回)に制限されており、各回
数に応じてキャラクタが表示される。
【0054】可変入賞球装置4の繰返し継続回数が16
回となり、最終の開成が終了すると、LCDユニット2
4は大当り終了のキャラクタを10秒間表示する。
【0055】なお、LCDユニット24は、パチンコ遊
技機が異常状態となったときにはエラーキャラクタを表
示することにより、遊技者および操作員に対してエラー
の発生を報知する。
【0056】装飾LED23および装飾ランプ18〜2
2は、遊技状態に応じて点灯、消灯、点滅を行なう、ス
ピーカ98は、遊技状態に応じて予め定められた効果音
を発生する。ソレノイド13は、マイクロコンピュータ
81の制御に応じて、可変入賞球装置4の開成および閉
成を行なう。始動入賞記憶表示器16は、可変表示中等
において始動入賞があった場合にその個数を記憶して表
示する。入賞個数表示器12は、可変入賞球装置4の1
回の開成におけるパチンコ玉の入賞個数を表示する。
【0057】図11、12および図15〜図25は、図
9に示した制御回路の動作を説明するためのフローチャ
ートである。図11はメインプログラムのフローチャー
トを示し、図12および図15ないし図25はサブルー
チンプログラムのフローチャートを示す。
【0058】図11に示すメインルーチンプログラムは
前述のようにたとえば2msec毎に1回実行される。
この実行は、図9のパルス分周回路89が2msec毎
に1回発生するリセットパルスに応答して開始される。
まずステップS(以下単にSと言う)1により、スタッ
クセット処理がなされ、S2によりRAMエラーがあっ
たか否かの判断が行なわれる。この判断は、図9のRA
M84の所定アドレスの内容を読出し、その値が所定の
値と等しいか否かを調べることにより行なわれる。プロ
グラムの暴走時や電源投入直後には、RAM84の格納
データは不定であるため、この判断の答えはNOとなっ
て制御はS3に進む。S3においては、RAM84の所
定アドレスに初期データが書込まれる。その後制御はS
9に進む。S3において初期データが書込まれるため、
以降このメインルーチンの実行時には、S2における判
断の答えがYESとなり、制御は直接S4に進む。
【0059】S4では、ゲーム制御用マイクロコンピュ
ータ81中のI/Oポート85に所定のデータを出力す
る処理が行なわれる。続いてS5では、アラームフラグ
がセットされているか否かについての判断が行なわれ
る。アラームフラグとは、後述するS32、S39、S
114の処理によってセットされるフラグであって、入
賞個数検出器9に異常が発生したか否かを判定するもの
である。アラームフラグがセットされていない場合には
制御はS6に進み、プロセス処理が実行された後S7に
進む。アラームフラグがセットされている場合にはS6
のプロセス処理は実行されず、直接S7に進む。
【0060】S6のプロセス処理とは、図12を参照し
て後述するように、遊技のプロセスに応じて必要な処理
を行なうためのステップである。
【0061】続いてS7では、図10に示されるLCD
制御用マイクロコンピュータ92(以下これをサブCP
Uと呼ぶ)に対して発行するコマンドをI/Oポート8
5にセットし、サブCPUに対して出力する処理が行な
われる。この処理により、LCDユニット24のLCD
制御用マイクロコンピュータ92に対し、遊技状態に応
じた表示を行なうためのコマンドが与えられる。
【0062】続いてS8では、各種検出器からの検出信
号を入力するスイッチ入力処理が行なわれる。
【0063】次にS9により、ランダム1カウンタとラ
ンダム2カウンタのカウント値を更新する処理が行なわ
れる。このランダム1カウンタとランダム2カウンタ
は、可変表示装置3の停止時の表示結果を、大当りが発
生する特定の識別情報の組合せ(たとえば777)にす
るか否かを決定するためのものであり、ランダム1カウ
ンタは後述する一次抽選用のもの、ランダム2カウンタ
は後述する二次抽選用のものである。また、ランダム2
カウンタは後述するように、大当りと決定された場合の
停止図柄を決定するためにも兼用されている。
【0064】次にS10に進み、リセット回数が
「0」、「0以外」のいずれであるかの判断が行なわれ
る。このリセット回数とは、パルス分周回路89から発
せられる定期リセットパルスにしたがってリセットされ
た回数を意味し、リセットされる度に「0」から1つず
つ歩進され、「7」に達した後さらに歩進されることに
より「0」となる。リセット回数が0の場合にはS11
に進み、サウンドジェネレータ86に対し、スピーカ9
8から発生される効果音を示すデータが出力される。S
11の後処理はS14に進む。
【0065】リセット回数が0以外の場合には処理はS
12に進む。S12では、出力データテーブルの選択、
LED・ランプデータの各データをセットする処理が行
なわれ、S13によってそのセットされた各データがI
/Oポート85から出力される。出力データに基づき、
前述したように装飾ランプ18〜22、装飾LED23
が表示制御される。
【0066】続いてS14に進み、後述する入賞記憶エ
リア格納処理が行なわれる。S14の後処理はS15に
進み、ランダム1カウンタ、ランダム2カウンタ、ラン
ダム3カウンタの更新処理が行なわれる。ランダム3カ
ウンタとは、はずれ時の表示図柄を決定するために用い
られるランダムカウンタである。このS15の処理は、
パルス分周回路89によってリセットされる時間(2m
sec)内にS1〜S14までの処理を行ない、その残
り時間であるリセット待ち時間を利用して行なわれる。
ゆえに、S1〜S14までの処理時間がランダムとなる
ために、S15による処理時間もランダムとなり、S1
5による更新処理の結果、ランダム1カウンタ、ランダ
ム2カウンタ、ランダム3カウンタのカウント値はラン
ダムな値を取ることになる。
【0067】図12は、S6で示したプロセス処理のサ
ブルーチンプログラムを示すフローチャートである。S
16により、遊技の状態を示すプロセスフラグがどのよ
うな値にセットされているかの判別が行なわれる。この
プロセスフラグは、後述するS70、S74、S76、
S80、S86、S90、S92、S94、S96、S
97、S100、S101、S106、S107、S1
11、S112によりそれぞれの値にセットされるもの
であり、所定の制御時間を保ちながらパチンコ遊技機を
制御するために必要となるものである。プロセスフラグ
の値に応じて図12に示されるように、実行されるプロ
グラムが選択される。,プロセスフラグが「0」の場合
にはS17による通常処理が行なわれ、「1」の場合に
はS18によるランダム2カウンタのチェック処理が行
なわれ、「2」の場合にはS19による大当り図柄セッ
ト処理が行なわれ、「3」の場合にはS20によるはず
れ図柄セット処理が行なわれ、「4」〜「7」の場合に
はS21による各図柄停止処理(4は第1図柄停止処
理、5は第2図柄停止処理、6は第3図柄停止処理、7
はリーチ時の第3図柄停止処理)が行なわれ、「8、
9」の場合にはS22による大当りチェック(8ははず
れ、9は大当り)処理が行なわれ、「10、11」の場
合にはS23による開放中(10はV入賞前、11はV
入賞後)の処理が行なわれ、「12、13」の場合には
S24による開放後(12は通常の開放後、13は最終
回の開放終了時)処理が行なわれる。
【0068】図13は、S7に示したサブCPUコマン
ドの内容を示す模式図である。図14は、ゲーム制御用
マイクロコンピュータからサブCPUへのデータのパラ
レル伝送のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。
【0069】図13を参照して、ゲーム制御用マイクロ
コンピュータに用意されたサブCPUコマンドエリア
は、それぞれ13通り(0〜C)の値を取り得る各停止
図柄を指定するデータd1〜d9と、14通り(0〜
D)の値を取るプロセスフラグd10と、大当りフラ
グ、リーチフラグの内容を表わす大当りフラグエリアd
11と、アラームフラグA、B、Cを示すアラームフラ
グエリアd12とからなる。これらデータd1〜d12
と同様の領域が、LCD制御用マイクロコンピュータ
(サブCPU)にも、サブCPUコマンド入力エリアと
して用意されており、ゲーム制御用マイクロコンピュー
タの各領域のデータが、サブCPUコマンド入力エリア
の対応するデータエリアに伝送される。
【0070】図14を参照して、ゲーム制御用マイクロ
コンピュータとLCD制御用マイクロコンピュータとの
間には、8本の信号線D0〜D7が設けられている。信
号線D0は、ゲーム制御用マイクロコンピュータからサ
ブCPUへのデータ伝送のタイミングを示すチップセレ
クト信号CSのためのものである。信号線D1は、ゲー
ム制御用マイクロコンピュータからサブCPUに送出す
る、後述するデータD2〜D7をサブCPUでラッチす
るためのタイミングを示すクロック信号を送信するため
のものである。データ線D2〜D7は、それぞれ各デー
タエリアd1〜d10に格納されたデータの第0ビット
〜第5ビットを順次送信するためのものである。
【0071】図14を参照して、チップセレクト信号C
Sが立上がると、データ線D2〜D7には、左上停止図
柄エリアd1のデータの第0ビット〜第5ビットがまず
送出される。信号線D1には、クロック信号が与えられ
る、サブCPUは、このクロック信号の各パルスの立上
がりによって規定されるタイミングでデータ線D2〜D
7のデータをラッチする。データ線D2〜D7には、そ
の後データエリアd2〜d12のデータが、クロック信
号の周期と同一の周期で順次送出される。これら各デー
タは、サブCPUで、左上停止図柄を示すデータd1と
同様にクロック信号D1の各パルスの立上がりによって
規定されるタイミングで順次サブCPUコマンド入力エ
リアに格納される。
【0072】図15は、S8に示したスイッチ入力処理
のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであ
る。まずS25により、I/Oポート85から、各種検
出器の検出信号を入力する処理が行なわれる。次にS2
6により、10カウントスイッチ(入賞個数検出器)9
がオンしているか否かについての判断が行なわれる。判
断の答えがNOであれば処理はS27に進み、10カウ
ントスイッチのONカウンタをクリアする処理が行なわ
れ、アラームフラグBがクリアされてS37に進む。こ
の10カウントスイッチのONカウンタは、後述するS
29で1ずつ加算され、S30における入賞判定のタイ
ミングか否かの判断に用いられるものである。アラーム
フラグBは、後述するS32に処理が進んだ場合にセッ
トされるアラームフラグであって、10カウントスイッ
チが所定時間を越えて連続してON入力となっているこ
とを示すフラグである。アラームフラグBがセットされ
る場合には、入賞個数検出器9(10カウントスイッ
チ)が断線あるいはショートしたり玉詰まりを起したり
している場合が考えられる。
【0073】S26における判断の答えがYESである
場合には処理はS28に進み、10カウントスイッチの
ONカウンタの値が最大値であるか否かの判断が行なわ
れる。最大値である場合には処理はS37に進むが、最
大値でない場合には処理はS29に進む。S29では1
0カウントスイッチのONカウンタを1インクリメント
する処理が行なわれる。続いてS30では、10カウン
トスイッチの値が所定の値(たとえば3)であるか否か
の判断が行なわれ、3である場合には10カウントスイ
ッチへの入賞があったと判定して処理はS33に進む
が、それ以外の場合は処理はS31に進む。S31で
は、10カウントスイッチのONカウンタが最大値(た
とえば2.9秒に相当する1450)であるかどうかの
判断が行なわれ、最大値でない場合にはそのままS37
に進むが、最大値である場合には、10カウントスイッ
チのONカウンタが所定時間以上ONし続けているため
に、前述のように入賞個数検出器9がショートや玉詰ま
りを起こしていることが考えられる。そのためにS32
でアラームフラグBがセットされS37に進む。
【0074】パチンコ玉が可変入賞球装置4に入賞して
入賞個数検出器9によって検出された場合、入賞個数検
出器9からは所定のパルス幅を有する検出パルスが導出
され、このゲーム制御用マイクロコンピュータに与えら
れる。この場合その検出パルスのパルス幅の時間中スイ
ッチ入力処理のサブルーチンが実行される毎にS26に
よりYESの判断が続けて行なわれる。その度に10カ
ウントスイッチのONカウンタがカウントアップされ、
そのカウント値が前述のように所定の値(たとえば3)
に達すれば初めてS30によってYESの判断が行なわ
れ、入賞があったものと判定される。一方、静電気など
に起因したノイズにより入賞個数検出器9からの出力が
瞬間的にONと判断されるような値になる場合がある
が、そのような場合には入賞個数検出器9からの入力は
パルス幅がほとんど0に近いパルス信号となる。そのた
めに、仮にそのようなノイズが入力されたタイミングと
同一のタイミングでS26の判断が1回行なわれてS2
9によりONカウンタの値が1加算されたとしても、S
30においてはNOと判断されるために、ただちに10
カウントスイッチがパチンコ玉を検出したとは判断され
ない。そして、続くスイッチ入力処理が実行されたとき
にはノイズは立下がってしまうために、S26における
判断がNOとなり、その結果S27で10カウントスイ
ッチのONカウンタがクリアされる。したがって、ノイ
ズによって10カウントスイッチがONしていると誤判
断されるおそれはない。
【0075】S30で入賞があったと判断された場合に
は処理はS33に進み、アラームフラグA、Cと、V−
10チェックタイマとがクリアされる。アラームフラグ
Aは、図25を参照して後述するように、S114によ
ってセットされるフラグであり、可変入賞球装置4の1
回の開放時間中に可変入賞球装置4への入賞が1つもな
かった場合にセットされるものである。アラームフラグ
Aは、入賞個数検出器9の不正による所定の検出位置か
らのずらしなどの発生を検知するためのものである。ア
ラームフラグCは、後述するS39によってセットされ
るものであり、特定入賞玉検出器8で検出されたパチン
コ玉が所定時間内に入賞個数検出器9で検出されなかっ
た場合にセットされるものである。すなわちアラームフ
ラグCは、入賞個数検出器9の所定の検出位置からのず
らしや、特定入賞玉検出器8から入賞個数検出器9への
間での玉詰まりの発生などを検出するためのものであ
る。V−10チェックタイマーは、アラームフラグCを
セットするか否かの判定に用いられるタイマーであっ
て、特定入賞玉検出器8で検出されたパチンコ玉が入賞
個数検出器9で検出されるまでに許容される最大の時間
を計時するためのものである。
【0076】続いてS34でプロセスフラグが10以上
であるか否かの判断が行なわれる。プロセスフラグが1
0以上である場合とは、図12を参照してすでに説明し
たように可変入賞球装置4が開放中かまたは開放後であ
る(インターバルを含む)場合である。S34における
判断の答えがNOであれば制御は直接S37に進むが、
YESである場合にはS35に進み、可変入賞球装置4
への入賞個数が最大(たとえば10)であるか否かの判
断が行なわれる。最大である場合には今回検出された入
賞を加算する必要がなく、直接S37に進むが、未だ最
大でない場合にはS36に進み入賞個数が1加算され
る。
【0077】S37ではV−10チェックタイマーが終
了しているか否かの判断が行なわれる。終了していない
場合には処理はS40に進むが、終了している場合には
さらにS38でチェックタイマーの値を−1した結果所
定の時間が終了したか否かの判断が行なわれる。終了し
ない場合には処理はS40に進むが、終了する場合に
は、S39でアラームフラグCがセットされる。S39
により、特定入賞玉検出器8で検出されたパチンコ玉が
V−10チェックタイマーにセットされた時間内に入賞
個数検出器9で検出されなかった場合にアラームフラグ
Cがセットされることになる。
【0078】S40においては、アラームフラグがセッ
トされているか否かの判断が行なわれる。セットされて
いる場合には後述する処理を行なわずにこのサブルーチ
ンはただちに終了する。その結果、アラーム中における
V入賞と始動入賞は無効とされる。セットされていない
場合にはS41に進み、Vスイッチ(特定入賞玉検出器
8)がONしているかどうかの判断が行なわれる。ON
している場合にはS43に進むが、ONしていない場合
にはS42に進みVスイッチのONカウンタの内容がク
リアされる。そして処理はS52に直接進む。一方、S
43に処理が進んだ場合には、VスイッチのONカウン
タの値が最大値であるかどうかの判断が行なわれる。最
大値である場合には処理は直接S52に進む。最大値で
ない場合には処理はS44に進み、VスイッチのONカ
ウンタの値を1インクリメントする処理が行なわれる。
続いてS45で、VスイッチのONカウンタの値が所定
の値(たとえば3)であるか否かを判定することによ
り、入賞があったと判定すべきか否かの判断が行なわれ
る。判断の結果ONカウンタの値が未だ所定の値に達し
ていない場合には処理は直接S52に進むが、所定の値
に達していると判断された場合にはS46に進み、特定
入賞領域7へのパチンコ玉の入賞があったと判断された
場合の処理が行なわれる。このようにS41、S42、
S43、S44、S45の処理を行なうことにより、1
0カウントスイッチの場合と同様にノイズなどによるV
スイッチの誤判定が防止できる。
【0079】S46では、特定入賞玉検出器8によって
パチンコ玉が検出されたわけであるから、まずV−10
チェックタイマーに、所定の時間(たとえば2.9秒)
を表わす値(たとえば1450)がセットされる。この
V−10チェックタイマーにセットされる値とは、前述
のように特定入賞玉検出器8で検出されたパチンコ玉が
入賞個数検出器9で検出されるまでに許容される時間と
して予め設定されたものである。続いてS47では、V
入賞フラグがセットされているか否かの判断が行なわれ
る。V入賞フラグとは、1回の可変入賞球装置4の開放
中に特定入賞領域7へのパチンコ玉の入賞があったか否
かを判定するために用意されたものである。すでにこの
フラグがセットされている場合には改めてセットする必
要がないために処理は直接S52に進むが、それ以外の
場合にはS48に進む。
【0080】S48では、プロセスフラグが10か否か
の判断が行なわれる。プロセスフラグが10とは、可変
入賞球装置4の開放中であって未だ特定入賞領域7への
パチンコ玉の入賞がないということであるから処理はS
50に進み、プロセスフラグに11がセットされるとと
もに、スピーカ98から発生されるV入賞音(効果音)
を示すデータがセットされる。その後処理はS51に進
み、V入賞フラグがセットされてS52に進む。
【0081】一方、S48でプロセスフラグが10でな
いと判断された場合にはS49でさらにプロセスフラグ
が12かどうかの判断が行なわれる。プロセスフラグが
12である場合とは、可変入賞球装置4の開放が終了し
た後、V受付時間として予め設定された時間の経過前で
あるということである。このようにV受付時間を、可変
入賞球装置4の終了後も所定時間だけ有効としているの
は、可変入賞球装置4の閉成の直前に可変入賞球装置4
に入賞したパチンコ玉が、可変入賞球装置4の開放終了
後に特定入賞領域に入賞する可能性があり、少なくとも
開放終了後所定の時間内については、このような特定入
賞領域への入賞を有効とする必要があるためである。S
49における判断の答えがYESである場合にはS51
に進み、V入賞フラグがセットされる。
【0082】S41〜S51の処理で注意すべきなの
は、一旦V入賞があったと判断されてS46でV−10
チェックタイマーがセットされた直後、可変入賞球装置
4のその回の開放中にさらにV入賞があった場合には、
再びS46の処理が実行されるために、V−10チェッ
クタイマーが、新たにセットし直されるという点であ
る。このようにV−10チェックタイマーがセットし直
されるために、可変入賞球装置4の1回の開放中に特定
入賞領域7への入賞がV−10チェックタイマーが終了
する前に複数回連続してあった場合には、その内最終の
V入賞から所定時間内にパチンコ玉が入賞個数検出器9
で検出されればアラームフラグCのセットが行なわれな
いということになる。なお、V−10チェックタイマー
を複数個設けて、1つのチェックタイマーの作動中にさ
らにV入賞があった場合に別のチェックタイマーを作動
させてV−10のチェックを行なうようにしてもよい。
【0083】S52以下では、始動入賞口10a〜10
cへの入賞があったかどうかの判断が行なわれる。S5
2〜S57の処理は、3つの始動入賞玉検出器11a〜
11cのそれぞれにつき1回ずつ、合計3回繰返して実
行される。
【0084】まずS52において、始動入賞玉検出器が
ONしているかどうかの判断が行なわれる。ONでない
場合にはS53において対応するONカウンタがクリア
されS57に進む。ONしている場合にはS54におい
て、対応するONカウンタの値が所定の値(たとえば
3)であるかどうかを判断することにより、入賞と判定
すべきかどうかの判断が行なわれる。未だ入賞と判断す
べき値でない場合には処理は直接S57に進む。入賞と
判断すべき値である場合にはS55において、すでに記
憶された始動記憶数が予め定められた最大値(たとえば
4)であるかどうかの判断が行なわれる。すでに最大で
ある場合にはこれ以上記憶する余地がないため、処理は
直接S57に進む。未だ最大でない場合にはS56に進
み、始動記憶数と始動入賞数とがそれぞれ1ずつ加算さ
れる。続いてS57において、すべての始動入賞玉検出
器についてチェックが終了したかどうかの判断が行なわ
れ、未だ終了していない場合には再びS52に戻り、S
52以下の処理が繰返し行なわれる。すべての始動入賞
玉検出器についてチェックが終了した場合にはこのサブ
ルーチンは終了する。
【0085】図16は、図11のS12において行なわ
れるLED・ランプデータセット処理を行なうためのサ
ブルーチンプログラムを示すフローチャートである。S
58により、アラームフラグA、B、Cのいすれかがセ
ットされているか否かの判断が行なわれ、セットされて
いた場合にはS60に進み、アラーム時のデータセット
が行なわれるとともに、ソレノイド13をOFFにする
ためのデータがセットされる。このセットされたデータ
は図11のS13により出力される。アラーム時のデー
タとは、装飾ランプ18〜22や装飾LED23などに
アラーム時の状態を点灯または点滅表示するためのデー
タなどである。また、ソレノイド13をOFFにするデ
ータがセットされて出力されるために、可変入賞球装置
4の開閉板6が閉成されて遊技者にとって不利な第2の
状態となる。
【0086】アラームフラグがセットされていない場合
にはS59に進み、プロセスフラグの値に応じて、対応
するアドレスのLED・ランプデータがセットされる。
このセットされたデータが図11のS13により出力さ
れる。
【0087】図17は、図11のS14に示した入賞記
憶エリア格納処理のサブルーチンプログラムを示すフロ
ーチャートである。S61により、始動入賞数が「0」
であるか否かの判断が行なわれる。この始動入賞数は、
前述したS56により「1」ずつ加算され、後述するS
63により「1」ずつ減算される。始動入賞数が「0」
の場合にはこのままサブルーチンプログラムは終了する
が、始動入賞数が0でない場合にはS62に進み、ラン
ダム1カウンタとランダム2カウンタとの値を始動入賞
記憶エリアの、対応するエリアに格納する処理が行なわ
れる。この始動入賞記憶エリアは、始動入賞記憶数に応
じて各ランダム1カウンタの値とランダム2カウンタの
値とを記憶するための複数個(本実施例では4個)のカ
ウント値格納用のエリアを有する。
【0088】次にS63に進み、始動入賞数を前述のよ
うに「1」減算する処理が行なわれ、再び処理はS61
に戻る。S61〜S63の処理は始動入賞数が「0」に
なるまで繰返し行なわれる。この入賞記憶エリア格納処
理により、始動入賞毎に、それに対応するランダム1カ
ウンタの値とランダム2カウンタの値とがそれぞれの入
賞記憶エリアに格納される。
【0089】図18は、図12のS17に示した通常処
理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであ
る。まずS64により、入賞記憶があるか否かの判断が
行なわれる。この入賞記憶は、前述したS56により
「1」ずつ加算され、後述するS77により「1」ずつ
減算される。
【0090】入賞記憶がなかった場合にはS65に進
み、一次抽選フラグを「はずれ」にセットしてそのまま
サブルーチンプログラムは終了する。一方、入賞記憶が
あった場合には処理はS66に進み、入賞記憶エリアの
エリア1に記憶されているランダム1カウンタのカウン
ト値と現在のランダム1カウンタのカウント値とを加算
し、その結果の値に基づいて一次抽選が当りか否かにつ
いての判断が行なわれる。入賞記憶エリアのエリア1
は、S62で格納されたカウント値のうち1番古いカウ
ント値を格納しているエリアである。このS66におけ
る判定処理は、この1番古いカウント値に基づいて行な
われる。S66では、1番古いカウント値を現在のラン
ダム1カウンタのカウント値と加算し、その加算結果に
基づいて一次抽選の当りはずれを判定するようにしてい
るために、入賞記憶エリアのエリア1に格納されている
ランダム1カウンタのカウント値のみに基づいて当りは
ずれを判定するのに比べ、ランダム性がより向上する。
【0091】続いてS67に進み、一次抽選の結果が当
りとなっているか否かの判断が行なわれる。当りでない
と判断された場合にはS68に進み、一次抽選フラグを
「はずれ」にセットしてS70に進む。一方、当りと判
断された場合にはS69に進み、一次抽選フラグを「当
り」にセットしてS70に進む。S70ではプロセスフ
ラグを「1」にセットする処理が行なわれる。その結
果、S6のプロセス処理が次回に実行される際には、図
12のS18に示されるランダム2カウンタのチェック
処理が実行される。
【0092】図19は、図12のS18に示したランダ
ム2カウンタのチェック処理のサブルーチンプログラム
を示すフローチャートである。まずS71により、一次
抽選フラグが「当り」となっているか否かの判断が行な
われる。「当り」でない場合には処理は直接S76に進
む。一方、「当り」となっている場合には処理はS72
に進む。
【0093】S72では、入賞記憶エリアのエリア1に
格納されているランダム2カウンタの値が、二次抽選を
当りとする値であるか否かについての判定が行なわれ
る。この判定の結果S73において、二次抽選が当りか
否かの判断が行なわれ、当りでない場合には処理はS7
5に進んで一次抽選フラグに「はずれ」がセットされS
76に進む。S76ではプロセスフラグに3をセットす
る処理が行なわれてS77に進む。プロセスフラグが3
にセットされることにより、S6のプロセス処理が次回
実行される際には図12のS20に示されるはずれ図柄
セット処理が実行されることになる。
【0094】一方、S73において二次抽選が当りと判
定された場合には処理はS74に進み、入賞記憶エリア
のエリア1に格納されているランダム2カウンタの値に
基づき、大当り図柄ナンバー(9×9の表示領域のいず
れの列に「777」を表示するかを示す値、またはすべ
ての図柄をフルーツ図柄とすることを示す値)がセット
され、プロセスフラグが「2」にセットされる。プロセ
スフラグが「2」にセットされることにより、次回この
プロセス処理が実行される際には図12のS19に示さ
れる大当り図柄セット処理が実行されることになる。S
74の後処理はS77に進む。
【0095】S77では始動入賞記憶数を「1」減算す
る処理が行なわれる。次にS78に進み、始動入賞記憶
エリアを1ずつシフトする処理が行なわれる。始動入賞
記憶エリアは前述したように、始動入賞数に対応してそ
れぞれランダム1カウンタおよびランダム2カウンタの
カウント値を格納するための複数(4つ)のエリアを有
する。これらエリアのうち、最も古いカウント値がエリ
ア1に格納され、2番目に古いカウント値がエリア2に
格納され、3番目に古いカウント値がエリア3に格納さ
れ、最も新しいカウント値がエリア4に格納される。こ
のS78により、エリア2に格納されているカウント値
がエリア1に1つシフトされて格納される。エリア3に
格納されているカウント値も同様にエリア2に1シフト
して格納される。同様にエリア4に格納されているカウ
ント値もエリア3に1シフトして格納され、さらにエリ
ア4がクリアされる。S78の後このランダム2チェッ
ク処理は終了する。
【0096】図20は、図12のS19においておこな
われる大当り図柄セット処理のサブルーチンのフローチ
ャートである。このサブルーチンはプロセスフラグが
「2」にセットされている場合に実行される。まずS7
9において、S74でセットされた大当り図柄ナンバー
により、可変表示装置3の停止時の大当り図柄がセット
される。なお、この大当り図柄のセットにおいてもラン
ダム3カウンタの値が用いられる。すなわち、大当り図
柄ナンバーが、8つの有効ライン上のいずれかに「77
7」を停止させる内容の場合には、そのナンバーに対応
するライン上の停止図柄を「777」にセットするが、
他の図柄表示部の停止図柄の決定にはランダム3カウン
タの値が用いられる。また、図柄表示部すべてにフルー
ツ図柄を停止させる内容の場合にはランダム3カウンタ
の値を参照して、フルーツ図柄に対応する値になってい
ない桁の値をフルーツ図柄に対応する値に変更する(た
とえばその桁の値から最も近いフルーツ図柄の値に変更
する)ことによりすべての図柄表示部にフルーツ図柄を
停止させる。さらにS80において、大当りフラグにリ
ーチおよび大当りを示す値がセットされる。プロセスフ
ラグには「4」がセットされる。プロセスタイマーに
は、第1図柄停止待ち時間がセットされる。大当りフラ
グにリーチを表わす値がセットされるために、第1図柄
または第2図柄の停止時に、リーチ状態となっている表
示列上に、前述のリーチライン表示用の目印表示枠80
A〜Iが表示される。プロセスフラグが「4」にセット
されることにより、次回プロセス処理が実行される際に
は図12のS21に示される各図柄停止処理のうち、第
1図柄の停止処理が実行されることになる。また第1図
柄停止待ち時間は、可変開始後第1図柄が停止するまで
の待ち時間であり、S80においてセットされた時間に
したがって後の各図柄停止処理で停止制御が行なわれ
る。
【0097】図21は、図12のS20に示したはずれ
図柄セットのサブルーチンプログラムを示すフローチャ
ートである。この処理はプロセスフラグが「3」にセッ
トされている場合、すなわち一次抽選または二次抽選の
結果はずれと判断された場合に実行される。
【0098】まずS81により、ランダム3カウンタの
値に基づいて、その各桁に対応するはずれ図柄(可変表
示装置3に表示される停止図柄の組合せを示す停止図柄
ナンバー)がセットされる。次にS82において、最初
に停止される2つの第1図柄と、2番目に停止される4
つの第2図柄とが、いづれかの有効ライン上で大当り図
柄の組合せの発生条件を満足しているかどうかの判定が
行なわれる。満足していない場合には処理はS86に直
接進む。満足している場合にはS83に進み、大当りフ
ラグにリーチを表わす値がセットされ、S84に進む。
S84ではさらに、第1図柄、第2図柄、第3図柄が、
大当り図柄の組合せを満足しているかどうかの判断が行
なわれる。大当り図柄でない場合には処理は直接S86
に進むが、偶然大当り図柄である場合には処理はS85
に進み、第3図柄のうち大当り図柄の組合せとなってい
るライン上の図柄ナンバーに1を加算する処理が行なわ
れてS86に進む。このように第3図柄の大当り図柄の
組合せとなっているライン上の図柄ナンバーに1を加算
することによって停止時の図柄が強制的に1ずらされ、
はずれ図柄となる。
【0099】S86ではプロセスフラグが「4」にセッ
トされるとともに、プロセスタイマーに第1図柄停止待
ち時間(たとえば5秒)を示す値がセットされる。可変
開始後、S86においてセットされた停止待ち時間経過
後に第1図柄が停止されることになる。
【0100】図22は、図12のS21において実行さ
れる各図柄停止処理のサブルーチンのフローチャートで
ある。
【0101】まずS87では、プロセスタイマーが終了
したかどうかの判断が行なわれる。未だ終了していない
場合はこのサブルーチンは何もせず直ちに終了する。終
了している場合にはS88に進み、S88以下でプロセ
スフラグの値に応じた図柄の停止処理が行なわれる。こ
のように、プロセスタイマーが終了するまで処理の待ち
合わせを行ない、プロセスタイマーが終了して初めて図
柄の停止制御を実行することにより、可変開始後第1図
柄が停止されるまで、第1図柄停止後第2図柄が停止さ
れるまで、さらに第2図柄停止後第3図柄が停止される
までの間に所定の待ち時間が設定されることになる。
【0102】S88では、図柄を停止させる際にスピー
カ98から発生すべき効果音(図柄停止音)を表わすデ
ータをセットする処理が行なわれる。このデータは図1
1に示されるS11で出力される。続いてS89では、
プロセスフラグが「4」であるか否かの判断が行なわれ
る。プロセスフラグが「4」である場合には第1図柄を
停止した後第2図柄を停止させるまでの時間をセットす
る必要があるために、S90においてプロセスフラグに
「5」がセットされ、さらにプロセスタイマーに第2図
柄停止待ち時間(たとえば1秒)がセットされる。
【0103】プロセスフラグが「4」でない場合にはS
91に進み、プロセスフラグが「5」であるか否かにつ
いての判断が行なわれる。プロセスフラグが「5」の場
合にはS92に、「5」以外の場合にはS95にそれぞ
れ進む。プロセスフラグが「5」である場合には、第2
図柄を停止させた後に、第2図柄停止後第3図柄停止ま
での待ち時間をセットする必要があるために、まずプロ
セスフラグに「6」がセットされ、さらにプロセスタイ
マーに第3図柄停止待ち時間(たとえば1秒)がセット
される。
【0104】S92の後S93に進み、大当りフラグが
リーチを示す値であるかどうかについての判断が行なわ
れる。リーチである場合にはS94に進み、プロセスフ
ラグをさらに「7」にし、プロセスタイマーに、リーチ
時の第3図柄停止待ち時間(リーチ動作時間)(たとえ
ば8〜10秒)がセットされる。S94の処理により、
リーチ時には、第2図柄停止後第3図柄が停止するまで
の時間は、通常時よりも長くなる。なお、このリーチ動
作時間は停止図柄の種類に応じて13通りの時間の中か
ら選択されセットされる。S93において大当りフラグ
がリーチを表わす値でない場合には何もせずこのサブル
ーチンは終了する。
【0105】S91においてプロセスフラグが「5」で
ないと判定された場合には処理はS95に進み、大当り
フラグが大当りを表わす値であるかどうかについての判
定が行なわれる。大当りでない場合にはS96に進み、
プロセスフラグに「8」がセットされ、プロセスタイマ
ーにはずれ待ち時間(たとえば0.6秒)がセットされ
てこのサブルーチンは終了する。一方大当りフラグに大
当りを示す値がセットされている場合には処理はS97
に進み、プロセスフラグに「9」がセットされ、プロセ
スタイマーには初回開放前時間(たとえば4秒)がセッ
トされる。S96、S97によりプロセスフラグがそれ
ぞれ「8」、「9」にセットされるために、次回のプロ
セス処理の実行時には図12に示される大当りチェック
処理S20が実行されることになる。また、S96にお
いてプロセスタイマーにはずれ待ち時間がセットされる
ために、可変表示装置3の停止時にははずれ図柄がはず
れ待ち時間だけ停止表示され、遊技者にはずれ図柄を確
認させることができる。また、S97によりプロセスタ
イマーに初回開放待ち時間がセットされるために、可変
表示装置3の図柄停止後初回開放前時間が経過した後可
変入賞球装置4の開閉板6の開成動作が開始されること
になる。
【0106】図23は、図12のS22に示される大当
りチェック処理のサブルーチンプログラムを示すフロー
チャートである。この大当りチェック処理はプロセスフ
ラグが「8」または「9」のいずれかにセットされてい
る場合に実行される。
【0107】まずS98により、プロセスタイマーが終
了したか否かの判断が行なわれる。終了していない場合
にはこの大当りチェック処理は直ちに終了する。プロセ
スタイマーが終了した場合にはS99に進み、S99以
下の処理が行なわれることになる。このようにプロセス
タイマーが終了するまで何らの処理も行なわないことに
より、図22のS96、S97でセットされたはずれ待
ち時間、初回開放前時間が経過するまでS99以下の処
理が実行されないことになる。
【0108】S99では大当りフラグに大当りを示す値
がセットされているか否かについての判断が行なわれ
る。大当りフラグに大当りを示す値がセットされていな
い場合にはS100に進み、プロセスフラグに通常処理
を示す「0」がセットされてこのサブルーチンは終了す
る。一方大当りフラグに大当りを表わす値がセットされ
ている場合にはS101に進み、プロセスフラグには開
放中を示す値「10」がセットされ、プロセスタイマー
には開放時間(たとえば30秒)がセットされ、開放回
数カウンタの値が1にセットされてこのサブルーチンは
終了する。
【0109】S100でプロセスフラグが「0」にセッ
トされるために、次回プロセス処理が実行される場合に
は図12のS17に示される通常処理が実行されること
になる。一方、S101においてプロセスフラグが「1
0」に設定された場合には、次回のプロセス処理の実行
では図12に示される開放中処理S23の処理が実行さ
れることになる。また、プロセスタイマーには開放時間
がセットされるために、S23における開放は所定時間
だけ行なわれることになる。
【0110】図24は、図12のS23において行なわ
れる開放中処理のサブルーチンのフローチャートであ
る。この処理はプロセスフラグが「10」または「1
1」の時に実行される。
【0111】まずS102において、図示されないホー
ル用管理コンピュータなどに大当りの発生を通知するた
めの大当り情報と、開閉板6を開成させるために、ソレ
ノイド13をONさせるためのデータがセットされる。
このデータが図11のS4において出力される。
【0112】続いてS103では、可変入賞球装置4に
入賞した個数が予め定められた最大個数(たとえば10
個)であるかどうかについての判断が行なわれる。最大
でない場合には処理はS104に進み、さらにS104
ではプロセスタイマーが終了したかどうかについての判
断が行なわれる。未だ終了してない場合にはこのまま可
変入賞球装置4の開放を続行するためにこのサブルーチ
ンは終了する。一方、S103で入賞個数が最大である
と判定された場合、またはS104でプロセスタイマー
が終了した、すなわち予め定められた開放時間が終了し
たと判断された場合には可変入賞球装置4の開放を一旦
終了させる必要があるために処理はS105に進む。
【0113】S105では、可変入賞球装置4の繰返し
継続制御の開放回数が予め定められた最大値(たとえば
16回)であるかどうかについての判断が行なわれる。
最大値でない場合には、開放中に特定入賞領域7への入
賞があったことを条件として一旦可変入賞球装置4を第
2の状態にした後に再び第1の状態に制御する必要があ
るために、処理はS106に進み、プロセスフラグに
「12」をセットし、プロセスタイマーに前述したV受
付時間(たとえば2秒)をセットする処理が行なわれて
このサブルーチンは終了する。プロセスフラグに「1
2」がセットされるために、今回の開放中およびS10
6でセットされたV受付時間中にV入賞が検出された場
合には、後述する開放後処理のS111においてプロセ
スフラグに再び「10」がセットされて開放中処理が繰
返し行なわれることになる。
【0114】S105で開放回数が最大であると判断さ
れた場合には繰返し継続制御が終了してこれ以上可変入
賞球装置4を繰返し開放させる必要がないために、S1
07に進みプロセスフラグに「13」がセットされる。
またプロセスタイマーには終了表示時間がセットされ
る。この終了表示時間とは、可変入賞球装置4の開放終
了後所定時間(たとえば10秒間)、可変表示装置3に
繰返し継続制御が終了したことを示すキャラクターを表
示するためのものである。S107によってプロセスフ
ラグに「13」がセットされるために、図15を参照し
てすでに説明したスイッチ入力処理では、S48、S4
9における判断の答えが必ずNOとなる。したがってこ
の場合にはS51においてV入賞フラグがセットされる
ことがない。この場合図25を参照して後述する開放後
処理においては必ず次のプロセスフラグとして「0」が
設定されることになり通常処理が開始されることにな
る。S107の後このサブルーチンは終了する。
【0115】図25は、図12のS24に示される開放
後処理のサブルーチンプログラムのフローチャートであ
る。この処理はプロセスフラグが「12」または「1
3」の場合に実行される。まずS108において、可変
入賞球装置4の開閉板6を閉成させるために、ソレノイ
ド13をOFFさせるためのデータがセットされる。次
にS109でプロセスタイマーが終了したか否かの判断
が行なわれ、プロセスタイマーが終了していない場合に
はS110以下の処理を行なうことなくこのサブルーチ
ンは終了する。そしてプログラムが繰返し行なわれてプ
ロセスタイマーが終了して初めてS110に処理が進
み、S110ではV入賞フラグがセットされているか否
かについての判断が行なわれる。前述したようにプロセ
スフラグが「13」である場合にはV入賞フラグがセッ
トされることはなく、S110における判断の答えは必
ずNOとなってS112に進む。プロセスフラグが12
である場合でも、可変入賞球装置4の開放中およびそれ
に引続くV受付時間中にV入賞がなかった場合にはV入
賞フラグはセットされないために、S112に進む。S
112では、大当りに伴う繰返し継続制御を終了させる
ために、まず開放回数カウンタがクリアされる。また、
ホール用管理コンピュータに対して大当りの終了を通知
するために、大当り情報OFF出力がセットされる。ま
た一次抽選フラグおよび大当りフラグがともにクリアさ
れた後、プロセスフラグに「0」がセットされてS11
3に進む。プロセスフラグに「0」がセットされるため
に、次回図12のプロセス処理が実行される際にはS1
7の通常処理が実行されることになる。
【0116】一方、V入賞フラグがセットされている場
合には処理はS110からS111に進み、可変入賞球
装置4を繰返し開放するための処理が行なわれる。すな
わちまずプロセスフラグに開放中を表わす値「10」が
セットされ、プロセスタイマーに、次回の開閉板6の開
放時間がセットされる。さらに開放回数カウンタが1カ
ウントアップされて処理はS113に進む。この開放回
数カウンタの値は、前述のように繰返し継続制御の最大
開放回数をチェックするために用いられるものである。
【0117】S113では、その回の可変入賞球装置4
の開放中に検出された入賞個数が0であるかどうかにつ
いての判断が行なわれる。0である場合には入賞個数検
出器9が所定の検出位置から不正などによってずらされ
ているおそれがあるためにS114に進み、アラームフ
ラグAがセットされ、S115に進む。入賞個数が0で
ない場合にはアラームフラグをセットする必要はなく直
接処理はS115に進む。
【0118】S115では、入賞個数およびV入賞フラ
グがともにクリアされ、このサブルーチンは終了する。
【0119】
【発明の効果】以上のように本発明は、液晶表示装置本
体に設けられた光源が、液晶表示装置本体に対して着脱
自在に構成されているために、経時的変化によって光源
が使用不能となった場合や、その明るさが遊技場内の他
の遊技機の液晶表示装置に用いられている光源と比べて
著しく低下したりした場合に、光源のみを液晶表示装置
本体から取外し、新たな光源を液晶表示装置本体に容易
に取付けることができる。そのために、遊技機用液晶表
示装置の保守を容易に、かつ安価に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる遊技機用液晶表示装置が用いら
れる遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技領域およびそ
の遊技領域に設けられている、遊技機用液晶表示装置そ
の他の各種機器を示す正面図である。
【図2】可変表示装置を構成しているLCDユニットの
構造を示す分解斜視図である。
【図3】LCDユニットの背面部を示す部分分解斜視図
である。
【図4】LCDユニットを遊技盤に取付けた状態を示す
遊技盤の要部の縦断面図である。
【図5】可変表示装置の各表示部で表示される各種図柄
を示す模式図である。
【図6】可変表示装置の表示の態様を示す正面図であ
る。
【図7】可変表示装置の表示の態様を示す正面図であ
る。
【図8】可変表示装置の各図柄表示部の停止時の図柄の
表示態様を示す模式図である。
【図9】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図10】ゲーム制御用マイクロコンピュータおよび遊
技機用液晶表示装置の接続状態を示す模式的ブロック図
である。
【図11】図9に示される制御回路の動作を説明するた
めのプログラムのメインルーチンを示すフローチャート
である。
【図12】プロセス処理のサブルーチンプログラムを示
すフローチャートである。
【図13】ゲーム制御用マイクロコンピュータからサブ
CPUへのデータ送信のためのコマンドエリアを示す模
式図である。
【図14】サブCPUへのデータの伝送方法を示すタイ
ミングチャートである。
【図15】スイッチ入力処理のサブルーチンプログラム
のフローチャートである。
【図16】LED・ランプデータセット処理のサブルー
チンプログラムのフローチャートである。
【図17】入賞記憶エリア格納処理のサブルーチンプロ
グラムのフローチャートである。
【図18】通常処理のサブルーチンプログラムのフロー
チャートである。
【図19】ランダム2カウンタのチェック処理のサブル
ーチンプログラムを示すフローチャートである。
【図20】大当り図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムのフローチャートである。
【図21】はずれ図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムのフローチャートである。
【図22】各図柄停止処理のサブルーチンプログラムの
フローチャートである。
【図23】大当りチェック処理のサブルーチンプログラ
ムのフローチャートである。
【図24】開放中処理のサブルーチンプログラムのフロ
ーチャートである。
【図25】開放後処理のサブルーチンプログラムのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1は遊技盤、3は可変表示装置、4は可変入賞球装置、
7は特定入賞領域、8は特定入賞玉検出器、9は入賞個
数検出器、10a〜10cは始動入賞口、11a〜11
cは始動入賞玉検出器、24はLCDユニット、25は
液晶表示板、31はユニットベース、40は基板、43
はボリューム、45はCFLユニット、46はCFLバ
ックライト、46AはCFL基板、47は反射板、49
は拡散板、52は側部開口部、56はボリューム調整
穴、57は側部カバー、58は基板、61はマイコンイ
ンターフェイス、72は表飾りユニット、79A〜79
Iは図柄表示部、80A〜80Iは目印表示枠、81は
ゲーム制御用マイクロコンピュータ、92はLCD制御
用マイクロコンピュータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機に用いられ、所定の情報を表示す
    るための液晶表示装置であって、 液晶層と、該液晶層の裏面側に光を投射するための光源
    とが液晶表示装置本体に設けられ、 前記光源が前記液晶表示装置本体に対し着脱自在に構成
    されていることを特徴とする、遊技機用液晶表示装置。
JP4044108A 1992-02-28 1992-02-28 遊技機用液晶表示装置 Pending JPH05237233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044108A JPH05237233A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 遊技機用液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044108A JPH05237233A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 遊技機用液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11049679A Division JPH11285571A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 遊技機
JP2000208739A Division JP2001059955A (ja) 2000-01-01 2000-07-10 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237233A true JPH05237233A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12682422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044108A Pending JPH05237233A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 遊技機用液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311942A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Heiwa Corp 遊技機用液晶表示装置
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
WO2004083949A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置
KR101175802B1 (ko) * 2004-05-11 2012-08-24 치 메이 옵토일렉트로닉스 코포레이션 백라이트 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240631A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0355081A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0416824A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Canon Inc システム化可能な携行型電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240631A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0355081A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH0416824A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Canon Inc システム化可能な携行型電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311942A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Heiwa Corp 遊技機用液晶表示装置
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
US7355658B2 (en) 2003-03-12 2008-04-08 Sophia Inc. Image display unit and game machine
WO2004083949A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置
US7623111B2 (en) 2003-03-20 2009-11-24 Sophia Inc. Image display apparatus
KR101175802B1 (ko) * 2004-05-11 2012-08-24 치 메이 옵토일렉트로닉스 코포레이션 백라이트 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955121B2 (ja) 遊技機
JPH05300972A (ja) 遊技用装置
JP2963813B2 (ja) 遊技機
JPH05237233A (ja) 遊技機用液晶表示装置
JPH05305172A (ja) 遊技用装置
JP3071930B2 (ja) 遊技機
JP3158092B2 (ja) 遊技機
JP3122431B2 (ja) 遊技機の可変表示装置
JP2001166304A (ja) 遊技機
JP2001059955A (ja) 遊技機
JPH11441A (ja) 遊技機
JPH10263158A (ja) 遊技機
JP3094019B2 (ja) 遊技機
JP2001161972A (ja) 遊技機
JP2001091948A (ja) 遊技機
JPH10234957A (ja) 遊技機
JPH10234961A (ja) 遊技機
JPH10234963A (ja) 遊技機
JP2001133783A (ja) 遊技機
JPH11285571A (ja) 遊技機
JPH11313940A (ja) 遊技機
JP3946347B2 (ja) 遊技機
JPH06134101A (ja) 遊技機
JP3418593B2 (ja) 遊技機
JP3442377B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822