JPH05122360A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH05122360A
JPH05122360A JP28504491A JP28504491A JPH05122360A JP H05122360 A JPH05122360 A JP H05122360A JP 28504491 A JP28504491 A JP 28504491A JP 28504491 A JP28504491 A JP 28504491A JP H05122360 A JPH05122360 A JP H05122360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
registration service
absence
telephone terminal
absence registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28504491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kato
康洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28504491A priority Critical patent/JPH05122360A/ja
Publication of JPH05122360A publication Critical patent/JPH05122360A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係る電話装置は、不在登録サービス
の解除もれを防止する。 【構成】 本発明に係る電話装置は、内線電話端末から
不在登録サービスを設定した場合、一定時間後に上記内
線電話端末を呼び出し、不在登録サービスを自動解除し
た旨を報知する。上記呼び出しに対して上記該当内線電
話端末が応答しなかった場合、不在登録サービスを次の
所定時間まで延長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子構内交換機やボタン
電話装置などの電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子構内交換機システムにあって
は、内線電話端末の扱者が留守になる場合等を考慮して
不在登録サービスが設けられている。このサービスで
は、設定がなされると、設定のなされている内線電話端
末への着信があった場合に所定の転送先への転送サービ
スや不在メッセージの返送等のサービスが行われる。
【0003】ここで、不在登録サービスの設定解除につ
いては、次の3通りの手法が行われていた。まず、第1
には、不在登録サービスの設定を行うと、特番ダイヤル
(所定のダイヤル番号の入力)等による設定解除の入力
操作を行わない限り不在登録サービス設定状態が維持さ
れる。また、第2の手法は、不在登録サービスの設定の
後に、所定時間が経過すると無条件に設定解除を行う。
更に、第3の手法は、不在登録サービスの設定の際に解
除時刻を入力しておき、当該解除時刻には自動解除す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記3
通りの手法にはそれぞれ次のような問題点がある。ま
ず、第1の手法は設定解除の入力操作を忘れると不在登
録のサービスが設定されたままとなり、通常の動作に戻
らない。また、第2の手法は、所定時間が経過すると無
条件に設定解除がなされるから、意に反して解除がなさ
れ不在状態にもかかわらず設定解除がなされ、非応答と
なる可能性が高い問題点がある。また、第3の手法では
解除時刻の入力が必要であり煩しく、更に、不在状態に
もかかわらず設定解除がなされ、非応答となる可能性が
高くなる問題点がある。
【0005】本発明は、このような従来の電話装置の問
題点に鑑みなされたもので、その目的は、解除設定が不
要であり、また、不在状態に合せて不在登録サービスの
設定解除がなされ得る電話装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、内線電話端
末と、データの入力に用いられる入力手段と、データが
記憶される記憶手段と、前記入力手段より内線電話端末
の不在登録サービスの要求が入力されると、前記記憶手
段に当該内線電話端末について不在登録サービスの設定
を行う不在登録設定手段と、前記不在登録設定手段によ
る設定がなされてから所定時間後に前記記憶手段に設定
されている内線電話端末を呼び出し、不在登録サービス
の自動解除の旨を報知する解除報知手段とを備えさせて
電話装置を構成した。
【0007】更に本発明では上記構成に加えて、解除報
知手段の呼び出しに内線電話端末が応答しなかった場合
には、不在登録設定手段は当該内線電話端末についての
設定を所定時間延長するようにして、電話装置を構成し
た。
【0008】
【作用】上記構成の電話装置によると、不在登録サービ
スの自動解除の際にはその旨が報知されるので、当該報
知がなされた内線電話端末の扱者において解除されるこ
とが明確となり、必要であれば再設定等を行い得る。
【0009】更に、報知のための呼出しに非応答の場合
には、不在登録サービスが自動延長され、不在状態に必
要な措置が採られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1には本発明の一実施例に係る電話装置の機能
ブロック図が示されている。この実施例では、簡単のた
め、交換機本体1に内線電話端末2と回線3とがそれぞ
れ一づつ接続されているが、複数づつ接続されていても
よい。内線電話端末2にはダイヤルキー21、送受話器2
2、回線キー23、LCD表示器24、機能キー25,26、L
ED23A ,25A ,26Aが備えられている。この実施例で
は機能キー25は不在登録サービスの設定/解除用のキー
である。
【0011】例えば、オンフック状態で上記機能キー25
を操作すると、不在登録サービスの要求(a) が交換機本
体1の不在登録設定手段11に受け取られると、不在登録
設定手段11は記憶手段12の当該内線電話端末2に対応し
て不在登録サービス設定エリアに設定を行う。このと
き、不在登録サービス時間メモリ13より有効時間データ
を取り出し、タイマ手段14の現時刻データに加えて上記
設定エリアに書き込む。解除報知手段15は記憶手段12に
書き込まれた時刻が到来したかをタイマ手段14の時刻デ
ータを参照して検出している。そして、書き込まれた時
刻が到来すると、該当内線電話端末2に対し、解除報知
手段15は呼出しを行い不在登録サービスの自動解除の旨
を報知する(b) 。具体的には、解除報知手段15は呼出し
に対し応答したとき(オフフックしたときに)自動解除
の旨の音声メッセージを送出する。また、これと併せ
て、または独自に、オフフック時に、あるいは、呼出し
時にLCD表示器24に表示を行ってもよいし、LED25
A に所定の点滅表示を行って解除の旨を伝えるようにし
てもよい。一方、呼出しを行った場合に当該内線電話端
末に対する呼出しを行うことの通知が解除報知手段15か
ら不在登録設定手段11に対してなされる。そこで、不在
登録設定手段11は当該内線電話端末2の応答を検出し、
非応答となった場合には不在登録サービス時間メモリか
ら延長時間データを取り出しタイマ手段14の現時刻デー
タにこれを加えて記憶手段12の該当エリアの書き込みを
行って、設定を延長する。以後、同様の動作が繰り返さ
れる。
【0012】本発明の実施例は実際には図2に示される
交換システムによって実現される。つまり、交換回路10
1 には内線回路 1021 〜 102m 、外線回線 1031 〜 103
n が接続され、交換回路101 は主制御回路104 の制御の
下、内線回路 1021 〜 102m の相互間の通話路、内線回
路 1021 〜 102m と外線回路 1031 〜 103n との間の通
話路の形成を行う。内線回路 1021〜 102m には図1の
内線電話端末2と同様の内線電話端末 1051 〜 105m
接続され、外線回路 1031 〜 103n には外線1061 〜 10
6n が接続されている。主制御回路104 は内線回路102
、外線回路103 からデータを収集し、また、内線回路1
02 、外線回路103 に対し必要なデータを送出する。主
制御回路104 は主メモリ107 内のプログラムやデータに
各部を制御している。この主メモリ107 内には、内線回
路 1021 〜 102m 対応に内線電話端末 1051 〜 105m
識別番号(内線番号)が記憶されたテーブルと、不在登
録サービスの設定用の図3に示されるテーブル301 とが
備えられている。また、主メモリ107 には、図4に示さ
れる不在登録サービスの設定用のプログラムと図5に示
される不在登録サービスの設定解除用のプログラムとが
格納されている。
【0013】テーブル301 は零時から23時59分まで1分
きざみで解除時刻が登録されたエリア302 と、このエリ
ア302 に対応して設定され当該時刻で設定解除となる内
線電話端末の内線番号が登録されるエリア303 とが設け
られている。また、主メモリ107 には不在登録サービス
の設定を内線電話端末 1051 〜 105m 毎に行うテーブル
が別に存在する。
【0014】上記の交換機システムにおいて、内線電話
端末105 において不在登録サービスの設定/解除用の機
能キー25が操作されると、図4のフローチャートのプロ
グラムが起動され、主制御回路は該当内線電話端末の不
在登録フラグをセットする(401) とともに、自らのタイ
マにより現在時刻を求める(402) 。そして、予め主メモ
リ107 に与えられている不在登録の有効時間データを現
在時刻のデータに加えて、該当の時刻が記憶されている
テーブル301 のエリア302 に対応して、当該内線電話端
末105 の内線番号を記憶する(403) 。例えば、内線番号
『300 』の内線電話端末105 から『22:55』に設定がな
されたとすると、有効時間が1時間に設定されていたと
すれば、エリア302 の『23:55』対応のエリア303 に
『300 』を登録する。
【0015】一方、主制御回路24は図5のフローチャー
トのプログラムによりテーブル301のサーチを行い、エ
リア302 の現在時刻と対応するエリア303 に内線番号が
登録されているかを検出している(501) 。登録がなけれ
ば、終了となるが、該当の登録があると該当内線電話機
の不在登録フラグをオフとし、該当内線回路102 を介し
て内線電話端末105 へ呼出しを行い(503) 、応答検出を
行う(504) 。そして、応答がなされると、図示せぬ録音
テープ装置や音声合成装置などの音声発生手段を制御し
て不在登録サービスを自動解除した旨を案内する(505)
。一方、応答がないまま、例えば、所定回数の呼出し
がなされると、該当内線電話端末の不在登録フラグがオ
ンとされ(506) 、自らのタイマにより現在時刻の検出が
なされる(507) 。そして、予め主メモリ107 に与えられ
ている不在登録の有効時間データを現在時刻のデータに
加えて、該当の時刻が記憶されているテーブル301 のエ
リア302 に対応して、当該内線電話端末105 の内線番号
を記憶する(508) 。
【0016】かくして本実施例では、不在登録サービス
の自動解除の場合に対応の内線電話端末に対してその旨
の報知がなされ、応答の場合に知らされるとともに、非
応答では不在登録サービスの延長がなされる。
【0017】なお、自動登録サービスの設定/解除は本
実施例のように特定の機能キー以外に、いわゆる特番ダ
イヤルの入力で行うようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、不
在登録サービスの設定解除の際に対応の内線電話端末へ
報知がなされるため解除が明らかになり必要な措置をと
り得る。また、上記報知の際の呼出しに非応答の場合、
自動的に設定が延長されるため、不在の状況に応じた設
定が行われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機能ブロック図。
【図2】本発明を適用した交換システムのブロック図。
【図3】本発明の一実施例で用いられるテーブルのメモ
リマップを示す図。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図5】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1 交換機本体 2 内線電話端末 3 回線 11 不在登録設定手
段 12 記憶手段 13 不在登録サービ
ス時間メモリ 14 タイマ手段 15 解除報知手段 21 ダイヤルキー 22 送受話器 23 回線キー 24 LCD表示器 25,26 機能キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線電話端末と、 データの入力に用いられる入力手段と、 データが記憶される記憶手段と、 前記入力手段より内線電話端末の不在登録サービスの要
    求が入力されると、前記記憶手段に当該内線電話端末に
    ついて不在登録サービスの設定を行う不在登録設定手段
    と、 前記不在登録設定手段による設定がなされてから所定時
    間後に前記記憶手段に設定されている内線電話端末を呼
    び出し、不在登録サービスの自動解除の旨を報知する解
    除報知手段とを備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 解除報知手段の呼び出しに内線電話端末
    が応答しなかった場合には、不在登録設定手段は当該内
    線電話端末についての設定を所定時間延長することを特
    徴とする請求項1記載の電話装置。
JP28504491A 1991-10-30 1991-10-30 電話装置 Withdrawn JPH05122360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28504491A JPH05122360A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28504491A JPH05122360A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122360A true JPH05122360A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17686441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28504491A Withdrawn JPH05122360A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223292A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nec Corp 加入者契約サービス登録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223292A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nec Corp 加入者契約サービス登録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JPH0865723A (ja) 自動呼分配機能を備えたボタン電話装置
JPH05122360A (ja) 電話装置
JP3753543B2 (ja) 通信端末装置
JPH0310266B2 (ja)
JP2541422B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04253460A (ja) 被呼者スケジュール表示方式
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPH01212055A (ja) 自動交換機の自動呼出制御方式
JPH06205112A (ja) 電話機システム
JPH0310453A (ja) 不在転送解除忘れ防止方式
JPH09270855A (ja) コールウェイティング方式
JPS62243451A (ja) 着信表示方式
JPH05347782A (ja) 構内交換機
JPH08167934A (ja) 発信者番号記憶電話機
JPH01123592A (ja) 構内電話交換機
JPS634754A (ja) 不在転送設定確認方式
JPH057242A (ja) 構内交換機
JPS61227456A (ja) 不在転送自動解除方式
JPS6313561A (ja) 構内電子交換機のモ−ニングコ−ル装置
JPH11308331A (ja) 通信装置
JPH0220040B2 (ja)
JPH04252549A (ja) コールバック設定方式
JPH05130209A (ja) 電話機
JPS6124360A (ja) 機能電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107