JPH0512200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512200B2
JPH0512200B2 JP59222556A JP22255684A JPH0512200B2 JP H0512200 B2 JPH0512200 B2 JP H0512200B2 JP 59222556 A JP59222556 A JP 59222556A JP 22255684 A JP22255684 A JP 22255684A JP H0512200 B2 JPH0512200 B2 JP H0512200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
leading edge
edge portion
ship
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59222556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102394A (ja
Inventor
Keizo Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22255684A priority Critical patent/JPS61102394A/ja
Publication of JPS61102394A publication Critical patent/JPS61102394A/ja
Publication of JPH0512200B2 publication Critical patent/JPH0512200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶(海洋構造物も含む)に装備さ
れる反動舵(リアクシヨン舵)装置に関する。
[従来の技術] 一般の船舶では、第7図に示すように、船尾部
1にプロペラ軸2が配置され、その後方に舵3が
配置されている。
このような船舶では、そのプロペラ2が作動す
ると、プロペラ2の後方には回転流が発生する
が、この回転流を有効利用するため、舵3は第8
図に示すように、その前縁3a,3bをプロペラ
軸の中心線4の高さを境として、上下で逆方向に
ひねつた形状にしてある。
このようにするのは、第9図(第8図の−
矢視方向に沿い切断した断面図)に示すように、
プロペラ2の回転流5によつて発生する揚力6の
(船体の)前向き成分7を得て、舵3に作用する
抵抗をできるだけ小さくしようとするためであ
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、船の速力や載貨状態が異なる
と、プロペラ2の発生する回転流の角度θ(第9
図で船体中心線4′と平行な線8とのなす角度)
が変化するため、第8,9図のようにひねり量を
固定にした舵では、必ずしも十分な効果を発揮で
きないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとす
るもので、舵のひねり量を可変にして、船速や載
貨状態に対して最適のひねりを与えることができ
るようにした、船舶用反動舵装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため、本発明の船舶用反動舵装置は、船舶
のスクリユープロペラよりも後方に配設された舵
をそなえ、同舵の翼型断面を上下部で変更して前
縁部にひねりを形成すべく、同前縁部において、
上記スクリユープロペラのプロペラ軸の中心線よ
りも上方の第1前縁部分と上記プロペラ軸の中心
線よりも下方の第2前縁部分とが、それぞれ舵本
体に対し相対的に回動可能に構成されるととも
に、上記の第1前縁部分および第2前縁部分をそ
れぞれ別個に回動させうる駆動機構が設けられた
ことを特徴としている。
[作用] 上述の本発明の船舶用反動舵装置では、駆動機
構によつて第1前縁部分および第2前縁部分が互
いに反対方向に回動せしめられることにより、舵
の上下部で翼型断面を変更することができ、この
ようにして舵の前縁部にひねりを形成することが
できる。そして、この場合船速や載貨状態に対し
て最適のひねりとなるように上記回動の操作が調
整される。
[実施例] 以下、図面により本発明の一実施例としての船
舶用反動舵装置について説明すると、第1図は本
反動舵装置を装備した船舶の船尾部を示す側面
図、第2図は第1図の−矢視断面図、第3図
は第1図の−矢視断面図、第4図は第1図の
−矢視断面図、第5,6図はいずれもその作
用を説明するため第1図の−矢視線に沿つた
部分を切断した断面図であり、第1〜6図中、第
7〜9図と同じ符号はほぼ同様の部分を示してい
る。
第1図に示すごとく、本実施例の場合も、船舶
のスクリユープロペラ2の直後に、舵3が配設さ
れている。
しかし、本実施例では、舵3の前縁部におい
て、スクリユープロペラ2のプロペラ軸の中心線
4よりも上方の第1前縁部分10aとプロペラ軸
の中心線4よりも下方の第2前縁部分10bと
が、それぞれ舵本体に対し相対的に回動可能に構
成され、これらの前縁部分10a,10bをそれ
ぞれ別個に回動させうる駆動機構Dが設けられて
いる。すなわち、舵3の前縁9が、プロペラ軸の
中心線4の高さを境にその上下で別々に動けるよ
うにしてあり、これにより、舵3の翼型断面が舵
3の上下部で変更されて前縁部にひねりが形成さ
れるようになつている。
各前縁部分(可動部)10a,10bは、それ
ぞれ軸11a,11bのまわりに回転できるよう
になつている。
なお、軸11a,11bは第1図に示すように
前縁9に対して傾斜している。
また、第1前縁部分10aは、第2,3図に示
すように、軸11aと同心の回転軸13a,13
bによつてその上下端部がそれぞれ支持され、こ
れらの回転軸13a,13bのまわりに回転でき
るようになつている。
さらに、可動部10aを回動させるために第4
図に示すように、ラツク14a、ピニオンギヤ1
4bのギヤ系が用いられる。そして、ピニオンギ
ヤ14bは図示していない駆動モーターに連結さ
れており、更にこの駆動モーターは舵内部、舵軸
15内部に配線された電線を介して、船内から電
流が送られ、また船内のコントロール盤によつて
制御されるようになつている。
なお、コントロール盤へは、船速や載貨状態情
報が入力されており、コントロール盤はこれらの
情報に基づき駆動モーターへ制御信号を出力する
ようになつている。
また、プロペラ軸の中心線4より下方の第2前
縁部分10bについても、第1前縁部分10aと
全く同様の構造、構成となつている。
上述の構成により、プロペラ2が作動(船尾か
らみて時計方向に回転)し、一定の速度で船舶が
航走する場合を考えてみると、この場合は、第1
図の−矢視断面においては、第5図に示すよ
うに、水流は左舷の矢印16の方向(船体中心線
17に対して角度θをなす方向)から舵3に回転
流が当たる。
そこで、この回転流を、従来と同様推力として
利用するため、船内のコントロール盤を操作し、
舵3内に装着された駆動モーターを作動すること
により、第6図に示すように、第1前縁部分10
aを回転させる。
一方、プロペラ軸の中心線4の下方では、舵3
には上述の方向とは逆に右舷より流れが当たるの
で、第6図に示す方向とは逆方向に、即ち右舷側
に第2前縁部分10bを回転させる。
このようにして舵前縁部にひねりが形成され
る。
なお、プロペラ軸の中心線4の上と下とでは流
れの状態が異なつているため、各前縁部分10
a,10bの回転量は異なり、各々舵3の上、下
半分の推力が最大となる位置に調整される。
また、この最適位置は、船速や載貨状態により
プロペラ2の回転流が変化するため、異なるが、
船内のコントロール盤を操作することにより、そ
の都度各前縁部分10a,10bを最適位置に調
整することができるので、推進効率を大幅に向上
させることが可能である。
なお、コントロール盤による制御は手動でも自
動でも可能であるが、いずれの場合も船速や載貨
状態を検出する手段を必要とする。
本実施例では、舵3の前縁部にのみひねりが付
与されるように舵3の上下部で翼型断面が変更さ
れるだけであつて舵の後縁部は上下一体のままと
されるので、舵面に沿う流れに乱れを生じること
はなく、操舵時の舵利きに支障をきたすことはな
い。
また、上記の舵前縁部の可動部を上下同一方向
に動かして、舵効きの向上をはかつたり、あるい
は当舵等の微調整に利用したりすることもでき
る。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の船舶用反動舵装
置によれば、船舶のスクリユープロペラよりも後
方に配設された舵をそなえ、同舵の翼型断面を上
下部で変更して前縁部にひねりを形成すべく、同
前縁部において、上記スクリユープロペラのプロ
ペラ軸の中心線よりも上方の第1前縁部分と上記
プロペラ軸の中心線よりも下方の第2前縁部分と
が、それぞれ舵本体に対し相対的に回動可能に構
成されるとともに、上記の第1前縁部分および第
2前縁部分をそれぞれ別個に回動させうる駆動機
構が設けられるという簡素な構成で、次のような
効果ないし利点が得られる。
(1) 舵の前縁部におけるひねり量を可変にして、
船速や載貨状態に対して最適のひねりを与える
ことができ、これにより優れた推進性能を発揮
できる効果がある。
(2) 舵の前縁部にのみひねりが付与されるように
舵の上下部で翼型断面が変更されるだけであつ
て舵の後縁部は上下一体のままとされるので、
舵面に沿う流れに乱れを生じることはなく、操
舵時の舵利きに支障をきたすことはない。
(3) 舵前縁部の可動部を上下同一方向に動かし
て、舵効きの向上をはかつたり、あるいは当舵
等の微調整に利用したりすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の一実施例としての船舶用
反動舵装置を示すもので、第1図は本反動舵装置
を装備した船舶の船尾部を示す側面図、第2図は
第1図の−矢視断面図、第3図は第1図の
−矢視断面図、第4図は第1図の−矢視断
面図、第5,6図はいずれもその作用を説明する
ため第1図の−矢視線に沿つた部分を切断し
た断面図であり、第7図は一般的な船舶の船尾部
を示す側面図であり、第8,9図は従来の船舶用
反動舵装置を示すもので、第8図はその舵を示す
斜視図、第9図は第8図の−矢視方向に沿い
切断した断面図である。 1……船体船尾部、2……プロペラ、3……
舵、4……プロペラ軸の中心線、9……舵前縁、
10a……第1前縁部分(第1縁部部分)、10
b……第2前縁部分(第2縁部部分、11a,1
1b……軸、13a,13b……回転軸、14a
……ラツク、14b……ピニオンギヤ、15……
舵軸、D……駆動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船舶のスクリユープロペラよりも後方に配設
    された舵をそなえ、同舵の翼型断面を上下部で変
    更して前縁部にひねりを形成すべく、同前縁部に
    おいて、上記スクリユープロペラのプロペラ軸の
    中心線よりも上方の第1前縁部分と上記プロペラ
    軸の中心線よりも下方の第2前縁部分とが、それ
    ぞれ舵本体に対し相対的に回動可能に構成される
    とともに、上記の第1前縁部分および第2前縁部
    分をそれぞれ別個に回動させうる駆動機構が設け
    られたことを特徴とする、船舶用反動舵装置。
JP22255684A 1984-10-23 1984-10-23 船舶用反動舵装置 Granted JPS61102394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22255684A JPS61102394A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 船舶用反動舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22255684A JPS61102394A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 船舶用反動舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102394A JPS61102394A (ja) 1986-05-21
JPH0512200B2 true JPH0512200B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=16784295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22255684A Granted JPS61102394A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 船舶用反動舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102394A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638941B2 (ja) * 2016-10-13 2020-02-05 山川造船鉄工株式会社 スターンフィン装備船用舵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049097B2 (ja) * 1978-11-22 1985-10-31 積水化学工業株式会社 合成樹脂フイルムで被覆された繊維補強発泡成形体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049097U (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 石川島播磨重工業株式会社 舵構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049097B2 (ja) * 1978-11-22 1985-10-31 積水化学工業株式会社 合成樹脂フイルムで被覆された繊維補強発泡成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102394A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789953B2 (ja) 船舶用推進システム
US7013820B2 (en) Ship and operating method therefor
JP2657422B2 (ja) 結合されたラダーおよびプロペラ配置
JPS5970291A (ja) 舟艇プロペラ駆動装置
US5632661A (en) Device, such as a propeller, for ships which is independent of the main propeller propulsion system and can be used as an active maneuvering mechanism
JPH0911984A (ja) 船舶のためのプロペラ推進装置
JPH02179597A (ja) 船外機の多基掛け操縦装置
US4810218A (en) Marine propulsion device
JP2000177694A (ja) 舵付きアジマスプロペラを備えた船舶
EP0504221B1 (en) A propulsion device for a watercraft
JPH0512200B2 (ja)
JPH0230920B2 (ja) Hakuyopuroperasochi
GB1593607A (en) Ship's rudder arrangement
JP3964937B2 (ja) 主動力から独立して選択的に受動的な舵としてまたは能動的な操縦機構として装備される船舶用装置
JPH09500071A (ja) 一部沈水型プロペラ
JPH055119Y2 (ja)
JPH0356480Y2 (ja)
JPS6134960Y2 (ja)
JPS61150898A (ja) 操船装置
JPH0333595Y2 (ja)
JPH0146358B2 (ja)
JPS63312298A (ja) 操船装置
JPS58211994A (ja) 二重反転プロペラ船
JPH0214238B2 (ja)
JPS61247594A (ja) ロ−タ付リアクシヨン舵装置