JPH05121672A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05121672A
JPH05121672A JP27951991A JP27951991A JPH05121672A JP H05121672 A JPH05121672 A JP H05121672A JP 27951991 A JP27951991 A JP 27951991A JP 27951991 A JP27951991 A JP 27951991A JP H05121672 A JPH05121672 A JP H05121672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
current
conductivity type
base region
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27951991A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27951991A priority Critical patent/JPH05121672A/ja
Publication of JPH05121672A publication Critical patent/JPH05121672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バイポーラトランジスタの入力電気的特性の向
上を図る。 【構成】トランジスタのベース領域4をドレインとし、
新たに設けたインジェクタ領域6とゲート電極8を各々
ソース,ゲートとするMOSFETを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
トランジスタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバイポーラ・トランジスタは、図
3に示す様に、例えばP型半導体基板1上に電気的に分
離されたN型エピタキシャル層2を有し、このエピタキ
シャル層2内にN型のコレクタ領域3とP型のベース領
域4を有し、このベース領域4内にN型のエミッタ領域
5を有する構造となっていた。
【0003】この様な従来のバイポーラ・トランジスタ
では、コレクタ領域3とエミッタ領域5に、外部からの
第1の電源により電流を供給し、ベース領域4に接続す
る、外部からの第2の電源による電流により、第1の電
源により供給される電流を制御するという機能を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のバイポーラ
・トランジスタでは、制御するためのベース領域4に流
す電流を直接外部から供給する形態をとっているため、
入力インピーダンスが低くなり、回路に用いる場合、前
段の回路とのつながり部の電気的特性を意識して設計し
なければならないといった問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一導電型半導体基板上に形成された逆導電型エピタキシ
ャル層と、このエピタキシャル層に形成された逆導電型
コレクタ領域と一導電型ベース領域と、このベース領域
内に形成された逆導電型エミッタ領域と、前記ベース領
域に隣接して前記エピタキシャル層に形成された一導電
型インジェクタ領域と、このインジェクタ領域と前記ベ
ース領域間の前記エピタキシャル層上に形成された薄い
酸化膜と、この酸化膜上に形成されたゲート電極とを含
むものである。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のNPN型トランジスタの
断面図である。以下製造方法と共に説明する。
【0007】P型半導体基板1の上に、N型エピタキシ
ャル層2を形成し、フォトリソグラフィ技術と不純物拡
散技術を用いて、N型コレクタ領域3,P型ベース領域
4,N型エミッタ領域5,P型インジェクタ領域6を各
々形成する。次に、ベース領域4と、インジェクタ領域
6の間の表面に、薄い酸化膜7を形成し、その上にポリ
シリコンもしくは金属でゲート電極を形成する。
【0008】図2は、このようにして形成されたNPN
型トランジスタの等価回路図である。図1にて説明した
様に、本実施例のトランジスタを形成すると、ベース領
域4,インジェクタ領域6,ゲート電極8,エピタキシ
ャル層2を各々ドレイン,ソース,ゲート,バックゲー
トとするPチャネル型MOSFET9が構成される。
【0009】又、コレクタ領域3,ベース領域4,エミ
ッタ領域5を各々コレクタ,ベース,エミッタとするN
PN型トランジスタ11が構成される。この時、ベース
領域4により、前記MOSFET9のドレインとNPN
型トランジスタ11のベースは、等電位に保たれる。
【0010】本実施例によれば、コレクタ領域3とエミ
ッタ領域5の端子間に、外部から電圧もしくは、電流を
加え、インジェクタ領域6に外部より一定電流を流し込
んだ場合、MOSFETのゲート電極8に加える電圧に
より、ベース領域4に流し込む電流を制御できる。ベー
ス領域4に流し込まれる電流によって、コレクタ領域か
らエミッタ領域へ流れる電流を制御できるので、本トラ
ンジスタでは、入力インピーダンスの高いMOSFET
のゲートを電圧で制御することによって、コレクタ領域
とエミッタ領域を流れる電流を連続的に制御できる。
又、この機能を、ICチップ上の占有面積を小さく実現
できる。
【0011】本実施例によれば、従来のバイポーラ・ト
ランジスタの入力インピーダンスが数Ωから数Ωであっ
たのに対し、106 〜1010Ωに大きくすることができ
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、従来のバイ
ポーラ・トランジスタのベース領域に直結する形でイン
ジェクタ領域とゲート電極によるMOSFETを形成し
ているので、インジェクタ領域に外部から定電流を供給
することにより、トランジスタのベース電流の制御は、
MOSFETのゲート電圧で制御できるため、入力イン
ピーダンスを大きくとれるという効果を有する。又、M
OSFETを同一領域に形成するため、素子サイズも小
さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図。
【図2】図1に示した半導体装置の等価回路図。
【図3】従来の半導体装置の断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 エピタキシャル層 3 コレクタ領域 4 ベース領域 5 エミッタ領域 6 インジェクタ領域 7 薄い酸化膜 8 ゲート電極 9 MOSFET 10 ゲート 11 トランジスタ 12 ベース領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板上に形成された逆導
    電型エピタキシャル層と、このエピタキシャル層に形成
    された逆導電型コレクタ領域と一導電型ベース領域と、
    このベース領域内に形成された逆導電型エミッタ領域
    と、前記ベース領域に隣接して前記エピタキシャル層に
    形成された一導電型インジェクタ領域と、このインジェ
    クタ領域と前記ベース領域間の前記エピタキシャル層上
    に形成された薄い酸化膜と、この酸化膜上に形成された
    ゲート電極とを含むことを特徴とする半導体装置。
JP27951991A 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置 Pending JPH05121672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951991A JPH05121672A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951991A JPH05121672A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121672A true JPH05121672A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17612161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27951991A Pending JPH05121672A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672584A (en) CMOS integrated circuit
US4547791A (en) CMOS-Bipolar Darlington device
US4066917A (en) Circuit combining bipolar transistor and JFET's to produce a constant voltage characteristic
JP3325396B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000183341A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体回路
JPH1065146A (ja) 半導体集積回路装置
JP2848288B2 (ja) 誘導性負荷に電源供給、再循環および減磁を行なうための半導体素子
JPH0888290A (ja) 半導体装置およびその使用方法
JPH05121672A (ja) 半導体装置
JP3199857B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JPH04225238A (ja) ラテラルトランジスタ及びそれを用いたカレントミラー回路
JPS6046064A (ja) 半導体装置
JPH01185971A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS62104068A (ja) 半導体集積回路装置
JP2926785B2 (ja) 半導体装置
JPH01189955A (ja) 半導体装置
JP2671304B2 (ja) 論理回路
JPS6051273B2 (ja) 半導体出力回路
JPH03145163A (ja) サイリスタ
JPS6336145B2 (ja)
JPH0612818B2 (ja) 半導体装置
JPH06132529A (ja) Mosfet装置
JPS63161658A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5910256A (ja) 半導体集積装置
JPS6086857A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000328