JPH05121631A - リードフレーム - Google Patents
リードフレームInfo
- Publication number
- JPH05121631A JPH05121631A JP27943991A JP27943991A JPH05121631A JP H05121631 A JPH05121631 A JP H05121631A JP 27943991 A JP27943991 A JP 27943991A JP 27943991 A JP27943991 A JP 27943991A JP H05121631 A JPH05121631 A JP H05121631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- pellet
- wiring
- view
- stitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48464—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ICのリードフレームにおいて、ペレット上で
布線分けの多い配線がピンへ出力されている場合に、ペ
レット上の配線領域を減らしチップ面積を小さくする。
更に、低インピーダンスの配線が可能なリードフレーム
を実現する。 【構成】リードフレームのリード2を変形してステッチ
部5の様に形状を変え、離れた位置にあるペレット上の
パッドから同一のリードフレームのリード2へのボンデ
ィングを可能にしている。
布線分けの多い配線がピンへ出力されている場合に、ペ
レット上の配線領域を減らしチップ面積を小さくする。
更に、低インピーダンスの配線が可能なリードフレーム
を実現する。 【構成】リードフレームのリード2を変形してステッチ
部5の様に形状を変え、離れた位置にあるペレット上の
パッドから同一のリードフレームのリード2へのボンデ
ィングを可能にしている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリードフレームに関し、
特に、ペレット搭載用のリードフレームに関する。
特に、ペレット搭載用のリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ペレット搭載用のリードフレー
ムは、ペレット搭載部にペレットを載せ、ペレット上の
ボンディング用パッドからリードフレームのリードのス
テッチ部に金線等の線材で接続することによりペレット
とIC外部との接続を可能にするものである。
ムは、ペレット搭載部にペレットを載せ、ペレット上の
ボンディング用パッドからリードフレームのリードのス
テッチ部に金線等の線材で接続することによりペレット
とIC外部との接続を可能にするものである。
【0003】図6は従来のリードフレームの一例の平面
図、図7は図6のリードフレームにペレットを搭載しボ
ンディングした一例の部分拡大斜視図である。
図、図7は図6のリードフレームにペレットを搭載しボ
ンディングした一例の部分拡大斜視図である。
【0004】図6および図7に示す様に、通常、リード
フレームにペレット6を搭載し、ペレット6上のパッド
7からリードフレームのリード2のステッチ部9にボン
ディングする場合には、ひとつあるいは隣接する複数の
パッド7から、ひとつのリードフレームのリード2のス
テッチ部9へボンディングワイヤ8によって接続され
る。
フレームにペレット6を搭載し、ペレット6上のパッド
7からリードフレームのリード2のステッチ部9にボン
ディングする場合には、ひとつあるいは隣接する複数の
パッド7から、ひとつのリードフレームのリード2のス
テッチ部9へボンディングワイヤ8によって接続され
る。
【0005】図8は図6のリードフレームを用いた場合
のペレット上の配線の一例の平面図である。
のペレット上の配線の一例の平面図である。
【0006】図8に示す様に、パッド7bには、アルミ
配線C〜Hが接続され、アルミ配線C,D以外のアルミ
配線E〜Hは、パッド7bまでの間に共通インピーダン
スを持たないよう設計されている。
配線C〜Hが接続され、アルミ配線C,D以外のアルミ
配線E〜Hは、パッド7bまでの間に共通インピーダン
スを持たないよう設計されている。
【0007】図9は図5のリードフレームにペレットを
搭載しボンディングした他の例の部分拡大斜視図であ
る。
搭載しボンディングした他の例の部分拡大斜視図であ
る。
【0008】図9に示す様に、この場合は、隣接する2
つのパッド7からひとつのステッチ部10へボンディン
グした例であるが、複数のパッド7からひとつのリード
のステッチ部10へボンディングできるのは、パッド7
が隣接している場合のみである。
つのパッド7からひとつのステッチ部10へボンディン
グした例であるが、複数のパッド7からひとつのリード
のステッチ部10へボンディングできるのは、パッド7
が隣接している場合のみである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のリードフレーム
においては、リードフレーム上に搭載されたペレットの
ひとつあるいは隣接する複数のボンディングパッドから
リードフレームのひとつのリードのステッチ部にボンデ
ィングワイヤによってボンディングされるため、下記の
欠点があった。
においては、リードフレーム上に搭載されたペレットの
ひとつあるいは隣接する複数のボンディングパッドから
リードフレームのひとつのリードのステッチ部にボンデ
ィングワイヤによってボンディングされるため、下記の
欠点があった。
【0010】(1)ペレット上でGNDやVccのよう
に、ひとつのパッドへ接続される配線が多くの布線分け
が必要な場合にはペレット上の配線領域を多くとらなけ
ればならず、ペレットの面積をを広くしていた。
に、ひとつのパッドへ接続される配線が多くの布線分け
が必要な場合にはペレット上の配線領域を多くとらなけ
ればならず、ペレットの面積をを広くしていた。
【0011】(2)ペレット上のアルミ配線は数オーム
〜数+オームとインピーダンスが高く、回路動作上の不
具合を生じることがあった。
〜数+オームとインピーダンスが高く、回路動作上の不
具合を生じることがあった。
【0012】(3)従来は、上記の欠点を解決するため
に配線するパッドを分けてICのピンとしてIC外部で
接続していたためICのピン数を多くしていた。
に配線するパッドを分けてICのピンとしてIC外部で
接続していたためICのピン数を多くしていた。
【0013】そこで、本発明の目的は、以上の欠点を解
消して下記のリードフレームを提供するところにある。
消して下記のリードフレームを提供するところにある。
【0014】(1)ひとつのパッドに接続される配線が
多くの布線分けが必要な場合でも配線領域を多くとらな
いで配線が実現できるリードフレーム。
多くの布線分けが必要な場合でも配線領域を多くとらな
いで配線が実現できるリードフレーム。
【0015】(2)非常に小さいインピーダンスの配線
が実現できるリードフレーム。
が実現できるリードフレーム。
【0016】(3)布線分けや低インピーダンスの配線
を実現するためのICのピンを必要としないリードフレ
ーム。
を実現するためのICのピンを必要としないリードフレ
ーム。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、ICペレット
を搭載するペレット搭載部と、該ペレット搭載部の周囲
に配置され先端にステッチ部が形成された複数のリード
とを有するリードフレームにおいて、前記複数のリード
のうちの少くとも1本のリードに接続し前記ペレット搭
載部と前記ステッチ部との間に該ステッチ部の複数にま
たがるステッチ部を設ける。
を搭載するペレット搭載部と、該ペレット搭載部の周囲
に配置され先端にステッチ部が形成された複数のリード
とを有するリードフレームにおいて、前記複数のリード
のうちの少くとも1本のリードに接続し前記ペレット搭
載部と前記ステッチ部との間に該ステッチ部の複数にま
たがるステッチ部を設ける。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施例の平面図、図
2は図1のリードフレームにペレットを搭載した部分拡
大斜視図である。
2は図1のリードフレームにペレットを搭載した部分拡
大斜視図である。
【0020】第1の実施例は、図1に示す様に、複数の
リードのうちの1本のリード2に接続しペレット搭載部
1とリード2先端のステッチ部9との間にステッチ部9
の複数にまたがるステッチ部5が設けられている。
リードのうちの1本のリード2に接続しペレット搭載部
1とリード2先端のステッチ部9との間にステッチ部9
の複数にまたがるステッチ部5が設けられている。
【0021】図2に示す様に、ペレット6のパッド7の
うちのパッドA7aとパッドB7bは、ステッチ部5に
接続され、更に、ピンに接続されてIC外部へ出力され
る。
うちのパッドA7aとパッドB7bは、ステッチ部5に
接続され、更に、ピンに接続されてIC外部へ出力され
る。
【0022】図5は本発明の第1の実施例のリードフレ
ームを用いた場合のペレット上の配線の平面図である。
ームを用いた場合のペレット上の配線の平面図である。
【0023】第1の実施例の効果を具体的に説明する。
【0024】従来のリードフレームを用いた場合のぺレ
ット上のアルミ配線は、図8に示す様、アルミ配線Cと
D以外のアルミ配線E〜Hは、パッドB7bまでの間に
共通インピーダンスを持たないよう設計されている。
ット上のアルミ配線は、図8に示す様、アルミ配線Cと
D以外のアルミ配線E〜Hは、パッドB7bまでの間に
共通インピーダンスを持たないよう設計されている。
【0025】これに対し、第1の実施例のリードフレー
ムを用いた場合のペレット上のアルミ配線は、図5に示
す様に、アルミ配線CとDをパドA7aへ接続し、E〜
HをパッドB7bへ接続する。
ムを用いた場合のペレット上のアルミ配線は、図5に示
す様に、アルミ配線CとDをパドA7aへ接続し、E〜
HをパッドB7bへ接続する。
【0026】この図5のペレット6を図2に示す様に第
1の実施例のリードフレームへ搭載することにより、下
記の様な効果をあげることができる。
1の実施例のリードフレームへ搭載することにより、下
記の様な効果をあげることができる。
【0027】(1)例えば、ペレット上で3mmのアル
ミ配線を行った場合のインピーダンスは、1Ω〜2Ω程
度であるのに対し、リードフレーム上で同様の配線を行
えばインピーダンスは0.1Ω以下となる。
ミ配線を行った場合のインピーダンスは、1Ω〜2Ω程
度であるのに対し、リードフレーム上で同様の配線を行
えばインピーダンスは0.1Ω以下となる。
【0028】(2)通常、ペレット上の配線領域は全ペ
レット面積の20%〜30%を占めるが、本実施例のリ
ードフレームを使用しリードフレームを配線として活用
することで、ペレット上の配線領域を減らし、3000
素子程度のICであれば5%〜10%程度ペレット面積
を縮小することができる。
レット面積の20%〜30%を占めるが、本実施例のリ
ードフレームを使用しリードフレームを配線として活用
することで、ペレット上の配線領域を減らし、3000
素子程度のICであれば5%〜10%程度ペレット面積
を縮小することができる。
【0029】(3)GNDやVccの様にペレット上で布
線分けの多い配線を幾つかのピンに分けて出力している
ICについては、本実施例のリードフレームを使用する
ことにより、ピン数を減らすことができる。
線分けの多い配線を幾つかのピンに分けて出力している
ICについては、本実施例のリードフレームを使用する
ことにより、ピン数を減らすことができる。
【0030】図3は本発明の第2の実施例の要部平面
図、図4は本発明の第3の実施例の要部平面図である。
図、図4は本発明の第3の実施例の要部平面図である。
【0031】また、本発明のリードフレームのリードの
ステッチ部の形状については、図1の様なT字型のステ
ッチ部5の第1の実施例の他に、図3の様なL字型のス
テッチ部15,図4の様にステッチ部5とステッチ部1
5を組合わあせた第2の実施例および第3の実施例が考
えられる。
ステッチ部の形状については、図1の様なT字型のステ
ッチ部5の第1の実施例の他に、図3の様なL字型のス
テッチ部15,図4の様にステッチ部5とステッチ部1
5を組合わあせた第2の実施例および第3の実施例が考
えられる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明により明かな様に、本発明の
リードフレームによれば、下記の効果を得ることができ
る。
リードフレームによれば、下記の効果を得ることができ
る。
【0033】(1)リードフレームのステッチ部を配線
として活用することで、ペレット上の配線領域を減らし
ペレットの面積を5%〜10%程度縮小することができ
る。
として活用することで、ペレット上の配線領域を減らし
ペレットの面積を5%〜10%程度縮小することができ
る。
【0034】(2)リードフレームの端子を配線として
活用することで、低インピーダンスの配線を実現でき
る。
活用することで、低インピーダンスの配線を実現でき
る。
【0035】(3)布線分けのために配線を幾つかのピ
ンに分けて出力しているICについては、ピン数を減ら
すことができる。
ンに分けて出力しているICについては、ピン数を減ら
すことができる。
【図1】本発明の第1の実施例の平面図である。
【図2】図1のリードフレームにペレットを搭載した部
分拡大斜視図である。
分拡大斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施例の要部平面図である。
【図4】本発明の第3の実施例の要部平面図である。
【図5】本発明の第1の実施例のリードフレームを用い
た場合のペレット上の配線の平面図である。
た場合のペレット上の配線の平面図である。
【図6】従来のリードフレームの一例の平面図である。
【図7】図6のリードフレームにペレットを搭載しボン
ディングした一例の部分拡大斜視図である。
ディングした一例の部分拡大斜視図である。
【図8】図6のリードフレームを用いた場合のペレット
上の配線の一例の平面図である。
上の配線の一例の平面図である。
【図9】図6のリードフレームにペレットを搭載しボン
ディングした他の例の部分拡大斜視図である。
ディングした他の例の部分拡大斜視図である。
1 ペレット搭載部 2 リード 3 枠 4 搭載部固定用アーム 5,9,10,15 ステッチ部 6 ペレット 7,7a,7b パッド 8 ボンディングワイヤ
Claims (1)
- 【請求項1】 ICペレットを搭載するペレット搭載部
と、該ペレット搭載部の周囲に配置され先端にステッチ
部が形成された複数のリードとを有するリードフレーム
において、前記複数のリードのうちの少くとも1本のリ
ードに接続し前記ペレット搭載部と前記ステッチ部との
間に該ステッチ部の複数にまたがるステッチ部を設けた
ことを特徴とするリードフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27943991A JPH05121631A (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | リードフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27943991A JPH05121631A (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | リードフレーム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05121631A true JPH05121631A (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=17611088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27943991A Pending JPH05121631A (ja) | 1991-10-25 | 1991-10-25 | リードフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05121631A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0680086A3 (en) * | 1994-04-15 | 1997-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method for this semiconductor device. |
JPH09134992A (ja) * | 1994-08-30 | 1997-05-20 | Anam Ind Co Inc | 半導体リードフレーム |
US6034423A (en) * | 1998-04-02 | 2000-03-07 | National Semiconductor Corporation | Lead frame design for increased chip pinout |
-
1991
- 1991-10-25 JP JP27943991A patent/JPH05121631A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0680086A3 (en) * | 1994-04-15 | 1997-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method for this semiconductor device. |
JPH09134992A (ja) * | 1994-08-30 | 1997-05-20 | Anam Ind Co Inc | 半導体リードフレーム |
US6034423A (en) * | 1998-04-02 | 2000-03-07 | National Semiconductor Corporation | Lead frame design for increased chip pinout |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6271582B1 (en) | Interdigitated leads-over-chip lead frame, device, and method for supporting an integrated circuit die | |
US6008996A (en) | Interdigitated leads-over-chip lead frame, device, and method for supporting an integrated circuit die | |
US6674177B2 (en) | Apparatus for implementing selected functionality on an integrated circuit device | |
US7482699B2 (en) | Semiconductor device | |
US5164817A (en) | Distributed clock tree scheme in semiconductor packages | |
US6052289A (en) | Interdigitated leads-over-chip lead frame for supporting an integrated circuit die | |
JPS63187639A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6011462B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05121631A (ja) | リードフレーム | |
JP2007180077A (ja) | 半導体装置 | |
JPH061801B2 (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JP2681427B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6077436A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS6141246Y2 (ja) | ||
JPS60154644A (ja) | 半導体装置 | |
JP2522455B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2501382B2 (ja) | 半導体装置の組立方法 | |
JPH0677273A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6323541B1 (en) | Structure for manufacturing a semiconductor die with copper plated tapes | |
JP2003124331A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH06326235A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05211191A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH0521691A (ja) | 半導体装置及びその組立方法 | |
JPH02180062A (ja) | 半導体集積回路用パッケージ | |
JPH07106368A (ja) | 半導体装置 |