JPH051213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051213Y2
JPH051213Y2 JP1985038115U JP3811585U JPH051213Y2 JP H051213 Y2 JPH051213 Y2 JP H051213Y2 JP 1985038115 U JP1985038115 U JP 1985038115U JP 3811585 U JP3811585 U JP 3811585U JP H051213 Y2 JPH051213 Y2 JP H051213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
tilling device
rake
soil
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985038115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985038115U priority Critical patent/JPH051213Y2/ja
Publication of JPS61154704U publication Critical patent/JPS61154704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051213Y2 publication Critical patent/JPH051213Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、圃場を荒起しする第1耕耘装置の後
方に、第1耕耘装置によつて荒起しされた耕起土
を砕土する第2耕耘装置を併設して構成される二
連型耕耘装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 ダウンカツト回転する荒起し用の第1耕耘装置
の後方に、アツプカツト回転する砕土用の第2耕
耘装置を併設し、第1耕耘装置によつて荒起しさ
れた土塊を第2耕耘装置で砕土するようにした二
連型耕耘装置が知られている(例えば、特開昭60
−105403号公報参照)。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 ところで、上記のような二連型耕耘装置におい
ては、第1耕耘装置の耕耘爪が同装置の後位がわ
で土中から地表のほうに回転し、また、第2耕耘
装置の耕耘爪は、同装置の前位がわで土中から地
表のほうに回転する。つまり、荒起し耕耘装置の
耕耘爪と砕土耕耘装置の耕耘爪は、隣接がわにお
いて相手方の耕耘爪の回転圏へ向けて耕土を投擲
するように作動するので、第1耕耘装置の耕耘爪
が投擲する耕土に石等が混在したおると、それを
両装置の耕耘爪間に噛み込むような事態になり易
い問題があり、さらに、第1耕耘装置の耕耘爪が
投擲する土塊を、第2耕耘装置の耕耘爪がむやみ
に砕土するため、荒い土塊と砕かれた細土とが上
下層に乱雑に入り混じることになつて、下層が荒
く上層が細かい良好な耕耘仕上がり状態になり難
いという問題もある。
そこで、第1耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡
と、第2耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡との間
にレーキを垂設して、第1耕耘装置の耕耘爪によ
る石等の掬い揚げ投擲を阻止し石噛みをなくすと
共に、レーキを通過した耕土を第2耕耘装置の耕
耘爪で砕土するようにして、下層が荒く上層が細
かい耕耘仕上がり状態になるようにすることが考
えられるのであるが、単にレーキを垂設するだけ
では、レーキの流れ邪魔作用によつてレーキおよ
び周辺部材への耕土の付着が増大される弊害を生
ずることになり、さらには、両耕耘装置の耕耘爪
の先端回転軌跡の間の狭い空間部にレーキが位置
する故に、組付け取外しが容易ではなくてメンテ
ナンス等に苦慮することになる。
本考案は、第1耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌
跡と、第2耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡との
間にレーキを垂設して石等の掬い揚げ投擲を阻止
し、且つ、レーキを通過した耕土を第2耕耘装置
の耕耘爪が砕土するようにして下層が荒く上層が
細かい仕上がり状態になるようにしながら、レー
キおよび周辺部材への耕土の付着が増大されるこ
とがない二連型耕耘装置を提供し、さらには、メ
ンテナンス等の容易な二連型耕耘装置を得るもの
である。
(ニ) 課題を解決するための手段 すなわち、本考案の二連型耕耘装置は、ダウン
カツト回転する第1耕耘装置1の後方にアツプカ
ツト回転する第2耕耘装置2を併設した二連型耕
耘装置において、第1耕耘装置の耕耘爪の先端回
転軌跡3と第2耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡
4との間にレーキ5を垂設するに、該レーキ5の
上部を、第2耕耘装置2がわにあつて主枠18を
包んで張設される土砂付着防止用の弾性膜体25
の一部に重合状に当接させて、弾性膜体固定用の
ボルト28を利用して第2耕耘装置がわに止着装
備している。
また、上記のようにレーキ5を装備する第2耕
耘装置2を、第1耕耘装置1に対して着脱自在に
結合するものに構成している。
(ホ) 考案の効果 本考案の二連型耕耘装置にあつては、第1耕耘
装置の耕耘爪によつて跳ね上げられる耕土に石等
が混入していても、垂下するレーキによつて跳ね
上げが阻止されて下層個所に落下されるので、石
等の噛み込み事故が起ることがなく、また、第1
耕耘装置の耕耘爪によつて跳ね上げられる耕土が
レーキのスクリーン作用を受け、レーキを通過し
ないものは大きなものほど早く落下し、レーキを
通過したものだけが第2耕耘装置により細かく砕
かれて大きな土塊より遅く落下するから下層が荒
く表層部が細かい良好な仕上がり状態に耕耘され
るのであるが、特に、レーキの上部を、第2耕耘
装置がわにあつて主枠を包んで張設される土砂付
着防止用の弾性膜体の一部に重合状に当接させて
弾性膜体固定用のボルトを利用して第2耕耘装置
がわに止着装備しているので、レーキと弾性膜体
の振動が相互に効果的に働き合うこととなり、土
砂の付着防止作用やレーキのクリーン作用がより
良好に行なわれる。
そして、レーキが装備される第2耕耘装置を第
1耕耘装置に対して着脱自在に結合するように構
成することによつて、第2耕耘装置を第1耕耘装
置から離脱させた作業容易な体勢のものとで、レ
ーキの組付け取外し等のメンテナンスを容易に行
なうことができ、また、第2耕耘装置を外すこと
でレーキも共に離脱するから、第1耕耘装置のみ
による耕耘作業体勢に簡単に変換できる。
(ヘ) 実施例 以下、本考案の実施例を、図面を参照して説明
する。
二連型耕耘装置は、第1図に示すように、第1
耕耘装置1の後方に第2耕耘装置2を並設して構
成されるが、実施例では、第1耕耘装置1に対し
て第2耕耘装置2を着脱自在に連結して構成され
ている。
第1耕耘装置1は、両側に存する側枠6を横方
向に渡したメインビーム7で連結する共に両側枠
6の上側部間を耕耘カバー8で連結して、両側枠
ならびに耕耘カバーによつて形成される空間内
に、水平横方向の第1ロータリ軸9を配設して構
成され、その第1ロータリ軸9はサイドドライブ
形の伝動ケース10に支持連結されて強制回転さ
れるようになつていて、外周には先端回転軌跡3
を描いて回転作動する多数の耕耘爪11が配設さ
れている。
なお、メインビーム7の長手方向の中央部に
は、トラクタのPTO軸からの動力を受けるギヤ
ボツクス12が設けられ、これから横側方に延設
する駆動軸13を、前記伝動ケース10の入力部
に連動連結している。
そして、メインビーム7やギヤボツクス12な
らびに側枠6、耕耘カバー8などで組成される第
1耕耘枠体には、トラクタ機体の3点ヒツチに連
結する連結部14が設けられ、その連結部14に
は、後方へ向けて延出されて上下調節機構15で
もつて第1耕耘機体との間の相対角度を変更調節
できるリヤーフレーム16が設けられている。
第2耕耘装置2は、左右両側の側板17を横方
向の主枠18で連結し、上部を耕耘カバー19で
覆つて第2耕耘枠体を組成し、その第2耕耘枠体
の内方空間部に第2ロータリ軸20を水平横向き
に配設して構成される点では、上述第1耕耘装置
の場合と同様であるが、第2ロータリ軸20に配
設される耕耘爪21は、第1耕耘装置1における
耕耘爪11に対して適宜耕耘深度が浅くなる先端
回転軌跡4の耕耘爪にして配設され、且つ、ダウ
ンカツト回転する第1耕耘装置の耕耘爪に対し
て、第2耕耘装置の耕耘爪はアツプカツト回転す
るよう、第2ロータリ軸20を、屈折伸縮調節可
能な伝動部22を介して前記駆動軸13に連動連
結し得るようになされている。
また、第2耕耘枠体の後端部にはリヤカバー2
3が上下揺動自在に取付けられ、これとリヤフレ
ーム16との間を、ハンガーロツド24で連結し
て、ハンガーロツドの作動によりリヤカバーが所
定の範囲で自動的に上下動するようになつてい
る。
さらに、第2耕耘装置の耕耘カバー19の内面
には前記横方向の主枠18を包む状態で土砂付着
防止用の弾性膜体25が張設されている。
このように構成される第1耕耘装置1と、第2
耕耘装置2とを結合して二連の耕耘装置が構成さ
れるのであるが、これらの結合は、第1耕耘枠体
と第2耕耘枠体とに相対応して設けられる係合機
構26によつて、先ず第1、第2両耕耘枠体を所
定の状態に合致させ、しかる後、両耕耘枠体に跨
つて設置される固着機構27で両耕耘枠体を一体
的に連結固定すると共に、第2ロータリ軸20へ
の伝動部22を駆動軸13に連結して行なうので
ある。
そして、組付け結合を終わつた二連型耕耘装置
では、前部に先端回転軌跡3の耕耘爪11が位置
し、その先端回転軌跡3から所定距離はなれた後
部に、先端回転軌跡4の耕耘爪21が位置するこ
ととなるのであるが、本考案では、第1耕耘装置
1における耕耘爪11の先端回転軌跡3と、第2
耕耘装置2の耕耘爪21の先端回転軌跡4との間
の間隙部分に、第1耕耘装置の耕耘爪11によつ
て跳ね上げられる耕土のうちのあるものを通過さ
せて第2耕耘装置2に投与するレーキ5を垂設し
ている。
なお、レーキ5は、板状体に縦方向の土壌通過
スリツトを多数並列に設けて櫛歯状に形成され、
その上部を前記弾性膜体25の一部に重合状に当
接させて、弾性膜体固定用のボルト28を利用し
第2耕耘枠体がわに止着している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した二連型耕耘装置の断
面側面図、第2図は第1図の要部を拡大した断面
図、第3図は第2図のI矢視部分図である。 1……第1耕耘装置、2……第2耕耘装置、3
……第1耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡、4…
…第2耕耘装置の耕耘爪の先端回転軌跡、5……
レーキ、18……第2耕耘装置の主枠、25……
土砂付着防止用の弾性膜体、28……弾性膜体固
定用のボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1) ダウンカツト回転する第1耕耘装置1の後
    方にアツプカツト回転する第2耕耘装置2を併
    設した二連型耕耘装置において、第1耕耘装置
    の耕耘爪の先端回転軌跡3と第2耕耘装置の耕
    耘爪の先端回転軌跡4との間にレーキ5を垂設
    するに、該レーキ5の上部を、第2耕耘装置2
    がわにあつて主枠18を包んで張設される土砂
    付着防止用の弾性膜体25の一部に重合状に当
    接させ、弾性膜体固定用のボルト28を利用し
    て第2耕耘装置がわに止着装備したことを特徴
    とする二連型耕耘装置。 2) レーキ5を装備する第2耕耘装置2が第1
    耕耘装置1に対して着脱自在に結合されている
    請求項1記載の二連型耕耘装置。
JP1985038115U 1985-03-16 1985-03-16 Expired - Lifetime JPH051213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038115U JPH051213Y2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038115U JPH051213Y2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154704U JPS61154704U (ja) 1986-09-25
JPH051213Y2 true JPH051213Y2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=30544822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985038115U Expired - Lifetime JPH051213Y2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051213Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056262A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 グラパックジャパン株式会社 部分光学素子配列を備えた表示体、部分光学素子配列形成方法、表示体製造システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081704U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 ヤンマーディーゼル株式会社 二軸形ロ−タリ−耕耘装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056262A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 グラパックジャパン株式会社 部分光学素子配列を備えた表示体、部分光学素子配列形成方法、表示体製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154704U (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051213Y2 (ja)
US2877857A (en) Plow attachment
JP7161739B2 (ja) 作業機
JP5213624B2 (ja) 除草機
KR200199115Y1 (ko) 배토판을 갖는 트랙터용 갓돌림 배토기
JPH0238161B2 (ja)
JP7368839B2 (ja) 農作業機
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JPH0135604Y2 (ja)
JP4392303B2 (ja) 農作業機
JPH0642403Y2 (ja) サイドドライブ形耕耘作業機
JPH01211403A (ja) ロータリ耕耘作業機
JPS62257302A (ja) ロ−タリ耕うん・砕土装置
JP3432916B2 (ja) ロータリ作業機
JP3997350B2 (ja) 歩行型耕耘機
KR101532599B1 (ko) 외측 써레판에 쇄토기가 장착된 써레 및 그 쇄토기
JPH057961B2 (ja)
JPH0215164B2 (ja)
JPH0673402B2 (ja) アツプカツト耕法による耕うん装置のロ−タリカバ−
SU1029845A2 (ru) Почвообрабатывающее орудие
JPS6133851Y2 (ja)
JPH072041B2 (ja) アツプカツト耕法によるロ−タリ耕うん・砕土装置
JPH071921Y2 (ja) ロ−タリ農作業機
JPH0441774Y2 (ja)
JPH0471481B2 (ja)