JPH051201A - 制電性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

制電性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH051201A
JPH051201A JP17891891A JP17891891A JPH051201A JP H051201 A JPH051201 A JP H051201A JP 17891891 A JP17891891 A JP 17891891A JP 17891891 A JP17891891 A JP 17891891A JP H051201 A JPH051201 A JP H051201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
monomer
rubber
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17891891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Toyooka
豊 豊岡
Yoshihiro Nakai
義博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP17891891A priority Critical patent/JPH051201A/ja
Publication of JPH051201A publication Critical patent/JPH051201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】恒久的な制電性を有し、且つ成形後の樹脂の層
状剥離のないゴム変性熱可塑性樹脂組成物を得る。 【構成】(A)アルキレンオキサイド重合体1〜39重
量%、(B)ゴムグラフト共重合体10〜99重量%、
(C)ビニル系共重合体0〜60重量%、(D)変性ビ
ニル系共重合体0.1〜20重量%及び(E)アンモニ
ウム塩0.01〜1重量%からなる制電性熱可塑性樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は恒久的な制電性を有する
ゴム変性熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂として現
在ABS樹脂、ハイインパクトポリスチレン(HIP
S)に代表されるゴム変性熱可塑性樹脂が、電気機器や
自動車等の分野で広く使用されている。これら樹脂は、
成形等の加工性が良い、耐衝撃性に優れる、成形外観が
良好である、成形安定性が良い、メッキ性に優れる、商
品としてコストが低い等の長所を有するため、広範の分
野にわたって使用されている。しかしこれらの樹脂は電
気絶縁性であるため、使用中に静電気を発生し、ほこり
を付着して外観を損なうだけでなく、電気・電子機器の
ケ−スや部品などに使用した場合には、静電気障害によ
り機器が誤作動を起す等の欠点を有する。
【0003】そして今までに、熱可塑性樹脂のこれら欠
点を解決する手段としては、これらの樹脂内部に帯電防
止剤を練り込む方法が広く採用されてきた。この帯電防
止剤としては、従来は主としてアニオン系、カチオン系
又はノニオン系などの界面活性剤が使用されている。し
かし、これら界面活性剤を配合した熱可塑性樹脂は耐衝
撃性などの機械強度、成形外観、熱的安定性は良好であ
るが、その成形樹脂の表面に存在する界面活性剤は、摩
擦や洗浄などの外部からの刺激により失われ易く、その
ため制電性が著しく低下するという問題がある。
【0004】外部刺激により変化のない恒久的制電性を
発現させる方法として、特開昭60−137955号公
報にはポリアルキレングリコ−ルメタクリレ−トを樹脂
中に共重合する方法が提示されているが、この方法で良
好な制電性を得るためにはポリアルキレングリコ−ルメ
タクリレ−トの添加量を多くしなければならず、また樹
脂の製造方法が繁雑で製造コスト面では不利であった。
特開昭64−26674号公報に、帯電防止剤として水
溶性ポリマ−であるアルキレンオキサイド重合体を配合
して樹脂表面の静電気発生を防ぐことが提示されてい
る。しかし、このアルキレンオキサイド重合体を上記の
様なゴム質変性熱可塑性樹脂に配合すると制電性改良効
果は生じるが、ポリアルキレンオキサイドはゴム変性熱
可塑性樹脂に対しての相溶性が悪く、そのため成形品は
樹脂が層状剥離を起こし、実用品として十分とはいえな
いと言う問題点があった。ポリアルキレングリコ−ル
は、その製造コストが安く非常に有利であるが、上記の
様にスチレン系熱可塑性樹脂に対しての相溶性が悪く、
良好な制電性が得られる量を添加すると樹脂が層状剥離
するために、帯電防止剤として使用することは困難であ
り、また、ポリアルキレングリコ−ルの樹脂への添加
は、樹脂の熱安定性を低下させる傾向にあるために、ポ
リアルキレングリコ−ルの添加量は低く抑える必要があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリアルキ
レンオキサイドとゴム変性熱可塑性樹脂との相溶性が良
く、層状剥離が少なくかつ耐衝撃性等の機械的特性及び
成形外観に優れた制電性熱可塑性樹脂を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
如き現状に鑑み鋭意検討した結果、ゴム状重合体に特定
のビニル系単量体をグラフト重合してなるゴム質グラフ
ト共重合体、アルキレンオキサイド重合体、ビニル系重
合体との組成物に、変性ビニル系重合体0.1〜20重
量%、アンモニウム塩0.01〜1重量%を添加する事
により、層状剥離が少なく恒久的制電性を有するゴム質
変性熱可塑性樹脂が得られることを見出し、本発明に到
達した。
【0007】即ち、本発明の恒久的な制電性に優れた熱
可塑性樹脂は、(A)アルキレンオキサイド重合体1〜
39重量%、(B)ゴム状重合体5〜80重量%の存在
下に、芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エス
テル系単量体及びシアン化ビニル系単量体からなる群よ
り選ばれた少なくとも1種以上のビニル系単量体を重合
してなるゴム質グラフト重合体10〜99重量%、
(C)芳香族ビニル系単量体30〜95重量%、(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体及び/又はシアン化ビ
ニル系単量体5〜70重量%、マレイミド系単量体0〜
40重量%からなるビニル系共重合体0〜60重量%、
(D)分子末端にエポキシ基を有するビニル系単量体又
はカルボキシル基を有するビニル系単量体と、芳香族ビ
ニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及
びシアン化ビニル系単量体からなる群より選ばれた少な
くとも1種以上のビニル系単量体とを重合してなる変性
ビニル系共重合体0.1〜20重量%及び(E)アンモ
ニウム塩0.01〜1重量%を配合してなる制電性熱可
塑性樹脂組成物である。
【0008】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
のゴム変性熱可塑性樹脂はアルキレンオキサイド重合体
(A)及びゴム質グラフト共重合体(B)、ビニル系共
重合体(C)、変性ビニル系共重合体(D)、アンモニ
ウム塩(E)よりなる。そこで、これらの成分について
順次説明する。
【0009】(1)アルキレンオキサイド重合体(A) 本発明におけるアルキレンオキサイド重合体(A)は、
次式で示される。
【0010】
【化1】
【0011】(ここでR1、R2、R3は水素、又は炭素
数1〜4のアルキル基から選ばれる基を表わし、m,n
は50<m+n<10000を満たす整数、p,qは0
〜5の整数である。)
【0012】上式の重合体において、m,nは100<
m+n<8000の整数を満たすものが好ましく、また
p,qは1〜3の整数が好ましい。更に特にR2、R3
少なくとも一方が水素であるエチレンオキサイド基を3
0〜95%含有するものが好ましい。そして、m+n<
50では制電性が不十分であり、m+n>10000で
は相溶性が悪化し、層状剥離が起こる。このアルキレン
オキサイド重合体(A)は、例えばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、n−ブチレンオキサイド、
イソブチレンオキサイド、n−ペンチレンオキサイド、
n−ヘキシレンオキサイド等のアルキレンオキサイドの
単独重合体又は2種以上の共重合体である。
【0013】そして、化1で表わされるアルキレンオキ
サイド重合体(A)の中でも、エチレンオキサイドと他
のアルキレンオキサイドとの共重合体が特に好ましい。
エチレンオキサイドはアルキレンオキサイド共重合体の
構成単位で30〜95重量%、特に50〜90重量%の
割合に用いるのが好ましい。エチレンオキサイドが30
重量%未満であると良好な制電性が得られ難く、また9
5重量%を越えるとゴム質グラフト共重合体への相溶性
が劣る傾向があり、樹脂の機械強度が低下するため好ま
しくない。エチレンオキサイド以外のアルキレンオキサ
イド重合体を使用した場合には、樹脂の機械的強度やゴ
ム質グラフト共重合体への相溶性は向上するが、制電性
という面ではエチレンオキサイドに比べて劣る。
【0014】このアルキレンオキサイド重合体(A)の
重合方法については特に制限されないが、アルキレンオ
キサイドや環状エ−テルをアルカリ触媒下で開環重合さ
せる方法などが使用できる。アルキレンオキサイド重合
体(A)は、(A)、(B)、(C)、(D)及び
(E)からなる樹脂組成物の1〜39重量%用いる。
【0015】(2)ゴム質グラフト重合体(B) 本発明におけるゴム質グラフト重合体(B)は、ゴム状
重合体にビニル系単量体をグラフト重合させてものであ
る。このゴム状重合体としては、ジエン系ゴム、アクリ
ル系ゴム、EPDM系ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、
シリコンゴム等のエラストマ−が使用でき、好ましくは
ポリブタジエン系ゴム及びブタジエン共重合ゴム、例え
ば30重量%以下のアクリロニトリル、(メタ)アクリ
ル酸エステル、スチレン等の単量体を共重合させたブタ
ジエン共重合ゴムである。
【0016】また、ビニル系単量体は芳香族ビニル系単
量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及びシアン
化ビニル系単量体からなる群より選ばれた少なくとも一
種のビニル系単量体である。本発明で使用できる芳香族
ビニル系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、ク
ロロスチレンやブロモスチレン等のハロゲン化スチレ
ン、ビニルトルエン等のアルキルスチレンなどであり、
これらは単独で又は二種以上混合して用いられる。スチ
レン又はα−メチルスチレンを単独で或は二種の混合し
て使用するのが好ましい。
【0017】本発明において使用することのできる(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体はアクリル酸メチル、
メタクリル酸メチル、エタクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、メタクリル酸エチル、エタクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸
ブチル、メタクリル酸ブチル等及びこれらの誘導体であ
る。これらは単独で又は二種以上を併用して使用するこ
とが出来る。アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プ
ロピル、アクリル酸ブチル等が好ましい。
【0018】また、本発明において使用することのでき
るシアン化ビニル系単量体はアクリロニトリル、ハロゲ
ン化アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリ
ロニトリル等及びこれらの誘導体であり、これらは単独
で又は二種以上を併用して使用することが出来る。好ま
しくはアクリロニトリル及び/又はメタクリロニトリル
である。また本発明においては、必要に応じて、他のビ
ニル系単量体、例えばマレイミド、N−メチルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系の単量体
及びその誘導体、アクリルアミド及びその誘導体等を使
用することが出来る。
【0019】ゴム質グラフト重合体におけるゴム状重合
体とビニル系単量体との構成割合は、ゴム状重合体1〜
80重量%好ましくは5〜70重量%、ビニル系単量体
20〜99重量%好ましくは30〜95重量%である。
ゴム状重合体が1重量%未満の場合は耐衝撃性が不十分
であり、80重量%を越える場合は樹脂の硬度が不足し
好ましくない。
【0020】ゴム質グラフト重合体における芳香族ビニ
ル系単量体及び/又は(メタ)アクリル酸エステル系単
量体、シアン化ビニル系単量体の各々の組成比は、芳香
族ビニル系単量体及び/又は(メタ)アクリル酸エステ
ル系単量体30〜99重量%好ましくは50〜90重量
%、シアン化ビニル系単量体1〜70重量%好ましくは
10〜50重量%である。芳香族ビニル系単量体が30
重量%以下である場合には樹脂の耐衝撃性が不足し、ま
たシアン化ビニル系単量体が1重量%以下である場合に
は樹脂の耐薬品性が低下するので好ましくない。
【0021】このゴム質グラフト共重合体の重合方法に
ついては特に制限はないが、例えば乳化重合などが好ま
しく用いられる。ゴム質グラフト共重合体(B)は、
(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)からなる樹
脂組成物の10〜99重量%用いる。
【0022】(3)ビニル系共重合体(C) 本発明で使用できるビニル系共重合体(C)は、芳香族
ビニル系単量体と、(メタ)アクリル酸エステル系単量
体及び/又はシアン化ビニル系単量体とからなる重合体
である。ここで使用できる芳香族ビニル系単量体、(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体及びシアン化ビニル系
単量体は、上記(2)で用いたものと同様なものが使用
できる。また必要に応じて他のビニル系単量体、例えば
マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレ
イミド等のマレイミド系の単量体及びその誘導体、アク
リルアミド及びその誘導体等を使用することもできる。
【0023】ビニル系共重合体の例としては、メタクリ
ル酸メチル重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合
体、アクリロニトリル−α−メチルスチレン共重合体、
スチレン−マレイミド共重合体、アクリロニトリル−ス
チレン−マレイミド三元共重合体などが挙げられる。
【0024】ビニル系単量体の各々の組成比は、芳香族
ビニル系単量体30〜95重量%好ましくは50〜85
重量%、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び/又
はシアン化ビニル系単量体5〜70重量%好ましくは1
5〜50重量%、マレイミド系単量体0〜40重量%好
ましくは0〜30重量%である。芳香族ビニル系単量体
が30重量%未満では樹脂の耐衝撃性が不足し、シアン
化ビニル系単量体が5重量%未満では樹脂の耐薬品性が
劣り好ましくない。ビニル系共重合体(C)の使用量
は、(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)からな
る樹脂組成物の0〜60重量%である。
【0025】(4)変性ビニル系共重合体(D) この発明で使用される変性ビニル系共重合体(D)は、
分子末端にエポキシ基を有するビニル系単量体又はカル
ボキシル基を有するビニル系単量体と、芳香族ビニル系
単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及びシア
ン化ビニル系単量体からなる群より選ばれた少なくとも
1種以上のビニル系単量体とを重合してなる変性ビニル
系共重合体である。この共重合体は、ゴム質グラフト重
合体(A)及びビニル系共重合体(B)とポリアルキレ
ンオキサイドとの相溶性を改良する目的で用いるもので
あり、この見地からその組成を決定する必要がある。
【0026】末端にエポキシ基を有する変性ビニル系単
量体としては、例えば一般式化2で示されるエポキシ変
性(メタ)アクリル酸エステル系単量体で、具体的には
例えばメタクリル酸グリシジルある。
【0027】
【化2】
【0028】(式中、R1は水素又は炭素数が1から4
までのアルキル基、好ましくは水素又はメチル基であ
る。nは1〜5までの整数であり、好ましくは1〜3で
ある。)例えばメタクリル酸グリシジルが使用される。
【0029】カルボキシル基を有するビニル系単量体
は、他のビニル系単量体と共重合可能なカルボン酸であ
り、カルボン酸の構造には特に制限がなく、例えばアク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
フタル酸、無水フタル酸などが用いられ、好ましくはア
クリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、さらに好ま
しくは無水マレイン酸が用いられる。
【0030】またここで使用される芳香族ビニル系単量
体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及びシアン化
ビニル系単量体は、前記したゴム質グラフト重合体に使
用したものと同様なものが使用できる。使用するゴム質
熱可塑性樹脂のマトリックス相とポリアルキレンオキサ
イドとの相溶性を向上する目的から、変性ビニル系共重
合体の単量体構成を決定する必要がある。
【0031】変性ビニル系共重合体の各々の組成比は、
末端にエポキシ基を有するビニル系単量体又はカルボキ
シル基を有するビニル系単量体0.5〜50重量%好ま
しくは1〜40重量%、芳香族ビニル系単量体、(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体及びシアン化ビニル系
単量体からなる群より選ばれたビニル系単量体の少なく
とも一種50〜99.5重量%好ましくは60〜99重
量%からなる。更に詳しくは、芳香族ビニル系単量体1
0〜80重量%、(メタ)アクリル酸エステル系単量体
0〜80重量%、シアン化ビニル系単量体0〜50重量
%、エポキシ基を有するビニル系単量体又はカルボキシ
ル基を有するビニル系単量体0.5〜50重量%からな
る。
【0032】芳香族ビニル系単量体が10重量%未満な
らば変性ビニル系共重合体と樹脂との相溶性が不足し、
80重量%を越える場合は変性ビニル系共重合体とポリ
アルキレンオキサイドとの反応性が悪化する。(メタ)
アクリル酸エステルが80重量%を越える場合又はシア
ン化ビニル系単量体が50重量%を越える場合は、樹脂
の耐衝撃性が不足するために好ましくない。エポキシ基
を有するビニル系単量体又はカルボキシル基を有するビ
ニル系単量体が0.5重量%未満の場合は、ポリアルキ
レンオキサイドの樹脂への相溶性が悪く層状剥離を起こ
し、50重量%を越える場合は樹脂の成形外観が悪化す
る。
【0033】変性ビニル系共重合体の重合方法について
は特に限定されないが、これらの単量体又は単量体混合
物を、乳化重合法や懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合
法等の常法に従って重合することが出来る。変性ビニル
系共重合体(D)は、(A)、(B)、(C)、(D)
及び(E)からなる樹脂組成物の0.1〜20重量%用
いる。
【0034】(5)アンモニウム塩(E) 本発明で用いるアンモニウム塩(E)としては、ポリア
ルキレンオキサイドと変性ビニル系重合体との反応速度
を促進し、また樹脂の成形外観や機械的強度を大きく損
なうものでない限りは、特にその構造については制限さ
れない。例えば、塩化アンモニウム、臭化アンモニウ
ム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラ−n−
ブチルアンモニウムなどが用いられ、好ましくは、臭化
テトラ−n−ブチルアンモニウムが用いられる。アンモ
ニウム塩(E)は、(A)、(B)、(C)、(D)及
び(E)からなる樹脂組成物の0.01〜1重量%用い
る。
【0035】しかして、ポリアルキレンオキサイド
(A)1〜39重量%、ゴム質グラフト共重合体(B)
10〜99重量%、ビニル系共重合体(C)0〜60重
量%、変性ビニル系共重合体(D)0.1〜20重量%
及びアンモニウム塩(E)0.01〜1重量%を、
(A)+(B)+(C)+(D)+(E)の合計が10
0重量%になるように配合して本発明の制電性熱可塑性
樹脂組成物を得る。ポリアルキレンオキサイド(A)が
1重量%未満ならば良好な制電性が発現せず、また39
重量%を越えると樹脂が柔軟になり、またポリアルキレ
ンオキサイドが相分離して層状剥離が起こるので好まし
くない。ゴム質グラフト共重合体(B)が10重量%未
満では耐衝撃性が不足し、また99重量%を越えると制
電性が不足する。
【0036】またビニル系共重合体(C)が60重量%
以上であれば、樹脂の耐衝撃性が不足し好ましくない。
変性ビニル系共重合体(D)が0.1重量%未満なら
ば、ポリアルキレンオキサイドの相溶性が悪く樹脂が層
状剥離を起こし、また20重量%を越えると樹脂の成形
後の外観が悪化する。アンモニウム塩(E)が0.01
重量部未満である場合には、ポリアルキレンオキサイド
と変性ビニル系重合体との反応速度が遅く樹脂が層状剥
離をおこし、また1重量%を超えると樹脂の成形外観が
悪化するので好ましくない。
【0037】本発明のゴム質熱可塑性樹脂組成物の製造
方法に関しては特に制限されず、例えば、アルキレンオ
キサイド(A)、ゴム質グラフト共重合体(B)、ビニ
ル系共重合体(C)、変性ビニル系共重合体(D)及び
アンモニウム塩(E)を混合し、ベント式押出機やロ−
ルにて混練してペレットやシ−ト状にした後、射出成形
により樹脂成形材を得ることができる。
【0038】またこの際に成形材料としての性能を更に
向上させるために、アニオン系又はカチオン系、ノニオ
ン系、金属塩などの他の帯電防止剤を添加してさらに制
電性を改良したり、熱安定性をさらに向上させるための
酸化防止剤や熱安定剤、さらに必要に応じて滑剤や可塑
剤、染料や顔料、さらなる相溶化剤、難燃剤を添加する
こともできる。
【00039】
【実施例】本発明を更に詳細に説明するために以下に実
施例を挙げて説明する。本発明の制電性熱可塑性樹脂組
成物は、アルキレンオキサイド重合体とゴム質グラフト
重合体、ビニル系共重合体、変性ビニル系共重合体とを
混合し、押出機によりペレット状にした後、射出成形機
により樹脂試験片を作成し、下記の試験法により諸物性
を測定した。
【00040】アイゾット衝撃強度:ASTM D−2
56 表面抵抗率:40mm×50mm×4mmの平板に樹脂
を成形し、室温23℃、湿度50%RHの条件下で測定
を行った。また測定には東亜電波工業(株)社製SM−
10E型抵抗測定器を使用した。 成形外観:上記の成形した試験片の外観(光沢、色)を
目視で判定した。判定の結果は、試験片の外観が、極め
て良好なものを◎、良好なものを○、不良なものを×で
表わした。 層状剥離:成形した平板を中央で折り曲げた後切断し、
剥離の有無を判定した。判定の結果は、層状剥離が殆ど
見られないものを◎、僅かに層状剥離したものを○、層
状剥離がひどいものを×で表わした。
【00041】
【参考例】(1)アルキレンオキサイド重合体(A) (A−1):エチレンオキサイド75重量部、プロピレ
ンオキサイド25重量部をアルカリ金属触媒下、オ−ト
クレ−ブ中で開環重合を行い、無色ゴム状のアルキレン
オキサイド共重合体(A−1)を調製した。 (A−2):エチレンオキサイド90重量部、プロピレ
ンオキサイド10重量部を(A−1)と同様にして重合
し、無色ゴム状のアルキレンオキサイド共重合体(A−
2)を調製した。 (A−3):エチレンオキサイド100重量部を(A−
1)と同様にして重合し、無色樹脂状のアルキレンオキ
サイド共重合体(A−3)を調製した。
【00042】(2)ゴム質グラフト共重合体(B) (B−1):ポリブタジエンラテックス(ゴム粒子系
0.3μ、ゲル分82%)45重量部の存在下、スチレ
ン39重量部、アクリロニトリル16重量部を乳化グラ
フト重合した。得られたラテックスを硫酸水溶液で凝固
して、よく水洗した後乾燥して粉末状のゴム質グラフト
共重合体(B−1)を調製した。 (B−2):ポリアクリル酸ブチルラテックス45重量
部、スチレン41重量部、アクリロニトリル14重量部
より(B−1)と同様にしてグラフト共重合体(B−
2)を調製した。
【00043】(3)ビニル系共重合体(C) (C−1):スチレン70重量部、アクリロニトリル3
0重量部を懸濁重合して、ビニル系共重合体(C−1)
を調製した。 (C−2):スチレン65重量部、メタクリル酸メチル
35重量部を懸濁重合して、ビニル系共重合体(C−
2)を調製した。 (C−3):スチレン60重量部、アクリロニトリル2
0重量部、N−フェニルマレイミド20重量部を乳化重
合し、ビニル共重合体(C−3)を調製した。
【00044】(4)変性ビニル系共重合体(D) (D−1):メタクリル酸メチル70重量部、スチレン
15重量部、無水マレイン酸15重量部を懸濁重合して
酸変性ビニル共重合体(D−1)を得た。 (D−2):エポキシ変性ビニル系共重合体として、東
亜合成化学工業(株)製「レゼダGP−300」を用意
した。 (D−3):エポキシ変性ビニル系共重合体として、日
本油脂(株)製「ブレンマ−CP−10SA」を用意し
た。
【00045】(5)アンモニウム塩(E) (E−1):臭化テトラ(n−ブチル)アンモニウムを
用意した。 (E−2):塩化テトラメチルアンモニウムを用意し
た。
【00046】実施例1〜9 参考例で調製したポリアルキレンオキサイド(A)、ゴ
ム質グラフト共重合体(B)、ビニル系共重合体
(C)、変性ビニル系共重合体(D)及びアンモニウム
塩(E)を、表1に記載の成分及び量(重量部)で配合
し、ミキサ−で混合後、ベント式二軸押出機を用いてペ
レット状にし、次いでこのペレットを1OZ射出成形機
で試験片に成形した。この試験片をすぐに東亜電波工業
(株)社製SM−10E型抵抗測定器を用いて表面抵抗
率を測定した。続いて蒸留水で十分に洗浄して表面の水
分を良く除いてから23℃、湿度50%で1時間調湿し
た後に表面抵抗率を測定した。測定結果を表1に示す。
【00047】比較例1〜9 参考例で調製したポリアルキレンオキサイド(A)とゴ
ム質グラフト共重合体(B)、ビニル系共重合体
(C)、変性ビニル系共重合体(D)及びアンモニウム
塩(E)とを、実施例と同様にして試験片を作り、諸物
性を測定した。その結果を表1に示した。
【00048】
【表1】
【00049】以上の結果より、本発明の熱可塑性樹脂
組成物(実施例1〜9)は、いずれも衝撃強度、成形品
の外観、表面抵抗率で評価される制電性に優れ、またそ
の制電性も洗浄等によって失われることがなく、恒久性
を有し且つ層状剥離の少ないものであった。
【00050】
【発明の効果】本発明は、ゴム質グラフト共重合体
(B)にポリアルキレンオキサイド(A)を配合して制
電性熱可塑性樹脂を得るに当り、変性ビニル系共重合体
(D)を併用したので成形後の樹脂の層状剥離を防止す
ることができる。また、アンモニウム塩(E)を併用し
たのでポリアルキレンオキサイド(A)と変性ビニル系
共重合体(D)との反応が促進され成形後の樹脂の層状
剥離をより防止することができる。したがって、本発明
の制電性熱可塑性樹脂は、衝撃強度、外観がよく、恒久
的な制電効果をもち、しかも層状剥離の極めて少ない成
形品を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 LJA 7242−4J 33/18 LJL 7242−4J 55/02 LME 7142−4J LMF 7142−4J 71/02 LQC 9167−4J LQE 9167−4J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】(A)アルキレンオキサイド重合体1〜3
    9重量%、(B)ゴム状重合体5〜80重量%の存在下
    に、芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステ
    ル系単量体及びシアン化ビニル系単量体からなる群より
    選ばれた少なくとも1種以上のビニル系単量体を重合し
    てなるゴム質グラフト重合体10〜99重量%、(C)
    芳香族ビニル系単量体30〜95重量%、(メタ)アク
    リル酸エステル系単量体及び/又はシアン化ビニル系単
    量体5〜70重量%、マレイミド系単量体0〜40重量
    %からなるビニル系共重合体0〜60重量%、(D)分
    子末端にエポキシ基を有するビニル系単量体又はカルボ
    キシル基を有するビニル系単量体と、芳香族ビニル系単
    量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体及びシアン
    化ビニル系単量体からなる群より選ばれた少なくとも1
    種以上のビニル系単量体とを重合してなる変性ビニル系
    共重合体0.1〜20重量%及び(E)アンモニウム塩
    0.01〜1重量%を配合してなる制電性熱可塑性樹脂
    組成物。
JP17891891A 1991-06-25 1991-06-25 制電性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH051201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891891A JPH051201A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 制電性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891891A JPH051201A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 制電性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051201A true JPH051201A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16056928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17891891A Pending JPH051201A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 制電性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051201A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251123B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPS62273247A (ja) 帯電防止性熱可塑性組成物
JPH0710989A (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物
JPH08157732A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3135784B2 (ja) 樹脂組成物
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH051201A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
JP3386612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH051202A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物
JP2682056B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2873893B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05209107A (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
JP2628360B2 (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS6333456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320497A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3010455B2 (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
JPH08302118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3168652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262955A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3464259B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2778098B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH032251A (ja) 永久帯電防止性耐衝撃性樹脂組成物