JPH0512014B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0512014B2 JPH0512014B2 JP63130828A JP13082888A JPH0512014B2 JP H0512014 B2 JPH0512014 B2 JP H0512014B2 JP 63130828 A JP63130828 A JP 63130828A JP 13082888 A JP13082888 A JP 13082888A JP H0512014 B2 JPH0512014 B2 JP H0512014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous
- less
- components
- membrane
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 57
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 17
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 claims description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 claims description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 27
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 27
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 12
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 5
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000239218 Limulus Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- -1 aluminum and silicon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011013 endotoxin removal Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は濾過、ガス分離等に使用される耐熱性
無機多孔質膜に関する。 (従来技術) 濾過、ガス分離等に使用中またはその後の再生
工程において高温、酸、アルカリ等に暴露される
多孔質膜として、耐熱性無機多孔質膜が注目さ
れ、かつ使用されつつある。しかしながら、耐熱
性無機多孔質膜に対しても特殊な用途の分覧野、
例えば半導体分野における超純水の製造、医薬分
野におけるパイロジエンフリー水の製造には、多
孔質膜からの膜成分の溶出が問題となり、また限
外濾過、精密濾過の分野での目詰り等による膜性
能の低下の再生工程における酸、アルカリ洗浄時
の耐食性が問題となる。 従つて、耐熱性無機多孔質膜に関する発明は多
数存在するが、その一例としてガス分離用の耐熱
性無機多孔質膜が開示されている特公昭61−
27091号公報、液体および気体濾過用の耐熱性無
機多孔質膜からなるフイルタが開示されている特
表昭61−500221号公報を挙げることができる。 (発明が解決しようとする課題) ところで、前者の公報には、細孔径1500〜5000
Åの耐熱性酸化物からなる多孔質支持体の表面
に、粒径0.5μm以下の酸化アルミニウムを97wt%
以上含む透過孔の平均細孔径が200〜1200Åであ
る焼結被膜を形成してなる耐熱性多孔質膜が開示
されている。しかしながら、同公報には多孔質支
持体、焼結被膜の組成に関する規定がない。 多孔質支持体の組成に関しては実施例にマトリ
ツクスを8%含むムライト、不純物を0.5wt%含
む酸化アルミニウム等の記載があるが、かかる支
持体は耐食性に大きな問題がある。焼結被膜の組
成に関しては不純物が最大3wt%としているが、
かかる被膜は支持体と同様耐食性に大きな問題が
あるとともに、膜成分中の不純物が溶出する問題
がある。また、焼結被膜を形成する酸化アルミニ
ウムに関しては0.5μm以下のα−アルミナが好ま
しい旨の記載があるが、一般にα−アルミナは粒
径0.2μm以上で比表面積10m2/g以下であり、か
つγ−アルミナは粒径0.2μm未満で比表面積10
m2/g以上である。従つて、平均細孔径が0.1μm
以下の透過孔を有する焼結被膜を形成するには粒
径が0.2μm未満のγ−アルミナを用いなければな
らず、γ−アルミナを主体とする焼結被膜は耐食
性に大きな問題がある。 耐食性を向上させるには一般に材料の純度を上
げることが考えられるが、材料中には少なからず
不純物を含んでいること、製造工程で不純物が混
入すること等、および純度の高い材料では焼結状
態を制御し難く多孔質体として所定の強度が得難
いことから焼結助剤、焼結抑制剤を添加する必要
があること等から、耐食性に優れかつ膜成分の溶
出が極めて少ない耐熱性無機多孔質膜を得るため
には同膜の組成を規定することが必要である。 また、上記した後者の公報には、99.9wt%のア
ルミナからなる平均細孔径2〜20μmを有する管
状フイルタ、同フイルタに酸化チタンからなる平
均細孔径0.2μmの濾過層を形成してなるフイルタ
が開示されている。しかしながら、同公報には
0.1μm以下の平均細孔径を有し耐食性に優れた膜
についての記載はない。 平均細孔径が0.1μm以下の多孔質膜を製造する
方法には、膜形成材料として00.2μm未満の微小
粒子からなる材料を使用する方法と0.2μm以上の
比較的大きい粒子からなる材料を使用する方法と
がある。前者の方法においては微小粒子間の空隙
を細孔として利用するため、所定の大きさの細孔
を有する多孔質膜を容易に製造することができる
利点があるが、材料自体が活性であることから耐
食性に優れた組成に限定する必要がある。後者の
方法においては材料自体は比較的安定しているも
のの、粒子間の空隙を熱処理等焼結により所定の
大きさに収縮させて細孔を形成することから、所
定数の多数の細孔を得ることが難しくかつ熱収縮
時膜にクラツクが発生する等の問題がある。 従つて、本発明の目的は、耐食性に優れかつ膜
成分の溶出が実質的に無い耐熱性無機多孔質膜を
提供することにある。 (課題を解決するための手段) 本発明に係る耐熱性無機多孔質膜は耐熱性無機
質材料からなり、平均細孔径が0.1μm以下の層を
少くとも1層有するとともに、下記A〜E成分の
総混在量が酸化物換算で0.5wt%未満であること
を特徴とするものである。 A:アルカリ金属化合物 B:アルカリ土類金属化合物 C:イツトリウム、ランタノイド元素化合物 D:族元素化合物 E:化合物を構成する陽イオンの半径が0.6Å
未満または0.9Åを超え、かつ同化合物の
比表面積が10m2/g以上である化合物 本発明に係る多孔質膜は0.1μm以下の平均細孔
径を有する多孔質体1層のみからなる膜、または
同多孔質体とこれより大きな平均細孔径を有し同
多孔質体と一体の11または複数の多孔質体からな
る膜である。かかる多孔質膜の主成分はチタン、
ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、
アルミニウムおよびケイ素(但し、この場合の比
表面積は10m2/g未満)の酸化物、炭化物、窒素
等の耐熱性無機質材料であり、かつA〜E成分が
総量で0.5wt%未満混在しているものである。 A成分はリチウム、ナトリウム、セシウム等ア
ルカリ金属の化合物、B成分はベリリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウ
ム等アルカリ土類金属の化合物、C成分はイツト
リウム、ランタン、セリウム、プラセオジム等イ
ツトリウム、ランタノイド元素等の化合物、D成
分は鉄、コバルト、ニツケル等族元素の化合
物、E成分はアルミニウム(3価)、ケイ素(4
価)、マンガン(4価)等の化合物で、比表面積
が10m2/g以上の化合物を含む。 (発明の作用.効果) 本発明に係る耐熱性無機多孔質膜においては、
酸、アルカリ等に腐食されるA〜E成分の混在量
が所定量未満に規定されているため、耐食性に優
れかつ膜成分の溶出が実質的に認められない。従
つて、かかる多孔質膜は耐食性や膜成分の溶出が
大きな問題となる分野における濾過膜、ガス分離
膜として極めて有効である。 しかして、本発明に係る耐熱性無機多孔質膜は
0.1μm以下の平均細孔径を有する多孔質体1層の
みからなる膜であつてもよいが、膜の強度、流体
透過抵抗等を考慮すれば多孔質薄膜とからなる複
層構造であることが好ましい。複層構造の多孔質
膜にあつては、多孔質支持体は0.1μmを超える平
均細孔径を有するパイプ状、平板状、ハニカム状
のものでかつ多孔質薄膜は0.1μm以下の平均細孔
径を有する物である。特に多孔質支持体の平均細
孔径に関しては、同支持体の一側面に多孔質薄膜
を形成する場合の製膜性(クラツク、ピンホール
の発生防止)、同支持体の強度等を考慮すると、
30μm以下特に3μm以下であるこことが好ましい。
多孔質薄膜とは同一または近似の組成であること
が好ましく、上記したA〜E成分以外の化合物例
えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオ
ブ、タンタルの酸化物、炭化物、窒化物であるこ
とが好ましい。これら化合物中の元素の陽イオン
半径は0.6Å〜0.9Åの範囲にあつて酸、アルカリ
に対して中性に作用する。また、これらの化合物
の比表面積は化学的に安定な10m2/g以下である
ことが好ましい。但し、陽イオンの半径が0.6Å
〜0.9Åの範囲外であつてもかかる範囲に近いも
の、例えばアルミニウム(3価:イオン半径0.57
Å)、ケイ素(4価:イオン半径0.39Å)等の化
合物であつて比表面積が5m2/g以下である場合
には耐食性を示す。これら化合物としてはα−ア
ルミナ、炭化ケイ素等が該当する。 上記したA〜E成分中A〜D成分は酸によつて
腐食され易く、またE成分中の陽イオンの半径が
0.9Åを超えるものは酸により、陽イオンの半径
が0.6Å未満のものはアルカリによつて腐食され
易く、かつ比表面積が10m2/gを超えると、酸、
アルカリに対する反応性が著しくなる。これら各
成分のうちA成分は最も酸に腐食され易いため、
その昆在量は0.1wt%未満、好ましくは0.05wt%
未満である。また、E成分については焼成処理に
より比表面積を10m2/g以下好ましくは5m2/g
以下になるよう焼結する場合には、E成分は
0.5wt%以上混在していてもよい。なお、特に耐
酸性を要求される分野に使用される多孔質膜にお
いては、E成分中の陽イオンの半径が0.6Å未満
の元素、例えばアルミニウム、ケイ素等の化合
物、特に耐アルカリ性を要求される分野に使用さ
れる多孔質膜においては、A〜D成分中の陽イオ
ンの半径が0.9Åを超える元素の化合物を、0.5wt
%未満の範囲において微量混在していることが好
ましい。 一方、多孔質膜を製造する焼成条件を考慮する
と、膜原料の純度が高いものほど焼結状態を制御
し難く所定の膜強度を得難いことから焼結助剤、
焼結抑制剤を微量膜原料に添加することが好まし
い。焼結助剤としてはチタニア(粒径0.05μm、
純度99.5%以上)、イツトリア微粉、抑制剤とし
てはマグネシア微粉を挙げることができる。な
お、焼結助剤、焼結抑制剤、および成形前膜原料
に添加される各種のバインダーにはA〜E成分が
含まれていることが多く、焼結後の膜のA〜E成
分が0.5wt%未満であるよう注意を要する。 焼成温度は耐熱性を付与すべく400℃以上であ
り、多孔質膜が複層構造の場合多孔質支持体の焼
成温度は700℃以上、同支持体に形成された多孔
質膜の焼成温度は400℃〜700℃であることが好ま
しい。多孔質支持体に関しては同支持体の比表面
積が10m2/g以下、好ましくは5m2/g以下にな
るよう焼成温度を選定する。焼成雰囲気は酸化、
還元いずれでもよいが、還元雰囲気で1500℃以上
で焼成する場合にはA〜E成分は飛散してその混
在量が低減する。好ましくは、A〜E成分0.1wt
%未満の高純度の膜原料にイツトリウム、マグネ
シウムの化合物(酸化物換算で0.5wt%未満)を
添加し、還元焼成によつて上記化合物の一部を飛
散させて得られた支持体のA〜E成分を0.5wt%
未満とする。なお、膜原料にγ−アルミナ(例え
ば純度99.99%、粒径0.1μm未満、比表面積120
m2/g)を1〜25wt%添加し、1200℃以上で焼
成することにより強度が高くかつ耐食性に優れた
多孔質支持体を得ることができる。 多孔質膜に関しては多孔質支持体と同様の組成
の0.1μm以下の平均細孔径を有するもので、
0.2μm未満の膜原料の懸濁液を調製して多孔質支
持体上に付着し、その後焼成する。焼成温度とし
ては所定の平均細孔径を得るに適した温度を選定
するが、一般には400℃以上の温度とする。膜原
料としてはチタニウム、ジルコニウムの酸化物、
水酸化物等が好ましく、また平均細孔径が数10Å
の薄膜を得るには通常700℃以下の焼成温度とす
る。特に、薄膜は膜性能にかかわる部分であるこ
とから、A〜E成分の混在量は0.1wt%未満であ
ることが好ましい。 (実施例) (1) 多孔質支持体 市販の単結晶アルミナ(Al2O3純度99.9%以上、
A〜E成分0.05wt%)…、電融アルミナ
(Al2O3純度99.7%、A〜E成分0.3wt%)…、
炭化ケイ素粉末(SiC純度99.8%、A〜E成分
0.2wt%)…、ルチル型チタニア粉末(TiO2純
度99.9%、A〜E成分0.08wt%)…の4種類を
主原料とし、これら各主原料に必要によりイツト
リウム、マグネシウムを硝酸塩の形態で、また比
表面積120m2/gのγ−アルミナ(粒径0.1μm未
満、純度99.99%)、チタニア微粉(粒径0.05μm、
純度99.5%)をそれぞれ添加し、A〜E成分の混
在量を調整した。但し、A〜E成分のwt%は酸
化物に換算した値である。これらの原料を用いて
押出成形にて外径10mm、内径7mm、長さ150mmの
パイプを形成し、その後焼成して1μmの平均細孔
径を有する各種の多孔質支持体を得た。得られた
各多孔質支持体の特性を第1表に示す。同表にお
いて、支持体強度とは内圧による破壊試験の結果
であり、破壊試験値50Kg/cm2未満を×、50Kg/cm2
〜100Kg/cm2を〇、100Kg/cm2以上を◎としてい
る。重量減少率とは支持体を90℃のHCL水溶液
(PH=0)、NaOH水溶液(PH=14)に168時間浸
漬する耐食性試験に供し、その後の重量減少を百
分率で表したものである。強度低下率とは上記各
水溶液に浸漬後の支持体の強度低下を表し、強度
が浸漬前後で全く変化しないものを◎、低下率が
10%未満のものを〇、低下率が10%以上のものを
×としている。
無機多孔質膜に関する。 (従来技術) 濾過、ガス分離等に使用中またはその後の再生
工程において高温、酸、アルカリ等に暴露される
多孔質膜として、耐熱性無機多孔質膜が注目さ
れ、かつ使用されつつある。しかしながら、耐熱
性無機多孔質膜に対しても特殊な用途の分覧野、
例えば半導体分野における超純水の製造、医薬分
野におけるパイロジエンフリー水の製造には、多
孔質膜からの膜成分の溶出が問題となり、また限
外濾過、精密濾過の分野での目詰り等による膜性
能の低下の再生工程における酸、アルカリ洗浄時
の耐食性が問題となる。 従つて、耐熱性無機多孔質膜に関する発明は多
数存在するが、その一例としてガス分離用の耐熱
性無機多孔質膜が開示されている特公昭61−
27091号公報、液体および気体濾過用の耐熱性無
機多孔質膜からなるフイルタが開示されている特
表昭61−500221号公報を挙げることができる。 (発明が解決しようとする課題) ところで、前者の公報には、細孔径1500〜5000
Åの耐熱性酸化物からなる多孔質支持体の表面
に、粒径0.5μm以下の酸化アルミニウムを97wt%
以上含む透過孔の平均細孔径が200〜1200Åであ
る焼結被膜を形成してなる耐熱性多孔質膜が開示
されている。しかしながら、同公報には多孔質支
持体、焼結被膜の組成に関する規定がない。 多孔質支持体の組成に関しては実施例にマトリ
ツクスを8%含むムライト、不純物を0.5wt%含
む酸化アルミニウム等の記載があるが、かかる支
持体は耐食性に大きな問題がある。焼結被膜の組
成に関しては不純物が最大3wt%としているが、
かかる被膜は支持体と同様耐食性に大きな問題が
あるとともに、膜成分中の不純物が溶出する問題
がある。また、焼結被膜を形成する酸化アルミニ
ウムに関しては0.5μm以下のα−アルミナが好ま
しい旨の記載があるが、一般にα−アルミナは粒
径0.2μm以上で比表面積10m2/g以下であり、か
つγ−アルミナは粒径0.2μm未満で比表面積10
m2/g以上である。従つて、平均細孔径が0.1μm
以下の透過孔を有する焼結被膜を形成するには粒
径が0.2μm未満のγ−アルミナを用いなければな
らず、γ−アルミナを主体とする焼結被膜は耐食
性に大きな問題がある。 耐食性を向上させるには一般に材料の純度を上
げることが考えられるが、材料中には少なからず
不純物を含んでいること、製造工程で不純物が混
入すること等、および純度の高い材料では焼結状
態を制御し難く多孔質体として所定の強度が得難
いことから焼結助剤、焼結抑制剤を添加する必要
があること等から、耐食性に優れかつ膜成分の溶
出が極めて少ない耐熱性無機多孔質膜を得るため
には同膜の組成を規定することが必要である。 また、上記した後者の公報には、99.9wt%のア
ルミナからなる平均細孔径2〜20μmを有する管
状フイルタ、同フイルタに酸化チタンからなる平
均細孔径0.2μmの濾過層を形成してなるフイルタ
が開示されている。しかしながら、同公報には
0.1μm以下の平均細孔径を有し耐食性に優れた膜
についての記載はない。 平均細孔径が0.1μm以下の多孔質膜を製造する
方法には、膜形成材料として00.2μm未満の微小
粒子からなる材料を使用する方法と0.2μm以上の
比較的大きい粒子からなる材料を使用する方法と
がある。前者の方法においては微小粒子間の空隙
を細孔として利用するため、所定の大きさの細孔
を有する多孔質膜を容易に製造することができる
利点があるが、材料自体が活性であることから耐
食性に優れた組成に限定する必要がある。後者の
方法においては材料自体は比較的安定しているも
のの、粒子間の空隙を熱処理等焼結により所定の
大きさに収縮させて細孔を形成することから、所
定数の多数の細孔を得ることが難しくかつ熱収縮
時膜にクラツクが発生する等の問題がある。 従つて、本発明の目的は、耐食性に優れかつ膜
成分の溶出が実質的に無い耐熱性無機多孔質膜を
提供することにある。 (課題を解決するための手段) 本発明に係る耐熱性無機多孔質膜は耐熱性無機
質材料からなり、平均細孔径が0.1μm以下の層を
少くとも1層有するとともに、下記A〜E成分の
総混在量が酸化物換算で0.5wt%未満であること
を特徴とするものである。 A:アルカリ金属化合物 B:アルカリ土類金属化合物 C:イツトリウム、ランタノイド元素化合物 D:族元素化合物 E:化合物を構成する陽イオンの半径が0.6Å
未満または0.9Åを超え、かつ同化合物の
比表面積が10m2/g以上である化合物 本発明に係る多孔質膜は0.1μm以下の平均細孔
径を有する多孔質体1層のみからなる膜、または
同多孔質体とこれより大きな平均細孔径を有し同
多孔質体と一体の11または複数の多孔質体からな
る膜である。かかる多孔質膜の主成分はチタン、
ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、
アルミニウムおよびケイ素(但し、この場合の比
表面積は10m2/g未満)の酸化物、炭化物、窒素
等の耐熱性無機質材料であり、かつA〜E成分が
総量で0.5wt%未満混在しているものである。 A成分はリチウム、ナトリウム、セシウム等ア
ルカリ金属の化合物、B成分はベリリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウ
ム等アルカリ土類金属の化合物、C成分はイツト
リウム、ランタン、セリウム、プラセオジム等イ
ツトリウム、ランタノイド元素等の化合物、D成
分は鉄、コバルト、ニツケル等族元素の化合
物、E成分はアルミニウム(3価)、ケイ素(4
価)、マンガン(4価)等の化合物で、比表面積
が10m2/g以上の化合物を含む。 (発明の作用.効果) 本発明に係る耐熱性無機多孔質膜においては、
酸、アルカリ等に腐食されるA〜E成分の混在量
が所定量未満に規定されているため、耐食性に優
れかつ膜成分の溶出が実質的に認められない。従
つて、かかる多孔質膜は耐食性や膜成分の溶出が
大きな問題となる分野における濾過膜、ガス分離
膜として極めて有効である。 しかして、本発明に係る耐熱性無機多孔質膜は
0.1μm以下の平均細孔径を有する多孔質体1層の
みからなる膜であつてもよいが、膜の強度、流体
透過抵抗等を考慮すれば多孔質薄膜とからなる複
層構造であることが好ましい。複層構造の多孔質
膜にあつては、多孔質支持体は0.1μmを超える平
均細孔径を有するパイプ状、平板状、ハニカム状
のものでかつ多孔質薄膜は0.1μm以下の平均細孔
径を有する物である。特に多孔質支持体の平均細
孔径に関しては、同支持体の一側面に多孔質薄膜
を形成する場合の製膜性(クラツク、ピンホール
の発生防止)、同支持体の強度等を考慮すると、
30μm以下特に3μm以下であるこことが好ましい。
多孔質薄膜とは同一または近似の組成であること
が好ましく、上記したA〜E成分以外の化合物例
えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオ
ブ、タンタルの酸化物、炭化物、窒化物であるこ
とが好ましい。これら化合物中の元素の陽イオン
半径は0.6Å〜0.9Åの範囲にあつて酸、アルカリ
に対して中性に作用する。また、これらの化合物
の比表面積は化学的に安定な10m2/g以下である
ことが好ましい。但し、陽イオンの半径が0.6Å
〜0.9Åの範囲外であつてもかかる範囲に近いも
の、例えばアルミニウム(3価:イオン半径0.57
Å)、ケイ素(4価:イオン半径0.39Å)等の化
合物であつて比表面積が5m2/g以下である場合
には耐食性を示す。これら化合物としてはα−ア
ルミナ、炭化ケイ素等が該当する。 上記したA〜E成分中A〜D成分は酸によつて
腐食され易く、またE成分中の陽イオンの半径が
0.9Åを超えるものは酸により、陽イオンの半径
が0.6Å未満のものはアルカリによつて腐食され
易く、かつ比表面積が10m2/gを超えると、酸、
アルカリに対する反応性が著しくなる。これら各
成分のうちA成分は最も酸に腐食され易いため、
その昆在量は0.1wt%未満、好ましくは0.05wt%
未満である。また、E成分については焼成処理に
より比表面積を10m2/g以下好ましくは5m2/g
以下になるよう焼結する場合には、E成分は
0.5wt%以上混在していてもよい。なお、特に耐
酸性を要求される分野に使用される多孔質膜にお
いては、E成分中の陽イオンの半径が0.6Å未満
の元素、例えばアルミニウム、ケイ素等の化合
物、特に耐アルカリ性を要求される分野に使用さ
れる多孔質膜においては、A〜D成分中の陽イオ
ンの半径が0.9Åを超える元素の化合物を、0.5wt
%未満の範囲において微量混在していることが好
ましい。 一方、多孔質膜を製造する焼成条件を考慮する
と、膜原料の純度が高いものほど焼結状態を制御
し難く所定の膜強度を得難いことから焼結助剤、
焼結抑制剤を微量膜原料に添加することが好まし
い。焼結助剤としてはチタニア(粒径0.05μm、
純度99.5%以上)、イツトリア微粉、抑制剤とし
てはマグネシア微粉を挙げることができる。な
お、焼結助剤、焼結抑制剤、および成形前膜原料
に添加される各種のバインダーにはA〜E成分が
含まれていることが多く、焼結後の膜のA〜E成
分が0.5wt%未満であるよう注意を要する。 焼成温度は耐熱性を付与すべく400℃以上であ
り、多孔質膜が複層構造の場合多孔質支持体の焼
成温度は700℃以上、同支持体に形成された多孔
質膜の焼成温度は400℃〜700℃であることが好ま
しい。多孔質支持体に関しては同支持体の比表面
積が10m2/g以下、好ましくは5m2/g以下にな
るよう焼成温度を選定する。焼成雰囲気は酸化、
還元いずれでもよいが、還元雰囲気で1500℃以上
で焼成する場合にはA〜E成分は飛散してその混
在量が低減する。好ましくは、A〜E成分0.1wt
%未満の高純度の膜原料にイツトリウム、マグネ
シウムの化合物(酸化物換算で0.5wt%未満)を
添加し、還元焼成によつて上記化合物の一部を飛
散させて得られた支持体のA〜E成分を0.5wt%
未満とする。なお、膜原料にγ−アルミナ(例え
ば純度99.99%、粒径0.1μm未満、比表面積120
m2/g)を1〜25wt%添加し、1200℃以上で焼
成することにより強度が高くかつ耐食性に優れた
多孔質支持体を得ることができる。 多孔質膜に関しては多孔質支持体と同様の組成
の0.1μm以下の平均細孔径を有するもので、
0.2μm未満の膜原料の懸濁液を調製して多孔質支
持体上に付着し、その後焼成する。焼成温度とし
ては所定の平均細孔径を得るに適した温度を選定
するが、一般には400℃以上の温度とする。膜原
料としてはチタニウム、ジルコニウムの酸化物、
水酸化物等が好ましく、また平均細孔径が数10Å
の薄膜を得るには通常700℃以下の焼成温度とす
る。特に、薄膜は膜性能にかかわる部分であるこ
とから、A〜E成分の混在量は0.1wt%未満であ
ることが好ましい。 (実施例) (1) 多孔質支持体 市販の単結晶アルミナ(Al2O3純度99.9%以上、
A〜E成分0.05wt%)…、電融アルミナ
(Al2O3純度99.7%、A〜E成分0.3wt%)…、
炭化ケイ素粉末(SiC純度99.8%、A〜E成分
0.2wt%)…、ルチル型チタニア粉末(TiO2純
度99.9%、A〜E成分0.08wt%)…の4種類を
主原料とし、これら各主原料に必要によりイツト
リウム、マグネシウムを硝酸塩の形態で、また比
表面積120m2/gのγ−アルミナ(粒径0.1μm未
満、純度99.99%)、チタニア微粉(粒径0.05μm、
純度99.5%)をそれぞれ添加し、A〜E成分の混
在量を調整した。但し、A〜E成分のwt%は酸
化物に換算した値である。これらの原料を用いて
押出成形にて外径10mm、内径7mm、長さ150mmの
パイプを形成し、その後焼成して1μmの平均細孔
径を有する各種の多孔質支持体を得た。得られた
各多孔質支持体の特性を第1表に示す。同表にお
いて、支持体強度とは内圧による破壊試験の結果
であり、破壊試験値50Kg/cm2未満を×、50Kg/cm2
〜100Kg/cm2を〇、100Kg/cm2以上を◎としてい
る。重量減少率とは支持体を90℃のHCL水溶液
(PH=0)、NaOH水溶液(PH=14)に168時間浸
漬する耐食性試験に供し、その後の重量減少を百
分率で表したものである。強度低下率とは上記各
水溶液に浸漬後の支持体の強度低下を表し、強度
が浸漬前後で全く変化しないものを◎、低下率が
10%未満のものを〇、低下率が10%以上のものを
×としている。
【表】
第1表から明らかなように、A〜E成分が
0.5wt%以上の多孔質支持体No.8、No.9、No.16は
耐食性試験による重量減少、強度低下が大きく、
A〜E成分が0.5wt%未満である残りの多孔質支
持体は重量減少、強度低下が極めて小さく、耐食
性に優れている。これらの多孔質支持体のうち主
原料に添加物質を添加していない多孔質支持体No.
1、No.10、No.13は耐食性には優れているが、添加
物質を添加している多孔質支持体No.2〜No.7、No.
11、No.12、No.14、No.15に比較して支持体強度が劣
る。従つて、A〜E成分が0.5wt%未満の範囲に
おいて同成分を添加すること、およびγ−アルミ
ナ、チタニア微粉を添加することは、多孔質支持
体の強度を向上させるために好ましい手段であ
る。特に、チタニアはγ−アルミナに比較してよ
り効果がある。γ−アルミナの比表面積は焼成温
度650℃では10m2/g以下にはなりえないため、
γ−アルミナの添加によりA〜E成分が増加する
ことになる。このため、γ−アルミナを添加した
ものについては、γ−アルミナの比表面積が10
m2/g以下となる焼成温度、例えば1500℃を焼成
温度として採用することが好ましい。焼成雰囲気
に関しては、多孔質支持体No.4、No.5から明らか
なように、多孔質支持体は還元雰囲気で焼成した
場合には耐食性の一層優れたものとなる。なお、
主原料に関してはチタニアが最適であり、次い
で、α−アルミナ、炭化ケイ素の順である。 (2) 多孔質膜 第1表中の多孔質支持体No.14、No.15、No.16を用
い、これらの多孔質支持体上にA〜E成分を各種
含有のチタニア、γ−アルミナからなる平均細孔
径50Åの多孔質膜を備えた多孔質膜を製造した。 チタニア質の多孔質薄膜を形成するには、先づ
四塩化チタンを加水分解してチタン酸となし、こ
れを解膠して担持ゾル液を調製する。このゾル液
またはこれに必要によりイツトリウム、マグネシ
ウムを硝酸塩の形態で添加した液を多孔質支持体
上に塗布し、これを乾燥後400℃にて焼成して50
Åの平均細孔径を有する多孔質薄膜とした。ま
た、γ−アルミナ質の多孔質薄膜を形成するに
は、市販のベーマイトゾル(γ−アルミナ99.8
%、比表面積150m2/g)を多孔質支持体上に塗
布し、乾燥後600℃にて焼成して50Åの平均細孔
径を有する多孔質薄膜とした。 得られた複層構造の多孔質膜をクロスフロー濾
過装置のフイルタに採用し、平均分子量65000の
牛血清アルブミンを100ppm含む緩衝液を循環流
速2.5m/sec、入口圧力3Kg/cm2でクロスフロー
濾過を行い、各多孔質膜のアルブミン阻止率、膜
成分(A〜E成分)の溶出量を測定した。得られ
た結果を第2表に示す。なお、同表中試験前、試
験後の試験とは多孔質支持体に施した耐食性試験
と同じ条件の試験を意味する。また、同表中の溶
出量NDとは検出限界値(1mg/)以下を意味
する。
0.5wt%以上の多孔質支持体No.8、No.9、No.16は
耐食性試験による重量減少、強度低下が大きく、
A〜E成分が0.5wt%未満である残りの多孔質支
持体は重量減少、強度低下が極めて小さく、耐食
性に優れている。これらの多孔質支持体のうち主
原料に添加物質を添加していない多孔質支持体No.
1、No.10、No.13は耐食性には優れているが、添加
物質を添加している多孔質支持体No.2〜No.7、No.
11、No.12、No.14、No.15に比較して支持体強度が劣
る。従つて、A〜E成分が0.5wt%未満の範囲に
おいて同成分を添加すること、およびγ−アルミ
ナ、チタニア微粉を添加することは、多孔質支持
体の強度を向上させるために好ましい手段であ
る。特に、チタニアはγ−アルミナに比較してよ
り効果がある。γ−アルミナの比表面積は焼成温
度650℃では10m2/g以下にはなりえないため、
γ−アルミナの添加によりA〜E成分が増加する
ことになる。このため、γ−アルミナを添加した
ものについては、γ−アルミナの比表面積が10
m2/g以下となる焼成温度、例えば1500℃を焼成
温度として採用することが好ましい。焼成雰囲気
に関しては、多孔質支持体No.4、No.5から明らか
なように、多孔質支持体は還元雰囲気で焼成した
場合には耐食性の一層優れたものとなる。なお、
主原料に関してはチタニアが最適であり、次い
で、α−アルミナ、炭化ケイ素の順である。 (2) 多孔質膜 第1表中の多孔質支持体No.14、No.15、No.16を用
い、これらの多孔質支持体上にA〜E成分を各種
含有のチタニア、γ−アルミナからなる平均細孔
径50Åの多孔質膜を備えた多孔質膜を製造した。 チタニア質の多孔質薄膜を形成するには、先づ
四塩化チタンを加水分解してチタン酸となし、こ
れを解膠して担持ゾル液を調製する。このゾル液
またはこれに必要によりイツトリウム、マグネシ
ウムを硝酸塩の形態で添加した液を多孔質支持体
上に塗布し、これを乾燥後400℃にて焼成して50
Åの平均細孔径を有する多孔質薄膜とした。ま
た、γ−アルミナ質の多孔質薄膜を形成するに
は、市販のベーマイトゾル(γ−アルミナ99.8
%、比表面積150m2/g)を多孔質支持体上に塗
布し、乾燥後600℃にて焼成して50Åの平均細孔
径を有する多孔質薄膜とした。 得られた複層構造の多孔質膜をクロスフロー濾
過装置のフイルタに採用し、平均分子量65000の
牛血清アルブミンを100ppm含む緩衝液を循環流
速2.5m/sec、入口圧力3Kg/cm2でクロスフロー
濾過を行い、各多孔質膜のアルブミン阻止率、膜
成分(A〜E成分)の溶出量を測定した。得られ
た結果を第2表に示す。なお、同表中試験前、試
験後の試験とは多孔質支持体に施した耐食性試験
と同じ条件の試験を意味する。また、同表中の溶
出量NDとは検出限界値(1mg/)以下を意味
する。
【表】
第2表から明らかなように、多孔質膜No.1〜No.
4においては耐食性試験前後のアルブミン阻止率
に変化はなく、かつ膜成分の溶出量も実質的にな
い。なお、これらの各多孔質膜No.1〜No.4を限外
濾過膜としてエンドトキシンの除去性能をリムラ
ステストにより調べたところ陰性であり、パイロ
ジエンフリーの医薬品の精製に極めて有効であ
る。 これに対し、多孔質膜No.5においては多孔質支
持体は耐食性に優れているが、薄膜中のA〜E成
分が0.5wt%以上であるため耐食性試験後のアル
ブミン阻止率が低下し、かつ溶出量が増大してい
る。多孔質膜No.6においては薄膜がγ−アルミナ
にて形成されているため、耐食性試験後のアルブ
ミン阻止率が大幅に低下しかつ溶出量が大幅に増
大している。多孔質膜No.7においては、薄膜それ
自体は耐食性に優れているが多孔質支持体が耐食
性に劣るため薄膜の構造が局部的に破壊され、耐
食性試験後のアルブミン阻止率が低下しかつ溶出
量が大幅に増大する。
4においては耐食性試験前後のアルブミン阻止率
に変化はなく、かつ膜成分の溶出量も実質的にな
い。なお、これらの各多孔質膜No.1〜No.4を限外
濾過膜としてエンドトキシンの除去性能をリムラ
ステストにより調べたところ陰性であり、パイロ
ジエンフリーの医薬品の精製に極めて有効であ
る。 これに対し、多孔質膜No.5においては多孔質支
持体は耐食性に優れているが、薄膜中のA〜E成
分が0.5wt%以上であるため耐食性試験後のアル
ブミン阻止率が低下し、かつ溶出量が増大してい
る。多孔質膜No.6においては薄膜がγ−アルミナ
にて形成されているため、耐食性試験後のアルブ
ミン阻止率が大幅に低下しかつ溶出量が大幅に増
大している。多孔質膜No.7においては、薄膜それ
自体は耐食性に優れているが多孔質支持体が耐食
性に劣るため薄膜の構造が局部的に破壊され、耐
食性試験後のアルブミン阻止率が低下しかつ溶出
量が大幅に増大する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 耐熱性無機質材料からなり、平均細孔径が
0.1μm以下の層を少くとも1層有するとともに、
下記A〜E成分の総混在量が酸化物換算で0.5重
量%未満である耐熱性無機多孔質膜。 A:アルカリ金属化合物 B:アルカリ土類金属化合物 C:イツトリウム、ランタノイド元素化合物 D:族元素化合物 E:化合物を構成する陽イオンの半径が0.6Å
未満または0.9Åを超え、かつ同化合物の
比表面積が10m2/g以上である化合物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13082888A JPH01299611A (ja) | 1988-05-27 | 1988-05-27 | 耐熱性無機多孔質膜 |
EP95115691A EP0692303B1 (en) | 1988-05-27 | 1989-05-26 | Process for the production of an inorganic porous composite membrane |
EP89305361A EP0344011A1 (en) | 1988-05-27 | 1989-05-26 | Inorganic porous membrane |
US07/357,268 US4929406A (en) | 1988-05-27 | 1989-05-26 | Process for producing an inorganic porous membrane |
DE68928924T DE68928924T2 (de) | 1988-05-27 | 1989-05-26 | Verfahren zur Herstellung einer porösen anorganischen Kompositmembran |
US07/452,241 US4971696A (en) | 1988-05-27 | 1989-12-18 | Inorganic porous membrane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13082888A JPH01299611A (ja) | 1988-05-27 | 1988-05-27 | 耐熱性無機多孔質膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01299611A JPH01299611A (ja) | 1989-12-04 |
JPH0512014B2 true JPH0512014B2 (ja) | 1993-02-17 |
Family
ID=15043655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13082888A Granted JPH01299611A (ja) | 1988-05-27 | 1988-05-27 | 耐熱性無機多孔質膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01299611A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834006A (ja) * | 1981-03-30 | 1983-02-28 | グル−プマン・デテユ−ド・プ−ル・レ・セラミ−ク・アルミニユ−ズ | フイルタ構体とその製法およびこれを用いた限外濾過装置 |
JPS58205504A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-30 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐熱性多孔質膜 |
JPS6051518A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-03-23 | セラヴエ−ル | 濾過膜 |
JPS61209005A (ja) * | 1985-03-13 | 1986-09-17 | Ngk Insulators Ltd | 分離膜及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-05-27 JP JP13082888A patent/JPH01299611A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834006A (ja) * | 1981-03-30 | 1983-02-28 | グル−プマン・デテユ−ド・プ−ル・レ・セラミ−ク・アルミニユ−ズ | フイルタ構体とその製法およびこれを用いた限外濾過装置 |
JPS58205504A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-30 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐熱性多孔質膜 |
JPS6051518A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-03-23 | セラヴエ−ル | 濾過膜 |
JPS61209005A (ja) * | 1985-03-13 | 1986-09-17 | Ngk Insulators Ltd | 分離膜及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01299611A (ja) | 1989-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4929406A (en) | Process for producing an inorganic porous membrane | |
AU2011341609B2 (en) | Alumina ceramic membranes | |
JP5329440B2 (ja) | 無機膜とその製造方法 | |
US20060236668A1 (en) | Porous ceramic body and method for production thereof | |
JP5231304B2 (ja) | アルミナ質多孔体及びその製造方法 | |
EP2233455A1 (en) | Silicon carbide porous body | |
JP2005519835A (ja) | 反応結合されたアルミナ・フィルタおよび膜支持体 | |
JP3774037B2 (ja) | チタニアを結合材とするセラミックス多孔質膜、これを用いたセラミックスフィルター及びこれらの製造方法 | |
JP5253261B2 (ja) | アルミナ質多孔質及びその製造方法 | |
EP2918331B1 (en) | Support for a ceramic filtration membrane | |
JPH04227825A (ja) | 多孔質無機複合半透膜及びその製造方法 | |
JP2007254222A (ja) | セラミックス多孔質膜、セラミックスフィルターとその製造方法 | |
US20210107838A1 (en) | Inorganic membrane filtration articles and methods thereof | |
JPH0745010B2 (ja) | セラミック膜フイルタ | |
JPH0512014B2 (ja) | ||
JPH0582249B2 (ja) | ||
JP2010228949A (ja) | セラミック多孔体及びその製造方法 | |
JPH0243928A (ja) | 無機多孔質膜 | |
JP2004089838A (ja) | 分離膜モジュール及びその製造方法 | |
JP3057312B2 (ja) | 濾過分離用セラミックス多孔体 | |
JP3589559B2 (ja) | セラミックス多孔質膜、これを用いたセラミックス多孔質体及びこれらの製造方法 | |
JP2003220319A (ja) | 分離膜モジュール及びその製造方法 | |
JP2005246340A (ja) | 一次元貫通ナノ気孔膜を有する無機質フィルタの製造法 | |
JPH0521605B2 (ja) | ||
Othman et al. | Review on development of ceramic membrane from sol-gel route: parameters affecting characteristics of the membrane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 16 |