JPH0511930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511930Y2
JPH0511930Y2 JP1987112387U JP11238787U JPH0511930Y2 JP H0511930 Y2 JPH0511930 Y2 JP H0511930Y2 JP 1987112387 U JP1987112387 U JP 1987112387U JP 11238787 U JP11238787 U JP 11238787U JP H0511930 Y2 JPH0511930 Y2 JP H0511930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support seat
chip
hole
recess
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987112387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416217U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987112387U priority Critical patent/JPH0511930Y2/ja
Publication of JPS6416217U publication Critical patent/JPS6416217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511930Y2 publication Critical patent/JPH0511930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、被加工物の溝切り加工或いは切断
に用いるメタルソー等の転削用工具に採用するス
ローアウエイチツプの定着構造に関する。
〔従来の技術〕
メタルソー等の転削用工具は、切刃の幅が挟ま
ると必然的にボデイ厚みが薄くなる。そのため、
この種の切削工具のスローアウエイ化に際して
は、スローアウエイチツプの定着方式が大巾に規
制される。即ち、スペース面から採用可能な定着
構造は、事実上、ねじ止め方式又はカツターボデ
イに設けたくさび溝へのチツプ圧入方式のいずれ
かに限定される。
ところで、この考案が改善しようとする従来の
ねじ止め式の定着構造は、第5図及び第6図に示
すものが一般的である。これ等は、いずれも、カ
ツターボデイ1の外周部に、スローアウエイチツ
プ5の一端面と2側面を拘束するチツプ支持座2
とその座からボデイ1の他端面側に貫通するねじ
孔3を設け、隣接2側面の交差稜が切刃5aとな
る向きににして支持座にセツトしたチツプ5を皿
ねじ6で止めるものである。
ところが、こら等の定着構造には下記の欠点が
あつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
図に示すようないわゆる縦型直付方式のスロー
アウエイ工具では、ねじ孔3の有効長さ(深さ)
を充分に確保することができない。この問題は特
に第5図の構造の場合に顕著であるが、第6図の
ように支持座2にチツプと干渉しない凸部4を設
けてねじ孔3の有効長さを長めるものにおいて
も、メタルソー等はカツターボデイ自体が薄いた
めに、孔3の長さが不充分になることが多い。そ
のため、ねじ孔が破損し易く、これによつて高価
なカツターボデイの寿命が短縮されると云う問題
があつた。
ねじ孔は、ねじの締め方が悪いと僅か数回の着
脱で潰れることがあるが、この破損は、チツプの
コーナチエンジのために、或いはチツプ自体の交
換のためにねじ6の着脱が不可欠であるので避け
ることができない。
これに対し、その補修は困難である。ねじ孔を
埋め戻して再度ねじ切りする手もあるが、この方
法では初期の精度を再現するのが不可能に近く、
従つて、ねじ孔が破損すればカツターボデイが寿
命となり、再購入せざるを得ないのが実情であ
る。
この考案は、かかる問題点を無くそうとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案のチツプ定着構造は、上記の問題点を
無くすため、一端に鍔を有し、その鍔からの突出
部中心にはねじ孔のあけられた形状の引留ピース
を、チツプ支持座とは反対側のボデイ端面部に回
り止めして着脱可能に取付け、このピースにチツ
プの止めねじを螺合させると共に、ピースの突出
部長さをピース挿入部のボデイ厚みよりも大とし
て突出部中心に設けるねじ孔の有効長さを長くす
るようにしたところに特徴を有する。
〔作用〕
引留ピースは着脱可能なため、ねじ孔破損時に
傷んだピースのみを新しいものと交換でき、経済
的に締付力を再現し得る。
また、カツターボデイに引留ピースを適合して
受け入れる凹部と貫通孔を設けておけば、交換ピ
ースも正確に位置決めされるので、製品初期の精
度も簡単に再現し得る。
さらに、引留めピースの突出部をボデイ厚みよ
り長くしたので、その分ねじの有効長が増加して
雌ねじの荷重負担が軽減され、定着の安定性も高
まる。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第4図に基づいて、この考案
の実施例を説明する。
図に示すように、カツターボデイ1のチツプ支
持座2と反対側の端面には長円形の凹部7が設け
られている。また、この凹部7とチツプ支持座2
間には、従来のねじ孔に代わる真円の貫通孔8が
設けられている。一方、引留ピース9は、一端に
上記の凹部7に適合して嵌まる長円形の鍔10を
有し、また、鍔中心部には円柱状の突起11を有
し、その突起の軸心部にねじ孔12を形成した構
造とされ、支持座2とは反対側から凹部7に鍔1
0が、貫通孔8に突起11が各々嵌まるように挿
入される。この挿入状態では、突起11が貫通孔
に軽く圧入されて引留ピースが仮止めされる。ま
た、突起11は、チツプ5の一端面を受ける支持
座2の主座面から所定量S(第3図参照)突出す
る。
なお、スローアウエイチツプ5の中心孔は、両
端の開口がいずれもテーパ状に拡径して皿ねじの
ねじ頭を受け入れ可能になつており、その拡径部
の一方が支持座側に突出した突起11とチツプの
相互干渉防止に役立つ。
以上の如くに構成しておくと、皿ねじ6を引留
ピース9のねじ孔12に螺合させて支持座2にセ
ツトしたスローアウエイチツプ5を安定に定着さ
せることができる。
また、ねじ孔12が傷んだときには、引留ピー
ス9の交換により、初期精度を低下させずに、経
済的に締付力を再現することができる。
なお、凹部7と鍔10は、引留ピース9の回り
止めのために長円形としたが、真円でなければ
(非円形であれば)長円形以外の形状でも回り止
め効果が得られる。
また、加工性の面では多少不利になるが、貫通
孔8を角孔とし、突起11をこれに対応した角柱
状として引留ピース9を回り止めすることもで
き、この場合は、凹部7と鍔10を対応した真円
形状となすことによつてピース取付けの精度を確
保することができる。
〔効果〕
以上述べたように、この考案は、カツターボデ
イに対して鍔のついた引留ピースを回り止めして
着脱自在に嵌合させ、このピースの突出部中心の
ねじ孔に締付けねじを螺合し、スローアウエイチ
ツプを支持座に定着させるようにしたので、ねじ
孔の精度低下或いは破損に、経済的に、しかも製
品初期の精度を再現してその孔を再生することが
可能であり、高価なカツターボデイを長期に渡つ
て有効に活用できると云う効果が得られる。
また、引留めピースの突出部長さをカツターボ
デイの厚みよりも大としたことにより、第5図の
従来カツタに比べれば、ねじ孔の有効長さを大き
く確保できるので、ねじ孔の破損も減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の定着構造の一例を示す斜
視図、第2図はカツターボデイのチツプ支持座と
凹部及び貫通孔の位置関係を示す平面図、第3図
のチツプの定着状を示す断面図、第4図はこの考
案を採用したカツタの一部を示す斜視図、第5図
及び第6図はいずれも従来の定着構造で各図とも
イはカツターボデイの要部の斜視図、ロはチツプ
定着状の断面図である。 1……カツターボデイ、2……チツプ支持座、
5……スローアウエイチツプ、6……皿ねじ、7
……凹部、8……貫通孔、9……引留ピース、1
0……鍔、11……突起、12……ねじ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄いカツターボデイの外周部に形成されたチツ
    プ支持座とは反対側のボデイ端面に凹部を、その
    凹部とチツプ支持座間に貫通孔をそれぞれ設けて
    ここに、一端の鍔が上記凹部に、鍔からの突出部
    が上記貫通孔に各々嵌まる引留めピースを嵌合さ
    せ、この引留めピースは少なくとも一部を非円形
    嵌合にして回り止めし、かつ、上記突出部を上記
    凹部からチツプ支持座までのボデイ厚みよりも長
    くして突出部中心に穿孔されるねじ孔の有効長を
    長くし、スローアウエイチツプの中心孔に通した
    止めねじを上記引留ピースの突出部中心のねじ孔
    に螺合して隣接2側面の交差稜が切刃となるスロ
    ーアウエイチツプを上記チツプ支持座に定着させ
    るようしした転削用工具におけるスローアウエイ
    チツプの定着構造。
JP1987112387U 1987-07-21 1987-07-21 Expired - Lifetime JPH0511930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112387U JPH0511930Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987112387U JPH0511930Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416217U JPS6416217U (ja) 1989-01-26
JPH0511930Y2 true JPH0511930Y2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=31351276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987112387U Expired - Lifetime JPH0511930Y2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511930Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835171U (ja) * 1971-08-26 1973-04-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163588U (ja) * 1974-11-15 1976-05-19
JPS6273877U (ja) * 1985-10-26 1987-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835171U (ja) * 1971-08-26 1973-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6416217U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499917B1 (en) Thread-milling cutter and a thread-milling insert
US7785045B2 (en) Insert with a mounting hole and toolholder including a cutting insert
US7976249B2 (en) Side milling cutter for manufacturing a stone or rock drill, a method of manufacturing a stone or rock drill with a side milling cutter, and a side milling cutter and a cutting insert therefor
EP0252987B1 (en) Shell type milling cutter and mounting method thereof
KR20040088509A (ko) 회전 절삭 공구
JPH0511930Y2 (ja)
US4137000A (en) Cutting tool
JPH0453855Y2 (ja)
KR0117288Y1 (ko) 드로우어웨이식 절삭공구
JP2549499Y2 (ja) 切削工具
JP2523518Y2 (ja) トレパニング工具
JP4774689B2 (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JP2503532Y2 (ja) スロ―アウエイ式正面フライス
JPH0214402Y2 (ja)
JPS5936331Y2 (ja) 穴あけ工具
JPS5856108Y2 (ja) カイテンカツタ−トリツケグ
JPH0121701Y2 (ja)
JPH0137855Y2 (ja)
JP2526635Y2 (ja) スローアウエイ式転削工具
JPS6026887Y2 (ja) スロ−アウエイ式切削工具
JP3724856B2 (ja) スローアウエイチップ
JP4363894B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JPH106115A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPS646161Y2 (ja)
KR101435787B1 (ko) 인덱서블 엔드밀