JPH05119071A - ランダムサンプリング方式 - Google Patents

ランダムサンプリング方式

Info

Publication number
JPH05119071A
JPH05119071A JP27502891A JP27502891A JPH05119071A JP H05119071 A JPH05119071 A JP H05119071A JP 27502891 A JP27502891 A JP 27502891A JP 27502891 A JP27502891 A JP 27502891A JP H05119071 A JPH05119071 A JP H05119071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converted
memory
data
sampling pulse
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27502891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yuki
靖夫 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP27502891A priority Critical patent/JPH05119071A/ja
Publication of JPH05119071A publication Critical patent/JPH05119071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速のA/D変換器および高速のアクセスタ
イムを有するメモリが1組ですみ、かつのこぎり波の直
線性がそのまま出力波形に影響しないランダムサンプリ
ング方式を提供すること。 【構成】 入力観測信号をA/D変換器4でA/D変換
し、該A/D変換デ−タをメモリに格納し、A/D変換
器4に供給する第1サンプリングパルスのトリガポイン
トから所定個数目のパルスと同時に出力されるパルスを
第2サンプリングパルスとし、第2サンプリングパルス
に基づいてサンプルホールドした掃引のこぎり波をA/
D変換器8でA/D変換し、A/D変換のこぎり波デー
タからのこぎり波の勾配に基づいて第2サンプリングパ
ルスの発生時期をトリガポイントからの期間に変換し、
A/D変換デ−タの前記メモリから表示用メモリへの格
納においてA/D変換デ−タを前記期間に基づいて並べ
替えて格納するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタルストレージオシ
ロスコープにおけるランダムサンプリング方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルストレージオシロスコー
プにおけるランダムサンプリング方式は図5に示すよう
に、入力信号と非同期の図5(c)および(d)に示す
サンプリングパルスによって、測定波形のX軸と比例関
係のある図5(b)掃引波形のY軸上の値、例えば
1、x2、…、xn、…をサンプリングし、図5(a)
に示す入力信号波形をサンプリング点x1、x2、…、x
n、…に対する波形の値すなわちY軸上の値y1、y2
…、yn、…をサンプリングして、それぞれ各別にA/
D変換し、x軸上の各点のA/D変換出力を第1のメモ
リに一旦格納し、Y軸上の各点のA/D変換出力を第2
のメモリに一旦格納するよう構成していた。
【0003】さらに、第1および第2のメモリの記憶内
容を処理して、第1のメモリの記憶内容の処理結果を第
1の表示用メモリに格納し、第2のメモリの記憶内容の
処理結果を第2の表示用メモリに格納し、第1の表示用
メモリの記憶内容を読み出してD/A変換して出力し、
X軸ファイナル増幅器に供給し、第2の表示用メモリの
記憶内容を読み出してD/A変換して出力し、Y軸ファ
イナル増幅器に供給するように構成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のランダム
サンプリング方式によるときは、X軸上の値のA/D変
換のためおよびY軸上の値のA/D変換のために2組の
高速のA/D変換器を必要とするほか、高速のアクセス
タイムを有する2組のメモリを必要とするという問題点
があった。
【0005】またさらに、X軸のデータは掃引回路の出
力波形から得ることが多くこの波形の直線性がそのまま
出力波形に影響してしまうため掃引回路が性能を決定し
てしまうという問題点があった。
【0006】本発明は高速のA/D変換器および高速の
アクセスタイムを有するメモリが1組ですみ、かつ掃引
回路の出力波形の直線性がそのまま出力波形に影響しな
いランダムサンプリング方式を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のランダムサンプ
リング方式は、入力観測信号レベルをA/D変換し、該
A/D変換デ−タをメモリに格納し、前記A/D変換の
ために入力観測信号をサンプリングするための第1サン
プリングパルスのトリガポイントから所定個数目のパル
スと同時に出力されるパルスを第2サンプリングパルス
とし、第2サンプリングパルスに基づいてサンプルホー
ルドした掃引のこぎり波をA/D変換し、A/D変換の
こぎり波データからのこぎり波の勾配に基づいて第2サ
ンプリングパルスの発生時期をトリガポイントからの期
間に変換し、A/D変換デ−タの前記メモリから表示用
メモリへの転送格納においてA/D変換デ−タを前記期
間に基づいて並べ替えて格納することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のランダムサンプリング方式によれば、
のこぎり波の勾配に基づいてA/D変換のこぎり波デー
タが、トリガポイントから第2サンプリングパルスの発
生時期までの期間に変換される。しかるに、入力観測信
号と第1サンプリングパルスとは非同期であり、トリガ
ポイントを基準とした第2サンプリングパルスの発生時
期は時間的に変動し、前記期間は掃引毎に変化してい
る。そこで第1サンプリングパルスによってサンプリン
グされてA/D変換されたA/D変換デ−タを順次格納
した前記メモリから表示用メモリへの転送格納におい
て、A/D変換デ−タが前記期間に基づいて並べ替えら
れて格納される。したがって表示用メモリから順次読み
出したA/DデータをD/A変換した波形のジッタは補
正されていることになる。
【0009】第2サンプリングパルスは第1サンプリン
グパルスのトリガポイントから所定個数目のパルスと同
時に出力されるパルスとしたために、第1サンプリング
パルスによる1掃引期間に1個であり、入力観測信号を
A/D変換するA/D変換器は高速である必要がある
が、掃引のこぎり波をA/D変換するためのA/D変換
器は低速ですむ。したがって、高速のA/D変換器は1
つですむことになる。さらに、高速のA/D変換器で変
換された入力観測信号を格納するメモリは速いアクセス
タイムを必要とするが、表示用メモリは速いアクセスタ
イムを必要とせず、アクセスタイムの速いメモリも一つ
ですむことになる。
【0010】さらにまた、第2サンプリングパルスのジ
ッタ幅は第1サンプリングパルスの1周期の範囲内の短
い期間であって、掃引のこぎり波形の直線性がそのまま
出力波形に直接影響を及ぼすこともなくなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は本発明方式を適応した一実施例の構成を示すブロック
図である。観測波形入力信号は増幅器1に供給して増幅
し、増幅器1の増幅出力はトリガパルス発生器2に供給
してトリガパルスを発生させ、トリガパルスは掃引回路
3に供給してのこぎり波信号を発生させる。
【0012】増幅器1の増幅出力はタイミングパルス発
生回路11から出力されるサンプリングパルスによって
サンプリングして高速のA/D変換器4に供給し、デジ
タルデータに変換する。高速のA/D変換器4は垂直信
号のA/D変換器である。高速のA/D変換器4で変換
されたデジタルデータは波形データとしてアクイジショ
ンメモリ5に格納する。アクイジションメモリ5は高速
のアクセスタイムを有するメモリである。1画面分の波
形データのアクイジションメモリ5への格納が終了する
毎にアクイジション5の格納波形デ−タをデータメモリ
6ヘ転送する。
【0013】一方、高速のA/D変換器4に供給される
サンプリングパルスのトリガポイントからの所定数パル
ス目、例えば3パルス目と同時にタイミングパルス発生
回路11から出力されるサンプリングパルスを受けてサ
ンプルホールド回路7は、掃引回路3からの出力のこぎ
り波信号をサンプリングし、ホールドする。このホール
ド出力は低速のA/D変換器8に供給してデジタルデー
タに変換する。
【0014】低速のA/D変換器8で変換されたデジタ
ルデータはストレージマイクロコンピュ−タ9に供給し
て、ストレージマイクロコンピュータ9の制御のもとに
低速のA/D変換器8からの変換出力デジタルデ−タに
基づいてデータメモリ6の記憶内容を並び換えて表示用
メモリ10に格納し、表示用メモリ10の格納データを
図示しないD/A変換器に供給してCRTに印加する。
【0015】ここで、ストレージマイクロコンピュータ
9は、低速のA/D変換器8からの出力デジタルデータ
を受けてトリガポイントすなわちのこぎり波信号のレベ
ル零を基準にのこぎり波信号の勾配に基づいて、A/D
変換デジタルデータの出力時期、すなわちサンプルホー
ルド回路7へのサンプリングパルスの供給時期をトリガ
ポイントからの時間軸上における期間に変換し、変換し
た該期間に基づいてメモリ6の格納デ−タを表示用メモ
リ10へ並べ替えて格納させる。
【0016】上記のように構成した本実施例の作用を説
明する。増幅器1で増幅された入力観測信号波形は図2
(a)に示す曲線aのとうりであるとする。増幅された
入力観測信号はトリガパルス発生回路2に供給されて、
トリガパルスの発生時から掃引回路3によって図2
(b)において直線bで示すのこぎり波信号が出力され
る。図2(a)において破線でトリガレベルが示してあ
る。
【0017】高速のA/D変換器4に供給されるサンプ
リングパルスは図2(c)、(d)および(e)に示す
ごとくである。図2(c)、(d)および(e)で示す
サンプリングパルスは入力信号と非同期でかつ所定周期
で、図2(c)(d)(e)の順序で発生しており、図
2においては入力観測信号波形aを基準にして示してあ
る。
【0018】このサンプリングパルスを受けて、増幅器
1で増幅された入力観測信号はサンプリングされ、ホー
ルドされて、高速のA/D変換器4でデジタルデ−タに
変換される。この変換による波形データはアクイジショ
ンメモリ5に格納され、1掃引毎にデータメモリ6に転
送されて格納される。データメモリ6には図3(a)に
模式的に示すように掃引毎に順次格納される。図3
(a)において各行は1掃引により得た波形データを示
している。
【0019】図2(c)、(d)および(e)に示すサ
ンプリングパルスのトリガポイントから3パルス目毎の
パルスに同期した図2(c)、(d)および(e)にお
いてパルスc1、c2、c3で示すパルスが、サンプリ
ングパルスとしてサンプルホ−ルド回路7に供給され、
サンプルホールド回路7においてのこぎり波信号がサン
プリングされ、ホールドされて、低速のA/D変換器8
によってデジタルデータに変換される。
【0020】この変換の結果、例えばサンプリングパル
スc1によってサンプリングされて低速のA/D変換器
8で変換されたデジタルデータがb1であり、サンプリ
ングパルスc2によってサンプリングされてA/D変換
されたデジタルデータがb2であり、サンプリングパル
スc3によってサンプリングされてA/D変換されたデ
ジタルデータがb3であったとすれば、デジタルデータ
b1、b2、b3がストレージコンピュータ9に入力さ
れる。
【0021】デジタルデータb1、b2、b3が入力さ
れたストレージコンピュータ9によって、のこぎり波信
号の勾配に基づいてデジタルデータb1、b2、b3に
対応するサンプルパルスc1、c2、c3の発生時点が
トリガポイントからの時間軸上の期間t1、t2、t3
に変換される。この変換結果に基づいてデータメモリ6
に格納されている波形データが、図3(b)に模式的に
示すように表示用メモリ10に並び変えられる。
【0022】この並び変えは図3(b)を参照すれば明
らかなように、サンプリングパルスc3に対応する期間
t3が1番短く、次いで期間t1、t2の順序であり、
データメモリ6の第3行目に格納されている波形データ
30、y31、y32、…がそれぞれ高速のA/D変換器4
のサンプリングパルス周期に対応する番地づつ離れた番
地に格納される。
【0023】また、波形データy30、y31、y32、…の
それぞれからCRTの表示上で(t3−t1)だけ遅れ
た位置に対応する番地から順次波形データy10、y11
12、…がそれぞれ高速のA/D変換器4のサンプリン
グパルス周期に対応する番地づつ離れて格納され、同様
に波形データy30、y31、y32、…のそれぞれからCR
Tの表示上で(t3−t2)だけ遅れた位置に対応する
番地から順次波形データy20、y21、y22、…がそれぞ
れ高速のA/D変換器4のサンプリングパルス周期に対
応する番地づつ離れて格納される。その他の掃引によっ
て得た波形データについても同様である。
【0024】この格納の状態をストレージマイクロコン
ピュータ9に格納してあるプログラムに基づいてフロー
チャートの形で示せば図4に示す如くになる。図4にお
いてオフセットを持たせるとの記載は上記した期間t
1、t2、t3に対応するだけ格納番地をずらせること
および高速のA/D変換器4のサンプリングパルス周期
に対応する番地づつずらせることを示し、一点鎖線部分
は同様のステップを示している。
【0025】次いで、表示用メモリ10に格納されてい
る波形データは番地順に順次読み出されて、図示しない
D/A変換器によってD/A変換され、Y軸ファイナル
増幅器によって増幅されてCRTに印加される。したが
って、CRTの管面上に図2(f)に示すように図2
(a)の入力観測波形aが表示されることになる。
【0026】上記のように、時間軸上の位置を低速のA
/D変換器8で変換したデジタルデータに基づいて時間
軸上の位置に変換したため高速のA/D変換器は高速の
A/D変換器4の1台ですみ、さらに高速のアクセスタ
イムを有するメモリはアクイジションメモリ5の一つで
すむことになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、第2
サンプリングパルスは第1サンプリングパルスのトリガ
ポイントから所定個数目のパルスと同時に出力されるパ
ルスとしたために、第1サンプリングパルスによる1掃
引期間に1個であり、入力観測信号をA/D変換するA
/D変換器は高速である必要があるが、掃引のこぎり波
をA/D変換するためのA/D変換器は低速ですむため
に、高速のA/D変換器は1つですみ、さらに高速のA
/D変換器で変換された入力観測信号を格納するメモリ
は速いアクセスタイムを必要とするが、表示用メモリは
速いアクセスタイムを必要とせず、アクセスタイムの速
いメモリは一つですむという効果がある。
【0028】さらに、第2サンプリングパルスのジッタ
幅は第1サンプリングパルスの1周期の範囲内の短い期
間であって、掃引のこぎり波の波形の直線性がそのまま
出力波形に直接影響を及ぼすこともないという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の作用の説明に供する表示波
形図である。
【図3】本発明の一実施例の作用の説明に供するデータ
メモリおよび表示用メモリに格納された波形デ−タを示
す模式図である。
【図4】本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャートである。
【図5】従来例の説明に供する説明図である。
【符号の説明】
2 トリガパルス発生器 3 掃引回路 4 高速のA/D変換器 5 アクイジションメモリ 6 データメモリ 7 サンプルホールド回路 8 低速のA/D変換器 9 ストレージマイクロコンピュータ 10 表示用メモリ 11 タイミングパルス発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力観測信号レベルをA/D変換し、該
    A/D変換デ−タをメモリに格納し、前記A/D変換の
    ために入力観測信号をサンプリングするための第1サン
    プリングパルスのトリガポイントから所定個数目のパル
    スと同時に出力されるパルスを第2サンプリングパルス
    とし、第2サンプリングパルスに基づいてサンプルホー
    ルドした掃引のこぎり波をA/D変換し、A/D変換の
    こぎり波データからのこぎり波の勾配に基づいて第2サ
    ンプリングパルスの発生時期をトリガポイントからの期
    間に変換し、A/D変換デ−タの前記メモリから表示用
    メモリへの転送格納においてA/D変換デ−タを前記期
    間に基づいて並べ替えて格納することを特徴とするラン
    ダムサンプリング方式。
JP27502891A 1991-09-27 1991-09-27 ランダムサンプリング方式 Pending JPH05119071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27502891A JPH05119071A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ランダムサンプリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27502891A JPH05119071A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ランダムサンプリング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119071A true JPH05119071A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17549872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27502891A Pending JPH05119071A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ランダムサンプリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119071A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934164A (ja) * 1982-07-29 1984-02-24 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 波形取込装置
JPS59192969A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd デジタル式オシロスコ−プ
JPS63195575A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Yokogawa Electric Corp サンプリングオシロスコ−プ
JPS63300968A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Nec Corp ディジタル・オシロスコ−プ
JPH01143965A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sharp Corp 波形記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934164A (ja) * 1982-07-29 1984-02-24 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 波形取込装置
JPS59192969A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd デジタル式オシロスコ−プ
JPS63195575A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Yokogawa Electric Corp サンプリングオシロスコ−プ
JPS63300968A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Nec Corp ディジタル・オシロスコ−プ
JPH01143965A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sharp Corp 波形記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271486A (en) Waveform storage system
US4495586A (en) Waveform acquisition apparatus and method
JPH0548648B2 (ja)
US5235270A (en) Waveform measuring device
JPH05119071A (ja) ランダムサンプリング方式
US5185874A (en) Address generator for high speed data averager
JPH07120505A (ja) 波形記憶装置
JPH0150860B2 (ja)
JPH052030A (ja) デイジタルストレ−ジオシロスコ−プ
JPH0563128U (ja) 高速a/d変換回路
JPH04105070A (ja) デジタルストレージオシロスコープ
JP2555882B2 (ja) 信号処理装置
JPH0621026Y2 (ja) 信号波形表示装置
SU1444673A1 (ru) Устройство дл измерени амплитуды синусоидального напр жени
JPS60101634A (ja) 平均化処理装置
JPH03269371A (ja) 波形記憶装置
US5235269A (en) Waveform measuring device
SU911341A1 (ru) Стробоскопический осциллограф со случайным считыванием и цифровой обработкой сигнала
JP3136762B2 (ja) 波形サンプリング装置
JPH01185448A (ja) ディジタルオシロスコープ
JPS63300968A (ja) ディジタル・オシロスコ−プ
JPH0735791A (ja) 時間計測装置
JPS60207048A (ja) 質量分析計のマスピ−ク処理方法
JPS63118669A (ja) オツシロスコ−プ
JPH0894716A (ja) データログ回路