JPH051187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051187B2
JPH051187B2 JP59503160A JP50316084A JPH051187B2 JP H051187 B2 JPH051187 B2 JP H051187B2 JP 59503160 A JP59503160 A JP 59503160A JP 50316084 A JP50316084 A JP 50316084A JP H051187 B2 JPH051187 B2 JP H051187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
carriage
bridge
cable
gripping means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59503160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60501998A (ja
Inventor
Deruku Shinia Neienhaisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU SE HAA HIDORAURISUHE SHISUTEEMEN BV
Original Assignee
ENU SE HAA HIDORAURISUHE SHISUTEEMEN BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU SE HAA HIDORAURISUHE SHISUTEEMEN BV filed Critical ENU SE HAA HIDORAURISUHE SHISUTEEMEN BV
Publication of JPS60501998A publication Critical patent/JPS60501998A/ja
Publication of JPH051187B2 publication Critical patent/JPH051187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6454Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar the load transporting element being shifted by means of an inclined ramp connected to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

請求の範囲 1 交換可能なコンテナ36,49を把持し且つ
該コンテナを低いレベルから乗り物1,2上の支
持表面又はその他の支持体又上へ積載させ且つそ
こから積み降ろしするための垂直方向及び水平方
向に移動可能な把持手段20,28,33を具備
する装置において、前記支持表面上へ及びそこか
らコンテナを移動させる前記支持表面の端部近傍
における水平軸5の回りに回動可能な傾斜ブリツ
ジ4が設けられており、前記傾斜ブリツジは前記
支持表面を担持しており、このブリツジ4又はそ
の一部を構成するフレーム8は該ブリツジの長手
方向に慴動自在であり、その慴動可能部分は両端
近傍位置の間を前記慴動可能部分に沿つて移動可
能なキヤリツジ13を担持しており、前記キヤリ
ツジ13は持ち上げられるべきコンテナを把持す
べく構成された手段20,28,33を担持して
おり、2本の平行はチエーン乃至ケーブル17が
前記支持表面の長手垂直面の各側に一本づつ設け
られており、前記チエーン乃至ケーブル17は前
記支持表面の長手方向において伸長可能且つ移動
可能であり、前記チエーン乃至ケーブル17を移
動させるための駆動手段40,41,42が設け
られており、コンテナを前記支持表面へ且つそこ
から移動させる端部近傍で前記端部を超えて把持
すべきコンテナへ向けて該チエーン乃至ケーブル
17を案内するために前記支持表面上に案内手段
14が設けられており、前記チエーン乃至ケーブ
ルは把持されるべきコンテナの両側の下端近傍の
フツク手段48乃至同様の把持可能な手段と係合
するため自由端にフツク手段47又は同様な把持
手段を具備しており、前記チエーン乃至ケーブル
17を移動させるための駆動手段40,41,4
2が前記キヤリツジ13の運動とは独立的に前記
支持表面へ及びそこからコンテナを移動させる前
記端部とは反対側の前記傾斜ブリツジ4,8の端
部へフツク手段47と共に前記チエーン乃至ケー
ブルを移動させるべく構成されており、前記慴動
可能な傾斜ブリツジ4乃至その一部18は慴動自
在でありその水平回動軸5近傍の端部は大地へ且
つそこから前記傾斜ブリツジの上方傾斜位置へ上
方へ移動可能であり、且つ前記キヤリツジ13は
前記チエーン乃至ケーブル17によつて前記傾斜
ブリツジ4に沿つて前記キヤリツジ13を移動さ
せるために前記チエーン乃至ケーブルのフツク手
段47乃至同様の把持手段と係合すべく構成され
たフツク手段乃至同様の把持可能手段46を各側
部に具備していることを特徴とする装置。
2 特許請求の範囲第1項において、前記慴動可
能な傾斜ブリツジ4乃至その慴動可能な一部を構
成するフレーム8が前記回動軸5の反対側の端部
近傍に2個のチエーン乃至ケーブルウインチ42
を担持しており、該ウインチは前記回動軸5と直
交する中央垂直面の各側に1個配設され且つその
各々が前記チエーン乃至ケーブル17の一方を駆
動するものであることを特徴とする装置。
3 特許請求の範囲第1項乃至第2項において、
前記キヤリツジ13が中心の各側に1個づつ同一
の高さに配設して2個の把持手段33を担持して
おり、該把持手段は低部角部カステイングを把持
することによりコンテナ36を把持することが可
能であるように形状構成され且つ互いに離隔して
設けられていることを特徴とする装置。
4 特許請求の範囲第1項乃至第3項の内のいず
れか1項において、前記キヤリツジ13が中央把
持手段を具備するコンテナを把持するためのその
中央面内乃至その近傍に1個以上のフツク20,
28を有しており、フツク20,28が2個以上
の場合には、該フツクは異なつた高さに位置され
るものであることを特徴とする装置。
5 特許請求の範囲第4項において、前記フツク
20,28及びその他の把持手段33の1個以上
が前記キヤリツジから容易に着脱自在であること
を特徴とする装置。
6 特許請求の範囲第4項又は第5項において、
前記把持手段の一部20が該キヤリツジ13上の
直立アーム19上に配設されているフツクを有し
ており、このアーム19は下側の点において水平
横軸の回りを回動すべく前記キヤリツジ13の残
部へ接続されており且つ上端近傍で直立アーム1
9上に作用する回動アーム18によつて前記キヤ
リツジ13上に支持されており、該回動アーム1
8は直立アーム19を少なくとも2個の直立角度
位置に位置させることが可能であるように少なく
とも2つの動作長さを具備するアーム19及びキ
ヤリツジ13へ接続させることが可能であること
を特徴とする装置。
7 特許請求の範囲第6項において、前記フツク
20の直立アーム19の長さを容易に変化させる
ことが可能であることを特徴とする装置。
8 特許請求の範囲第1項乃至第7項の内のいず
れか1項において、前記キヤリツジ13用のトラ
ツク7,8,9がコンテナをピツクアツプすべき
点近傍の端部に容易に着脱可能な部分51を具備
しており、それは、脱装されると、このトラツク
下側に凹設空間54を形成し、この空間内にコン
テナの交差部材53を受納させ且つ上方への運動
に対して固定させることが可能であることを特徴
とする装置。
明細書 交換可能はコンテナの乗物への積載及び荷おろ
し用の装置 本発明は、交換可能なコンテナを把持すると共
にそれを下位レベルから乗物上の支持表面又はそ
の他の支持体上へ移動させ且つそれをそこから除
去する為の垂直及び水平方向に移動自在な把持手
段を持つた装置に関するものである。
この種類の装置の多くのタイプが公知である。
それらの把持手段はコンテナに設けられている把
持手段用に適合されている。
水平担持体から横方向へ突出するフツク乃至は
リング(オランダ特許明細書第128236号)、コン
テナ下方へ中央フツク乃至はリング(ドイツ予備
公開特許出願番号第1957728号)、コンテナの前側
の底部におけるフツク乃至はリング(オランダ特
許出願番号第7213255、第8図及び第9図)、コン
テナの前側の上部におけるフツク乃至はリング
(オランダ特許出願7907588)からなる把持手段を
持つたコンテナが存在しており、且つ上部及び底
部におけるコーナー部材内にリング(所謂コーナ
ー鋳物、オランダ特許出願番号第7213255、第1
図乃至第7図)を持つた所謂海用コンテナもあ
る。
本発明は、異なつた把持手段を持つたコンテナ
を定義するタイプの同一の装置で容易にピツクア
ツプし且つ降ろすことを可能とすることを目的と
する。
この為に、本発明に基づく装置は上述したタイ
プのものであり、前記把持手段は水平及び/又は
垂直に互いに離隔した少なくとも2個の部分を有
しており、その各々は互いに異なつた形状である
か又は異なつた位置に設けられており且つ最初に
言及した把持手段と協同する把持手段を持つたコ
ンテナを互いに独立的に把持すべく適合されてい
ることを特徴とするものである。
本願出願人に係るものであるが先行刊行物を構
成するものではないオランダ特許出願第8200766
号においては、第4図及び第5図において、コン
テナの前側上の高い位置に配設されているリング
乃至はフツクを持つたコンテナ及び前側上の低い
位置に配設されているリング乃至はフツクを持つ
たコンテナに対し、1方を他方の上方に配設した
2個のフツクであつて、両者が上下に滑動すべく
適合された剛体部分上を共同的にのみ上下に移動
自在であるフツクを如何にして装置上に設けるこ
とが可能であるかということが示されている。本
願においては、この様な構成に対して権利を主張
するものではない。
本発明に基づく装置は種々の構成を取り得るも
のであつて、好適実施例においては、本装置は公
知のキヤリツジを持つており、該キヤリツジは乗
物等上を移動すべく適合されており且つコンテナ
をキヤリツジと共にキヤリツジの移動を介して乗
物又はその他の支持体上に移動させる為にコンテ
ナを上げ下げする把持手段の少なくとも1部を担
持するものであり、本装置は前記キヤリツジが水
平 及び/又は垂直に互いに離隔されている把持
手段の2つの部分を担持することを特徴とするも
のである。
更に、キヤリツジを持つたこの種類の装置にお
いて、可動ケーブル又はチエーンは好適にはキヤ
リツジがその上を移動する担持構成体に沿つて延
在しており、一方担持構成体上にはキヤリツジと
共に移動することがなくケーブル又はチエーン用
のウインチ又は駆動プーリが設けられており、後
者はコンテナを把持する為のフツク又は同様の把
持手段を持つている。
本装置には、又、コーナー部材(所謂コーナー
鋳物)内に直立ピツクアツプスロツトを持つた所
謂海用コンテナをピツクアツプする為の手段を設
けることも可能である。
例えばコンテナを押圧することがある為にその
他の把持手段の使用を阻止することがあつたり、
又は不必要に横方向に遠くに突出する等の理由に
よつてこのことが所望される場合には、これらの
把持部分(及び、使用されていない場合及び一層
幅狭のコンテナのみがピツクアツプされる場合に
海用コンテナをピツクアツプする為の手段も)を
簡単に取り外すか又は折りたたむ為に装着するこ
とが可能であり、従つて与えられた理由の1つに
よりこのことが所望される場合には取り外すか又
は折りたためられる。
添付の図面に即して本発明をより詳細に説明す
る。
第1図はコンテナのピツクアツプ又は荷降ろし
の中間状態における本発明に基づく装置の、大
略、概略側面図である。
第2図は第1図に示した装置の1部としての傾
斜ブリツジの上平面図である。
第3図はコンテナを部分的にその上に押し上げ
ており水平位置にある傾斜ブリツジの部分側面図
である。
第4図は第3図と異なつた動作中の把持手段の
同様の側面図である。
第5図は関連するコンテナと共に傾斜ブリツジ
の後端の構成の異なつた形状の詳細を示してい
る。
第6図は海用コンテナに対し動作中の把持手段
を持つた傾斜ブリツジの部分側面図である。
第7図は第6図に示した傾斜ブリツジの背面図
である。
乗物1は、該乗物1の後端におけるピボツトジ
ヨイント5の周りに傾斜ブリツジ4を上下に傾斜
すべく適合された水圧式伸縮自在のマルチシリン
ダ3を固定フレーム2上に回動自在に担持してい
る。傾斜ブリツジは、シリンダ3及びピボツトジ
ヨイント5に回動自在に接続されており且つ2個
のチヤンネルセクシヨン7と交差接続体(不図
示)とから構成されているフレーム6と、それに
対して長手方向に移動すべく適合されていると共
にそれにより案内され且つ桁9と交差接続体とで
構成されるキヤリアフレーム8とを有している。
第2図及び第7図に示される如く、チヤンネル
セクシヨン7は開放側を内側にして載置されてお
り、又桁9は開放側を外側にして且つ夫等のウエ
ブをセクシヨン7のウエブの外側に沿つて載置さ
れている。フレーム6と相対的な且つそれを介し
てのキヤリアフレーム8の移動に対する案内はロ
ーラ(不図示)によつて通常の態様で与えること
が可能である。水平の液圧シリンダ11は、フレ
ーム8がそれによつてフレーム6上をそれに沿つ
てキヤリアフレーム8が乗物の後側に突出するこ
とがないか又は僅かに突出する位置(第2図)か
らそれが乗物の後側に突出する位置(第1図)へ
押され得る様な態様で2個のフレーム6及び8を
接続している。
桁9には、コンテナの側端内側の下方に設けら
れているビームを担持し且つ案内する為にそこか
ら外側に突出するキヤリアローラ12が設けられ
ている。
キヤリツジ13はローラ14及び15の助けに
よつて桁9の水平な上部フランジ上を移動すべく
適合されており、且つフランジの下側に係合する
ローラ15′によつて傾斜ブリツジ4が傾斜され
た場合に脱落しないようにされている。
傾斜ブリツジ4のキヤリアフレーム8の前端に
はケーブルドラム42が位置されており、それに
付いては後述するが、キヤリツジ13を1方向、
即ち乗物の運転台へ向かつて移動させる為にケー
ブル17を介してキヤリツジ13へ接続されてい
る。第4図に示した如く傾斜ブリツジ4が傾斜位
置にある場合に、キヤリツジはそれ自身の重量に
よつて反対方向へ移動する。傾斜ブリツジを水平
に位置させたままでキヤリツジを反対方向へ移動
させたい場合には、傾斜ブリツジの他端近傍のロ
ーラ上を案内され且つケーブル17が巻き戻され
る場合にドラム42又は別のウインチによつて巻
き上げられるか又はその逆が可能であり且つそれ
を引き戻すべく機能するケーブルをキヤリツジ上
に据え付けることが可能である。
第1図及び第3図は、キヤリツジがどの様にし
て回動支柱18及び開放フツク20で終端する上
方向に突出した回動自在にフツク付きアーム19
を持つているかを示している。フツク付きアーム
19は箱桁21を有しており、それは、例えば、
正方形の形状であり、その中には一層小さな箱桁
が慴動自在であつて対応する孔23と係合するピ
ンによつて種々の位置で締着させることが可能で
ある。同様に、支柱18は互いに慴動自在であり
且つピンと対応する孔24との助けによつて異な
つた位置に締着すべく適合されている2個の部品
25及び26から構成されている。支柱18を所
望の長さに調節することによつて、フツク付きア
ーム19は所望の角度位置へ位置され、且つアー
ム19の長さを変えることによつてピツクアツプ
されるべきコンテナ上の把持突起の高さに適合す
る所望の高さへフツク20を位置させることが可
能である。これから説明する他の把持手段の1つ
を使用せねばならないのでフツク20を使用しな
い場合で且つコンテナへ向かつて傾斜されたアー
ム19(第1図に示した位置)が障害となる場合
に、アーム19をその最短位置に位置させること
が可能であり且つ随意に支柱18を短くさせるこ
とによつて第3図に示した位置に揺動させて戻す
ことが可能である。
キヤリツジ13も又フツク28を有するテーブ
ル27(第3図)を担持しており、それは強力な
プレートジヨイントによつてテーブル27上に載
置されている水平プレート29に固定されており
且つ、例えば、ボルトの助けにより容易に着脱自
在である様な態様でそれに接続されている。従つ
て、フツク28は、第3図に示した如く、コンテ
ナの底における把持突起に作用することが可能で
ある。フツク28が使用されない場合で且つ本装
置上の他の把持手段の1つを使用する場合であつ
て、例えば、それがコンテナに当接していて邪魔
である場合に、第1図及び第4図に示した如く、
前記ボルトを脱装することによつて該フツクを容
易に取り外すことが可能である。
テーブル27の下側には水平な交差管31が配
設されており、それは突出部品によつて垂直ピン
30(第4図)の周りに或る程度回転する態様で
キヤリツジ13上に取り付けられており、該ピン
は乗物の長手方向に延在しており且つ軸受内を或
る程度回転すべく適合されている水平ピボツトに
よつてキヤリツジ13内に取り付けられており、
従つて管31も乗物の長手方向における軸の周り
を或る程度回転することが可能である。ピン30
を取り外すと、管31をキヤリツジ13から完全
に脱装し且つ取り外すことが可能である。
管31の各端部において、該管31はカツプリ
ング部材32を担持しており、その中において平
坦なボス33は第6図の面内における水平軸の周
りを第7図の面に対し直角に回転可能である。こ
の回転は、カツプリング部材32の後側に突出し
ており且つボス33に締着されている部分35内
の開口34内にハンドブレース即ち手回しブレー
スのピン部分を導入させることによつて行なわせ
ることが可能である。従つて、平坦なボス33を
第7図に示した垂直位置から水平位置へ又はその
逆に回転させることが可能である。各カツプリン
グ部材32は管31の長手軸回り、即ちその上の
ピボツト60の周りを回動自在である様に管31
によつて担持させることが可能である。互いに直
角な2つの軸の周りにキヤリツジ13上の管31
が前述した如く回転可能であること及びカツプリ
ング部材32が回動可能であることによつて、ボ
ス33は乗物とピツクアツプされるべき海用コン
テナと角度位置における相互の差異に対して位置
を適合することが可能である。この種類のコンテ
ナ36は標準としてコーナーに所謂コーナー鋳物
37を具備しており、又それを介して平坦ボスが
挿通可能な直立したスロツト状開口38を具備し
ている。従つて、ボス33を垂直位置とし且つ乗
物に向かつて指向されたスロツト38を介して挿
通させ、且つそれ自身公知であり且つ慣習的であ
る如く、キヤリツジ13を強固にコンテナ36へ
接続させる為に説明した態様で90°回転させるこ
とが可能である。
慴動自在なキヤリアフレーム8はその前側に2
個の交差軸39が具備されており、これらの軸は
互いに一直線上に設けられており、且つ、それ自
身公知の如く、例えば乗物のエンジン上のポンプ
によつてホースを介して油を供給する液圧モータ
の如き駆動手段41によつて差動部40を介して
駆動される。交差軸39の各々はフレームの外側
にケーブルドラム42を担持しており、それに対
して自由に回転可能なゴムローラ43が押圧され
ケーブルを十分にドラム42上に固定すると共に
それをドラム内の螺旋溝内に保持することを可能
とする。フレーム8の後側にはケーブル溝45を
設けたローラ44が配設されている。第4図にお
いて、どの様にケーブル17がこれらのドラムか
ら後部へ走行しているか、又、オランダ特許明細
書第128236号から公知の如く、どの様にしてその
各々にコンテナの担持体の側部に対しフツク48
上に係合するケーブルはめ輪47を設けることが
可能であるかが示されている。コンテナ49(第
4図)はこの場合、公知の態様で、前側の底部に
2個の案内シユー50を担持しており、その各々
にケーブル17を案内する為の溝を設けることが
可能である。
この構成が使用されず操作がキヤリツジ13で
行なわれる場合、ケーブル17を46でキヤリツ
ジに取り付けることが可能である。
第5図において、どの様にしてキヤリアフレー
ム8の桁9が後端に着脱自在のガイド51を有す
ることが可能であるかを示しており、それは桁9
及び互いに沿つて延在するガイド51の部分内の
孔52を介して挿通するロツク可能なピンによつ
て簡単な態様で締着することが可能である。傾斜
ブリツジが傾斜した場合にキヤリアフレーム8の
桁9が床に向かつて後方に変位すると、例えばキ
ヤリアフレーム19上のフツク20又はフツク2
8によつてコンテナが乗物上に持ち上げられる場
合に、目的に適したコンテナはその前端でガイド
51の傾斜した上部表面51′上を滑動すること
が可能である。キヤリツジ13の後部におけるロ
ーラ14はキヤリツジの最後端位置において表面
51′上を案内され得る。
幾つかのコンテナの場合に、底面の後部に水平
な交差部材53が設けられており、この部材はコ
ンテナが本装置上にある場合に桁9上を横断方向
に延在している。この為に、ガイド51を取り外
すことが可能であり、且つコンテナがピツクアツ
プされる場合に、交差部材53の底部フランジが
スロツト54内に滑入し、ガイド51の突出部分
はガイド51が取り外される場合にフランジを受
けるべく開放されているこのスロツト54内に嵌
り込む。
最後端ローラ14は桁9上の案内経路から該経
路の部分51′に渡つて変位され、前部ローラ1
5及びその下側の底部ローラ15′はキヤリツジ
をいくらか傾斜させることを可能とする。ガイド
51が取り外されると、キヤリツジ13はより短
い距離後方へ移動することが可能であるが、通
常、交差部材53を具備したコンテナは第4図に
関連して説明した態様でピツクアツプすることの
可能なコンテナである。
第1図において、桁9の異なつた形状の端部部
材51を示してあるが、これも第4図に示したシ
ステムを使用することを所望する場合には脱装
し、取り外すことが可能でなければならない。何
故ならば、コンテナをピツクアツプし且つ荷降ろ
しする間に、ケーブル17がその移動の一部の間
ローラ44内のケーブル溝45上を走行し且つケ
ーブル溝から底レベルにあるガイドシユー50及
びコンテナ49上のフツク48へ直下して走行す
ることが可能でなければならない。
第1図及び第2図において、キヤリアフレーム
8が後端において突出した桁上に海用コンテナの
如き幅広コンテナの側端を案内すると共に、コン
テナが完全にフレーム上に位置された場合に側端
の後部部分に対し安定した支持を与える為の2つ
のガイド55をどの様に有しているかということ
を示している。これらのガイド55は、例えば
PTFEからなる静止スライド表面、又は、図示し
た如く、例えば、金属交差ストリツプ56を持つ
ておりキヤリアフレーム8と相対的に移動するコ
ンテナによる摩擦によつて駆動されるチエーンか
らなるエンドレスバンドによつて形成することが
可能である。
本装置の使用に関して、以下の記載が付加的に
適用され得る。
コンテナをフツク20によつてピツクアツプせ
ねばならない場合、積載用ブリツジ4を傾斜位置
(第1図)に位置させ且つ後端が地上又は略地上
に来る迄そのキヤリアフレーム8はシリンダ11
によつて押し出される。キヤリツジ13はこの後
部底部端へ向かつて移動される。傾斜ブリツジの
傾斜位置の為にフツクのアーム20はピツクアツ
プされるべきコンテナと相対的に著しく傾斜され
るので、フツク20は地上の比較的低い位置に位
置し、従つてそれはコンテナ上の把持部分57
(第1図)の下側に容易に位置され、一方水平位
置における多少の差異はキヤリアフレーム8を多
少遠くに又はより少なく遠方へ押し出し且つ多少
乗物を移動させることによつて解消され得る。傾
斜ブリツジをシリンダ3によつて多少少なく傾斜
した位置に位置させることが可能であり、従つて
フツク20は多少上方へ移動して把持部材57と
係合する。キヤリツジ13は積載ブリツジ4上を
前方へ駆動され、且つキヤリアフレーム8を同時
に又はオプシヨンにより幾分後に開始して前方へ
押すことが可能である。従つて、キヤリツジ13
をブリツジ4上で移動させる場合に、ブリツジ4
そのものをフレーム6上を移動させることが可能
であり、従つてコンテナは迅速且つ円滑に傾斜ブ
リツジ上に位置させることが可能であり、一方乗
物自身を後方へ移動させて傾斜されたコンテナの
大地と接触する後方端が一箇所にとどまり地上を
引くずることがないようにすることが可能であ
る。コンテナが、例えば、その重心をピボツト点
5の上方にして位置されるや否や傾斜ブリツジ4
を水平位置に低下させることが可能である。
終端位置において、不図示の手段によつてキヤ
リツジ13を傾斜ブリツジ4上に固定させること
が可能である。第4図に示したシステムで操作す
る場合、即ちキヤリツジ13を使用しない場合、
フレーム8の前端上の突起16とキヤリツジ上の
点46との間に延在しており端部にはめ輪を有す
る1個又は2個の短いケーブル17′によつてキ
ヤリツジ端部の退避位置に固定することが便利で
あることが多い。
フツク20を使用する場合、或る構成において
は、端部におけるコンテナを把持する部分を有す
る管31が妨害体を形成する。この場合、この管
は、前述した着脱自在性の代わりに又はそれに加
えて、該管に平行な横断方向の軸の周りをキヤリ
ツジ13と相対的に回動可能とすることが可能で
ある。
低位置に位置しているフツク28(第3図)を
使用する場合、既に説明した如く、フツク20の
キヤリアフレーム19は揺動して戻ることが可能
である。コンテナ上の把持部材58上のフツクの
係合及び傾斜ブリツジ上へのコンテナの積載はフ
ツク20に対してした説明と同じ方法で行なうこ
とが可能である。
コンテナ下側の側部上のフツク48(第4図)
によりコンテナをピツクアツプする為には、傾斜
ブリツジ4は常に傾斜する必要はない。しかし、
特に高重量のコンテナの場合には、このことは望
ましいことではない。何故ならば、その場合に
は、コンテナはその重心位置がローラ44を通過
した場合に、ローラ44の回りに回動してブリツ
ジ4上に落下することとなり、従つて構成体に高
重量の下方向衝撃を付与する可能性があるからで
ある。ケーブル17は後部においてケーブル溝4
5上従つて下方向へ案内されており、且つはめ輪
47によつてコンテナのフツク48上に係合して
いる。ケーブルを巻く為にウインチドラム42が
動作される。次いで、シユー50がローラ44上
に載置される迄コンテナの前側が垂直方向へ移動
し、且つケーブルが更に巻かれると、コンテナ
は、例えば、第4図に示した位置よりも多少右側
の位置へ傾斜ブリツジ上を滑動し、一方その間コ
ンテナの移動中に傾斜ブリツジはその傾斜位置
(傾斜していた場合)から水平位置へ位置される。
海用コンテナ(第6図及び第7図)をピツクア
ツプする場合、フツク28を取り外すことが可能
であり、フツク20を有するキヤリアフレーム1
9を取り外すか又は第3図及び第4図に示した位
置へ戻され、又把持手段32及び33を有する部
材が取り外されていた場合には据え付けることが
可能である。キヤリアフレーム8は、その後端が
地上に到達する迄、傾斜ブリツジ4を傾斜させて
再度下方向へ押し出す。カツプリング部材32を
交差管31の端部ピボツト60上に回転自在に取
り付けられているので、その重心が低い為にそれ
らは略垂直に垂下し、従つて垂直に配設された把
持ボス33はコンテナのコーナー鋳物37内の
夫々の開口内に容易に導入させることが可能であ
り、一方カツプリング部材32は上端で停止表面
59によつてコンテナと接触しそれを正確な位置
に案内する。説明した如く、ボス33が水平位置
に回動されると、海用コンテナがキヤリツジ13
にロツクされ、一方キヤリツジ13及びキヤリア
フレーム8の運動によつてコンテナが傾斜ブリツ
ジ4上に乗せられると、回動するカツプリング部
材32は角度差に追従する。
ケーブル17は又、例えば、点61においてア
ーム19,21上に作用することが可能であるべ
きであり(第3図及び第4図)、且つ選択により
直接的に又はアームの底部における偏向ローラを
介してケーブルドラム42へ延在する。
JP59503160A 1983-08-12 1984-08-13 交換可能なコンテナの乗物への積載及び荷おろし用の装置 Granted JPS60501998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8302848 1983-08-12
NL8302848A NL8302848A (nl) 1983-08-12 1983-08-12 Inrichting om een uitwisselbare laadbak op een voertuig te brengen en daarvan af te zetten.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501998A JPS60501998A (ja) 1985-11-21
JPH051187B2 true JPH051187B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=19842266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503160A Granted JPS60501998A (ja) 1983-08-12 1984-08-13 交換可能なコンテナの乗物への積載及び荷おろし用の装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0151635B1 (ja)
JP (1) JPS60501998A (ja)
AT (1) ATE32682T1 (ja)
AU (1) AU567255B2 (ja)
DE (1) DE3469507D1 (ja)
DK (1) DK170296B1 (ja)
FI (1) FI81307C (ja)
NL (1) NL8302848A (ja)
NO (1) NO158126C (ja)
WO (1) WO1985000787A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901549A (nl) * 1989-06-20 1991-01-16 Nch Hydraul Systemen Bv Voertuig voor het in staande toestand opnemen en afzetten van houders.
ATE139187T1 (de) * 1992-03-31 1996-06-15 Tuchschmid Ag Vorrichtung zum laden und entladen eines ladungsträgers an einem fahrzeug
FR2902378B1 (fr) * 2006-06-20 2010-08-20 Jean Patrick Maysonnave Structure universelle en pret a monter pour depose et repose de tous type de plateaux ou caisses de bennes de vehicule utilitaire
FR2905641B1 (fr) * 2006-06-20 2012-07-27 Jean Patrick Maysonnave Structure universelle en pret a monter pour depose et repose de tous types de plateaux ou caisses de bennes de vehicule utilitaire
WO2008155471A1 (fr) * 2007-06-19 2008-12-24 Cousin S.A.S Equipement rapportable sur le chassis d'un vehicule utilitaire pour la manutention d'un element portant une charge
CN108147159B (zh) * 2017-12-12 2019-12-31 唐山京华制管有限公司 一种建筑施工用钢管快速装车装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789403A (fr) * 1971-10-01 1973-01-15 Autolava Oy Camion a plate-forme mobile pour bennes amovibles
DE2758693A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-12 Toussaint & Hess Gmbh Kipp- und wechselvorrichtung fuer lastkraftwagen
US4153169A (en) * 1978-05-08 1979-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Loading-unloading capability for cargo box transport vehicle
NL8200766A (nl) * 1982-02-25 1983-09-16 Nch Hydraul Systemen Bv Inrichting voor het opnemen en afgeven van laadbakken.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE32682T1 (de) 1988-03-15
DE3469507D1 (en) 1988-04-07
DK170296B1 (da) 1995-07-31
WO1985000787A1 (en) 1985-02-28
AU3317484A (en) 1985-03-12
NL8302848A (nl) 1985-03-01
EP0151635A1 (en) 1985-08-21
DK162985A (da) 1985-06-11
NO158126B (no) 1988-04-11
JPS60501998A (ja) 1985-11-21
EP0151635B1 (en) 1988-03-02
NO158126C (no) 1988-07-20
FI851470L (fi) 1985-04-12
AU567255B2 (en) 1987-11-12
DK162985D0 (da) 1985-04-11
NO851433L (no) 1985-04-10
FI851470A0 (fi) 1985-04-12
FI81307C (fi) 1990-10-10
FI81307B (fi) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802811A (en) Apparatus for loading and unloading an interchangeable container onto and from a vehicle
US4274788A (en) Vehicle mounted carriage and elevating apparatus
US4426182A (en) Tubular handling apparatus
US4486137A (en) Pipe pickup and laydown machine
US4470740A (en) Apron for pipe handling system
US4133439A (en) Vehicle body loading and unloading mechanism
US6817825B1 (en) Load transfer system for pickup truck bed
JPH06102518B2 (ja) 釣合い重錘キヤリアを備えたクレーン
NO143614B (no) Transportvogn.
EP0192689A1 (en) EQUIPMENT FOR LOADING AND UNLOADING A CONTAINER ONTO A VEHICLE.
US5984605A (en) Panel lifting apparatus
JPH051187B2 (ja)
EP0060295A1 (en) TUBE HANDLING APPARATUS.
US4462749A (en) Pipe handling apparatus
US10807331B2 (en) Apparatus for loading and unloading a round body relative to a shelf spaced above a ground surface
EP1154911A1 (en) Vehicle for transporting elongate containers in a horizontal position, and an assembly comprising a loading and unloading terminal and a vehicle of this nature
JP3759012B2 (ja) コンクリートホース地上接続装置
NZ210271A (en) Vehicle, container loading mechanism : multiple interchangeable container gripping devices
JPH0256474B2 (ja)
JPH051933Y2 (ja)
CA2989791C (en) Apparatus for loading and unloading a round body relative to a shelf spaced above a ground surface
RU2003517C1 (ru) Транспортное средство дл перевозки кабельных барабанов и укладки кабел
JPS6214070Y2 (ja)
SU1722911A1 (ru) Погрузочно-разгрузочное устройство дл транспортного средства
JP3454001B2 (ja) 連続アンローダの掻取装置