JPH05117818A - 超微結晶軟磁性合金 - Google Patents

超微結晶軟磁性合金

Info

Publication number
JPH05117818A
JPH05117818A JP3273637A JP27363791A JPH05117818A JP H05117818 A JPH05117818 A JP H05117818A JP 3273637 A JP3273637 A JP 3273637A JP 27363791 A JP27363791 A JP 27363791A JP H05117818 A JPH05117818 A JP H05117818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
soft magnetic
magnetic alloy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3273637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228427B2 (ja
Inventor
Yoshio Bizen
嘉雄 備前
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP27363791A priority Critical patent/JP3228427B2/ja
Priority to DE19924230986 priority patent/DE4230986C2/de
Publication of JPH05117818A publication Critical patent/JPH05117818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228427B2 publication Critical patent/JP3228427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波トランス、チョークコイル、可飽和リ
アクトル等に用いられる磁心材に好適な非対称性の小さ
いB-Hカーブ特性を有する超微結晶軟磁性合金を提供す
る。 【構成】 500オングストローム以下の平均粒径を有す
る結晶粒が組織の少なくとも50%を占める超微結晶軟磁
性合金において、含有するCが0.06wt%以下、PがO.O3wt%
以下、Sが 0.003wt%以下、Alが0.06wt%以下、Oが500ppm
以下、Nが70ppm以下である非対称性の小さいB-Hカーブ
特性を有する超微結晶軟磁性合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高周波トランス、チョー
クコイル、可飽和リアクトル等に用いられる磁心材に好
適な非対称性の小さいB-Hカーブ特性を有する超微結晶
軟磁性合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波トランス、チョークコイ
ル、可飽和リアクトル等にはフェライト、ケイ素鋼、パ
ーマロイ等が用いられていた。フェライトは渦電流損が
小さい等の利点を活かし、主として高周波トランス、チ
ョークコイル等に使用されているが、飽和磁束密度が低
く、温度特性も悪い等の問題点がある。けい素鋼は飽和
磁束密度は高いが軟磁気特性、特に高周波における透磁
率、磁心損失が劣っている。パーマロイの高周波磁気特
性はケイ素鋼より優れているが、耐衝撃性が悪く衝撃に
より高周波特性が容易に劣化する。近年、従来の磁心材
料に比べ高周波磁気特性に優れる非晶質合金が注目され
一部実用化されている。非晶質合金は主としてFe系とCo
系に大別され、Fe系の非晶質合金は飽和磁束密度が高
く、材料コストがCo系に比べ安価であるという利点があ
るが、一般に高周波においてCo系非晶質合金より磁心損
失が大きく、透磁率も低い。また、磁歪が著しく大き
く、磁心として使用した場合うなりが生じたり、含浸や
コーティング等を行うと著しく特性が劣化する。これに
対してCo系非晶質合金は高周波における磁心損失が小さ
く、透磁率も高いが、磁心損失や透磁率の経時変化が大
きく、飽和磁束密度も十分でない。さらには高価なCoを
主原料とするため価格的な不利は免れない。このような
問題点を解決した合金を、本出願人は特開平1−793
42号にて提案した。この合金は、一般式: (Fe1-aMa)100-x-y-z-α-βAxSiyBzM'αM''β(原子
%) (但し、MはCo及び/又はNi、AはCu及びAuからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の元素、M'はNb、V、W、Ta、
Zr、Hf、Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素、M''はCr、Mn、Ru、Rh、Pd及びPtからなる群
から選ばれた少なくとも1種の元素、a、x、y、z、α及
びβはそれぞれ0≦a≦0.5、0.1≦x≦3、0≦y≦30、0≦z
≦25、5≦y+z≦30、0.1≦α≦30、0≦β≦10)により
表される組成を有し、組織の少なくとも50%が500オンク
゛ストローム以下の平均粒径を有する微細な結晶粒からな
り、飽和磁束密度が高く、高周波における透磁率、磁心
損失に優れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この特開平1
−79342号にて提案した合金のB-Hカーブが、原点
からシフトし非対称になる場合があることを知るに至っ
た。このような非対称のB-Hカーブ特性を示す合金を高
周波トランス、チョークコイル、可飽和リアクトル等に
用いた場合、動作が不安定になり、電気機器に組み込ん
だとき信頼性が劣るという問題がある。特に、可飽和リ
アクトルに用いた場合は角形性の劣化や保磁力の増大が
起こり好ましくない。そこで、本発明は上記従来技術の
問題点を改良した高周波トランス、チョークコイル、可
飽和リアクトル等に用いられる磁心材に好適な非対称性
の小さいB-Hカーブ特性を有する超微結晶軟磁性合金を
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記問題点
について鋭意研究を進めた結果、超微結晶軟磁性合金中
のC、P、S、Al、O、N含有量がB-Hカーブの非対称性に影
響を与えることを知見した。そしてさらに検討を進めた
結果、これらの元素を特定の量以下に規制することによ
り超微結晶軟磁性合金のB-Hカーブの非対称性を小さく
することができることを知見するにいたった。本発明は
以上の知見に基づきなされたものであり、500オングス
トローム以下の平均粒径を有する結晶粒が少なくとも50
%を占める超微結晶軟磁性合金において、含有するCが0.
06wt%以下、PがO.O3wt%以下、Sが0.003wt%以下、Alが0.
06wt%以下、Oが500ppm以下、Nが70ppm以下であることを
特徴とする非対称性の小さいB-Hカーブ特性を有する超
微結晶軟磁性合金である。以下、本発明について詳細に
説明する。本発明において、合金中のC、P、S、Al、O、
N含有量をそれぞれ上記のように規制することにより非
対称性の小さいB-Hカーブ特性が得られる理由は明確と
はなっていないが、P、S、Al、O、およびNの含有量が多
いと合金表面に磁気的にハードな結晶層が生成し、この
結果B-Hカーブが非対称になるものと推測される。本発
明に係わる超微結晶軟磁性合金において、結晶粒の平均
粒径を500オングストローム以下とするのは、この範囲
で特に優れた磁気特性が得られるからである。特に、50
〜200オングストロームの範囲が望ましい。また、平均
粒径が500オングストローム以下の結晶粒は合金中の50%
以上を占めていればよく、非晶質の部分が残存した組織
であってもよい。本発明において特に一般式、 (Fe1-aMa)100-x-y-z-α-βAxSiyBzM'αM''β(原子
%) (但し、MはCo及び/又はNi、AはCu及びAuからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の元素、M'はNb、V、W、Ta、
Zr、Hf、Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素、M''はCr、Mn、Ru、Rh、Pd及びPtからなる群
から選ばれた少なくとも1種の元素、a、x、y、z、α及
びβはそれぞれ0≦a≦0.5、0.1≦x≦3、0≦y≦30、0≦z
≦25、5≦y+z≦30、0.1≦α≦30、0≦β≦10)により
表される組成を有する超微結晶軟磁性合金が優れた軟磁
気特性を示す。Feは0〜0.5の範囲でCo及び/又はNiで置
換することができる。高透磁率、低損失の良好な磁気特
性とするために添加量aは0〜0.5原子%に限定される。A
はCu及びAuからなる群から選ばれた少なくとも1種の元
素である。その含有量xは0.1〜3原子%であり、0.1原子
%より少ないと添加により磁心損失が増加し、一方、3
原子%より多いと磁心損失が未添加のものよりかえって
大きくなる。また、Aは結晶の核を形成する効果や化合
物相形成を抑制する効果もある。M'はAとの複合添加に
より析出する結晶粒を微細化する作用を有するものであ
り、Nb、V、W、Ta、Zr、Hf、Ti及びMoからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素である。M'の含有量αは0.
1〜30原子%である。0.1原子%未満だと結晶粒微細化の
効果が不十分であり、30原子%を越えると飽和磁束密度
の著しい低下を招く。M''はCr、Mn、Ru、Rh、Pd及びPt
からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、
耐食性を改善したり、磁気異方性や磁歪を調整したりす
るために添加できるものであるが、その含有量は10原子
%以下である。含有量が10原子%を越えると飽和磁束密
度の著しい低下を招くからである。Si及びBは、合金の
微細化に特に有効な元素である。本発明の超微結晶軟磁
性合金は、好ましくは一旦Si及びBの添加効果により非
晶質合金とした後で熱処理により微細結晶粒を形成させ
ることにより得られる。Si及びBの含有量y及びzの限定
理由は、yが30原子%以下、zが25原子%以下、y+zが5
〜30原子%でないと結晶粒の微細化効果が十分でなく、
また、飽和磁束密度の著しい減少があるからである。ま
た、一般式、 Fe100-x-α-βBxMαM'β (原子%) (但し、MはNb、V、W、Ta、Zr、Hf、Ti及びMoからなる
群から選ばれた少なくとも1種の元素、M'はCr、Mn、R
u、Rh、Pd及びPtからなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素、x、α及びβはそれぞれ0.5≦x≦25、0.1≦α
≦30、0≦β≦10)により表される組成も高飽和磁束密
度を有し、本発明合金にとって望ましい。この組成の場
合、Bの添加効果により一旦非晶質合金とした後で熱処
理により微細結晶粒を形成させる。xが0.5原子%以下だ
と結晶粒の微細化効果が十分でなく、25原子%を越える
と飽和磁束密度の著しい減少があり好ましくない。M'は
結晶粒を微細化する作用を有するものであり、Nb、V、
W、Ta、Zr、Hf、Ti及びMoからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素である。M'の含有量αは0.1〜30原子
%である。0.1原子%未満だと結晶粒微細化の効果が不
十分であり、30原子%を越えると飽和磁束密度の著しい
低下を招く。M''はCr、Mn、Ru、Rh、Pd及びPtからなる
群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、耐食性を
改善したり、磁気異方性や磁歪を調整したりするために
添加できるものであるが、その含有量は10原子%以下で
ある。含有量が10原子%を越えると飽和磁束密度の著し
い低下を招く。なお本発明合金は、前記特開平1−79
342号に記載される製造方法に依って製造することが
できる。
【0005】
【実施例】以下本発明を実施例に従って説明するが、本
発明はこれら実施例の範囲に限定されるものではない。 (実施例1)原子%でCu1%、Nb3%、Si13.5%、B9%、残部
実質的にFeからなる組成の母合金を準備した。この合金
のC、P、S、Al、O、N含有量を分析した結果、C;0.0061w
t%、P;0.005wt%、S;0.0004wt%、Al;0.006wt%、O;113pp
m、N;65ppmであった。この母合金を用いて単ロール法に
より、幅5mm、厚さ19μmの非晶質合金薄帯を作製した。
次に、この本発明に係る非晶質合金薄帯を巻回してトロ
イダル巻磁心を作製し、窒素ガス雰囲気中で、1時間、
磁路方向に10 Oeの磁場を印加しながら結晶化熱処理を
施した。その後直流B-Hカーブを求めた。その結果を図
1に示す。比較例として、前記実施例と異なる原料から
なる原子%でCu1%、Nb3%、Si13.5%、B9%、残部実質的に
Feからなる組成の母合金を準備した。この合金のC、P、
S、Al、O、N含有量を分析した結果、C;0.09wt%、P;0.05
wt%、S;0.0046wt%、Al;0.08wt%、O;538ppm、N;75ppmで
あった。次に、前記実施例と同様な方法で巻磁心を作
製、熱処理を行い、直流B-Hカーブを求めた。その結果
を図2に示す。なお、熱処理後、透過電子顕微鏡による
組織観察の結果、本発明合金及び比較合金ともに平均粒
径200オングストロームの超微結晶粒が組織の大部分を
占めていた。次に、図1及び図2より非対称性の度合を
示すシフト量Hsf、および保磁力Hcを求めた。なお、シ
フト量Hsfは、図1および図2に示したHc1、Hc2を用い
次のように定義した。 Hsf=|(Hc1+Hc2)|/2 また、保磁力Hcは、以下のように定義した。 Hc=(Hc1−Hc2)/2 図1に示した本発明合金のB-Hカーブのシフト量Hsfは0.
1mOeであるのに対し、図2に示した比較合金のHsfは5.5
mOeであり、本発明合金が非対称性の極めて小さいB-Hカ
ーブ特性を示すことが確認された。また、本発明合金の
保磁力Hcは8.9mOeHcであるのに対し、比較合金の保磁力
Hcは11.3mOeでり、比較合金の保磁力が本発明合金より
高くなっていることが確認された。 (実施例2)種々の原料を用いて溶解を行い、表1の本
発明例の欄に示す組成の母合金を作製した。
【表1】 これらの合金のC、P、S、Al、O、N含有量を分析した結
果、表1に示すようにC;0.06wt%以下、P;0.03wt%以下、
S;0.003wt%以下、Al;0.06wt%以下、O;500ppm以下、N;70
ppm以下であった。この母合金を用いて単ロール法によ
り、幅10mm、厚さ18μmの非晶質合金薄帯を作製した。
次に、この非晶質合金薄帯を巻回しトロイダル巻磁心を
作製し、窒素ガス雰囲気中で、1時間、磁路方向に10 Oe
の磁場を印加して熱処理した。比較例として表1の比較
例の欄に示す組成を有する母合金を作製し、上記と同一
の方法で巻磁心を作製し、熱処理を行った。尚、熱処理
後、透過電子顕微鏡による組織観察を行った結果、本発
明合金及び比較合金ともに平均粒径約200オングストロ
ームの超微結晶粒が組織の大部分を占めていた。表1か
らわかるように本発明合金はB-Hカーブのシフト量Hsfが
1mOe以下と著しく小さいが、本発明で規定したC、P、
S、Al、O、Nの含有量を越える比較合金はいずれもHsfが
1mOe以上でB-Hカーブの非対称性が大きい。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、非対称性の小さいB-H
カーブ特性を有する超微結晶軟磁性合金を得ることがで
きるためその効果には著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明合金の直流B−Hカーブを示す図であ
る。
【図2】比較合金の直流B−Hカーブを示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 500オングストローム以下の平均粒径を
    有する結晶粒が組織の少なくとも50%を占める超微結晶
    軟磁性合金において、含有するCが0.06wt%以下、PがO.O
    3wt%以下、Sが0.003wt%以下、Alが0.06wt%以下、Oが500
    ppm以下、Nが70ppm以下であることを特徴とする非対称
    性の小さいB-Hカーブ特性を有する超微結晶軟磁性合
    金。
  2. 【請求項2】 一般式: (Fe1-aMa)100-x-y-z-α-βAxSiyBzM'αM''β (原子
    %) (但し、MはCo及び/又はNi、AはCu及びAuからなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種の元素、M'はNb、V、W、Ta、
    Zr、Hf、Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素、M''はCr、Mn、Ru、Rh、Pd及びPtからなる群
    から選ばれた少なくとも1種の元素、a、x、y、z、α及
    びβはそれぞれ0≦a≦0.5、0.1≦x≦3、0≦y≦30、0≦z
    ≦25、5≦y+z≦30、0.1≦α≦30、0≦β≦10)により
    表される組成を有する請求項1に記載の超微結晶軟磁性
    合金。
  3. 【請求項3】 一般式: Fe100-x-α-βBxMαM'β (原子%) (但し、MはNb、V、W、Ta、Zr、Hf、Ti及びMoからなる
    群から選ばれた少なくとも1種の元素、M'はCr、Mn、R
    u、Rh、Pd及びPtからなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素、x、α及びβはそれぞれ0.5≦x≦25、0.1≦α
    ≦30、0≦β≦10)により表される組成を有する請求項
    1に記載の超微結晶軟磁性合金。
JP27363791A 1991-09-16 1991-10-22 超微結晶軟磁性合金 Expired - Lifetime JP3228427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363791A JP3228427B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 超微結晶軟磁性合金
DE19924230986 DE4230986C2 (de) 1991-09-16 1992-09-16 Nanokristalline, weichmagnetische Legierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363791A JP3228427B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 超微結晶軟磁性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117818A true JPH05117818A (ja) 1993-05-14
JP3228427B2 JP3228427B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17530472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27363791A Expired - Lifetime JP3228427B2 (ja) 1991-09-16 1991-10-22 超微結晶軟磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228427B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718388A (ja) * 1993-06-18 1995-01-20 Hitachi Metals Ltd B−hループの非対称性を改善したナノ結晶合金薄帯ならびに磁心およびナノ結晶合金薄帯の製造方法
JP2018053319A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750437B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-02 セイコーエプソン株式会社 軟磁性アトマイズ粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718388A (ja) * 1993-06-18 1995-01-20 Hitachi Metals Ltd B−hループの非対称性を改善したナノ結晶合金薄帯ならびに磁心およびナノ結晶合金薄帯の製造方法
JP2018053319A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228427B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233313B2 (ja) パルス減衰特性に優れたナノ結晶合金の製造方法
JP4210986B2 (ja) 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH044393B2 (ja)
US5211767A (en) Soft magnetic alloy, method for making, and magnetic core
JP2006241569A (ja) 高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2713364B2 (ja) 耐熱性に優れた超微結晶軟磁性合金
JP2823203B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH0885821A (ja) 高透磁率ナノ結晶合金の製造方法
JP2713373B2 (ja) 磁 心
JP3228427B2 (ja) 超微結晶軟磁性合金
JP2000119821A (ja) 恒透磁率性に優れた高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JP4310738B2 (ja) 軟磁性合金並びに磁性部品
JPH0867911A (ja) ナノ結晶磁性合金の熱処理方法
JP3322407B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JP3558350B2 (ja) Fe基軟磁性合金および製造方法
JPH0570901A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JPH0610105A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH108224A (ja) 高飽和磁束密度高透磁率磁性合金ならびにそれを用いた磁心
JPH0645128A (ja) 直流重畳特性に優れた超微結晶合金からなる磁心およびその製法並びにこれを用いたチョークコイル、トランス
JP2000252111A (ja) 高周波用可飽和磁心ならびにこれを用いた装置
JP3372049B2 (ja) スイッチング電源
JP2002327226A (ja) Co基磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11