JPH0511663A - 熱定着器を有する画像形成装置 - Google Patents

熱定着器を有する画像形成装置

Info

Publication number
JPH0511663A
JPH0511663A JP16038391A JP16038391A JPH0511663A JP H0511663 A JPH0511663 A JP H0511663A JP 16038391 A JP16038391 A JP 16038391A JP 16038391 A JP16038391 A JP 16038391A JP H0511663 A JPH0511663 A JP H0511663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
fixing device
heater
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16038391A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoko Takahashi
聡子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16038391A priority Critical patent/JPH0511663A/ja
Publication of JPH0511663A publication Critical patent/JPH0511663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定着ヒータの温度制御時、温度制御異常を早
期に発見し、また、むやみに故障判定するのを防止す
る。 【構成】 プリンタの状況に応じて定着器の目標温度を
設定し、各目標温度毎に上限・下限温度を設定する。温
度制御された定着器の温度が上限・下限温度を越えてい
たら故障と判定する。また、上限・下限温度を越えてい
るとき、給紙開始後か否か又はVSYNC受信後か否か
に応じて故障判定の処理を異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙に画像を熱定着させ
る定着器を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からプリンタにおいて用紙に転写さ
れたトナー像を定着器により加熱、加圧して用紙に定着
することが行われている。
【0003】この様な定着器の定着ヒータの温度制御に
おいては、何種類かの適正温度を設定しておき、必要に
応じて適正温度を使い分けることが行われている。
【0004】また、温度制御を行う際に、上限温度と下
限温度を設定しておき、この範囲外の温度になったとき
は「故障」の処理を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では定着ヒータの温度調整制御における上限と下
限のリミッタ値は複数種類の設定温度における各許容温
度範囲のうちの最高温度と最低温度としているため次の
ような欠点があった。 (1)各温度における最適な温度の範囲から外れている
場合でも前記リミッタ値を越えない限り「故障」とみな
されないため、「故障」の発見が遅れる可能性が高い。 (2)定着ヒータ温度が不適格で適正に定着が行われな
かった用紙が「故障」でなく「レディ」の状態で排出さ
れる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、現像剤を記録シートに定着するためのヒー
タを有する定着手段と、上記定着手段の温度を所定の温
度にすべく、上記ヒータの加熱制御を行う温度制御手段
と、上記熱制御手段により制御されるべき定着手段の温
度を複数種類の中から選択して設定する設定手段と、上
記温度制御手段により制御された定着手段の温度が上記
設定手段により設定される温度毎に決められた許容温度
範囲越えた場合、故障と判定する制御手段とを有するも
のである。
【0007】また、本発明は、所定のシーケンスに従っ
て記録シートに像形成する像形成手段と、記録シートに
現像剤を定着するためのヒータを有する定着手段と、上
記定着手段の温度を所定の温度にすべく、上記ヒータを
加熱制御する温度制御手段と、上記定着手段の温度を検
出する温度検出手段と、上記温度制御手段により制御さ
れた定着手段の温度が所定の範囲を越えているとき、そ
の時点のシーケンスの実行状況及び、所定時間後の上記
温度検出手段により検出される温度とに応じて異なる処
理を行わせる制御手段とを有するものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成により、定着手段の温度が適
正範囲外であっても状況に応じて適切な制御を行うこと
を可能とするものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0010】図1は本実施例におけるレーザビームプリ
ンタの概略構成を示す図である。
【0011】100は静電潜像担持体である感光体ドラ
ム、101は感光体ドラム100を一様体電させる帯電
ローラ、102は感光体ドラム100上に光ビーム10
4によって形成された静電潜像を現像する現像器、10
3は現像されたトナー像を用紙に転写する転写ローラ、
105は光ビーム104を発する半導体レーザ、106
は光ビーム104を、感光体ドラム100上で走査させ
るためのポリゴンスキャナ、107は光ビームを収束さ
せて、、ドラム面上でスポットビームを形成するよう調
整する光学レンズ系、108は記録用紙を積載する用紙
カセット、109は用紙をカセットから給紙して搬送路
へ送り込むための給紙ローラ、110は搬送路内の用紙
有無を検出するレジスト紙有無センサ、111は用紙先
端を突き当て斜行を補正するとともに画像情報の感光体
ドラムへの書き込みと用紙の搬送との同期をとるための
レジストローラ、112は用紙に転写されたトナー像を
用紙に融着させる定着ローラ、113は用紙が定着ロー
ラ112から排出されたことを確認する排紙紙有無セン
サ、114は用紙を排出する排紙ローラである。
【0012】図2は本実施例のレーザビームプリンタの
制御系の構成を示すブロック図である。
【0013】0はプリンタ外部からプリンタに対して、
画像コードレータをパラレルあるいはシリアルのデータ
として通信回線1を通してコントローラに送出するホス
トコンピュータ、2はホストコンピュータ0から送出さ
れてきた画像コードデータを展開してプリンタへ送出す
べき画像情報に変換するとともにプリンタ制御部3に対
しコマンドを指示したり、プリント制御部からの内部デ
ータをステータスとして読み取ったり、プリンタ制御部
にプリント開始要求や予給紙要求を行ったり、画像出力
タイミングとプリンタ内の紙搬送との同期をとるための
同期信号のやりとりを行うコントローラである。コント
ローラはプリンタ内部に存在する場合とホストコンピュ
ータ内に存在する場合とがある。3は前述コントローラ
とのやりとりの他に、1のプリンタの各機構部の駆動/
停止のタイミング制御及び各センサの入力情報を読みと
るプリンタ制御部である。4はプリンタの様々なモード
設定(例えば画像域のマージン設定など)をユーザが操
作するためのオペレーション・パネルであり、通常オフ
ライン状態(ホストと通信回線を切られた状態)で使用
される。
【0014】5は各種ローラの駆動/停止、モータの駆
動/停止をプリンタ制御部3の指示に基づき実施する搬
送系駆動部、6は帯電、現像、転写の駆動/停止をプリ
ンタ制御部3の指示に基づき実施する高圧系駆動部、7
はレーザ及びスキャナの駆動/停止をプリンタ制御部3
の指定に基づき実施する光学系駆動部、8は定着ヒータ
の駆動/停止をプリンタ制御部3の指示に基づき実施す
る定着ヒータ制御部、9はレジストセンサ110及び排
紙センサ113の情報を読み取りプリンタ制御部3へ情
報を提供するセンサ入力部である。
【0015】20は複数種類の温度制御の設定温度の範
囲のデータを記憶したメモリ、21は定着ヒータの温度
が適正か否かを判定する手段で、不図示の温度検出素子
(サーミスタ等)から検出される温度が適正か否かを不
図示のROMに格納されたプログラムに従って判定す
る。22は判定手段21の判定結果に応じた異常処理を
決定する手段であり、これも不図示のROMに格納され
たプログラムに基づいて決定される。
【0016】本実施例においては定着器温度調整制御
(以下温調整御と略す)を行う際に、定着器温度の上限
と下限の値をあらかじめ定めておくとともに、複数種類
の設定温度(例えばスタンバイ時は通常印字時より低
め、低温環境下のパワーON時は通常印字時より高めに
設定)を定め、それぞれに対して許容温度範囲を設定し
ておく。
【0017】次に、図2のブロック図に基づいて動作を
簡単に説明する。
【0018】まずプリンタ制御部3は、コントローラ2
からのプリント信号待ちの状態となる。プリント信号を
受信していない状態であれば、コントローラからの予給
紙要求の有無をチェックする。予給紙要求を受けるとモ
ータ10を駆動した後、給紙動作を開始する。その後用
紙がレジストセンサ110に到着するか否かをチェック
する。センサ110が用紙先端を検出してから所定時間
後、給紙動作を停止する。その時点でモータ10を停止
してプリント信号待ちの状態となる。プリント信号を受
けると再度モータ10を駆動するときにスキャナ、各高
圧を立ちあげる。スキャナモータが規定回転に達する
と、既に予給紙された用紙の有無をレジストセンサ11
0の出力に基づきチェックする。この時点でレジストセ
ンサ110に用紙が存在しない場合には異常処理(ジャ
ム処理等)を行う。センサ110に用紙が存在している
場合にはコントローラ2に対して垂直同期要求信号を出
力する。その後プリンタ制御部3は垂直同期信号を受け
ると感光体ドラムへの画像書き込みを許可し、レジスト
ローラ111を駆動する。そして排紙センサ113が用
紙後端を検出してから所定時間後、各高圧を立ち上げ及
びスキャナモータを停止してから所定時間後ローラ駆動
系のモータを停止して印字処理を停止する。
【0019】プリンタ制御部3の印字シーケンスにおけ
る定着器温度制御のフローチャートの一例を図3に示
す。この処理は電源オン状態で常時実行されている。
【0020】まず、前述したシーケンス上の各状況(ス
タンバイ時、プリント中、低温環境下パワーオン時)に
応じて、設定温度の変更を行うか否かを決定する(ステ
ップ1)。尚、設定温度は例えばスタンバイ時は175
℃、プリント時は200℃、低温環境下パワーオン時は
185℃とし、各々の上限・下限温度は各々の設定温度
の±2℃とする。設定温度の変更を行う場合には目標温
度を決定し(ステップ2)、タイマ0をセットし、(ス
テップ3)、一定時間が経過してから(ステップ4)サ
ーミスタ等を用いて定着器温度の検出を行う(ステップ
5)。
【0021】一方設定温度を変更しない場合については
即座に前述の方法で定着器温度の検出を行う(ステップ
5)。
【0022】次に検出された温度が設定温度に達してい
るか否かの判定を行う(ステップ6)。検出温度が設定
温度に達している場合は、定着器温度が許容温度範囲の
上限より高いか低いかの判定を行う(ステップ7、
9)。
【0023】高い場合はタイマ2をセットし(ステップ
11)、このタイマが終了してから(ステップ12)再
度定着器温度を検出する(ステップ13)。この結果定
着器温度が許容温度範囲の上限より高いか否か判定し
(ステップ14)、高い場合は故障の処理へ移行する
(ステップ21)。この故障処理は記録動作を禁止し、
不図示の表示部にエラー表示を行うものである。また、
このとき定着器温度が許容温度範囲の上限より低い場合
は、ステップ6に戻り処理を繰り返す。
【0024】また、ステップ6において、設定温度に達
していなかった場合は、次に検出温度が許容温度範囲の
下限より低いか否かの判定を行う(ステップ9)。検出
温度が下限より高かった場合にはヒータをONして(ス
テップ10)、フローチャートの最初に戻る。
【0025】一方検出温度が下限よりも低かった場合に
は、現在制御の対象となっている用紙が定着済か否かの
判定を排紙センサ113の出力に基づいて行う。
【0026】定着済でない場合はタイマ1をセットし
(ステップ17)、このタイマが終了してから(ステッ
プ18)再び定着器温度の検出を行う(ステップ1
9)。この結果、許容温度範囲の下限より低いか否か判
定し(ステップ20)、低い場合は「故障」の処理へ移
行し(ステップ21)、そうでない場合はフローチャー
トの最初に戻る。
【0027】ステップ15において、用紙が定着済であ
ったときには、この用紙を「ミスプリント」としてプリ
ンタから排出してから定着済でなかったときと同様の処
理を行う。
【0028】また、全温調を通じてあらかじめ定めてあ
る上限温度(例えば210℃)および下限温度(例えば
160℃)に関しては常にこれらを超えているか否かの
判断を行い、超えた場合は直ちに「故障」の処理に移行
するものとする。
【0029】次に、定着器温度制御の第2の実施例にお
けるフローチャートを図4に示す。
【0030】ステップ31からステップ35の定着器温
度の検出を行うまでの処理は、第1の実施例ステップ1
からステップ5と同様である。定着器温度が設定温度に
達しているか否かの判定を行い(ステップ36)、設定
温度に達していた場合は定着器温度が許容温度範囲の上
限より高いか否かの判定を行う(ステップ37)。上限
より低かった場合はヒータをOFFして(ステップ3
8)、フローチャートの最初に戻る。上限より高かった
場合については、コントローラ2側から垂直同期信号V
SYNCを受けとったか否かの判定を行う(ステップ4
1)。既に受けとっていた場合は用紙を自動排出してか
ら(ステップ46)故障の処理を行う(ステップ4
7)。ステップ47で垂直同期信号VSYNCをまだ受
けとっていなかった場合にはタイマ2をセットする(ス
テップ42)。このタイマが終了すると(ステップ4
3)、再び定着器温度の検出を行って(ステップ44)
許容温度範囲の上限より高いか否かの判定を行う(ステ
ップ45)。判定の結果定着器温度が許容温度範囲の上
限よりも高かった場合は故障の処理を行う。また、定着
器温度が許容温度範囲の上限より低かった場合はコント
ローラ2に垂直同期要求信号VSREQを送ってから
(ステップ53)フローチャートの最初に戻る。
【0031】一方、ステップ36の判定の結果、設定温
度に達していなかった場合は、まず、定着器温度が許容
温度範囲の下限より高いか否かの判定を行う(ステップ
39)。下限より高かった場合はヒータをONして(ス
テップ40)、フローチャートの最初に戻る。そうでな
い場合は垂直同期信号VSYNCを既に受け取ったか否
かの判定を行う(ステップ48)。受け取っていた場合
は用紙を自動排出してから(ステップ54)、「故障」
の処理へ移行する(ステップ55)。受けとっていなか
った場合はタイマ1をセットする(ステップ49)。こ
のタイマが終了すると(ステップ50)再び定着器温度
を検出し(ステップ51)定着器温度が許容温度範囲の
下限より低いか否かの判定を行う(ステップ52)。定
着器温度が下限より低い場合は故障の処理へ移行する
(ステップ55)。そうでない場合はコントローラに垂
直同期要求信号VSREQを送出してから(ステップ5
3)、フローチャートの最初に戻る。
【0032】次に定着器温度制御の第3の実施例におけ
るフローチャートを図5に示す。
【0033】ステップ61からステップ65の定着器温
度の検出を行うまでの処理は第1の実施例のステップ1
からステップ5と同様である。定着器温度が設定温度に
達しているか否かの判定を行い(ステップ66)、設定
温度に達していた場合は定着器温度が許容温度範囲の上
限より高いか低いかの判定を行う(ステップ67)。上
限より高くない場合は定着ヒータをOFFして(ステッ
プ68)フローチャートの最初に戻る。上限より高かっ
た場合については、既に給紙を開始したか否かの判定を
行う(ステップ71)。給紙開始済の場合は、給紙され
た用紙を自動排出して(ステップ78)、タイマ4をセ
ットする(ステップ79)。前記タイマが終了すると
(ステップ80)、再び定着器温度の検出を行う(ステ
ップ81)。定着器温度が許容温度範囲の上限より高い
か否かを判定し(ステップ82)、高い場合は故障の処
理に移行し(ステップ77)、そうでない場合はフロー
チャートの最初に戻る。
【0034】また、ステップ71の判定の結果、まだ給
紙開始されていなかった場合は、レジスト位置にて用紙
を停止させたままにする(ステップ72)。そしてタイ
マ3をセットして(ステップ73)、このタイマが終了
してから(ステップ74)再び定着器温度の検出を行い
(ステップ75)、許容温度範囲の上限より高いか否か
を判定し(ステップ76)、高い場合は故障の処理へ移
行し(ステップ77)、低かった場合はレジストローラ
111を動作させて用紙の搬送を再開して(ステップ8
9)、フローチャートの最初に戻る。
【0035】ステップ66の判定の結果、設定温度に達
していなかった場合は、許容温度範囲の下限よりも低い
か否かの判定を行う(ステップ69)。下限よりも低く
なかった場合は定着ヒータをONして(ステップ7
0)、フローチャートの最初に戻る。下限温度より低か
った場合は、既に給紙を開始しているか否かの判定を行
う(ステップ83)。給紙が既に開始されていた場合は
用紙を自動排出してから(ステップ90)、タイマ2を
セットする(ステップ91)。タイマ2が終了してから
再び定着器温度の検出を行う(ステップ93)。定着器
温度が許容温度範囲の下限より低いか否かの判定を行い
(ステップ94)低い場合は故障の処理へ移行する(ス
テップ95)。下限より低くない場合はフローチャート
の最初に戻る。
【0036】またステップ83で給紙が開始済でないと
判定された場合は用紙をレジスト位置にて停止させてお
く(ステップ84)。そしてタイマ1をセットして、こ
のタイマが終了すると(ステップ86)、定着器温度の
検出を行う(ステップ87)。定着器温度が設定温度範
囲の下限より低いか否か判定し(ステップ88)、低い
場合は故障の処理へ移行する(ステップ95)。下限よ
り低くなかった場合はレジストローラ111を動作させ
て用紙の搬送を再開して(ステップ89)フローチャー
トの最初に戻る。
【0037】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、定着
手段のヒータの温度制御において、温度制御された定着
手段の温度が各設定温度毎に設定された許容温度範囲を
越えていた場合、定着手段自体の許容温度範囲内であっ
ても、故障と判定でき、故障に対する処置を迅速に行う
ことができる。
【0038】また、温度制御された定着手段の温度が所
定の範囲を越えたとき、その時点のシーケンスの実行状
況と、所定時間後の定着手段の温度とに応じて処理を変
えるので、状況に応じた最適な処理が可能となり、むや
みに故障と判定したり、故障の発見が遅れてしまうのを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のプリンタの概略構成を示す
図。
【図2】本発明の実施例のプリンタの制御系の構成を示
すブロック図。
【図3】本発明の実施例の定着器温度制御の処理を示す
フローチャート。
【図4】本発明の第2の実施例の定着器温度制御の処理
を示すフローチャート。
【図5】本発明の第3の実施例の定着器温度制御の処理
を示すフローチャート。
【符号の説明】
2 コントローラ 3 プリンタ制御部 5 搬送系駆動部 8 定着ヒータ制御部 110 レジスト紙センサ 113 排紙センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤を記録シートに定着するためのヒ
    ータを有する定着手段と、 上記定着手段の温度を所定の温度にすべく、上記ヒータ
    の加熱制御を行う温度制御手段と、 上記熱制御手段により制御されるべき定着手段の温度を
    複数種類の中から選択して設定する設定手段と、 上記温度制御手段により制御された定着手段の温度が上
    記設定手段により設定される温度毎に決められた許容温
    度範囲越えた場合、故障と判定する制御手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 所定のシーケンスに従って記録シートに
    像形成する像形成手段と、 記録シートに現像剤を定着するためのヒータを有する定
    着手段と、 上記定着手段の温度を所定の温度にすべく、上記ヒータ
    を加熱制御する温度制御手段と、 上記定着手段の温度を検出する温度検出手段と、 上記温度制御手段により制御された定着手段の温度が所
    定の範囲を越えているとき、その時点のシーケンスの実
    行状況及び、所定時間後の上記温度検出手段により検出
    される温度とに応じて異なる処理を行わせる制御手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記定着手段の温度が所定の範囲を越え
    ているとき、上記制御手段はその時点のシーケンスが記
    録シートを給紙したか否か、又は1頁分の画像の水平同
    期信号が発生したか否かを判定することを特徴とする請
    求項2の画像形成装置。
JP16038391A 1991-07-01 1991-07-01 熱定着器を有する画像形成装置 Pending JPH0511663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16038391A JPH0511663A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 熱定着器を有する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16038391A JPH0511663A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 熱定着器を有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511663A true JPH0511663A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15713780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16038391A Pending JPH0511663A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 熱定着器を有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511663A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957687B2 (en) Image forming apparatus and conveyance malfunction decision method
JP2002040873A (ja) 画像形成装置
JP2000203082A (ja) 画像形成装置
JPH0511663A (ja) 熱定着器を有する画像形成装置
JP3184318B2 (ja) 画像形成装置
JP2002132087A (ja) 画像形成装置
JP2006017988A (ja) 画像形成装置
JPH05138976A (ja) 画像形成装置
JP3416585B2 (ja) 定着装置
JPH056126A (ja) 画像形成装置
JPH0624096A (ja) 電子写真装置
JP4219760B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004280004A (ja) 画像形成装置
JPH07181830A (ja) 画像形成装置
JP2000227739A (ja) 画像形成装置
JPH06143761A (ja) 印刷装置
JPH11100135A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020170110A (ja) 画像形成装置
JP3227176B2 (ja) 画像形成装置
JPH0990808A (ja) 画像形成装置
JP2510554B2 (ja) 記録装置
JPH058439A (ja) 画像形成装置
JPH07319309A (ja) 画像形成装置
JP2006074968A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2001244050A (ja) 加熱装置および画像形成装置