JPH05116534A - グラスラン - Google Patents

グラスラン

Info

Publication number
JPH05116534A
JPH05116534A JP3282634A JP28263491A JPH05116534A JP H05116534 A JPH05116534 A JP H05116534A JP 3282634 A JP3282634 A JP 3282634A JP 28263491 A JP28263491 A JP 28263491A JP H05116534 A JPH05116534 A JP H05116534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
window panel
core metal
parts
glass run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3282634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeomi Takamiya
武臣 高宮
Yoshimasa Tsuchiya
喜政 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP3282634A priority Critical patent/JPH05116534A/ja
Publication of JPH05116534A publication Critical patent/JPH05116534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料費が少なくて済み、ブラケットとのスポ
ット溶接も容易にできる。 【構成】 芯金5と同時押し出し成形によってリップ部
10,11,11を設ける。芯金5のドアウインドウパ
ネル2の受入側の各端部に互いに内側に向かいドアウイ
ンドウパネル2の表裏面に対向して密接するリップ部1
0を設け、芯金5の底壁5a近傍の内側壁5bの一方
に、先端に係止部12を有するリップ部11を設けてあ
る。リップ部11を設けた内側壁5bの反対側にはリッ
プ部11の係止部12に係合する係合部13を設けてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用ドアのウイ
ンドウパネルを案内するグラスランに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図9に示すように自動車用ドアにはドア
本体1の内部にドアウインドウパネル2の前縁部を案内
するグラスラン3を設けたものがある。
【0003】このグラスラン3は図7,8に示すように
ドア本体1の上下一対のブラケット4にスポット溶接に
よって固定したものであり、断面コの字状の芯金5と、
この芯金5の内部に嵌挿されるグラスラン本体6とで構
成されている。
【0004】グラスラン本体6は、軟質性ゴム等から成
り、芯金5に沿って断面略コの字状に形成されたもの
で、ドアウインドウパネル2の受入側にはドアウインド
ウパネル2の表裏面に密接するリップ部7を備えてい
る。
【0005】また、ドアウインドウパネル2の端部に対
向するグラスラン本体6の底部には中空部8を設けてク
ッション性をもたせてある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のグラスランにおいては、グラスラン本体6は芯金5
の内面全体を覆し、かつ、装着性を良くするため部分的
に肉厚を厚くする等の必要がある構造となっていたため
材料費が多くかかるという問題がある。
【0007】また、図7に示すように芯金5をブラケッ
ト4に溶接ガン9によってスポット溶接する場合には、
グラスラン本体6の底部を切欠き、芯金5を露出させる
作業が必要となり、スポット溶接作業の工数が増加し、
作業効率が悪いという問題がある。
【0008】そこで、この発明は材料費が少なくて済
み、ブラケットとの溶接作業も容易に行なえるグラスラ
ンを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】ウインドウパネルを受容
し、リップ部をウインドウパネルに溶接するグラスラン
において、断面略コの字状に形成された芯金の、ウイン
ドウパネルの表裏面に対向する部位と、ウインドウパネ
ルの端部に対向する部位とに部分的にリップ部を設け、
芯金を固定するブラケットとの接合部位において芯金を
露出してある。
【0010】
【作用】ウインドウパネルに密接する部分にのみ芯金に
リップ部を設け、材料の節約を図り、芯金のブラケット
との接合部分は露出させてスポット溶接作業の容易化を
図る。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に説明す
る。
【0012】図1に示すように実施例は、断面コの字状
に形成された芯金5に、この芯金5と同時押し出し成形
によってリップ部10,10,11を形成したものであ
る。
【0013】具体的には、芯金5のウインドウパネルと
してのドアウインドウパネル2の受入側の各端部には、
互いに内側に向かいドアウインドウパネル2の表裏面に
対向して溶接するリップ部10が各々設けてある。ま
た、芯金5の底壁5a近傍の内側壁5bの一方には先端
に係止部12を有するリップ部11を設けてあり、芯金
5の内側壁5bの他方には、上記リップ部11の係止部
12に係合する係合部13を設けてある。これによっ
て、リップ部11の係止部12を係合部13に取付ける
ことでリップ部11はドアウインドウパネル2の端部に
対向することとなり、ドアウインドウパネル2の端部が
芯金5の底壁5aに衝接するのを防止する。
【0014】そして、このように形成された芯金5の底
壁5aがブラケット4に溶接ガン9によってスポット溶
接されている。
【0015】上記実施例構造によれば、芯金5に部分的
にリップ部10,11を形成しているため、全体にゴム
材を用いた場合に比較して材料費を少なくすることがで
きる。
【0016】また、芯金5をブラケット4に溶接する場
合には、リップ部11の係止部12を係合部13から外
し、リップ部11を治具によって立ち上げて芯金5の底
壁5aを露出させれば、容易に溶接作業を行なうことが
できる。
【0017】そして、溶接作業終了後はリップ部11の
係止部12を係合部13に取付ければ、リップ部11は
ドアウインドウパネル2の端部に対向配置されるためド
アウインドウパネル2の端部が芯金5に衝接するのを防
止できる。
【0018】次に、他の実施例を順に説明する。
【0019】図2に示す第2実施例は第1実施例におけ
るリップ部11の先端に係止部12を設けない片持ち状
のリップ部14としたものである。図3に示す第3実施
例は第2実施例におけるリップ部14に加え、リップ部
14が取付けてある側とは反対側の芯金5の内側壁5b
と底壁5aとのコーナ部分に他のリップ部15を取付け
たものである。
【0020】また、図4に示す第4実施例は第3実施例
におけるリップ部14を廃止して芯金5の各内側壁5b
にこの内側壁5bに沿い底壁5aに向かうリップ部16
を設けたものである。
【0021】上記第2〜4実施例においても、必要な部
位にのみリップ部10,14,15,16に設けてある
ため材料費が少なくて済み、芯金5の底壁5aをスポッ
ト溶接するときにはリップ部11,14,15を引き起
こして底壁5aを露出させれば容易に溶接作業を行なう
ことができる。
【0022】次に、図5に示す第5実施例においては、
芯金5の各端部に中空リップ部17を設けたもので、芯
金5の底壁5aにはこれを覆う湾曲したリップ部18を
設けてある。
【0023】この実施例では、芯金5を露出している内
側壁5bがスポット溶接面となり、図示しないブラケッ
トに接合されるようになっている。
【0024】また、図6に示す第6実施例は、第1〜4
実施例と同様のリップ部10を芯金5のドアウインドウ
パネル2の受入側の各端部に設けてあり、芯金5の底壁
5aにはこれを覆うリップ部19を設けてある。この実
施例においても芯金5の露出している内側壁5bがスポ
ット溶接面となり、図示しないブラケットに接合される
ようになっている。
【0025】このような第5,6実施例においても、必
要な部分にのみリップ部10,17,18,19を設け
てあるため材料費が少なくて済み、芯金5をブラケット
にスポット溶接する場合には、従来のようにグラスラン
本体6を一部切り欠く等の作業も必要なく、溶接作業を
効率良く行なうことができる。
【0026】このようにして、ドアウインドウパネル2
の昇降性能に支障をきたすことなく、材料費を削減し、
かつ、溶接作業の効率を良くするのである。
【0027】尚、この発明は、上記実施例に限られるも
のでなく、例えば芯金の外側壁であって周囲の部材と接
触する部位に部分的にゴム材を被覆するようにしても良
い。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたようにこの発明によれ
ば、必要な部分にのみリップ部を設けるようにしている
ので、芯金の内部全体を覆う従来に比較して材料費が少
なくて済む。
【0029】また、従来のようにグラスラン本体を芯金
に装着する作業が必要なくなり、組付け作業を容易に行
なうことができる。
【0030】そして、ブラケットとの接合部分は芯金を
露出させて確保しているため、スポット溶接作業を容易
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の図9のA−A線に沿う
断面図。
【図2】第2実施例の図1に相当する断面図。
【図3】第3実施例の図1に相当する断面図。
【図4】第4実施例の図1に相当する断面図。
【図5】第5実施例の図1に相当する断面図。
【図6】第6実施例の図1に相当する断面図。
【図7】従来技術の図9のA−A線に沿う断面図。
【図8】従来技術の斜視図。
【図9】ドアの側面図。
【符号の説明】
2…ドアウインドウパネル(ウインドウパネル)、4…
ブラケット、5…芯金、10…リップ部、11…リップ
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドウパネルを受容し、リップ部を
    ウインドウパネルに密接するグラスランにおいて、断面
    略コの字状に形成された芯金の、ウインドウパネルの表
    裏面に対向する部位と、ウインドウパネルの端部に対向
    する部位とに部分的にリップ部を設け、芯金を固定する
    ブラケットとの接合部位において芯金を露出したことを
    特徴とするグラスラン。
JP3282634A 1991-10-29 1991-10-29 グラスラン Pending JPH05116534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282634A JPH05116534A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 グラスラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282634A JPH05116534A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 グラスラン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116534A true JPH05116534A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17655074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282634A Pending JPH05116534A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 グラスラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05116534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699548A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Glass run assembly and mounting structure including processing method for attachment therebetween

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0699548A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Glass run assembly and mounting structure including processing method for attachment therebetween
JPH0867149A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd グラスランとブラケットの結合構造
EP0699548A3 (en) * 1994-08-31 1996-04-24 Kinugawa Rubber Ind Disk guide and assembly arrangement including connection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007137115A (ja) ドアウエスト部構造
US5577797A (en) Floor side structure of automobile with closed cross-sectional portion
JPH0723106B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH11129758A (ja) 自動車用ドア構造
JPH05116534A (ja) グラスラン
JPH05270265A (ja) 自動車のドア構造
JPH06171442A (ja) バンパーの取付構造
JPH11342745A (ja) 自動車のドア
JPS6114896Y2 (ja)
JP2001253239A (ja) ドアサッシュ部上部接合構造
JP2580888Y2 (ja) オープニングトリムの取付け構造
JPH04154458A (ja) センタピラー構造およびその製造方法
JP3144225B2 (ja) 車体パネルの取り付け構造
JP3678298B2 (ja) 自動車用ドアのベルトライン部補強構造
JP2593627Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPS5826677A (ja) 2ドア型自動車のリヤフエンダ部の構造
JP2997212B2 (ja) 車両のドア構造
KR0152742B1 (ko) 도어 샤시 취부구조
KR200149179Y1 (ko) 자동차 도어의 코너브라켓과 글래스가이드의 접합구조
JP2005041483A (ja) 自動車用ドア構造
JPS634685Y2 (ja)
JPH04372475A (ja) 自動車のフード構造
JPH11129755A (ja) 自動車用ドア構造
KR960001144Y1 (ko) 앞차체의 카울부 구조
JPH07257189A (ja) 車両のリヤゲ−ト構造