JPH05115303A - 地下たび - Google Patents

地下たび

Info

Publication number
JPH05115303A
JPH05115303A JP27326391A JP27326391A JPH05115303A JP H05115303 A JPH05115303 A JP H05115303A JP 27326391 A JP27326391 A JP 27326391A JP 27326391 A JP27326391 A JP 27326391A JP H05115303 A JPH05115303 A JP H05115303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
elastic core
core body
ground
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27326391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716442B2 (ja
Inventor
Hideo Okayasu
秀郎 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKIO KK
Rikio Co Ltd
Original Assignee
RIKIO KK
Rikio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKIO KK, Rikio Co Ltd filed Critical RIKIO KK
Priority to JP27326391A priority Critical patent/JPH0716442B2/ja
Publication of JPH05115303A publication Critical patent/JPH05115303A/ja
Publication of JPH0716442B2 publication Critical patent/JPH0716442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地下たびの踏まず部付近の上方湾曲状態を長
期的に維持させ、かつ接際部も同時に保護しえるように
して、履用感と足の安定性、及び接地感が維持しえるよ
うにした。 【構成】 接地底1の踏まず部付近を上方湾曲部3とし
て成形すると共に、この上方湾曲部3の肉厚部に、この
湾曲に沿った湾曲形で左右両側端に亘る長さの芯材5の
両端に起立端部6,6を形成してなる接地底よりも硬度
の高いゴム乃至合成樹脂製の弾性芯体4を配設一体化
し、起立端部6,6をアッパーの接際部に固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木、建築の現場や農
作業、その他種々用途に使用可能な地下たびに関する。
【0002】
【従来の技術】地下たびは、布地を縫合して得たアッパ
ーと、ゴム乃至合成樹脂からなる接地底とを、貼付け式
或いは縫付け式によって固着して製造されているが、接
地底を足裏に密接させて履用感と足の安定感が高まるよ
うに踏まず部付近を上方湾曲させた接地底が有効に使用
されている。
【0003】しかしながら、地下たびははだしたびとも
言われるように、接地感が充分に維持される必要性から
底を厚くできないため、履用につれて上方湾曲部が押圧
を受け、そのために湾曲状態が減少して湾曲形が少しづ
つ偏平化し、履用感が劣化してしまう傾向にあった。こ
の対策として従来開示されている考え方は、接地底の踏
まず部自体を他の部分に比して硬度の高い素材で成形し
ようとするものであったが、部分的に材質を変えるのは
成形のしにくさがあり実用化はされていない。
【0004】また一方、履用につれて、アッパー下部即
ちアッパーの接地底との接際部が器物に接触したり、擦
れたりし、或いは集中的な荷重を受けて損傷しやすく、
この対策として従来は、該部分に縫付け式では生地を補
強片として縫付けたり、貼付け式では接際部周縁を周回
して略々同幅のゴムテープを貼付けることが行われてい
たが、前者の補強生地片を縫付けたものは、屈曲性に影
響を及ぼさないものの、補強効果が不十分であり、後者
のゴムテープを貼付けたものは、重量が大きくなってし
まうと共に屈曲性や通気性に欠けるきらいがあり、しか
も歩行中に屈曲部のゴムテープが剥離してしまうことが
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記各問題
点に着眼し、踏まず部付近の上方湾曲状態を長期的に維
持でき、かつ接際部も同時に保護しえるようにして、履
用感と足の安定性、及び接地感が維持しえると共に、摩
耗に強くかつ屈曲性及び通気性にもすぐれた地下たびを
提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、接地底の左右両側端に亘る長さを有した
上反り形の芯材の両端に上方折曲した起立端部を形成し
てなる接地底よりも硬度の高いゴム乃至合成樹脂製の弾
性芯体を、上方湾曲した踏まず部付近の肉厚部に配設一
体化して接地底となし、この接地底とアッパーとを固着
すると共に、上記起立端部をアッパー側に固着して地下
たびを構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】弾性芯体を挿通して接地底は肉を厚くすること
なく成形でき、硬度の高い弾性芯体により上方湾曲状態
が維持でき、起立端部によってアッパーの接際部が保護
され同時に接際部が足に密着しやすくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面によって説明
する。本発明に係る地下たびは、ゴム乃至合成樹脂製の
接地底1と布地で縫製されたアッパー2とを縫着による
縫付け式或いは接着による貼付け式等によって固着して
形成してある。
【0009】接地底1は図1〜3に示されているよう
に、踏まず部付近を上方湾曲部3として成形してあり、
この上方湾曲部3の肉厚部に、この湾曲に沿った湾曲形
で左右両側端に亘る長さの芯材5の両端に上方折曲の起
立端部6,6を形成してなる接地底よりも硬度の高いゴ
ム乃至合成樹脂製の弾性芯体4を配設一体化し、踏まず
部付近両側端に起立端部6,6を起立形成してある。起
立端部6は略々垂直に或いは若干外側傾斜状に起立して
いてもよいが、若干内方傾斜状に起立して成形されてい
るのが最も好ましい。
【0010】接地底1のゴム硬度は50〜60°、通常
は約56°であるが、弾性芯体4はこれよりも10〜2
0°程度高い硬度のものとするのが好ましい。ゴムの場
合の高硬度は、例えばハイスチレンラバーを混入し、或
いは加硫促進剤、油類充填剤等の添加物の量を変化させ
ること等によって行うことができる。弾性芯体4は、棒
状でもよく、適宜幅の偏平帯板状等でもよいが、起立端
部6の内側面はアッパー2への接着面となるため、平坦
面として形成されている。
【0011】上記接地底1の成形は、例えば、予め成形
された弾性芯体4を、接地底1の肉厚内に位置可能なよ
うに金型のキャビティ内に配設し、例えば両端の起立端
部6部分を金型部分に保持させ、芯材5をキャビティ内
の上側に上金型面に接触するように配設する一方、キャ
ビティ内に未加硫ゴムを敷いて加硫成形し、或いはま
た、上記同様にして弾性芯体4を金型内に配設したキャ
ビティ内に未加硫ゴムを射出充填して加硫成形する等の
方法によって行うことができる。
【0012】図4、図5は、弾性芯体4の上記とは異な
る配設例である。図4は、芯材5をキャビティ内の下側
に下金型面に接触するように配設し、その上に未加硫ゴ
ムを敷いて加硫成形し或いは射出成形するものであり、
図5は、芯材5をキャビティ内に中吊り状となるように
配設する一方、芯材5の上下に未加硫ゴムを敷いて加硫
成形し或いは射出成形するものである。
【0013】上記いずれの方法においても、芯材5は接
地底1の肉厚内に収まるように成形されるのが好ましい
が、芯材5部分を金型のキャビティ面に予め形成された
溝部に収めることによって、接地底1の肉厚から突出す
る状態として成形することも可能である。
【0014】また、接地底1において上記起立端部6が
起立した以外の周縁部には、図4の如く棒状乃至帯片状
をなし内側がアッパー2への接着面となった起立片7を
接地底1に対して起立状に一体形成し、或いは、図5の
如く適宜形状をなし内側がアッパー2への接着面となっ
た保護膜8を接地底1に対して起立状に一体形成してお
き、或いはまた、上記起立片7と保護膜8とを混在形成
しておき、これらをアッパー2に固着してその接際部を
保護するようにすることができる。これら、起立端部
6、起立片7乃至保護膜8は地下たびのデザインともな
りえる。
【0015】起立片7乃至保護膜8は、上記起立端部6
が形成された以外の接際部全周に亘って形成することが
でき、また爪先部を除いて略々全周に亘って形成するこ
ともでき、このように全周的に形成するのが効果上好ま
しいが、例えば側部に略々全体的に形成するようにする
こともできる。いずれも、特に、指部付近、踵部を補強
しえるように形成するのが好ましい。
【0016】起立片7は、例えば略同幅同高のものを摩
耗の受けやすい部位において密に配設して補強作用を高
め、他の部位は粗に配設することができ、また、全体的
に同高同間隙で形成する一方、摩耗の受けやすい部位に
おいて幅を太く形成し、他の部位はこれよりも狭い幅で
形成し、或いはまた、全体的に同幅同間隙で形成する一
方、摩耗の受けやすい部位において高く(長く)形成
し、他の部位はこれよりも低く(短く)形成する等、起
立片7の間隙、幅、高さを補強、屈曲性、通気性等を勘
案しつつ所望によって変化させて形成することができ
る。保護膜8も同様にして、その面積の狭広、高低等を
変化させて形成することができる。
【0017】尚、接地底1の上面に織布、編成布等を裏
打ちする等、上記以外の構成は任意でよい。
【0018】
【発明の効果】以上のようにして、本発明によれば、接
地底1の肉厚を厚くすることなしに、踏まず部付近の上
方湾曲形が弾性芯体4によって維持されるので、長期間
履用しても履用感と足の安定性、及び接地感が維持しえ
ると共に、起立端部6によってアッパー2の接際部が保
護されて摩耗に強くなり、起立端部6の間に間隙がある
ことから、屈曲性及び通気性を維持しえる。しかも同時
に、接地の際に踏まず部が足で押圧されると弾性芯体4
の押圧に伴って起立端部6に内側方向への応力が生じ、
接際部が足に密着しやすくなるので、足に対する地下た
びの密着性等が高まり、起立端部6の剥離も生じにくく
なる。
【0019】また、他の周縁の接際部に起立片7や保護
膜8等が形成されていれば、起立端部6がこれらと相ま
って地下たびにデザイン効果を与え、接際部の保護と履
用感等を一層高めえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下たびを構成する接地底の一例を示
す上方斜視図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】芯材の配設状態の別の一例を示す上方湾曲部分
の部分断面図である。
【図5】芯材の配設状態のさらに別の一例を示す上方湾
曲部分の部分断面図である。
【図6】本発明地下たびの一例を示す上部を省略した外
側面図である。
【図7】本発明地下たびの別の一例を示す上部を省略し
た外側面図である。
【図8】図6及び図7のVIII−VIII線断面部分図であ
る。
【符号の説明】
1 接地底 2 アッパー 3 上方湾曲部 4 弾性芯体 5 芯材 6 起立端部 7 起立片 8 保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地底の左右両側端に亘る長さを有した
    上反り形の芯材の両端に上方折曲した起立端部を形成し
    てなる接地底よりも硬度の高いゴム乃至合成樹脂製の弾
    性芯体を、上方湾曲した踏まず部付近の肉厚部に配設一
    体化して接地底となし、この接地底とアッパーとを固着
    すると共に、上記起立端部をアッパー側に固着してなる
    構成を有した地下たび。
JP27326391A 1991-09-25 1991-09-25 地下たび Expired - Fee Related JPH0716442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27326391A JPH0716442B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 地下たび

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27326391A JPH0716442B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 地下たび

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115303A true JPH05115303A (ja) 1993-05-14
JPH0716442B2 JPH0716442B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17525398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27326391A Expired - Fee Related JPH0716442B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 地下たび

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191406A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Daiwa Seiko Inc 剥離防止性を有する着脱可能な靴底およびその製造方法
WO2017155876A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Nike Innovate C.V. Article of footwear with external support member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191406A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Daiwa Seiko Inc 剥離防止性を有する着脱可能な靴底およびその製造方法
WO2017155876A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Nike Innovate C.V. Article of footwear with external support member
US11896086B2 (en) 2016-03-07 2024-02-13 Nike, Inc. Article of footwear with external support member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716442B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101836778A (zh) 鞋底的结构和相关的制造方法
US20170360153A1 (en) Variable-denisty soles for articles of footwear
US3987510A (en) Method of making footwear
US6029373A (en) Stitch-down safety shoe
US4326345A (en) Article of footwear
JPH05115303A (ja) 地下たび
JP2908304B2 (ja) 新しい構造の靴とその製法
KR20220130220A (ko) 니트 갑피를 갖는 신발을 제조하기 위한 구조 및 방법
JP4766411B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JP4813060B2 (ja) 釣り用履き物
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
KR101474896B1 (ko) 보호커버가 구비된 안전화
JP4660801B2 (ja) 履物の製造方法
JP3402688B2 (ja) 射出成形安全靴及びその製造方法
JPS5825841Y2 (ja) 脛当てと内くるぶし当てとを有するスラッシュ成形オ−トバイ靴
JPS5853041Y2 (ja) 履物
JPS5832646Y2 (ja)
JPS5832644Y2 (ja) 足胛保護カバ−付き作業靴
JP3367072B2 (ja) 地下たび
JPH09201202A (ja) 地下たび
JP4239308B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JP3082020B2 (ja) 地下たび
JPH08214902A (ja) 地下たび
JPH0531923Y2 (ja)
JPH037102A (ja) クッション性を有する靴およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees