JPH0511528A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0511528A
JPH0511528A JP3183844A JP18384491A JPH0511528A JP H0511528 A JPH0511528 A JP H0511528A JP 3183844 A JP3183844 A JP 3183844A JP 18384491 A JP18384491 A JP 18384491A JP H0511528 A JPH0511528 A JP H0511528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
main body
paper
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183844A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
順児 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3183844A priority Critical patent/JPH0511528A/ja
Publication of JPH0511528A publication Critical patent/JPH0511528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】開閉ユニットを軽量でかつ小型化するととも
に、設置場所の小スペース化を図り、しかも、手差し給
紙を容易に行うことができるようにしたことを最も主要
な特徴とする。 【構成】搬送手段26及び転写手段5 からなる下部ユニッ
ト2Bを像担持体3 から離間する方向に移動可能に支持
し、かつ下部ユニットの離間動作を許容するよう装置本
体1 内に許容部40を形成する。この装置本体内の許容部
に形成された第1の収納部32に記録媒体Pを排紙し収納
する。また、第1の収納部の近傍に、記録媒体P を一時
収納して多重または両面コピーを可能にする第2の収納
部80を設ける。この第2の収納部を手差し給紙手段とし
て利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子複写機ある
いはレーザプリンタ等における記録媒体としての記録紙
(以下、コピー用紙という)の排紙処理及び手差し給紙
構造に改良を施した画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子複写機等において
は、画像形成プロセス手段が内蔵された装置本体を、コ
ピー用紙の搬送路を境として上部ユニットと下部ユニッ
トとに分離し、上部ユニットを上方に開閉回動可能にし
てなるクラムシェル型構造を有するものがある。
【0003】このような従来の電子複写機等にあって
は、ジャム発生時に上部ユニットを上方に開くことによ
り、ジャム処理を行うようになっている。
【0004】また、従来の電子複写機等では、画像形成
手段により画像形成されたコピー用紙を排紙する場合、
通常、装置本体外の上部あるいは左右の一方に設けた排
紙トレイ上に排紙しているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来構造のものでは、ジャム処理時に開閉する上部ユ
ニットが重いため、開閉機構が複雑で、開閉ユニットが
大型化して装置全体が高価になる。
【0006】また、コピー途中のジャム処理時に上部ユ
ニットを開閉すると、原稿載置台やプラテンカバー上に
載置している原稿等が落下して床面上に飛散し、原稿等
が汚れ易いばかりでなく、それらの掻き集めが面倒であ
る。
【0007】さらに、コピー用紙を装置本体外、特に左
右の一方に設けた排紙トレイ上に排紙してなる構造を有
するものにあっては、排紙トレイの突出分に相当する広
さの設置場所をさらに余分に確保する必要がある。
【0008】さらに、従来の電子複写機等においては、
コピー用紙を手差し給紙する場合、排紙トレイ側の反対
側の側面側に手差し給紙部をセットして行われているた
めに、手差し給紙が面倒であるばかりでなく、手差し給
紙部の装置本体外への突出分に相当する広さの設置場所
を余分に確保する必要があるといった問題があった。
【0009】本発明は、上記の事情のもとになされたも
ので、その目的とするところは、開閉ユニットを軽量で
かつ小型化するとともに、設置場所の小スペース化を図
り、しかも、装置本体の前面側からの手差し給紙を容易
に行うことができるようにした画像形成装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、装置本体と、この装置本体に内蔵さ
れ、像担持体に画像を形成するとともに、この像担持体
に対向配置された転写手段との間へ記録媒体を案内し
て、前記像担持体に形成された画像を転写し、この記録
媒体を搬送手段にて搬送する画像形成手段と、この画像
形成手段の前記搬送手段及び転写手段を有する下部ユニ
ットを前記像担持体から離間する方向に移動可能に支持
する支持手段と、この支持手段の作用により前記下部ユ
ニットの離間動作を許容するよう前記装置本体内に形成
した前面側が開放する許容部と、この許容部の前記下部
ユニットの離間動作を許容する位置に排紙位置から上勾
配に傾斜させて形成された記録媒体を排紙収納する第1
の収納部と、この第1の収納部の近傍に設けられ、前記
画像形成手段へ再度搬送する記録媒体を収納する前記装
置本体の許容部の前面開放部から記録媒体を手差し給紙
可能にした有底筐体からなる第2の収納部と、この第2
の収納部を形成する筐体の記録媒体の進行方向の入口側
の側壁を出口側に向け移動可能にして手差し給紙された
記録媒体を所定の給紙位置に位置決めする第1の記録媒
体位置決め手段と、この第1の記録媒体位置決め手段を
前記記録媒体の移動に伴う検知動作で制御する記録媒体
検知手段と、前記筐体の前後両側壁を記録媒体の進行方
向と直角方向に移動可能にして手差し給紙された記録媒
体の幅を位置決めする第2の記録媒体位置決め手段と、
この少なくとも第2の記録媒体位置決め手段を手差し給
紙される記録媒体のサイズに応じた選択的な入力により
動作させる入力手段と、手差し給紙時に前記画像形成手
段による画像形成後の記録媒体の前記第2の収納部への
再収納を規制する規制手段とを具備してなることを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】すなわち、本発明は、搬送手段及び転写手段か
らなる下部ユニットを像担持体から離間する方向に移動
可能に支持し、かつ下部ユニットの離間動作を許容する
よう装置本体内に許容部を形成するとともに、この許容
部に形成した収納部に、搬送手段にて搬送された記録媒
体を反転して収納し排紙するようになっているために、
下部開閉手段の像担持体から離間する方向への移動によ
る開閉で、開閉機構の部品点数が少なく、これによっ
て、開閉ユニットがコンパクトになり、しかも、従前の
ような排紙トレイの突出分に相当する広さの設置場所を
余分に確保する必要がない。
【0012】また、前記許容部が装置本体の前面側に開
放し、かつ、この許容部の開放部から第2の収納部に記
録媒体を手差し給紙可能にしてなるために、記録媒体の
手差し給紙が装置本体の前面側から容易に行えるととも
に、従前のような手差し給紙部の突出分に相当する広さ
の設置場所を余分に確保する必要がない。。
【0013】さらに、有底筐体からなる第2の収納部
は、記録媒体の左右進行方向の入口側の筐体の側壁を出
口側に向け移動可能な第1の記録媒体位置決め手段とし
てなるために、手差し時に、筐体の前後両ガイドを手動
で移動させて、記録媒体の幅に合わせる際、前後両ガイ
ドと記録媒体との間に余裕を持たせれば、記録媒体の反
りが防止されるとともに、記録媒体を筐体の入口側にセ
ットして出口側に移動させる際の記録媒体の移動が円滑
に行える。
【0014】また、第1の記録媒体位置決め手段を前記
記録媒体の移動に伴う記録媒体検知手段の検知動作で制
御してなるために、記録媒体を正確に給紙位置にセット
することが可能になる。
【0015】さらにまた、第2の収納部は、筐体の前後
両側壁を前後方向に移動可能な第2の記録媒体位置決め
手段としてなるために、手差し時に、筐体の前後両ガイ
ドを移動させることにより、記録媒体の前後方向をセン
タ中心で合わせることが可能になる。
【0016】さらに、入力手段は、手差し給紙される記
録媒体のサイズに応じた選択的な入力により少なくとも
第2の記録媒体位置決め手段を動作させるようになって
いるために、第2の収納部に記録媒体をサイズに応じて
位置決めすることなく単に置くだけで良い。
【0017】また、規制手段は、手差し給紙時に、画像
形成手段による画像形成後の記録媒体が第2の収納部に
再収納されるのを規制するようになっているために、ジ
ャム等の発生が確実に防止される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0019】図1から図4は本発明に係る画像形成装置
としての電子複写機の全体構成を概略的に示すもので、
図中1は装置本体である。
【0020】この装置本体1は、画像形成手段2を備
え、この画像形成手段2は、装置本体1内のほぼ中央部
に回転自在に軸支された像担持体としての感光体ドラム
3を有し、この感光体ドラム3の周囲には、現像装置
4、転写装置5、剥離装置6、清掃装置7、除電装置8
及び帯電装置9が順に配置されている。
【0021】そして、前記感光体ドラム3は、時計廻り
方向に回転して、前記帯電装置9によって一様に帯電さ
れるようになっている。
【0022】また、前記装置本体1の上面部には、プラ
テンガラスからなる原稿載置台10が設けられ、この原
稿載置台10上には、図示しない原稿を押さえるプラテ
ンカバー11が上方に回動自在に設けられている。
【0023】さらに、図中12は前記原稿載置台10の
下方には配置した露光手段としての露光装置である。
【0024】この露光装置12は、露光キャリッジであ
るリフレクタ13によって背部を囲撓された露光ランプ
14と、第1、第2、第3の反射ミラー15、16、1
7と、レンズ18と、第4、第5、第6の反射ミラー1
9、20、21等の光学系からなっている。
【0025】すなわち、前記原稿載置台10上に載置さ
れた原稿(図示せず)の画像は、前記露光装置12によ
り走査され、前記画像形成手段2の感光体ドラム3上に
露光させることにより、静電潜像を形成するようになっ
ている。
【0026】そして、この感光体ドラム3上に形成され
た静電潜像は、現像装置4により現像される。
【0027】一方、前記装置本体1内の下部には、記録
媒体としてのコピ−用紙(普通紙)Pをサイズ毎に収納
した第1の給紙手段である給紙カセット22、23が配
置されている。
【0028】これら給紙カセット22、23は、給紙ロ
ーラ22aまたは23aを介して選択的にコピー用紙P
を取り出し、この取り出されたコピー用紙Pは、第1の
搬送手段を構成する給紙路24及びレジストローラ対2
5a、25bを介して、前記感光体ドラム3に対向配置
された転写装置5との間へ案内しつつ搬送し送紙され、
転写装置5によって、前記現像装置4により現像された
現像画像がコピ−用紙P上に転写されるようになってい
る。
【0029】この転写装置5による転写後のコピ−用紙
Pは、ACコロナ放電による剥離装置6により剥離され
て、第2の搬送手段である搬送ベルト26を介して定着
装置27に搬送される。
【0030】一方、前記コピ−用紙Pへの現像画像の転
写・剥離後の感光体ドラム3上に残留した現像剤は、清
掃装置7により清掃され、除電装置8により感光体ドラ
ム3上の電位を一定のレベル以下にして、次のコピ−動
作を可能にしている。
【0031】そしてまた、前記定着装置27によって現
像画像が溶融定着されたコピ−用紙Pは、前記定着装置
27の下流側に設けた第1の排紙ロ−ラ対28a、28
bにより排紙される。
【0032】そして、このコピ−用紙Pは、前記第1の
排紙ロ−ラ対28a、28bの下流側には、第1の切換
手段としての第1のゲート29が設置され、この第1の
ゲート29の切り換えにより、コピ−用紙Pを装置本体
1内に形成した第3の搬送手段である排紙路30側に案
内される。
【0033】この排紙路30側に案内されたコピ−用紙
Pは、後述する連続反転ユニット手段300による排紙
制御動作により、装置本体1側に配置した第2の排紙ロ
−ラ対31a、31bを介して装置本体1内に形成した
排紙収納手段である第1の収納部32内に搬送され、原
稿画像が下向きとなるようなフェイスダウン状態で排紙
されるようになっている。
【0034】ところで、前記画像形成手段2は、図5に
示すように、感光体ドラム3、現像装置4、清掃装置
7、除電装置8、帯電装置9、上側レジストローラ25
a、定着装置27及び上側排紙ローラ28aを含む上部
ユニット2Aと、転写装置5、剥離装置6、下側レジス
トローラ25b、下側排紙ローラ28bを含む下部ユニ
ット2Bとにコピー用紙Pの搬送路を境として上下に分
離されている。
【0035】そして、この下部ユニット2Bの装置本体
1のリヤ側1Aに相当する後端部は、支持手段を構成す
る軸200により回動自在に軸支され、この軸200を
支点として装置本体1のフロント側1Bに相当する前端
部側を油圧シリンダ201の駆動により下方に向け移動
させることにより、搬送ベルト26及び転写装置5等を
感光体ドラム3から離間する方向に移動可能に開閉し得
るようになっている。
【0036】また、前記装置本体1内の下部ユニット2
Bの下方には、下部ユニット2Bの開閉移動を許容する
空隙からなる許容部40が形成されていて、この許容部
40は、前記装置本体1の前面側に開放させてなるとと
もに、その下部に、前記した排紙路30から排紙される
コピー用紙Pを反転して収納する排紙収納手段としての
第1の収納部32が配置されている。
【0037】このような下部ユニット2Bの開閉動作
は、ジャム発生時において、搬送路上のコピー用紙Pを
取り除く際に行われるとともに、図5に2点破線で示す
ように、下部ユニット2Bの下方への回動により、ジャ
ム処理の視野を高めている。
【0038】なお、図中202は前記下部ユニット2B
の前端部側を上部ユニット2Aの支持フレーム203に
ロック可能にしたロック機構で、ジャム処理時にロック
解除が行われて、前記下部ユニット2Bの開閉を可能に
している。
【0039】さらに、図中50は前記装置本体1の排紙
側に着脱自在に装着した排紙トレイで、この排紙トレイ
50は、通常は取り外されて、装置本体1を室内壁面
(図示せず)に近接させて設置可能にし、これによっ
て、設置場所の小スペース化を図るようになっているも
のである。
【0040】また、この排紙トレイ50は、必要に応じ
て装置本体1に装着され、前記第1の排紙ロ−ラ対28
a、28bの下流側から排紙されるコピ−用紙Pを第1
のゲート29の切り換えにより、第3の排紙ローラ対5
1a、51bを介して装置本体1の外部に排紙可能に案
内されるようになっている。
【0041】そして、図中60は第4の搬送手段である
排紙切換え反転手段で、この排紙切換え反転手段60
は、第1の排紙ローラ対28a、28bから切換え手段
29により第3の搬送手段の排紙路30側に搬送された
コピー用紙Pを、連続反転ユニット手段300を介して
切換路61に案内し、スイッチバックさせることにより
切換え反転させてコピー用紙Pの原稿画像が上向きにな
るようなフェイスアップ状態で第1の収納部32に収納
可能にしてなる構成を有するものである。
【0042】これによって、前記装置本体1の原稿載置
台10上に自動原稿送り装置70を搭載してなるものに
おいては、原稿Gの送り順と、コピー用紙Pの排紙順と
を一致させることが可能になる。
【0043】また、図中80は前記第1の排紙ローラ対
28a、28bから第1の切換手段であるゲート29に
より第3の搬送手段の排紙路30側に搬送されたコピー
用紙Pを一時的に収納するスタック手段としての上面が
開放した有底筐体からなる第2の収納部(ADDスタッ
カ)である。
【0044】この第2の収納部80は、前記第1の収納
部32の下部に配置され、その入口側には、装置本体1
側に配置された第3の排紙ローラ対81a、81bが設
けられているとともに、第3の搬送手段の排紙路30側
に排紙されたコピー用紙Pを連続反転ユニット手段30
0を介して送紙されて一時的に収納されるようになって
いる。
【0045】そして、この第2の収納部80内に収納さ
れた排紙コピー用紙Pは、出口側に設けた給紙ローラ対
82a、82bにより、前記第1の搬送手段の給紙路2
4及びレジストローラ対25a、25bを介して、再
度、前記感光体ドラム3に対向配置された転写装置5と
の間へ案内しつつ搬送し送紙され、前記現像装置4によ
り現像された現像画像を、転写装置5によってコピ−用
紙P上に転写することにより、多重コピーまたは両面コ
ピーを可能にしている。
【0046】さらに、前記第1の収納部32の底板(内
部トレイ)33は、装置本体1の後面(リヤ)側で軸3
4により軸支されて、前記第2の収納部80の上面部を
覆うカバーを兼用し、図6に示すように、この内部トレ
イ33の開動作により、前記装置本体1の前面(フロン
ト)側に開放する許容部40の開放部側からコピー用紙
Pを手差し給紙可能になっている。
【0047】前記スタック手段としての第2の収納部8
0は、図7に示すような構成となっている。
【0048】すなわち、前記第2の収納部80は、筐体
の底板83の左右方向Xの左側入口に、装置本体1側に
配置されたスタッカ用ローラ84で駆動する排紙ローラ
対81a、81bを設け、その右側出口に給紙用モータ
85で駆動する給紙ローラ対82a、82bとピックア
ップローラ86を設けるとともに、前記排紙ローラ対8
1a、81b側に相当する筐体の左右方向の左側の側壁
を第1のガイド(左ガイド)87として右側の出口に向
け移動可能に設ける。
【0049】この第1の記録媒体位置決め手段としての
ガイド(左ガイド)87は、第1のパルスモータ88で
回転駆動するピニオン89に噛合させたラック90を介
して入口側の初期待機位置から出口側に向け移動し得る
ようになっている。
【0050】一方、前記第2の収納部80を構成する筐
体の前後方向Yのフロント側とリヤ側の前後両側壁もま
た第2のガイド(前ガイド)91及び第3のガイド(後
ガイド)92として前後方向Yに移動可能に設けられて
いる。
【0051】この第2の記録媒体位置決め手段としての
第2及び第3のガイド91、92は、第2のパルスモー
タ93により回転駆動するリードスクリュウ94により
同時に相反する方向に移動し得るようになっているとと
もに、手差し給紙時には、手動による前後方向の相対的
な移動を可能にしている。
【0052】さらに、図中95は前記第2の収容部を構
成する筐体80の底板83の右側出口側中央部に開口さ
せた検出孔、96はこの検出孔95に筐体80の下部か
ら臨ませた反射式センサからなる記録媒体検知手段とし
ての検知センサである。
【0053】この検知センサ96は、前記第1のガイド
87によりピックアップローラ86側に移動された用紙
Pの先端を検知し、前記第1のガイド87を更にδ2
け移動させて、用紙Pの先端をピックアップローラ86
と係合する所定の位置(給紙位置)に位置決めするよう
になっている。
【0054】次に、前記第2の収納部80へのコピー用
紙Pの手差し給紙動作を図8から図10及び図11のフ
ローチャートに基づいて説明すると、まず、図6で示す
ように、内部トレイである第2の収納部32の底板33
を開き、装置本体1の前面(フロント)側に開放する許
容部40の開放部側からコピー用紙Pを、図8斜線で示
すように、第2の収容部(スタッカ)である筐体80の
底板83の左側の入口側に片寄らせて置き、第2及び第
3の前後ガイド91、92を手動にて前後方向に移動し
て、それらの間隔をほぼコピー用紙幅W0 に合わせる。
【0055】この状態で、内部トレイ83を閉じて、図
示しないコピースタートキーを押すと、第2のパルスモ
ータ93で駆動するリードスクリュウ94の回転制御に
より第2及び第3の前後ガイド91、92は、図9に示
すように、外側に移動してコピー用紙Pとの間の隔δ1
に余裕を持つような幅W1(W0 +2δ1 )に広がる。
【0056】次いで、第1のパルスモータ88で回転す
るピニオン89に噛合させたラック90の駆動により第
1のガイド87を入口側の初期待機位置から出口側に向
け移動させることにより、左側に寄せてセットされたコ
ピー用紙Pを右側の給紙位置にセットする。
【0057】このようにして、コピー用紙Pが右側の給
紙位置にセットされると、図10に示すように、再び第
2のパルスモータ93で駆動するリードスクリュウ94
の回転により第2及び第3のガイド91、92が内側に
移動して、その間隔をほぼコピー用紙幅W0 となるよう
に狭められるようになっている。
【0058】このとき、第1のガイド87は、図12に
示すように、コピー用紙Pの先端が検知センサ96で検
知されるまで右側に移動し続け、検知センサ96がコピ
ー用紙Pの先端を検知すると、更に、δ2 だけ右側に移
動してコピー用紙Pを所定の位置にセットする。
【0059】この状態で、図示しない操作パネル(コン
パネ)上のコピーボタンを押すと、右側の給紙位置にセ
ットされたコピー用紙Pは、ピックアップローラ86に
より一枚づつピックアップされて、給紙用モータ85に
よって駆動する給紙ローラ対82a、82b間に送り込
まれ、第1の搬送手段の給紙路24及びレジストローラ
対25a、25bを介して、前記感光体ドラム3に対向
配置された転写装置5との間へ搬送することにより転写
されて、コピーされるようになっているものである。
【0060】また、手差し給紙時に、内部トレイ33を
開くと、図13で示すように、少なくとも操作パネル上
の用紙サイズの選択ランプが消灯するようになってい
て、用紙サイズの選択ボタンにより手差し給紙の用紙サ
イズを入力すると、第2及び第3の前後ガイド91、9
2の幅が指定用紙の幅に自動的にセットされるようにな
っている。
【0061】さらに、図14は両面コピー及び片面コピ
ーの制御動作を示すフローチャートであり、手差し給紙
時には、コピー後のコピー用紙Pが第2の収納部(スタ
ッカ)32内に再収納されるのを規制し得るようになっ
ている。
【0062】なお、図中100は前記装置本体1の側面
部に設置した大容量のコピー用紙Pが収納される第2の
給紙手段としての大容量給紙装置である。
【0063】この大容量給紙装置100は、図1に示す
ように、前記装置本体1内に形成した許容部40の側面
部に配置され、これによって、ピックアップローラ10
1及び給紙ローラ102を介して送紙される感光体ドラ
ム3に対向配置された転写装置5との間へのコピー用紙
Pの搬送路がほぼ直線になるような位置に配置可能にし
ている。
【0064】また、前記第1の搬送手段を構成する給紙
路24は、前記装置本体1内に形成した許容部40の側
面近くの大容量給紙装置100との間を通して配置され
ているとともに、その許容部40側のガイド部24aの
一部を、軸41aにより回動可能に軸支されたレバー4
1によって内側に開閉可能にし、図1に点線で示すよう
に、このガイド部24aの開動作で前記給紙路24を開
放し、ジャム処理を容易にしている。
【0065】一方、前記第3の搬送手段を構成する排紙
路30もまた許容部40側のガイド部30aの一部が、
軸42aにより回動可能に軸支されたレバー42によっ
て内側に開閉可能にし、図1に点線で示すように、この
ガイド部30aの開動作で前記排紙路30を開放し、ジ
ャム処理を容易にしている。
【0066】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、搬送手段及び転写手段からなる下部ユニット
を像担持体から離間する方向に移動可能に支持し、かつ
下部ユニットの離間動作を許容するよう装置本体内に許
容部を形成するとともに、この許容部に形成した収納部
に、搬送手段にて搬送された記録媒体を反転して収納し
排紙するようになっているために、下部開閉手段の像担
持体から離間する方向への移動による開閉で、開閉機構
の部品点数が少なく、これによって、開閉ユニットがコ
ンパクトになり、しかも、従前のような排紙トレイの突
出分に相当する広さの設置場所を余分に確保する必要が
ない。
【0067】また、前記許容部が装置本体の前面側に開
放し、かつ、この許容部の開放部からスタック手段を構
成する第2の収納部に記録媒体を手差し給紙し得るよう
になっているために、記録媒体の手差し給紙が装置本体
の前面側から容易に行うことができる。
【0068】また、前記許容部が装置本体の前面側に開
放し、かつ、この許容部の開放部から第2の収納部に記
録媒体を手差し給紙可能にしてなるために、記録媒体の
手差し給紙が装置本体の前面側から容易に行えるととも
に、従前のような手差し給紙部の突出分に相当する広さ
の設置場所を余分に確保する必要がない。。
【0069】さらに、有底筐体からなる第2の収納部
は、第2の収納部は、記録媒体の左右進行方向の入口側
の筐体の側壁を出口側に向け移動可能なガイドとしてな
るために、手差し時に、筐体の前後両ガイドを手動で移
動させて、記録媒体の幅に合わせる際、前後両ガイドと
記録媒体との間に余裕を持たせれば、記録媒体の反りが
防止されるとともに、記録媒体を筐体の入口側にセット
して出口側に移動させる際、記録媒体の移動を円滑に行
うことができる。
【0070】さらにまた、筐体の前後両側壁を前後方向
に移動可能なガイドとしてなるために、手差し時に、筐
体の前後両ガイドを移動させることにより、記録媒体の
前後方向をセンタ中心で合わせることができ、記録媒体
の位置ズレを防止することができる。
【0071】また、記録媒体を給紙位置にセットするガ
イドの動作を、記録媒体の移動に伴う記録媒体検知手段
の検知により制御してなるために、記録媒体を正確に給
紙位置にセットすることができる。
【0072】さらに、手差し給紙される記録媒体のサイ
ズに応じた選択的な入力により、記録媒体を位置決め動
作させるようになっているために、第2の収納部に記録
媒体をサイズに応じて位置決めすることなく単に置くだ
けで良く、セットを簡単に行なうことができる。
【0073】また、手差し給紙時に、画像形成手段によ
る画像形成後の記録媒体が第2の収納部に再収納される
のを規制するようになっているために、ジャム等の発生
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す要
部説明図。
【図2】同じく画像形成装置の全体構成を概略的に示す
説明図。
【図3】プラテンカバーの一部を切欠いて示す斜視図。
【図4】画像形成手段の構成を概略的に示す説明図。
【図5】下部ユニットの開状態を概略的に示す説明図。
【図6】第2の収納部への記録媒体の手差し給紙状態を
概略的に示す説明図。
【図7】第2の収納部への記録媒体のセット状態を概略
的に示す説明図。
【図8】第2の収納部への記録媒体のセット状態を概略
的に示す説明図。
【図9】第2の収納部への記録媒体のセット状態を概略
的に示す説明図。
【図10】第2の収納部への記録媒体のセット状態を概
略的に示す説明図。
【図11】第2の収納部における前後ガイドの動作を示
すフローチャート。
【図12】第2の収納部における検知手段による記録媒
体のセット動作を示すフローチャート。
【図13】手差しされる記録媒体の操作パネル上でのサ
イズ入力による記録媒体のセット動作を示すフローチャ
ート。
【図14】全コピー動作を示すフローチャート。
【符号の説明】 1…装置本体、2…画像形成手段、2A…上部ユニッ
ト、2B…下部ユニット、3…像担持体、5…転写手
段、22、23…第1の給紙手段、24…第1の搬送手
段、26…第2の搬送手段、29…第1の切換手段、3
0…第3の搬送手段、32…排紙収納手段(第1の収納
部)、40…許容部、80…第2の収納部(筐体)、8
2a、82b…給紙ローラ対、86…ピックアップロー
ラ、87…第1の記録媒体位置決め手段、91、93…
第2の記録媒体位置決め手段、96…記録媒体検知手
段、200…支持手段、P…記録媒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】装置本体と、 この装置本体に内蔵され、像担持体に画像を形成すると
    ともに、この像担持体に対向配置された転写手段との間
    へ記録媒体を案内して、前記像担持体に形成された画像
    を転写し、この記録媒体を搬送手段にて搬送する画像形
    成手段と、 この画像形成手段の前記搬送手段及び転写手段を有する
    下部ユニットを前記像担持体から離間する方向に移動可
    能に支持する支持手段と、 この支持手段の作用により前記下部ユニットの離間動作
    を許容するよう前記装置本体内に形成した前面側が開放
    する許容部と、 この許容部の前記下部ユニットの離間動作を許容する位
    置に排紙位置から上勾配に傾斜させて形成された記録媒
    体を排紙収納する第1の収納部と、 この第1の収納部の近傍に設けられ、前記画像形成手段
    へ再度搬送する記録媒体を収納する前記装置本体の許容
    部の前面開放部から記録媒体を手差し給紙可能にした有
    底筐体からなる第2の収納部と、 この第2の収納部を形成する筐体の記録媒体の進行方向
    の入口側の側壁を出口側に向け移動可能にして手差し給
    紙された記録媒体を所定の給紙位置に位置決めする第1
    の記録媒体位置決め手段と、 この第1の記録媒体位置決め手段を前記記録媒体の移動
    に伴う検知動作で制御する記録媒体検知手段と、 前記筐体の前後両側壁を記録媒体の進行方向と直角方向
    に移動可能にして手差し給紙された記録媒体の幅を位置
    決めする第2の記録媒体位置決め手段と、 この少なくとも第2の記録媒体位置決め手段を手差し給
    紙される記録媒体のサイズに応じた選択的な入力により
    動作させる入力手段と、 手差し給紙時に前記画像形成手段による画像形成後の記
    録媒体の前記第2の収納部への再収納を規制する規制手
    段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP3183844A 1991-06-28 1991-06-28 画像形成装置 Pending JPH0511528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183844A JPH0511528A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183844A JPH0511528A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511528A true JPH0511528A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16142830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183844A Pending JPH0511528A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481388A (en) * 1993-04-23 1996-01-02 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal electro-optical device having columnar glass fibers and glass balls in the sealing portion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481388A (en) * 1993-04-23 1996-01-02 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal electro-optical device having columnar glass fibers and glass balls in the sealing portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007526B1 (ko) 화상 형성장치
JPH02305058A (ja) プリンター装置
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP3398064B2 (ja) 画像形成装置
JPH04166956A (ja) 画像形成装置
JPH0511528A (ja) 画像形成装置
US4970555A (en) Image forming apparatus
JP2988740B2 (ja) 画像形成装置
JPH0720775B2 (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JPH0535024A (ja) 画像形成装置
JPH04246660A (ja) 画像形成装置
JPH04303348A (ja) 画像形成装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JP2779699B2 (ja) 画像形成装置
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH04246658A (ja) 画像形成装置
JPH04246659A (ja) 画像形成装置
JPH04298763A (ja) 画像形成装置
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH04246661A (ja) 画像形成装置
JPH05127457A (ja) 画像形成装置
JPH0757650B2 (ja) 画像形成装置
JP2602864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置