JPH05114750A - 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法 - Google Patents

光出力デバイスの実装構造およびその実装方法

Info

Publication number
JPH05114750A
JPH05114750A JP3273002A JP27300291A JPH05114750A JP H05114750 A JPH05114750 A JP H05114750A JP 3273002 A JP3273002 A JP 3273002A JP 27300291 A JP27300291 A JP 27300291A JP H05114750 A JPH05114750 A JP H05114750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
control circuit
wiring board
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3273002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201791B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iwata
和志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27300291A priority Critical patent/JP3201791B2/ja
Publication of JPH05114750A publication Critical patent/JPH05114750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201791B2 publication Critical patent/JP3201791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、光出力デバイスの実装構造およびそ
の実装方法に関し、発光素子および制御回路素子を基板
が大型化しないようにして該基板に容易に実装すること
ができるとともに、その歩留りが悪化するのを防止する
ことができ、製造作業の作業性、生産性の向上および製
造コストの低減を図ることができ、かつ放熱性の良好な
光出力デバイスの実装構造および実装方法を提供するこ
とを目的としている。 【構成】配線基板21上に発光素子22およびチップ23を重
ねて実装し、複数のチップ23の裏面に、複数の発光素子
22およびチップ23のブロック毎に当接する複数の放熱器
26を設け、該放熱器26によって配線基板21との間で発光
素子22およびチップ23をブロック毎に保持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光出力デバイスの実装
構造およびその実装方法に関し、詳しくは、配線基板
と、複数の発光素子および制御回路素子からなる光出力
デバイスの実装構造およびその実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の光出力デバイスの実装構
造としては、例えば、図4に記載されたようなワイヤボ
ンディング構造がある。図4において、1は配線基板で
あり、該基板1には導電性材料からなる電極1aが設け
られている。また、基板1上には上面に表示部2aが設
けられたLEDからなる発光素子2とドライブLSIチ
ップ3とがそれぞれ接着剤によって実装されており、こ
れら発光素子2およびチップ3はそれぞれ導電性材料か
らなる電極2b、3aを介してAu等の導電性材料から
なるワイヤ4によって連結されている。また、電極1a
とチップ3上に設けられた電極3bはAu等の導電性材
料からなるワイヤ5によって連結されている。
【0003】このような構成を有する光出力デバイスの
実装構造は、外部からの入力信号が電極1aおよびワイ
ヤ5を介してチップ3に伝達された後、チップ3からワ
イヤ4を介して発光素子2に伝達することにより、該発
光素子2を発光、消光させるようになっている。ところ
が、この光出力デバイスの実装構造にあっては、発光素
子2およびチップ3が配線基板1上にワイヤ4を介して
互いに離隔して実装されているため、発光素子2の発光
ドット密度が大きくなると、すなわち、発光素子2を配
線基板1上に多数個実装すると、発光素子2とチップ3
の電極2b、3aの接続ピッチが小さくなってしまうた
め、ワイヤ4によって発光素子2およびチップ3を接続
することが不可能になってしまうという不具合が発生し
てしまう。
【0004】このような不具合を解消する実装構造とし
て、例えば図5に示すようなフリップチップ構造があ
る。このものは、公知のフェースダウン方式によってL
EDからなる発光素子11およびドライブLSIチップ12
の配線11a、11b、12a、12bをバンプ13a〜13dを介
して基板14の配線14a〜14cに直接連結することによ
り、発光素子11およびドライブLSIチップ12を基板14
に実装している。
【0005】このものは、発光素子11およびドライブL
SIチップ12を直接基板に連結しているため、発光素子
11およびドライブLSIチップ12の接続ピッチを小さく
することができ、発光素子11を多数個基板14上に実装し
て発光ドット密度を大きくすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光出力デバイスの実装構造にあっては、発光
素子11およびドライブLSIチップ12をバンプ13a〜13
dを介して基板14に実装されていたため、以下のような
問題があった。 (1)発光素子11およびチップ12をバンプ13〜13dによ
って基板14に実装していたため、光出力デバイスの接続
工程が増大して製造が面倒であるばかりでなく、その製
造コストが増大してしまう。これに加えて、発光素子11
等をフェースダウン方式によって基板14に実装するた
め、基板14の配設が微細、かつ複雑化すると、高度な実
装技術が要求されることから歩留りが悪化して生産性が
悪化しまう。 (2)発光素子11等をフェースダウン方式によって基板
14に実装するため、パワーの大きな発熱素子11を用いる
と、該素子11の裏面側から放熱が行なわれて基板11側か
らの放熱が行なわれないことから、発熱素子11の放熱方
向が限定されてしまい、該放熱に十分に対処してパワー
の大きな発光素子11を用いることができない。 (3)発光素子11およびチップ12が配線基板14上に互い
に離隔して実装されているため、必然的に基板14が大型
化してしまう。 (4)発光素子11およびチップ12をバンプ13〜13dによ
って基板14に実装していたため、発光素子11等と基板14
の熱膨張係数差によってバンプ13a〜13dに歪が生じて
しまい、発光素子11等の矢印Z方向の高さがばらついて
デバイスの信頼性が悪化してしまう。
【0007】そこで本発明は、発光素子および制御回路
素子を基板が大型化しないようにして該基板に容易に実
装することができるとともに、その歩留りが悪化するの
を防止することができ、製造作業の作業性、生産性の向
上および製造コストの低減を図ることができ、かつ放熱
性の良好な光出力デバイスの実装構造および実装方法を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を達成するために、配線基板と、該基板に実装
された複数の発光素子と、配線基板に実装され、発光素
子を制御するように発光素子毎に設けられた複数の制御
回路素子と、からなる光出力デバイスであって、前記基
板上に電極面側と反対側が対向するように発光素子およ
び制御回路素子の何れか一方を実装するとともに、該発
光素子および制御回路素子の何れか他方を、その電極面
側が発光素子および制御回路素子の何れか一方の電極面
側に対向するように発光素子および制御回路素子の何れ
か一方上に実装し、配線基板上に実装された発光素子お
よび制御回路素子の何れか一方を発光素子および制御回
路素子の何れか他方よりも大きく形成したことを特徴と
している。
【0009】請求項2記載の発明は、上記課題を達成す
るために、前記請求項1記載の発光素子および制御回路
素子の何れか他方を発光素子および制御回路素子の何れ
か一方に実装する際に、発光素子および制御回路素子の
何れか一方に設けられた位置合わせマークを基準にして
実装することを特徴としている。請求項3記載の発明
は、上記課題を達成するために、前記複数の発光素子お
よび制御回路素子の何れか他方側の裏面に、複数の発光
素子および制御回路素子のブロック毎に当接する複数の
加圧部材を設け、該加圧部材によって発光素子および制
御回路素子の何れか他方を介して発光素子および制御回
路素子の何れか一方を押圧することにより、配線基板と
の間で発光素子および制御回路素子をブロック毎に保持
するとともに、該加圧部材によって発光素子および制御
回路素子の放熱を行なうことを特徴としている。
【0010】請求項4記載の発明は、上記課題を達成す
るために、前記発光素子が側面部に発光部を有する端面
発光素子であることを特徴としている。請求項5記載の
発明は、上記課題を達成するために、前記発光素子およ
び制御回路素子の何れか一方が直接配線基板の平面上に
実装されていることを特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、上記課題を達成す
るために、前記発光素子および制御回路素子の何れか一
方が介在物を介して配線基板上に実装されていることを
特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明では、配線基板上に発光素
子および制御回路素子が重ねられて実装される。したが
って、予め発光素子および制御回路素子を接続した状態
でこれら両素子が配線基板に取付けられるので、配線基
板上の複雑な配線が不要になり、発光素子等の接続工程
が少なる。このため、デバイスの歩留りが向上するとと
もに両素子が配線基板上に容易に取付けられ、その製造
作業の作業性および生産性の向上が図られるとともに、
製造コストが低減する。また、配線基板上に両素子が離
隔して配設されないので、配線基板が小型化される。さ
らに、配線基板上に実装された発光素子および制御回路
素子の何れか一方が何れか他方よりも大きく形成される
ので、発光素子および制御回路素子の一方が配線基板上
に複数個近接して配設され、必然的にその上に発光素子
および制御回路素子の他方が実装される。この結果、発
光素子が配線基板上に多数個実装され、発光ドット密度
が多くなり、高精度な光出力デバイスが得られる。
【0013】請求項2記載の発明では、発光素子および
制御回路素子の何れ一方に設けられた位置合わせマーク
を基準にして該一方側の素子に発光素子および制御回路
素子の何れか他方が実装される。したがって、発光素子
および制御回路素子の何れか一方が何れか他方に高精度
で容易に取付けられる。請求項3記載の発明では、複数
の発光素子および制御回路素子の何れか他方側の裏面
に、複数の発光素子および制御回路素子のブロック毎に
当接するように複数の加圧部材が設けられ、該加圧部材
によって配線基板との間で発光素子および制御回路素子
がブロック毎に保持される。したがって、発熱素子およ
び制御回路素子が電気的に安定して接合されるととも
に、発熱素子および制御回路素子の加圧力がブロック毎
に調整されて配線基板上に安定して保持される。また、
加圧部材によって発光素子および制御回路素子の放熱が
行なわれるので、発熱素子および制御回路素子に発生す
る熱が該両素子の裏面からそれぞれ配線基板および加圧
部材を介して放熱される。したがって、放熱の効率が向
上されパワーの大きな発光素子が用いられる。
【0014】請求項4記載の発明では、発光素子が側面
部に発光部を有する端面発光素子であるため、発光素子
および制御回路素子の積層が容易になる。請求項5記載
の発明では、発光素子および制御回路素子の何れか一方
が直接配線基板の平面上に実装されている。したがっ
て、発光素子および制御回路素子の高さのバラツキが生
じず、加圧部材により該両素子が基板が均一な高さで保
持される。
【0015】請求項6記載の発明では、発光素子および
制御回路素子の何れか一方が介在物を介して配線基板上
に実装される。したがって、発光素子および制御回路素
子の高さのバラツキが生じないとともに、該両素子に加
圧部材の加圧力が安定して付与され、加圧部材により該
両素子が均一な高さで安定して保持される。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1〜3は本発明に係る光出力デバイスの実装構造およ
びその製造方法の一実施例を示す図である。まず、構成
を説明する。図1において、21は配線基板であり、該配
線基板21上には導電性材料からなる電極21aが設けられ
ている。また、この配線基板21aの平面上には発光素子
22が直接取付けられており、この発光素子22の上面には
導電性材料からなる電極22a〜22cが設けられている。
すなわち、発光素子22は電極22a〜22cが設けられた面
と反対側の面(裏面)が基板21に対向している。また、
この発光素子21は側面側に発光部22dを有している。
【0017】この発光素子22の上部には制御回路素子と
してのドライブLSIチップ23が設けられており、この
チップ23は下面に導電性材料からなる電極23a、23bが
設けられている。また、発光素子22はチップ23よりも大
きく形成されており、これら素子22およびチップ23はそ
れぞれの電極22a、22bおよび23a、23bが導電性材料
からなるバンプ24a、24bを介して接続されている。こ
のため、チップ23はバンプ24a、24bを介し、いわゆる
フェースダウン方式で発光素子22に実装されている。
【0018】また、発光素子22の上面には図示しない位
置合わせマークが設けられており、チップ23が発光素子
22に装着される際に該位置合わせマークを基準にして装
着されるようになっている。電極21aおよび電極22cは
Au等の導電性材料からなるワイヤ25によって接続され
ており、このワイヤ25は電極21aを介して送信される外
部信号を発光素子22およびチップ23に伝達されるように
なっている。このため、チップ23によって発光素子22の
発光、消灯が制御される。
【0019】また、これら発光素子22およびチップ23は
図2に示すよう(図2ではワイヤ26を省略している)に
複数個配線基板21上に実装されており、チップ23の上面
(裏面)には加圧部材としての放熱器26が複数個当接し
ている。この放熱器26は図2においては1つのみ図示し
ているが、複数の発光素子22およびチップ23のブロック
毎にそれぞれ設けられており、チップ23を介して発光素
子22を押圧することにより、配線基板21との間で発光素
子22およびチップ23をブロック毎に保持している。ま
た、この放熱器26はチップ23に生じる熱を外部に放熱す
るようになっており、一方発熱素子22から発生する熱は
配線基板21から外部に放熱されるようになっている。
【0020】このような構成を有する本実施例では、配
線基板21上に発光素子22およびチップ23を重ねて実装し
ているため、予め発光素子22およびチップ23をバンプ24
a、24bを介して接続した状態でこれら発熱素子22およ
びチップ23を配線基板21に取付けることができ、基板21
上の複雑な配線を不要にすることができる。このため、
発光素子22の接続工程を減少させることができ、デバイ
スの歩留りを向上させることができるとともに両素子を
配線基板上に容易に取付けることができる。この結果、
デバイスの製造作業の作業性および生産性を向上させる
ことができるとともに、その製造コストを低減させるこ
とができる。
【0021】また、配線基板21上に発熱素子22およびチ
ップ23を離隔して配設していないため、配線基板21を小
型化することができる。また、配線基板21上に実装した
発光素子22をチップ23よりも大きく形成しているため、
発光素子22を配線基板21上に複数個近接して配設するこ
とができ、必然的にその上にチップ23を実装することが
できる。このため、発光素子22を多数個配線基板21上に
実装することができ、発光ドット密度を多くして、高精
度な光出力デバイスを得ることができる。
【0022】また、発光素子22の上面に設けられた位置
合わせマークを基準にして発光素子22にチップ23を実装
しているため、チップ22に発光素子23を高精度で容易に
取付けることができる。また、複数のチップ23の裏面
に、複数の発光素子22およびチップ23のブロック毎に当
接する複数の放熱器26を設け、該放熱器26によって配線
基板21との間で発光素子22およびチップ23をブロック毎
に保持しているため、発熱素子22およびチップ23を電気
的に安定して接合することができるとともに、発熱素子
22およびチップ23の加圧力をブロック毎に調整して配線
基板21上に安定して保持することができる。
【0023】また、放熱器26によって発光素子22および
チップ23の放熱を行なっているため、発熱素子22および
チップ23に発生する熱を発熱素子22およびチップ23の裏
面からそれぞれ配線基板21および放熱器26を介して放熱
することができる。このため、放熱の効率を向上するこ
とができ、パワーの大きな発光素子22を用いることがで
きる。
【0024】また、発光素子22が側面部に発光部22dを
有する端面発光素子であるため、発光素子22およびチッ
プ23の積層を容易にすることができる。さらに、発光素
子22を直接配線基板21の平面上に実装しているため、発
光素子22およびチップ23の高さのバラツキを生じさせな
いようにすることができ、発光素子22およびチップ23を
放熱器26によって均一な高さで保持することができる。
このため、バンプ24a、24bに表示素子22等の高さを揃
えるための特別の工夫を施さずに表示素子22とチップ23
を電気的に接合するだけの目的で使用することができ
る。
【0025】なお、本実施例では、配線21上に発光素子
22を実装し、該素子22上にチップ23を実装しているが、
配線基板21上にチップ23を実装し、該チップ23上に発光
素子22を実装するようにしても良い。また、発光素子22
を直接配線基板21に取付けているが、これに限らず、図
3に示すように発光素子22をUV硬化型接着剤31および
導電性スペーサ32からなる介在物を介して配線基板21に
取付けても良い。このようにすれば、発光素子22および
チップ23の高さのバラツキを生じさせないようにするこ
とができるとともに、発光素子22およびチップ23に放熱
器26の加圧力を安定して付与することができ、放熱器26
によって発光素子22およびチップ23を均一な高さで安定
して保持することができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、配線基板
上に発光素子および制御回路素子を重ねて実装している
ので、予め発光素子および制御回路素子を接続した状態
でこれら両素子を配線基板に取付けることができ、配線
基板上の複雑な配線を不要にすることができる。このた
め、両素子の接続工程を減少させることができ、デバイ
スの歩留りを向上させることができるとともに両素子を
配線基板上に容易に取付けることができる。この結果、
デバイスの製造作業の作業性および生産性を向上させる
ことができるとともに、その製造コストを低減させるこ
とができる。
【0027】また、配線基板上に両素子が離隔して配設
していないので、配線基板を小型化することができる。
また、配線基板上に実装した発光素子および制御回路素
子の何れか一方を何れか他方よりも大きく形成している
ので、発光素子および制御回路素子の一方を配線基板上
に複数個近接して配設することができ、必然的にその上
に発光素子および制御回路素子の他方を実装することが
できる。このため、発光素子を配線基板上に多数個実装
して、発光ドット密度を多くすることができ、高精度な
光出力デバイスを得ることができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、発光素子お
よび制御回路素子の何れ一方に設けた位置合わせマーク
を基準にして該一方側の素子に発光素子および制御回路
素子の何れか他方を実装しているので、発光素子および
制御回路素子の何れ一方を何れか他方に高精度で容易に
取付けることができる。請求項3記載の発明によれば、
複数の発光素子および制御回路素子の何れか他方側の裏
面に、複数の発光素子および制御回路素子のブロック毎
に当接するように複数の加圧部材を設け、該加圧部材に
よって配線基板との間で発光素子および制御回路素子を
ブロック毎に保持しているので、発熱素子および制御回
路素子を電気的に安定して接合することができるととも
に、発熱素子および制御回路素子の加圧力をブロック毎
に調整して配線基板上に安定して保持することができ
る。
【0029】また、加圧部材によって発光素子および制
御回路素子の放熱を行なっているので、発熱素子および
制御回路素子に発生する熱を該両素子の裏面からそれぞ
れ配線基板および加圧部材を介して放熱することがで
き、放熱の効率を向上させてパワーの大きな発光素子を
用いることができる。請求項4記載の発明によれば、発
光素子としてその側面部に発光部を有する端面発光素子
を用いているので、発光素子および制御回路素子の積層
を容易にすることができる。
【0030】請求項5記載の発明によれば、発光素子お
よび制御回路素子の何れか一方を直接配線基板の平面上
に実装しているので、発光素子および制御回路素子の高
さのバラツキを生じさせないようにすることができ、該
両素子を均一な高さで加圧部材により保持することがで
きる。請求項6記載の発明によれば、発光素子および制
御回路素子の何れか一方を介在物を介して配線基板上に
実装しているので、発光素子および制御回路素子の高さ
のバラツキを生じさせないようにすることができ、該両
素子に加圧部材の加圧力を安定して付与し、加圧部材に
よって該両素子を均一な高さで安定して保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光出力デバイスの実装構造の一実
施例を示す図である。
【図2】一実施例の配線基板上に発光素子等が複数個実
装される状態を示す図である。
【図3】本発明に係る光出力デバイスの実装構造の他の
態様を示すその介在物の構成図である。
【図4】従来の光出力デバイスの実装構造を示す図であ
る。
【図5】従来の光出力デバイスの実装構造を示す図であ
る。
【符号の説明】
21 配線基板 22 発光素子 22a、22b 電極 22d 発光部 23 ドライブLSIチップ(制御回路素子) 23a、23b 電極 26 放熱器(加圧部材) 31 接着剤(介在物) 32 スペーサ(介在物)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線基板と、該基板に実装された複数の発
    光素子と、配線基板に実装され、発光素子を制御するよ
    うに発光素子毎に設けられた複数の制御回路素子と、か
    らなる光出力デバイスであって、前記基板上に電極面側
    と反対側が対向するように発光素子および制御回路素子
    の何れか一方を実装するとともに、該発光素子および制
    御回路素子の何れか他方を、その電極面側が発光素子お
    よび制御回路素子の何れか一方の電極面側に対向するよ
    うに発光素子および制御回路素子の何れか一方上に実装
    し、配線基板上に実装された発光素子および制御回路素
    子の何れか一方を発光素子および制御回路素子の何れか
    他方よりも大きく形成したことを特徴とする光出力デバ
    イスの実装構造。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の発光素子および制御回
    路素子の何れか他方を発光素子および制御回路素子の何
    れか一方に実装する際に、発光素子および制御回路素子
    の何れか一方に設けられた位置合わせマークを基準にし
    て実装することを特徴とする光出力デバイスの実装方
    法。
  3. 【請求項3】前記複数の発光素子および制御回路素子の
    何れか他方側の裏面に、複数の発光素子および制御回路
    素子のブロック毎に当接する複数の加圧部材を設け、該
    加圧部材によって発光素子および制御回路素子の何れか
    他方を介して発光素子および制御回路素子の何れか一方
    を押圧することにより、配線基板との間で発光素子およ
    び制御回路素子をブロック毎に保持するとともに、該加
    圧部材によって発光素子および制御回路素子の放熱を行
    なうことを特徴とする請求項1記載の光出力デバイスの
    実装構造。
  4. 【請求項4】前記発光素子が側面部に発光部を有する端
    面発光素子であることを特徴とする請求項1または3記
    載の光出力デバイスの実装構造。
  5. 【請求項5】前記発光素子および制御回路素子の何れか
    一方が直接配線基板の平面上に実装されていることを特
    徴とする請求項3記載の光出力デバイスの実装構造。
  6. 【請求項6】前記発光素子および制御回路素子の何れか
    一方が介在物を介して配線基板上に実装されていること
    を特徴とする請求項3記載の光出力デバイスの実装構
    造。
JP27300291A 1991-10-22 1991-10-22 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法 Expired - Fee Related JP3201791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27300291A JP3201791B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27300291A JP3201791B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114750A true JPH05114750A (ja) 1993-05-07
JP3201791B2 JP3201791B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17521784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27300291A Expired - Fee Related JP3201791B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923627A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Integrierte Ansteuerung von LED-Anordnungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923627A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Integrierte Ansteuerung von LED-Anordnungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201791B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443678B2 (en) Flexible circuit board with heat sink
JPH0548000A (ja) 半導体装置
JPH08222690A (ja) マイクロプロセッサ用半導体モジュール
KR20040043839A (ko) 더미 와이어를 이용한 열방출형 적층 칩 패키지
JP2678944B2 (ja) 半導体チツプを基板に結合する方法
JP2002124607A (ja) ディスプレイドライバモジュール
JP2000305469A (ja) 表示装置
JPH10226107A (ja) 光プリントヘッド
JP2790832B2 (ja) Ledプリントヘッド
JP3201791B2 (ja) 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法
TWI227078B (en) Optical transmitter module
CN114488419A (zh) 一种光模块封装结构
US6639251B1 (en) Light emitting element array module and printer head and micro-display using the same
JPS63190363A (ja) パワ−パツケ−ジ
JP2002372647A (ja) 光源装置
JP2000031582A (ja) 光モジュール
KR101437930B1 (ko) 발광장치 및 그 제조방법
JPH07131076A (ja) Ledアレイ装置
JPH06230731A (ja) Led表示装置
JPH08228045A (ja) 半導体レーザのマウント構造
JP4238864B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06140673A (ja) 光素子の実装法
JPS63302076A (ja) Ledアレイプリンタヘツド
JP2531125B2 (ja) Icチップキャリアモジュ―ル
JP2006186000A (ja) 高出力半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees