JPH0511451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511451Y2
JPH0511451Y2 JP14687685U JP14687685U JPH0511451Y2 JP H0511451 Y2 JPH0511451 Y2 JP H0511451Y2 JP 14687685 U JP14687685 U JP 14687685U JP 14687685 U JP14687685 U JP 14687685U JP H0511451 Y2 JPH0511451 Y2 JP H0511451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mirror
measured
light
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14687685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14687685U priority Critical patent/JPH0511451Y2/ja
Publication of JPS6255109U publication Critical patent/JPS6255109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511451Y2 publication Critical patent/JPH0511451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、光学式の変位変換器の改良に関する
ものである。
更に詳しくは、レンズを介して測定対象面に光
を照射するとともに、測定対象面上に常に焦点が
合うようにレンズの位置を移動させ、この時のレ
ンズの移動量から前記測定対象面の変位量を測定
するようにした変位変換器の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、光学式の変位変換器の一例としては、第
2図に示す如き装置が実用化されている。図に示
す変位変換器は、光源1から出射された平行光線
を、レンズ2を介して測定対象面3に照射すると
ともに、この光束が測定対象面3上に常に焦点を
結ぶようにレンズ2の位置をZ軸方向に移動さ
せ、この時のレンズ2の移動量から測定対象面3
の変位量を測定するようにしたものである。ここ
で、測定対象面3上に焦点が合つているか否かの
検出には、シリンドリカルレンズ4および4分割
センサ5が使用され、測定対象面3からの反射光
をレンズ2の後方に配置したハーフミラー6によ
りシリンドリカルレンズ4に導くとともに、シリ
ンドリカルレンズ4により得られる光スポツトの
形状変化を4分割センサ5によつて検出してい
る。
すなわち、4分割センサ5上に投影される光ス
ポツトの形状は第3図に示すようなもので、測定
対象面3上に焦点が合つている時(以下、これを
合焦状態という)には、シリンドリカルレンズ4
に入射する光束は平行光線となつているので、4
分割センサ5上の光スポツトの形状は、図中に実
線aで示す如く、円形となつている。また、焦点
が合つていない時には、シリンドリカルレンズ4
に入射する光束が平行光線ではなくなるので、光
スポツトは破線bおよびcで示す如く、焦点にず
れが応じて傾きの方向が異なる楕円形となる。し
たがつて、4分割センサ5における出力S1〜S
4を、例えば、(S1+S3)−(S2+S4)の
如く演算処理することにより、光スポツトの形状
を検出して、焦点の位置を知ることができる。な
お、この4分割センサ5の出力は、レンズ2を移
動させて、常に測定対象面3上に焦点を合わせる
自動焦点機構の帰還信号として利用されている。
また、測定対象面3に傾きがあつた場合には、
4分割センサ5に入射する反射光の光軸がずれる
ので、4分割センサ5上に投影される光スポツト
の位置も、第4図に示す如く、中心からずれたも
のとなる。したがつて、このような場合には、レ
ンズ2をXおよびY軸方向に移動させ、測定対象
面3における入射光と反射光との光軸が一致する
ように、測定対象面3に照射する光束の角度を変
化させている。なお、このような調節機構は、4
分割センサ5の出力を利用して構成することがで
き、この時のレンズ2の移動量(測定対象面3の
傾き)に応じて測定結果が補正される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような変位変換器におい
ては、レンズ2をX,Y,Zの3軸方向に移動さ
せなければならないので、駆動系が複雑となつて
しまう。また、レンズ2と測定対象面3との距離
および測定対象面3の傾きを大きくとる場合に
は、レンズ2の径が大きくなつてしまう。
本考案は、上記のような従来装置の欠点をなく
し、レンズの駆動に多次元のサーボ系を必要とし
ないとともに、光学系を小型化することのできる
変位変換器を簡単な構成により実現することを目
的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の変位変換器は、レンズを介して測定対
象面に光を照射するとともにこの測定対象面上に
常に焦点が合うように前記レンズの位置を移動さ
せこの時のレンズの移動量から前記測定対象面の
変位量を測定するようにした変位変換器におい
て、前記レンズと前記測定対象面との間にミラー
を配置するとともに、前記測定対象面における入
射光と反射光との光軸が一致するようにこのミラ
ーの角度を調節するようにしたものである。
〔作用〕
このように、レンズと測定対象面との間にミラ
ーを配置し、測定対象面における入射光と反射光
との光軸が一致するようにこのミラーの角度を調
節するようにすると、4分割センサに入射する反
射光の光軸は常に一定となるので、レンズの駆動
は一軸方向のみで良くなり、その駆動系を簡素化
することができる。また、常にレンズの中心を使
用することになるので、レンズの径を小さくし、
光学系を小型化することができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の変位変換器の一実施例を示す
構成図である。図において、前記第2図と同様の
ものは同一符号を付して示す。7はミラーで、レ
ンズ2と測定対象面3との間に配置されている。
光源1から出射された光束は、ハーフミラー6に
より反射された後、レンズ2およびミラー7を介
して測定対象面3に照射される。また、測定対象
面3により反射された反射光は、ミラー7および
レンズ2を介してシリンドリカルレンズ4に入射
し、4分割センサ5上にスポツトを形成する。
このように構成された変位変換器において、ミ
ラー7は測定対象面3における入射光と反射光と
の光軸が一致するように、その角度θx,θyが調
節されるもので、例えば、4分割センサ5の出力
を受けたサーボ機構により駆動される。すなわ
ち、4分割センサ5における入射スポツトの状態
は、反射光における光軸の変化(測定対象面3の
傾き)に対して、前記第4図に示す如く変化する
ので、この出力S1〜S4がそれぞれS1=S
3,S2=S4となるようにミラー7の角度θx,
θyを制御すれば、測定対象面3における入射光
と反射光との光軸を一致させ、反射光をシリンド
リカルレンズ4および4分割センサ5の中心に入
射させることができる。
ここで、測定対象面3の表面に焦点を合せるた
めの自動焦点動作は、前記した第2図の装置と同
様に、4分割センサ5の出力を帰還信号として、
レンズ2を図中のZ軸方向に移動させることによ
り行なわれる。なお、この時のレンズ2の移動量
より求められる測定対象面3の変位量は、ミラー
7の角度θx,θyに応じて補正される。
このように、測定対象面3の傾きに応じた光軸
の変更を、ミラー7により行なうようにすると、
レンズ2の駆動は一次元(Z軸)のサーボ系、ミ
ラー7の駆動は二次元(θx,θy)のサーボ系に
より実現することができるので、使用するサーボ
系を簡素化することができる。また、レンズ2は
常にその中心が使用されることになるので、レン
ズ2の径を小さくして、光学系を小型化すること
ができる。
なお、上記の説明においては、1つのミラー7
により光軸の変更を行なう場合を例示したが、ミ
ラーの数は1つに限られるものではなく、θx方
向およびθy方向にそれぞれ駆動される2つのミ
ラーを組み合わせたものであつてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の変位変換器で
は、レンズを介して測定対象面に光を照射すると
ともにこの測定対象面上に常に焦点が合うように
前記レンズの位置を移動させこの時のレンズの移
動量から前記測定対象面の変位量を測定するよう
にした変位変換器において、前記レンズと前記測
定対象面との間にミラーを配置するとともに、前
記測定対象面における入射光と反射光との光軸が
一致するようにこのミラーの角度を調節するよう
にしているので、レンズはその一軸方向にのみ移
動させればよく、レンズの駆動に多次元のサーボ
系を必要としないとともに、光学系を小型化する
ことのできる変位変換器を簡単な構成により実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の変位変換器の一実施例を示す
構成図、第2図は従来の変位変換器の一例を示す
構成図、第3図および第4図は第2図に示す変位
変換器に使用される4分割センサにおける入射光
のスポツト形状を示す説明図である。 1……光源、2……レンズ、3……測定対象
面、4……シリンドリカルレンズ、5……4分割
センサ、6……ハーフミラー、7……ミラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズを介して測定対象面に光を照射するとと
    もにこの測定対象面上に常に焦点が合うように前
    記レンズの位置を移動させこの時のレンズの移動
    量から前記測定対象面の変位量を測定するように
    した変位変換器において、前記レンズと前記測定
    対象面との間に配置され前記レンズにより集光さ
    れた光束の光軸を変更するミラーを具備し、前記
    測定対象面における入射光と反射光との光軸が一
    致するように前記ミラーの角度を調節するように
    してなる変位変換器。
JP14687685U 1985-09-26 1985-09-26 Expired - Lifetime JPH0511451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14687685U JPH0511451Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14687685U JPH0511451Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255109U JPS6255109U (ja) 1987-04-06
JPH0511451Y2 true JPH0511451Y2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=31059734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14687685U Expired - Lifetime JPH0511451Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511451Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255109U (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511451Y2 (ja)
JPH0558483B2 (ja)
JPS6123572B2 (ja)
JPS63225108A (ja) 距離・傾斜角測定器
JP2674467B2 (ja) 光学式ピックアップ
JPH08334309A (ja) 光学式変位検出装置
JPS6275308A (ja) 変位変換器
JPS6275309A (ja) 変位変換器
JPH0619244B2 (ja) 変位変換器
JPH0334129A (ja) レンズ変位測定装置
JP2529049B2 (ja) 光学式変位計
JPH03128409A (ja) 三次元形状センサ
JPS63252204A (ja) 距離・傾斜角測定器
JPH0697163B2 (ja) 変位変換器
JPH03185639A (ja) 光ピックアップ
JPH02276908A (ja) 三次元位置認識装置
JP2533879B2 (ja) 位置検出装置
JPS6271810A (ja) 変位変換器
JPH0528761B2 (ja)
JPH06137827A (ja) 光学的段差測定器
JPH0378230U (ja)
JPS6281525A (ja) 変位変換器
JPS638687U (ja)
JPH04113527A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63195611A (ja) 光軸傾き検出装置