JPH0511437A - フオトマスク防塵用フイルムカバー - Google Patents

フオトマスク防塵用フイルムカバー

Info

Publication number
JPH0511437A
JPH0511437A JP3184072A JP18407291A JPH0511437A JP H0511437 A JPH0511437 A JP H0511437A JP 3184072 A JP3184072 A JP 3184072A JP 18407291 A JP18407291 A JP 18407291A JP H0511437 A JPH0511437 A JP H0511437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
light transmittance
line
index component
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3184072A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takiguchi
照夫 滝口
Yasushi Kaneko
金子  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3184072A priority Critical patent/JPH0511437A/ja
Publication of JPH0511437A publication Critical patent/JPH0511437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光線透過率が高く、製造時の歩留まりが良
く、また、長期の使用において光線透過率の安定したマ
スク防塵用フィルムカバーを提供すること。 【構成】 セルロース誘導体からなる透明薄膜体に、高
屈折率成分層の上に低屈折率成分層を積層した2層の反
射防止層を形成し、高屈折率成分としビニルナフタレン
誘導体とスチレン誘導体との組成範囲:55/45〜5
/95(モル比)のコポリマーを用い、低屈折率成分と
して環状構造を持つフッ素ポリマーを用いる、LSI製
造工程中で使用されるフォトマスク防塵用の改良された
フィルムカバー。 【効果】 光線透過率が高く、製造時の歩留まりが良
く、また、長期の使用において光線透過率を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大規模集積回路製造工
程中のリソグラフィー工程で使用されるフォトマスクの
防塵用フィルムカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大規模集積回路(LSI)製造工程中の
リソグラフィー工程では、フォトマスク(以下、マスク
と称する)に描かれた集積回路の回路図(パターン)が
紫外線あるいは遠紫外線によってシリコンウエハ上のレ
ジスト(感光性樹脂)に転写されることによって、大量
の集積回路が製造される。この際に、マスクにごみが付
いていると、ごみも回路パターンと一緒にウエハ上に結
像して焼き付けられてしまい、回路に断線などの欠陥が
生じ、集積回路チップが不良となる。
【0003】これを防ぐために、防塵用のカバーをマス
クに取り付けてパターン面を保護することが行われてい
る。マスク用防塵カバーは透明なポリマーフィルムをア
ルミなどの金属製フレームに貼り付けたものであり、フ
ィルムと反対側のフィルム端面に付けた粘着剤などによ
ってマスクにこれを張り付け、マスクにごみが付くこと
を防ぐものである。また、マスク用防塵カバーにごみが
付いても、マスク上の回路パターンとごみの間に距離が
あるため、ごみの像はレジスト上では焦点を結ぶことが
ないため、回路に欠陥は生じない。
【0004】マスク用防塵カバー、即ちペリクルへの要
求特性は、透明で高い光線透過率(〜100%)を持
ち、リソグラフィーの光源の照射を受けても十分な耐久
性を持つと共に、温度・湿度の変化に対して安定なこと
である。近年、集積回路の高集積化に伴い、リソグラフ
ィー工程の光源はg線(波長436nm)からi線(波
長365nm)へと、短波長化が進んでいる。
【0005】しかし、実際のLSIの製造工程では、一
つのLSIを製造する際に、g線用露光装置とi線用露
光装置とが共に使用され、特に微細な回路部分のリソグ
ラフィーにi線が使用されている。この際に、g線用ペ
リクルとi線用ペリクルとをマスク毎に使い分ける手間
を避けるため、g線・i線共用ペリクルが求められてい
る。
【0006】一般に、光が入射する際に膜面では光の反
射が起こり、これによって光の透過率が下がる。この反
射光を防ぐために、薄膜の表面に屈折率の異なる物質を
反射防止層として形成して、主膜からの反射光と反射防
止層からの反射光の位相のずれを調節して両者を相殺
し、光線透過率を高めたペリクルが開発されている。
【0007】この反射防止の条件は、次の通りである。
透明薄膜体の一方または両方の面に形成する反射防止層
の高屈折率成分及び低屈折率成分の屈折率を夫々n1
びn2 とする。中心層の屈折率をnで示すと、反射防止
条件は屈折率において、
【数1】 である。
【0008】また、反射防止の厚みについては、
【数2】 である。セルロース誘導体の屈折率はほぼ1.5である
ので、n1/2 =1.22となる。
【0009】このような条件を満たす組み合わせとし
て、高屈折率成分として屈折率の範囲がほぼ1.68〜
1.65となるビニルナフタレンとスチレンとのモル比
が95/5〜60/40の共重合体を高屈折率成分と
し、屈折率が1.35〜1.36の含フッ素ポリアクリ
レートを低屈折率成分とする組み合わせが知られてい
る。しかし、この従来の組み合わせは、g線(波長43
6nm)及びi線(波長365nm)で共に高い光線透
過率が要求されるg線、i線共用ペリクルとしては、不
十分である。
【0010】ペリクルがリソグラフィー工程で長期間に
亘って使用され、光の照射を受けるとペリクル膜を構成
する材料の屈折率が変化するためか、波長と光線透過率
との関係で表される分光特性(光線透過率の波形)が波
長方向に僅かながら移動することがある。特に、g線よ
りも波長が小さく、エネルギーの高いi線の照射を受け
ると、この傾向が見られる。
【0011】ペリクルの光線透過率は光の波長に対して
ゆるい波形を描くが、この波形がゆるやかな場合は光線
透過率の波形が横方向に移動しても、使用波長での光線
透過率の低下は小さい。しかし、この波形がゆるやかで
ないと、光線透過率の波形が横方向に移動する場合に、
使用波長での光線透過率の低下は大きくなる。
【0012】また、ペリクルの膜厚みは数ミクロン(μ
m)であり非常に薄いが、高い光線透過率を得るために
は、この膜厚みを精度良く製造できることが必要であ
る。例えば、g線、i線共用ペリクルでは、g線とi線
の両方の波長でともに99.5%以上の光線透過率が要
求されるが、この高い光線透過率を保持するためには、
ペリクルの中心層の許容膜厚精度を数%内に抑えて製造
することが要求される。
【0013】ここで、許容膜厚精度とは、g線、i線の
両波長で透過率が99.5%以上となる中心層の膜厚の
上限をdU、下限をdL、中央値を
【数3】dM=(dU+dL)/2とした時、
【数4】100×(dU−dL)/dM〔%〕で示され
る量である。
【0014】従って、1.5μmの膜厚の中心層を製造
する際の膜厚精度が2%となる場合、膜厚の範囲は1.
515〜1.485μmとなり、この範囲に入らないも
のは、不合格品となる。従来の高屈折率成分の屈折率が
1.68〜1.65、低屈折率成分の屈折率が1.36
〜1.35の組み合わせでは、上述の膜厚精度が小さ
く、また光線透過率の波形がゆるやかでない問題点があ
った。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上に述べ
た従来技術の問題点を克服するものであり、これにより
従来のペリクルよりも光線透過率が優れ、また生産性の
高いペリクルを提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記の課題を解決するために、従来より種々検討を重ねて
きたが、反射防止層として特定の材料からなる複数層の
屈折率の値の小さい材料を組み合わせることにより、光
線透過率が高く、また生産性の高いペリクルが得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0017】すなわち、本発明は: 透明薄膜の少な
くとも一方の面に、高屈折率成分層の上に、低屈折率成
分層を積層した2層の反射防止層が形成されたマスク用
防塵カバーにおいて、高屈折率成分として下記一般式
〔I〕で示されるビニルナフタレン誘導体と、
【0018】
【化5】 (式中、R1 は−CH=CH2 または
【化6】 である。)
【0019】下記一般式〔II〕で示されるスチレン誘
導体との、
【化7】 (式中、R2 は−CH=CH2
【化8】 またはR3 はH、F,炭素数1〜10のアルキル基であ
る。)
【0020】組成範囲:55/45〜5/95(モル
比)の共重合体を用いることを特徴とする、フォトマス
ク用防塵カバーであり、さらに 透明薄膜体の素材が
セルロース誘導体である点にも特徴を有するし、さらに
低屈折率成分が環状構造を持つフッ素ポリマーであ
る点にも特徴を有するものである。
【0021】本発明について更に詳細に説明する。本発
明の高屈折率成分は、一般式〔I〕で示されるビニルナ
フタレン誘導体と一般式〔II〕で示されるスチレン誘
導体との55/45〜5/95(モル比)の共重合体で
あり、例えば屈折率がほぼ1.60〜1.64の範囲に
あるものを用いる。屈折率は、ビニルナフタレン誘導体
の含有量と共に大きくなる。このポリマーはビニルナフ
タレン誘導体、例えば2−ビニルナフタレンとスチレン
との共重合によって得られる。
【0022】このポリマーを構成するビニルナフタレン
誘導体としては、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナ
フタレンなどを挙げることができる。また、スチレン誘
導体としては、スチレン、o−フルオロスチレン、m−
フルオロスチレン、p−フルオロスチレン、o−メチル
スチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレンな
どを挙げることができる。さらに、ビニルナフタレン誘
導体−スチレン誘導体コポリマー用溶剤としては特に制
限されないが、代表的には1,2,4−トリメチルベン
ゼン、イソプロピルベンゼン、エチルベンゼンなどを挙
げることができる。
【0023】重合は、無触媒でも進行するが、アゾビス
イソブチロニトリルなどのラジカル発生剤を開始剤とし
て用いて行うことができる。また、重合方式は、トルエ
ンなどを用いる溶液重合、バルク重合、懸濁重合などに
よることができ、重合温度は60〜70℃程度が望まし
い。
【0024】また、得られたポリマーはフィルム形成能
を示す重合度のものが必要であるが、例えばスピンコー
ティング法で0.1μm程度の膜厚に成膜するために
は、あまり高重合度のものは好ましくない。この共重合
体を高屈折率成分とし、低屈折率成分として環状構造を
持つ、例えば屈折率が1.31〜1.34のフッ素ポリ
マーとを組み合わせることにより、反射防止層の屈折率
の比1.22が得られる。
【0025】上記組み合わせによって、従来の反射防止
層の屈折率の比;1.66/1.35=1.22の場合
と同じ屈折率の比が得られても、本発明の特定の屈折率
成分の組み合わせでは、所期の光線透過率を得るために
中心層の許容膜厚精度が大きくなり、ペリクル製造上の
歩留まりが向上する。
【0026】また、光線透過率の波形はよりゆるやかに
なることが判明した。即ち、反射防止条件である、反射
防止層の各成分の屈折率の比は同じでも、各成分の屈折
率の値が小さい方が光線透過率の波形がよりゆるやかに
なり、長時間の光の照射によって光線透過率の波形が移
動しても、目的とする波長での光線透過率の低下は小さ
いことが判った。
【0027】本発明のペリクルの中心層となる透明薄膜
体を構成する材料としては、ポリビニルブチラール、ニ
トロセルロース、セルロースアセテート、セルロースア
セテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネ
ート、エチルセルロースなどのセルロース誘導体及び特
開平2−294645号公報に記載されるセルロース誘
導体の混合物を用いることができる。
【0028】これらのセルロース誘導体はそれぞれ単独
で用いてもよいが、ニトロセルロースでは膜強度、高湿
度下での形状保持性に優れるが、他のセルロース誘導体
に比べて耐光性が劣り;またセルロースアセテート、セ
ルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテ
ートブチレートでは耐光性は優れているが、膜強度、高
湿度下での形状保持性に劣るので、ニトロセルロースと
ニトロセルロース以外の他のセルロース誘導体の混合物
が好ましく使用できる。使用するセルロース誘導体は、
高分子量のものほど薄膜の形状保持力が大きいため好ま
しく、数平均分子量が3万以上である。
【0029】このような材料のうち、ニトロセルロース
は旭化成工業(株)から、また、セルロースアセテー
ト、セルロースアセテートプロピオネート、セルロース
アセテートブチレートはイーストマンコダック社から市
販されており、容易に入手できる。該セルロース誘導体
用溶剤は特に制限されないが、醋酸ブチル、醋酸イソブ
チル、醋酸セロソルブなどのエステル類やメチルエチル
ケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類などが好まし
く使用できる。
【0030】本発明の反射防止層の低屈折率成分として
用いられる、主鎖に環状構造を有するフッ素ポリマー
は、例えば、一般式:
【化09】 (ただし、n=0〜5、m=0〜5でn+m=1〜6で
ある。)で表される末端二重結合を二つ有するパーフル
オロエーテルやパーフルオロ−2,2−ジメチル−1,
1−ジオキソールをラジカル重合せしめることにより得
られる。
【0031】また、共重合体は、上記のパーフルオロエ
ーテル又はパーフルオロ−2,2−ジメチル−1,1−
ジオキソールと、フルオロオレフィンやフルオロビニル
エーテルなどの含フッ素単量体との共重合により得られ
る。
【0032】共重合させる単量体としては、例えば、テ
トラフルオロエチレン、パーフルオロビニルエーテル、
フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレンなどが
挙げられる。さらに、本発明で用いるポリマーは、結晶
を持たない、いわゆる非晶質のものが好ましい。それ
は、微結晶による光の散乱に起因する光の透過損失が起
こらないからである。
【0033】本発明において特に好ましい主鎖に環構造
を有するフッ素ポリマーとしては、例えばジュポン社の
製造になる主鎖に環構造を有するフッ素樹脂「テフロン
AF」(商品名)や旭硝子(株)の製造になる主鎖に環
構造を有するフッ素樹脂「サイトップ」(商品名)等を
例示することができる。これらのポリマーは成膜した場
合に色斑が出やすいので、比較的粘度の低いものを用い
ることが好ましい。例えば、重合温度、重合時間などの
重合条件を調整することにより、或いは分子量が高すぎ
る場合には電子腺、γ腺などの高エネルギー腺照射によ
り容易に低粘度にすることができる。
【0034】このようなフッ素ポリマー用溶剤として
は、パーフルオロベンゼン、トリクロロトリフルオロエ
タンなどのフッ素系溶剤が好適に使用できる。低屈折率
反射防止層となる上記フッ素ポリマーは、セルロース誘
導体等の透明薄膜の片面あるいは両面に高屈折率反射防
止層を設け、その上に、上記フッ素ポリマー層を設け
る、3〜5層構造とする。反射防止層の膜厚は、反射防
止しようとする光の波長の1/(4n)(nはフッ素樹
脂の屈折率)とするのが好ましい。
【0035】本発明の反射防止層を有するペリクル膜の
成膜法は、溶液状でキャストする方法が通常用いられ
る。ペリクルにあっては膜厚の均一性が重要であり、そ
の製造法としては、回転塗布法(スピンコーター法)、
ナイフコーター法、浸漬引き上げ法、流体表面上への流
延法などが適しているが、特にスピンコーター法が好適
である。
【0036】本発明の薄膜を得るスピンコーティングの
条件は、溶液の粘度、溶液の溶媒の蒸発速度、スピンコ
ーター周囲の温度、湿度、スピン回転数、スピン時間な
ど多くの影響因子が絡むので、本発明の目的を達成する
ために正しく選択する。上記薄膜の膜厚は、溶液粘度や
基板の回転速度を変化させることにより適宜変化させる
ことができる。平滑基板上に形成された薄膜に含まれて
いる溶媒は、ホットプレート、オーブンなどで揮発させ
る。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。
【実施例1】セルロースアセテートプロピオネート(イ
ーストマンコダック社製「CAP482−20」、プロ
ピオニル含量46%、以下CAPと略記する)6gと、
ニトロセルロース(旭化成工業(株)製、「HIG−2
0」硝化度12.0%、以下NCと略記する)4gを酢
酸エチルセロソルブに溶解し、ポリマー濃度7重量%の
溶液を調製した。また、高屈折率材料として、1−ビニ
ルナフタレンとスチレンとのモル比8/92の共重合体
(屈折率1.60)をイソプロピルベンゼンに溶解して
0.8重量%溶液とした。
【0038】さらに、低屈折率材料として、デュポン社
のテフロンAF1600(屈折率1.31)をパーフル
オロトリブチルアミンに溶解して0.8重量%溶液とし
た。 スピンコーターにシリコンウェハーをセットし
て、調製したCAP/NC溶液20cc滴下し、その
後、シリコンウェハーを1000rpmで45秒間回転
させ、次にホットプレートで溶媒を蒸発せしめ、CAP
/NCからなる厚さ1.24μmの薄膜を形成した。次
に、その上にビニルナフタレンコポリマー溶液を3cc
滴下し、600rpmで30秒間回転の後、風乾し、2
層膜を形成した。次に、テフロンAF1600の溶液を
同様に塗布、乾燥させ、3層膜とした。
【0039】次に、この3層膜に接着剤を付けた円形の
フレームを周りに沿って貼り付け、フレームの一部を徐
々に引き上げて3層膜をウエハーから剥離してフレーム
に移し取り、このままCAP/NC膜を上側にしてスピ
ンコーターに設置して、再び高屈折率成分、低屈折率成
分の順序に塗布、成膜して5層膜とした。この5層膜ペ
リクルの光線透過率を測定したところ、g線においては
99.9%、i線においては99.8%であり、i線〜
g線の波長間の光線透過率の最小値は99.6%であっ
た。このペリクルの光線透過率を図1に示す。
【0040】このように、本実施例1によるペリクル
は、g線及びi線のどちらの露光工程にも十分使用でき
る。さらに、g線〜i線の範囲での光線透過率も大きい
ため、g線〜i線の光を照射するプロジェクションアラ
イナーにおいても、好ましく使用できる。また、g線及
びi線の両方で光線透過率が99.5%以上となる中心
層の膜厚精度は4.9%であった。
【0041】
【実施例2】セルロースアセテートプロピオネート(イ
ーストマンコダック社製「CAP482−20」)6g
を酢酸エチルセロソルブに溶解し、固形分濃度6重量%
の溶液を調製した。
【0042】また、実施例1と同様に、高屈折率成分と
して1−ビニルナフタレン/スチレン=35/65(モ
ル比)(屈折率1.63)及び低屈折率成分として旭硝
子(株)製の「サイトップ」(屈折率1.34)の溶液
を準備する。
【0043】この薄膜の光線透過率を測定したところ、
g線、i線においていずれも99.8%であった。ま
た、g線〜i線の範囲の光線透過率の最小値は99.5
%であった。このペリクルの光線透過率を図2に示す。
また、g線及びi線で99.5%以上の光線透過率を得
るための膜厚精度は4.2%であった。
【0044】
【比較例1】高屈折率成分として屈折率が1.67のビ
ニルナフタレン−スチレンコポリマーを、低屈折率成分
として屈折率が1.36のパーフルオロメタクリレート
ポリマーを使用する以外は、実施例1と同様にして5層
膜を製膜した。この薄膜の光線透過率を測定したとこ
ろ、g線、i線においていずれも99.8%であった。
また、g線〜i線の範囲での光線透過率の最小値は9
9.3%であり、99.5%を下回った。
【0045】また、g線とi線の光線透過率がともに9
9.5%以上となる中心層の膜厚精度は3.3%であっ
た。このペリクルの光線透過率を図3に示す。
【0046】実施例1〜2と比較して、より厳しい膜厚
の制御が要求される膜厚精度は小さくなり、製造時の歩
留まりは悪くなる。また、光線透過率の波形のゆるやか
さを、波長が350nmとi線の365nmの時の光線
透過率の変化の大きさで比較する。
【0047】実施例1では、波長350nmの時の光線
透過率は約98.2%であり、i線の波長365nmで
は、光線透過率は約99.8%であり、光線透過率の波
の傾きの代表値として、この傾き(99.8−98.
2)/(365−350)=1.6/15(%/nm)
を採用する。
【0048】実施例2では、この傾きは(99.8−9
7.7)/(15)=2.1/15(%/nm)である
が、比較例1では(99.8−96.9)/(15)=
2.9/15(%/nm)となる。ペリクルは数100
0万ショット(回)も使用されるが、このように長期間
の光の照射を受けると、ペリクル膜の材料の屈折率が変
化するためか、光線透過率の波形が横方向に移動する傾
向があるが、この場合に比較例1がこの傾向が最も大き
いため、最も光線透過率の低下が大きくなる。
【0049】
【発明の効果】本発明では、反射防止層として特定の材
料からなる複数層の屈折率の値の小さい材料を組み合わ
せることにより、光線透過率が高く、また生産性の高い
ペリクルが得られる。
【0050】また、所期の光線透過率を得るための中心
層の許容膜厚精度が大きくなり、ペリクル製造上の歩留
まりが向上する。また、光線透過率の波形はよりゆるや
かになるため、光線透過率の波形が移動しても、目的と
する波長での光線透過率の低下が小さい利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のペクリルの分光特性(波長〜光線透
過率曲線)を示すグラフである。
【図2】実施例2のペクリルの分光特性(波長〜光線透
過率曲線)を示すグラフである。
【図3】比較例1のペクリルの分光特性(波長〜光線透
過率曲線)を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明薄膜の少なくとも一方の面に、高屈
    折率成分層の上に、低屈折率成分層を積層した2層の反
    射防止層が形成されたマスク用防塵カバーにおいて、高
    屈折率成分として下記一般式〔I〕で示されるビニルナ
    フタレン誘導体と、 【化1】 (式中、R1 は−CH=CH2 または 【化2】 である。)下記一般式〔II〕で示されるスチレン誘導
    体との、 【化3】 (式中、R2 は−CH=CH2 、 【化4】 またはR3 はH、F、炭素数1〜10のアルキル基であ
    る。) 組成範囲:55/45〜5/95(モル比)の共重合体
    を用いることを特徴とする、フォトマスク用防塵カバ
    ー。
  2. 【請求項2】 透明薄膜体の素材がセルロース誘導体で
    あることを特徴とする、請求項1記載のフォトマスク用
    防塵カバー。
  3. 【請求項3】 低屈折率成分が環状構造を持つフッ素ポ
    リマーであることを特徴とする、請求項1又は2記載の
    フォトマスク用防塵カバー。
JP3184072A 1991-06-28 1991-06-28 フオトマスク防塵用フイルムカバー Withdrawn JPH0511437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184072A JPH0511437A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 フオトマスク防塵用フイルムカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184072A JPH0511437A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 フオトマスク防塵用フイルムカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511437A true JPH0511437A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16146893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184072A Withdrawn JPH0511437A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 フオトマスク防塵用フイルムカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167627A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Seiko Epson Corp 露光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167627A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Seiko Epson Corp 露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061024A (en) Amorphous fluoropolymer pellicle films
WO1988004070A1 (en) Dust cover with excellent light transmittance for photomask reticle
JPH01120555A (ja) ペリクル
KR20010030524A (ko) 포토마스크
US6586159B2 (en) Method for using a coated fluoropolymer substrate pellicle in semiconductor fabrication
JPH0574700A (ja) パターン形成方法
JPWO2007088862A1 (ja) 高開口数露光装置用ペリクル
EP0416517B1 (en) Non-glare pellicle
JPS6325658B2 (ja)
JPS60237450A (ja) 非反射性フオトマスク・レチクル用防塵カバ−体及びその製造方法
JPH0511437A (ja) フオトマスク防塵用フイルムカバー
JP2951337B2 (ja) ペリクル
JPH06230560A (ja) ペリクル
JPH0594006A (ja) 耐光性ペリクル
JP3088783B2 (ja) 高透過性ペリクル
JP2871757B2 (ja) ペリクル
JP3032250B2 (ja) 耐光性に優れたペリクル
JPH04237055A (ja) ペリクル構造体
JPH02204747A (ja) 反射防止層を有する高光線透過性防塵膜
JPS6153601A (ja) 高性能なフオトマスク・レチクル用防塵カバ−体
JPH063808A (ja) ペリクルおよびその製造方法
JP2790850B2 (ja) ペリクル用セルロース薄膜
JPH0481854A (ja) g線、i線共用ペリクル
JPH0412355A (ja) 高光線透過性防塵膜、その製造方法および防塵体
JPH02272551A (ja) ペリクル用薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903