JPH0511404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511404Y2
JPH0511404Y2 JP1985016920U JP1692085U JPH0511404Y2 JP H0511404 Y2 JPH0511404 Y2 JP H0511404Y2 JP 1985016920 U JP1985016920 U JP 1985016920U JP 1692085 U JP1692085 U JP 1692085U JP H0511404 Y2 JPH0511404 Y2 JP H0511404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
shaft
roller
pulley
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985016920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61133157U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985016920U priority Critical patent/JPH0511404Y2/ja
Publication of JPS61133157U publication Critical patent/JPS61133157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511404Y2 publication Critical patent/JPH0511404Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジン動力で移動し、カツタ等を駆
動して芝(草)を刈り取る動力式芝刈機等の作業
機における動力伝達装置に関するものである。
(従来の技術) 動力式芝刈機において前進して刈り取り作業を
行い、又後進して刈り取り作業を行うようにすれ
ば方向転換を行うことなく連続して刈り取り作業
が行え便利であり、必要である。
以上の前後進を切り換えるために正逆切り換え
可能な動力伝達装置を必要とし、一般に用いられ
るギヤ式正逆切り換え機構では構造が複雑でコス
トも高くなる。
一方、かかる動力式芝刈機を小型、簡易化した
い要請もあり、動力伝達装置も簡素なものが好ま
しい。
(考案が解決しようとする技術課題) そこで車輪の駆動軸上に一対のフリクシヨンデ
イスクを設け、この間にエンジン動力で駆動され
るフリクシヨンローラを設け、フリクシヨンロー
ラとフリクシヨンデイスクとの係合を選択するこ
とにより車輪の回転を正・逆切り換えする機構を
採用すれば構造が簡単で部品も少なく、製作が容
易で、又小型化でき、コスト上も有利であり、操
作系も簡易なもので足りる。
ところで軸上の二枚のフリクシヨンデイスクと
ローラとを選択的に係合させるための切り換え機
構を必要とし、かかる機構は簡素であることが望
ましい。
本考案はかかる技術課題に応へるべくなされた
もので、その目的とする処は、構造が簡素で部品
点数が少なく、作動が確実で機能性に優れ、併せ
て製作容易でコスト上も有利である作業機の動力
伝達装置を提供するにある。
(技術課題を解決するための手段) 以上の課題を解決すべく本考案は、軸上に二枚
のフリクシヨンデイスクを軸方向に離間して固設
し、該フリクシヨンデイスク間にはエンジン出力
軸上のプーリの回転がベルトを介して伝達される
プーリを一体的に備えるフリクシヨンローラを配
設し、該フリクシヨンローラを、前記エンジン出
力軸と同一軸線を中心として前記フリクシヨンデ
イスク間を揺動する支持アームに支持するととも
に、該支持アームを揺動させて、前記フリクシヨ
ンローラを前記フリクシヨンデイスクの一方と係
合させる揺動機構を設けたことを特徴とする。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、揺動機構による支持アーム
の揺動で駆動側のフリクシヨンローラの揺動で二
枚のフリクシヨンデイスクの一方への係合により
この側の回転を、又他方への係合で逆側に回転さ
せ、車輪の動きを正・逆切り換えることができ、
複雑なギヤ機構による切り換え機構を必要としな
い。
しかも、エンジン出力軸上のプーリの回転がベ
ルトを介して伝達プーリを一体的に備えるフリク
シヨンローラを、エンジン出力軸と同一軸線を中
心として揺動する支持アームに支持したので、エ
ンジンからの駆動力を効率良く伝達する構造と
し、支持アームを支持する部材や更にその支持部
材を操作する部材を新たに設けなくて良い利点も
ある。
(実施例) 次に本考案の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。
第1図乃至第4図は本考案に係る動力伝達装置
を搭載した作業機として芝刈機に用いた実施例を
示す。
芝刈機1の概略を説明すると、機体2の前部左
右に転輪3,3を、又後部左右に駆動輪4,4を
備え、転輪3,3及び駆動輪4,4は外周に全周
に亘り凹突を備えて外形側面視歯車状をなして路
面への保持力を高めている。機体2の前後方向中
央部で左右方向(幅方向)中央部にはエンジン5
を搭載し、エンジン5はクラフトシヤフト縦置の
バーチカルエンジンを実施例では用い、機体2の
エンジン5の直下にはこれで駆動されるブレード
状カツタ6が配設され、カツタ6は側縁に刃を備
え、回転で草を切断し、草刈作業を行う。機体2
の左右両側縁部には側片7a,7aを垂下せし
め、これの上端間を上片7bで連結し、これらに
よりカツタ6の左右を覆うカツタハウジング7を
形成する。従つてカツタハウジング7によりカツ
タ6の左右は覆われ、進行方向の前後は開放され
ることとなる。エンジン5の周囲はカバー8で覆
われ、一側にマフラ9が設けられている。
機体2の後部で後輪をなす左右の駆動輪4,4
間には上方にハンドルポスト10が起設され、こ
れの上方に第1図で明らかな如く後上方に後上傾
する如くハンドル11が延設されている。ハンド
ル11は平面内で回動自在に、又上下高さ調節可
能に構成されている。そして前輪をなす転輪3,
3は機体2の前部左右に前下傾する如く付設され
たブラケツト12を介して転動自在に設けられて
いる。
駆動系は第2乃至第4図の如くで、第2図の如
くエンジン5の出力軸5aを垂下し、これに駆動
側伝達部材13を結着し、該部材13の上部には
小径のプーリ13aを備え、下部には保持板13
bを備える。保持板31bには下面に複数の遠心
拡開型のクラツチ係合子14aを付設し、保持板
13bの下方にはこれより大径で上向開放状のド
ラム状クラツチアウタ14bを配設し、これによ
り遠心クラツチ14を形成する。
クラツチアウタ14bの底片14c中央部には
カツタ軸15の上端部を固着し、軸15の上部乃
至中間部を軸受16を介して機体2から垂下した
ホルダ2aの縦筒状軸受ボス部2bに縦通支持す
る如くし、カツタ軸15の下端部にはカツタホル
ダ6aを介してカツタ6を固着する。以上におい
て出力軸5aの回転数が所定に達すると係合子1
4aが拡開し、クラツチアウタ14bの周片14
dの内面に係合し、これに駆動力を伝え、軸15
を介してカツタ6を回転駆動せしめる。尚図中1
7はクラツチアウタ14bの周片14d外周側に
設けられたブレーキ装置をなすブレーキシユーで
ある。
既述のホルダ2aのボス部2bから後方に段状
に後上傾する如く支持アーム102を延設し、支
持アーム102の最も高い後部にボス部102a
を設け、該ボス部に支軸18を起設する。ボス部
102aの上部周には軸受19を介して被動側伝
達部材20を嵌設し、部材20は下部に大径のプ
ーリ21を備え、プーリ21と既述のプーリ13
aとの間にはベルト23を巻回し、部材20の小
径な筒状上部20aには外周に摩擦部材を貼設等
し、摩擦駆動ローラ22を形成する。かかるプー
リ13a,21は前後に離間して設けられ、第3
図の如くベルト23の内側でプーリ13a,21
間にはテンシヨンプーリ24を配設し、これの軸
24aを機体側に設けた長孔25に係合し、長孔
25内で軸24aを移動させ、テンシヨンプーリ
24をベルトに押し付け、或は押し付けを解除
し、ベルト23を緊緩せしめ、プーリ13aの動
力をプーリ21に断接する。
以上の伝達部材20上方には左右方向に中間伝
動軸26を配設し、かかる伝動軸26周にカラー
27,27を介して円板状のフリクシヨンデイス
ク28,29を嵌着し固定する。かかるフリクシ
ヨンデイスク28,29の下部間に既述のローラ
22が臨み、デイスク28,29及びローラ22
で摩擦変速装置を構成する。デイスク28,29
は第4図ではローラ22を挟む如く離間して中立
位置を示し、不図示の前後進切換レバー等の操作
でフリクシヨンデイスク28、若しくは29の一
方とローラ22とを当接せしめて双方を摩擦係合
し、ローラ22の駆動力を一方のフリクシヨンデ
イスクに伝達し、これにより伝動軸26を駆動
し、デイスク28若しくは29のローラ22への
摩擦係合を選択することにより伝動軸26を正・
逆回転せしめ、既述の後輪をなす動輪4,4を
正・逆駆動させ、前後進動を行わせる。
中間伝動軸26の一端は軸受30を介して機体
後部2cに起設した支持ボス部2dに支持し、他
端も同様に機体側の支持部2eのボス部2fに軸
受30を介して支持する。左右の支持部2e,2
eに既述の動輪である後輪4,4を支軸4a,4
aを介して回転自在に支持し、一方、既述の伝動
軸26の端部に小径のスプロケツト31を設け、
他方、支持部2e,2e間には最終駆動軸32を
横架し、これらの一端部で一方の支持部2eの内
側には大径のスプロケツト33を固設して既述の
スプロケツト31とチエン34を介して連結す
る。最終駆動軸26の支持部2e,2eから突出
する両端部にはギヤ35,35を固設し、一方、
後輪4,4の内径部にはリングギヤ4b,4bを
各設け、該ギヤ4bとギヤ35とを相噛合せしめ
る。以上により伝動軸26、チエン34、スプロ
ケツト31,33、駆動軸32、ギヤ35,4b
を介して後輪4,4は駆動せしめられていること
となる。
以上において前記した支持アーム102の最下
位の前部102bには筒状基部102cを設け、
これを軸受ブツシユ36を介して既述のボス部2
b外周に回動自在に嵌合し、これによりアーム1
02はボス部2b従つて軸15を支点として左右
に揺動自在に枢支される。一方、機体2の後部2
c上でアーム102の後部102aの直下には正
(背)面視逆チヤンネル状のガイド板37を固設
し、ガイド板37は折曲した両端の低位のフラン
ジ部37a,37aをボルト・ナツト38で後部
102a上に固着する。ガイド板37の上位の保
持部37bには左右方向への長孔40を形成し、
ガイド板37の保持部37b上にはアーム部10
2の後部102aを重ね、既述の支軸18の下部
延出部18aを長孔40に嵌合し、下からワツシ
ヤ41を介してボルト42でこれを保持部37b
下面に結合する。そしてアーム102の後部10
2aの後端部下面には左右に離間して係止部4
3,43を垂下し、一方の係止部に一方の操作ケ
ーブル44のインナ下流端を、又他方の係止部に
他方の操作ケーブル45のインナ下流端を各連結
する。
ところで不図示のレバー等を介して例えば一方
のケーブル44を引張操作し、これによりアーム
102は第3図中下方、第4図左方に揺動し、ロ
ーラ22がデイスク28に当接して摩擦係合し、
この例のデイスク28が回転し、これを正回転と
すれば後輪4は前進動する。一方、ケーブル45
を引張操作するとアーム102は第3図中上方、
第4図中右方に揺動してローラ22がデイスク2
9に摩擦係合し、この例のデイスク29が回転
し、逆転となつて後輪4は後進動する。
(考案の効果) 以上で明らかな如く本考案によれば、車輪側へ
の出力軸上に二枚のフリクシヨンデイスクを設
け、この間にフリクシヨンローラを設け、ローラ
とデイスクの一方との選択的な係合で前後進を切
り換えるようにしたため、前後進切り換え機構が
簡単化し、特に揺動機構によりローラの支持アー
ムを揺動させてデイスクの一方にローラを係合さ
せるようにしたため実施例の如く長孔機構を採用
でき、構造は更に簡素化し、又アーム揺動のため
操作機構もケーブルで足り、操作機構も簡素であ
り、トータルとしてコストダウンが図れる他、複
数のギヤを備える動力伝達装置に比して部品点数
が少なくて足り、組立も簡単である等作業機の動
力伝達装置として多大の利点を有する。
しかも、本考案では、エンジン出力軸上のプー
リの回転がベルトを介して伝達されるプーリを一
体的に備えるフリクシヨンローラを、エンジン出
力軸と同一軸線を中心として揺動する支持アーム
に支持したため、エンジンからの駆動力を効率良
く伝達する構造とし、支持アームを支持する部材
や更にその支持部材を操作する部材を新たに設け
なくて良い利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は作業機の一例としての芝刈機の側面図、第2図
は同要部の縦断側面図、第3図は説明的平面図、
第4図は動力伝達機構の縦断背面図である。 尚図面中、22はフリクシヨンローラ、26は
軸、28,29はフリクシヨンデイスク、40,
102,44,45は揺動機構である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 軸上に二枚のフリクシヨンデイスクを軸方向に
    離間して固設し、 該フリクシヨンデイスク間にはエンジン出力軸
    上のプーリの回転がベルトを介して伝達されるプ
    ーリを一体的に備えるフリクシヨンローラを配設
    し、 該フリクシヨンローラを、前記エンジン出力軸
    と同一軸線を中心として前記フリクシヨンデイス
    ク間を揺動する支持アームに支持するとともに、 該支持アームを揺動させて、前記フリクシヨン
    ローラを前記フリクシヨンデイスクの一方と係合
    させる揺動機構を設けたことを特徴とする動力伝
    達装置。
JP1985016920U 1985-02-08 1985-02-08 Expired - Lifetime JPH0511404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985016920U JPH0511404Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985016920U JPH0511404Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133157U JPS61133157U (ja) 1986-08-20
JPH0511404Y2 true JPH0511404Y2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=30504142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985016920U Expired - Lifetime JPH0511404Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511404Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047938B2 (en) * 2006-02-16 2011-11-01 Kaaz Corporation Transmission device of walking type self-traveling lawn mower

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB944818A (en) * 1960-04-27 1963-12-18 Kodak Ltd Improvements in or relating to a change speed drive mechanism, for example for motion picture projectors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB944818A (en) * 1960-04-27 1963-12-18 Kodak Ltd Improvements in or relating to a change speed drive mechanism, for example for motion picture projectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61133157U (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342616A (ja) 草刈機
US4159614A (en) Lawn mower controls
JPH0511404Y2 (ja)
US3003574A (en) Powered implement with forward and reverse drive
US3999444A (en) Instant reversing transmission
JPS6015283B2 (ja) 芝刈機
JP3319950B2 (ja) 作業車
JPS623561Y2 (ja)
JPH0235013A (ja) 草刈機
US4237991A (en) Self-propelled lawn mower
JPS622995Y2 (ja)
JPH045794Y2 (ja)
US5129863A (en) Vehicle transmission
JPH0235011A (ja) 草刈機
JP2672742B2 (ja) 作業車輌
JPH05203002A (ja) ベルト巻掛伝動装置
JP2703772B2 (ja) ベルト巻掛伝動装置の無段変速機構
JP3749575B2 (ja) 畦用草刈機
JPH0235016A (ja) 刈刃駆動伝動構造
JPS6237812Y2 (ja)
JPH045795Y2 (ja)
JPS6217648Y2 (ja)
KR810000348B1 (ko) 잔디 깎는 기계
JP2580537Y2 (ja) 除雪機の変速操作機構
JPH0416122B2 (ja)