JPH05111970A - 底補強紙板挿入装置を備えた製袋機 - Google Patents
底補強紙板挿入装置を備えた製袋機Info
- Publication number
- JPH05111970A JPH05111970A JP3301223A JP30122391A JPH05111970A JP H05111970 A JPH05111970 A JP H05111970A JP 3301223 A JP3301223 A JP 3301223A JP 30122391 A JP30122391 A JP 30122391A JP H05111970 A JPH05111970 A JP H05111970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag material
- bag
- bottom reinforcing
- paper board
- gusset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】底ガゼット角底袋を製造する過程において、角
底の大きさに匹敵する大きさの底補強紙板を半分に折
り、製造過程の底ガゼット部に跨架するように挿入可能
とする。 【構成】半折され、その折り曲げ縁にガセットが形成し
てある熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋素材帯を順次長
さ方向に間歇駆動コンベヤーで間歇搬送し、その停止時
毎に底補強紙板を前記袋素材帯の開放縁よりガゼット部
まで補強紙板供給装置Dにより挿入する。この際底板供
給装置Dは補強底紙板Pを多数ストックするストック筒
12とこれより一枚づつ補強底紙板を送り出すストック
供給装置D1と、順次送り出された補強底紙板Pを順次
二つ折りにする二つ折り装置D2と、これを袋素材帯の
開放縁より二枚折りされた補強底紙板の開放縁を先頭に
して袋素材帯Fの中のガゼット部に差し込む差し込み装
置D3とよりなる。
底の大きさに匹敵する大きさの底補強紙板を半分に折
り、製造過程の底ガゼット部に跨架するように挿入可能
とする。 【構成】半折され、その折り曲げ縁にガセットが形成し
てある熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋素材帯を順次長
さ方向に間歇駆動コンベヤーで間歇搬送し、その停止時
毎に底補強紙板を前記袋素材帯の開放縁よりガゼット部
まで補強紙板供給装置Dにより挿入する。この際底板供
給装置Dは補強底紙板Pを多数ストックするストック筒
12とこれより一枚づつ補強底紙板を送り出すストック
供給装置D1と、順次送り出された補強底紙板Pを順次
二つ折りにする二つ折り装置D2と、これを袋素材帯の
開放縁より二枚折りされた補強底紙板の開放縁を先頭に
して袋素材帯Fの中のガゼット部に差し込む差し込み装
置D3とよりなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は底ガゼット・サイドシ
ール型袋の製袋機によって、その袋を順次製造する過程
において、底補強紙板を底ガゼット部に順次自動適的に
挿入する装置に関する。
ール型袋の製袋機によって、その袋を順次製造する過程
において、底補強紙板を底ガゼット部に順次自動適的に
挿入する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の底ガセット袋の底に底補強
紙板を入れる装置は殆どなく、手作業によるものが殆ど
であり、然も完成後の袋に手作業で一枚々々挿入してい
る。従って、未使用の袋を保管流通する過程でこの底補
強紙板が袋から抜け出すこともある。また機械的に挿入
するものにおいても、一枚の平坦な板を挿入するもので
あり、袋の口縁に挿入される補強口縁紙板は通常左右二
枚であるため、製袋過程で袋素材帯の厚みが開放縁側と
ガゼット側とにおいて差が出来、前記袋素材帯を一対の
挟持搬送ロールで搬送するときに一側の挟持圧が他側の
挟持圧よりも高くなり、袋素材帯これが偏り、袋素材帯
に皺を形成してしまったり、その後の搬送が不能になっ
たりする欠点があった。
紙板を入れる装置は殆どなく、手作業によるものが殆ど
であり、然も完成後の袋に手作業で一枚々々挿入してい
る。従って、未使用の袋を保管流通する過程でこの底補
強紙板が袋から抜け出すこともある。また機械的に挿入
するものにおいても、一枚の平坦な板を挿入するもので
あり、袋の口縁に挿入される補強口縁紙板は通常左右二
枚であるため、製袋過程で袋素材帯の厚みが開放縁側と
ガゼット側とにおいて差が出来、前記袋素材帯を一対の
挟持搬送ロールで搬送するときに一側の挟持圧が他側の
挟持圧よりも高くなり、袋素材帯これが偏り、袋素材帯
に皺を形成してしまったり、その後の搬送が不能になっ
たりする欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は製袋
機による製袋の過程において、袋素材帯のガゼット部の
内側まで確実に底補強紙板を確実に挿入出来る装置を市
場に提供することであり、製袋後の袋よりみだりに底補
強紙板が逸脱しない様にすることを目的とする。また他
の目的とするところは、底補強紙板を二つ折りにしガゼ
ット部の内側に跨架する様に挿入出来、前記効果を更に
確実にし、必要に応じて、底補強紙板の一部をガゼット
部分の袋の底となる部分に溶着した製袋機を市場に提供
することである。さらに他の目的とするところは、前記
の様に二枚折りの底補強紙板が挿入できる製袋機とする
ことによって、袋素材帯の口縁に補強口縁紙板を二枚挿
入する時には、袋素材帯の左右側縁の厚みがほぼ等しく
なり、製袋を容易にすることであり、更に製袋された袋
においても未使用の扁平に折り畳まれた状態において
は、口縁と底部分の厚みが殆ど等しくなり、積み重ねて
も荷崩れしない袋とするためである。
機による製袋の過程において、袋素材帯のガゼット部の
内側まで確実に底補強紙板を確実に挿入出来る装置を市
場に提供することであり、製袋後の袋よりみだりに底補
強紙板が逸脱しない様にすることを目的とする。また他
の目的とするところは、底補強紙板を二つ折りにしガゼ
ット部の内側に跨架する様に挿入出来、前記効果を更に
確実にし、必要に応じて、底補強紙板の一部をガゼット
部分の袋の底となる部分に溶着した製袋機を市場に提供
することである。さらに他の目的とするところは、前記
の様に二枚折りの底補強紙板が挿入できる製袋機とする
ことによって、袋素材帯の口縁に補強口縁紙板を二枚挿
入する時には、袋素材帯の左右側縁の厚みがほぼ等しく
なり、製袋を容易にすることであり、更に製袋された袋
においても未使用の扁平に折り畳まれた状態において
は、口縁と底部分の厚みが殆ど等しくなり、積み重ねて
も荷崩れしない袋とするためである。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】前述の課題を達成する
ためにこの発明は、半折され、その折り曲げ縁にガセッ
トが形成してある熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋素材
帯を順次長さ方向に間歇搬送する間歇駆動コンベヤーと
この停止時毎に底補強紙板を前記袋素材帯の開放縁より
ガゼット部まで挿入する底補強紙板挿入装置とよりな
り、底補強紙板挿入装置は補強底紙板を多数積み重ねて
ストックするストック筒とこれより一枚づつ補強底紙板
を送り出すストック供給装置と、この順次送り出された
補強底紙板を順次二つ折りにする二つ折り装置と、これ
を袋素材帯の開放縁より二枚折りされた補強底紙板の開
放縁を先頭にして、袋素材帯の中のガゼット部に、差し
込む差し込み装置とよりなるものであることを特徴とす
る底補強紙板挿入装置を備えた製袋機とする。
ためにこの発明は、半折され、その折り曲げ縁にガセッ
トが形成してある熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋素材
帯を順次長さ方向に間歇搬送する間歇駆動コンベヤーと
この停止時毎に底補強紙板を前記袋素材帯の開放縁より
ガゼット部まで挿入する底補強紙板挿入装置とよりな
り、底補強紙板挿入装置は補強底紙板を多数積み重ねて
ストックするストック筒とこれより一枚づつ補強底紙板
を送り出すストック供給装置と、この順次送り出された
補強底紙板を順次二つ折りにする二つ折り装置と、これ
を袋素材帯の開放縁より二枚折りされた補強底紙板の開
放縁を先頭にして、袋素材帯の中のガゼット部に、差し
込む差し込み装置とよりなるものであることを特徴とす
る底補強紙板挿入装置を備えた製袋機とする。
【0005】また前述の課題を達成するためにこの発明
は、前記ストック供給装置は多数枚の底補強紙板を重ね
てストックするストック筒とこの最上、最低のうち一方
の紙板を一枚ずつ取りだし、前記二つ折り装置に供給す
る給紙装置によって構成してあり、二つ折り装置は袋素
材帯Fの流れ方向に平行で水平な回転軸に支持されてい
る回転搬送体と折り込み案内板とよりなり、前記回転搬
送体には前記底補強紙板を二つ折りとして支持する支持
溝が外周面から回転軸線に向かって半径方向に45°間
隔に8個づつ設けてあり、かつ、この回転搬送体はその
回転軸の周りに1サイクル毎に前記支持溝の間隔角づつ
間歇回転するものであり、前記一対の支持溝が真上に向
いている位置が底補強紙板を受け入れる位置であり、こ
の上に前記ストック筒から供給された一枚の底補強紙板
が水平に供給されストッパに当り前記真上に向いている
溝を中心とした所定位置に停止ししたとき、上方の待機
位置より下降し、上昇する前記折り込み板が設けてあ
り、前記回転搬送体の回転により90°回転して支持溝
が水平になったところが、二枚折りの底補強紙板の搬出
位置としてあり、このレベルが丁度袋素材帯の搬送レベ
ルと符合させて、袋素材帯Fの開放縁と対峙した位置と
してあり、。前記差し込み装置は搬出位置の溝の水平な
位置において回転搬送体の支持溝に支持されている二つ
折りの底補強紙板の両端部を二つ折りのまま支持する先
端にU字型の支持部を有する挿入棒とこれを待機位置か
ら前記ガゼット部の内側位置まで一往復させる往復始動
手段がも設けてあり、以上の構成要素の結合よりなるこ
とを特徴とすることが好ましい。
は、前記ストック供給装置は多数枚の底補強紙板を重ね
てストックするストック筒とこの最上、最低のうち一方
の紙板を一枚ずつ取りだし、前記二つ折り装置に供給す
る給紙装置によって構成してあり、二つ折り装置は袋素
材帯Fの流れ方向に平行で水平な回転軸に支持されてい
る回転搬送体と折り込み案内板とよりなり、前記回転搬
送体には前記底補強紙板を二つ折りとして支持する支持
溝が外周面から回転軸線に向かって半径方向に45°間
隔に8個づつ設けてあり、かつ、この回転搬送体はその
回転軸の周りに1サイクル毎に前記支持溝の間隔角づつ
間歇回転するものであり、前記一対の支持溝が真上に向
いている位置が底補強紙板を受け入れる位置であり、こ
の上に前記ストック筒から供給された一枚の底補強紙板
が水平に供給されストッパに当り前記真上に向いている
溝を中心とした所定位置に停止ししたとき、上方の待機
位置より下降し、上昇する前記折り込み板が設けてあ
り、前記回転搬送体の回転により90°回転して支持溝
が水平になったところが、二枚折りの底補強紙板の搬出
位置としてあり、このレベルが丁度袋素材帯の搬送レベ
ルと符合させて、袋素材帯Fの開放縁と対峙した位置と
してあり、。前記差し込み装置は搬出位置の溝の水平な
位置において回転搬送体の支持溝に支持されている二つ
折りの底補強紙板の両端部を二つ折りのまま支持する先
端にU字型の支持部を有する挿入棒とこれを待機位置か
ら前記ガゼット部の内側位置まで一往復させる往復始動
手段がも設けてあり、以上の構成要素の結合よりなるこ
とを特徴とすることが好ましい。
【0006】また前述の課題を達成するためにこの発明
は、前記回転搬送体は回転軸に固定された左右一対の円
盤によって構成してあることを特徴とする場合もある。
また前述の課題を達成するためにこの発明は、前記底板
供給装置と同一の袋素材帯停止ステーションであって、
袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底板供給装置とは反対
側には、底補強紙板押圧装置が設けてあり、この底補強
紙板押圧装置には前記底補強紙板が袋素材帯に挿入され
る毎に一時的に袋素材帯の外側上下よりガゼット部わ挟
持する上下一対の押圧部材が設けあることを特徴とする
場合もある。また前述の課題を達成するためにこの発明
は、前記底補強紙板挿入装置と同一の袋素材帯停止ステ
ーションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底
板供給装置とは反対側には、底補強紙板押圧装置が設け
てあり、この前記底補強紙板挿入装置には前記底補強紙
板が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側
上下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設
けあり、またこの押圧部材間に位置し、先端部が前記ガ
ゼット部に袋素材帯の外側より挿入され、その基部は袋
素材帯の搬送路の外側で製袋機機枠に支持してあるガゼ
ット案内板が設けてあることを特徴とする場合もある。
また前述の課題を達成するためにこの発明は、前記ガゼ
ット案内板の少なくとも片面に前記押圧部材の挟持と同
調して加熱するインパルスシーラが設けてあることを特
徴とする場合もある。
は、前記回転搬送体は回転軸に固定された左右一対の円
盤によって構成してあることを特徴とする場合もある。
また前述の課題を達成するためにこの発明は、前記底板
供給装置と同一の袋素材帯停止ステーションであって、
袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底板供給装置とは反対
側には、底補強紙板押圧装置が設けてあり、この底補強
紙板押圧装置には前記底補強紙板が袋素材帯に挿入され
る毎に一時的に袋素材帯の外側上下よりガゼット部わ挟
持する上下一対の押圧部材が設けあることを特徴とする
場合もある。また前述の課題を達成するためにこの発明
は、前記底補強紙板挿入装置と同一の袋素材帯停止ステ
ーションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底
板供給装置とは反対側には、底補強紙板押圧装置が設け
てあり、この前記底補強紙板挿入装置には前記底補強紙
板が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側
上下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設
けあり、またこの押圧部材間に位置し、先端部が前記ガ
ゼット部に袋素材帯の外側より挿入され、その基部は袋
素材帯の搬送路の外側で製袋機機枠に支持してあるガゼ
ット案内板が設けてあることを特徴とする場合もある。
また前述の課題を達成するためにこの発明は、前記ガゼ
ット案内板の少なくとも片面に前記押圧部材の挟持と同
調して加熱するインパルスシーラが設けてあることを特
徴とする場合もある。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明の作用を説明する。この装
置に前記袋素材帯の開放縁を底板供給装置に位置させて
供給し、この装置を運転すると、この袋素材帯は順次長
さ方向に間歇駆動コンベヤーによって設定寸法づつ間歇
搬送され、その停止時ごとにストック筒の底補強紙板の
一枚は二つ折り装置まで搬送され、二つ折り装置におい
て二つ折りに既にされている底補強紙板は順次、差し込
み装置位置まで搬送され、この位置の二つ折り底補強紙
板は差し込み装置によって、その開放縁を先頭にして前
記袋素材帯の開放縁よりガゼット部まで袋素材帯の横断
方向に挿入され、底補強紙板をガゼット部に跨架させ、
挿入装置のみ復帰する。
置に前記袋素材帯の開放縁を底板供給装置に位置させて
供給し、この装置を運転すると、この袋素材帯は順次長
さ方向に間歇駆動コンベヤーによって設定寸法づつ間歇
搬送され、その停止時ごとにストック筒の底補強紙板の
一枚は二つ折り装置まで搬送され、二つ折り装置におい
て二つ折りに既にされている底補強紙板は順次、差し込
み装置位置まで搬送され、この位置の二つ折り底補強紙
板は差し込み装置によって、その開放縁を先頭にして前
記袋素材帯の開放縁よりガゼット部まで袋素材帯の横断
方向に挿入され、底補強紙板をガゼット部に跨架させ、
挿入装置のみ復帰する。
【0008】請求項2記載の発明においては、前記底板
ストック供給装置のストック筒の最下層若しくは最上層
の一方より、積み重なっている底補強紙板より、紙板を
一枚ずつ取りだし、前記二つ折り装置に給紙装置によっ
て供給する。二つ折り装置においては、底補強紙板が送
り込まれて、ストッパに当り、回転搬送体の受入れ位置
の支持溝を挟んで、前後対称の寸法になる所で停止す
る。そして、上方の待機位置にある折り込み案内板が下
降して、前記底補強紙板の丁度中間部を前記支持溝内に
押し込みながらこれを二つ折りにして、前記支持溝内に
押し込み、前記折り込み案内板は待機位置まで復帰す
る。二つ折りにされた前記底補強紙板の両端は前記回転
搬送体の左右より突出した状態となって、支持溝に支持
された状態となる。前記回転搬送体は順次二つ折りの底
補強紙板を複数箇の支持溝に支持したまま、前記間歇駆
動コンベヤーの間歇サイクルと同期して、一支持溝間隔
角たる45°づつ間歇駆動される。一枚の二つ折りの底
補強紙板が水平になる搬出位置に到達する毎に、二つ折
りの底補強紙板の両端部を二つ折りのまま支持する先端
にU字型の支持部を有する挿入棒が待機位置から袋素材
帯方向にその駆動手段によって前進し、前記二つ折りの
前記底補強紙をそのままの姿勢で、その両端部を支持し
て、前記底補強紙を搬出位置の支持溝から抜取り、その
まま袋素材帯の開放縁からその内部に、二枚折りの補強
底紙板の開放縁を先頭に、袋素材帯のガゼット部にまで
挿入し、ガゼット部に跨架させ、前記挿入棒のみ待機位
置まで前記駆動手段によって後退する。
ストック供給装置のストック筒の最下層若しくは最上層
の一方より、積み重なっている底補強紙板より、紙板を
一枚ずつ取りだし、前記二つ折り装置に給紙装置によっ
て供給する。二つ折り装置においては、底補強紙板が送
り込まれて、ストッパに当り、回転搬送体の受入れ位置
の支持溝を挟んで、前後対称の寸法になる所で停止す
る。そして、上方の待機位置にある折り込み案内板が下
降して、前記底補強紙板の丁度中間部を前記支持溝内に
押し込みながらこれを二つ折りにして、前記支持溝内に
押し込み、前記折り込み案内板は待機位置まで復帰す
る。二つ折りにされた前記底補強紙板の両端は前記回転
搬送体の左右より突出した状態となって、支持溝に支持
された状態となる。前記回転搬送体は順次二つ折りの底
補強紙板を複数箇の支持溝に支持したまま、前記間歇駆
動コンベヤーの間歇サイクルと同期して、一支持溝間隔
角たる45°づつ間歇駆動される。一枚の二つ折りの底
補強紙板が水平になる搬出位置に到達する毎に、二つ折
りの底補強紙板の両端部を二つ折りのまま支持する先端
にU字型の支持部を有する挿入棒が待機位置から袋素材
帯方向にその駆動手段によって前進し、前記二つ折りの
前記底補強紙をそのままの姿勢で、その両端部を支持し
て、前記底補強紙を搬出位置の支持溝から抜取り、その
まま袋素材帯の開放縁からその内部に、二枚折りの補強
底紙板の開放縁を先頭に、袋素材帯のガゼット部にまで
挿入し、ガゼット部に跨架させ、前記挿入棒のみ待機位
置まで前記駆動手段によって後退する。
【0009】請求項3記載の発明においては前記回転搬
送体は回転軸に固定された左右一対の円盤によって構成
してあるから、二つ折りにされた補強底紙板は左右の円
盤の支持溝によって支持される。請求項4記載の発明に
おいては、前記補強底紙板が袋素材帯に挿入される毎に
上下一対の押圧部材が相接近して、一時的に袋素材帯の
外側上下よりガゼット部を挟持して、内部の二つ折りの
前記補強底紙板をその位置に正確に設置する。請求項5
記載の発明においては、袋素材帯のガゼット部には予
め、ガゼット案内板が袋素材帯の外側のガゼット縁より
挿入して袋素材帯を案内させて、袋素材帯を間歇駆動コ
ンベヤーで間歇搬送する。前記二つ折りの底補強紙板が
ガゼット部に供給されるところは、ガゼット案内板で支
持されている部分のガゼット部となる。請求項6記載の
発明においては、底補強紙板の少なくとも内面が熱接着
性を有する加工が施してあるものを用い、前記請求項5
項同様に上下の押圧部材によりガゼット部を挟持する時
に、前記ガゼット案内板に設けたインパルスシーラが加
熱し、ガゼット部の袋素材帯のフイルムの一部とこれを
跨架する二枚折りの底補強紙板の内面の一部が溶着す
る。
送体は回転軸に固定された左右一対の円盤によって構成
してあるから、二つ折りにされた補強底紙板は左右の円
盤の支持溝によって支持される。請求項4記載の発明に
おいては、前記補強底紙板が袋素材帯に挿入される毎に
上下一対の押圧部材が相接近して、一時的に袋素材帯の
外側上下よりガゼット部を挟持して、内部の二つ折りの
前記補強底紙板をその位置に正確に設置する。請求項5
記載の発明においては、袋素材帯のガゼット部には予
め、ガゼット案内板が袋素材帯の外側のガゼット縁より
挿入して袋素材帯を案内させて、袋素材帯を間歇駆動コ
ンベヤーで間歇搬送する。前記二つ折りの底補強紙板が
ガゼット部に供給されるところは、ガゼット案内板で支
持されている部分のガゼット部となる。請求項6記載の
発明においては、底補強紙板の少なくとも内面が熱接着
性を有する加工が施してあるものを用い、前記請求項5
項同様に上下の押圧部材によりガゼット部を挟持する時
に、前記ガゼット案内板に設けたインパルスシーラが加
熱し、ガゼット部の袋素材帯のフイルムの一部とこれを
跨架する二枚折りの底補強紙板の内面の一部が溶着す
る。
【0010】
【実施例】次に全ての請求項の発明を含む実施例を説明
する。ロール状に巻いた袋素材帯原反を支持する原反支
持装置Aより下流側に袋素材帯半折装置B、ガゼット折
り込み装置C、底補強紙板挿入装置D、ガゼット傾斜溶
着装置E、間歇駆動コンベヤーG及び横断方向溶着溶断
装置Hが順次設けてある。前述の底補強紙板挿入装置D
は袋素材帯Fの開放縁F2側の側方に設けてあり、この
底補強紙板挿入装置Dは更にストック供給装置D1と、
この順次送り出された補強底紙板を順次二つ折りにする
二つ折り装置D2と、これを袋素材帯の開放縁より二枚
折りされた補強底紙板の開放縁を先頭にして、袋素材帯
の中のガゼット部に、差し込む差し込み装置D3とによ
って構成されている(図2参照)。前記のストック供給
装置D1は袋Iの角底に符合する大きさの底補強紙板P
が多数重ねて、ストックすべく、この製袋機の機枠10
に固定してあるストック筒12と、このストック筒12
の底部より、底補強紙板Pを一枚づつ送り出す摩擦車1
3又は吸着盤よりなる搬送手段が底補強紙板挿入装置の
機枠10に設けて構成してある。前記搬送手段によって
送り出された一枚の底補強紙板Pは二つ折り装置D2に
送り込まれる。
する。ロール状に巻いた袋素材帯原反を支持する原反支
持装置Aより下流側に袋素材帯半折装置B、ガゼット折
り込み装置C、底補強紙板挿入装置D、ガゼット傾斜溶
着装置E、間歇駆動コンベヤーG及び横断方向溶着溶断
装置Hが順次設けてある。前述の底補強紙板挿入装置D
は袋素材帯Fの開放縁F2側の側方に設けてあり、この
底補強紙板挿入装置Dは更にストック供給装置D1と、
この順次送り出された補強底紙板を順次二つ折りにする
二つ折り装置D2と、これを袋素材帯の開放縁より二枚
折りされた補強底紙板の開放縁を先頭にして、袋素材帯
の中のガゼット部に、差し込む差し込み装置D3とによ
って構成されている(図2参照)。前記のストック供給
装置D1は袋Iの角底に符合する大きさの底補強紙板P
が多数重ねて、ストックすべく、この製袋機の機枠10
に固定してあるストック筒12と、このストック筒12
の底部より、底補強紙板Pを一枚づつ送り出す摩擦車1
3又は吸着盤よりなる搬送手段が底補強紙板挿入装置の
機枠10に設けて構成してある。前記搬送手段によって
送り出された一枚の底補強紙板Pは二つ折り装置D2に
送り込まれる。
【0011】前記二つ折り装置D2は袋素材帯Fの流れ
方向に平行で水平な回転軸15に一対の円盤16a、1
6bが一体に固着した回転搬送体16と上下往復動する
折り込み案内板20とより構成されている。前記回転搬
送体16の左右一対の円盤16a、16bには底補強紙
板Pを二つ折りとして支持する支持溝17a、17bが
外周面から半径方向に45°間隔に8個づつ設けてあ
り、かつ、この回転軸15は1サイクル毎に溝17a、
17bの間隔角づつ間歇回転する。前記左右一対の円盤
16a、16bの間隔はこの支持溝17a、17bに底
補強紙板Pが支持されたとき、この底補強紙板Pの両端
が前記一対の円盤16a、16bの側面より充分に突出
し、後述の挿入装置の支持部によって、充分支持できる
寸法にしてある(図3参照)。この回転軸15の駆動手
段に特に限定はないが例えば一回に45°づつ回動する
ステッピングモータ、ゼネバ歯車機構など(図示してな
い)によって行う。
方向に平行で水平な回転軸15に一対の円盤16a、1
6bが一体に固着した回転搬送体16と上下往復動する
折り込み案内板20とより構成されている。前記回転搬
送体16の左右一対の円盤16a、16bには底補強紙
板Pを二つ折りとして支持する支持溝17a、17bが
外周面から半径方向に45°間隔に8個づつ設けてあ
り、かつ、この回転軸15は1サイクル毎に溝17a、
17bの間隔角づつ間歇回転する。前記左右一対の円盤
16a、16bの間隔はこの支持溝17a、17bに底
補強紙板Pが支持されたとき、この底補強紙板Pの両端
が前記一対の円盤16a、16bの側面より充分に突出
し、後述の挿入装置の支持部によって、充分支持できる
寸法にしてある(図3参照)。この回転軸15の駆動手
段に特に限定はないが例えば一回に45°づつ回動する
ステッピングモータ、ゼネバ歯車機構など(図示してな
い)によって行う。
【0012】更に前記一対の溝17a、17bが真上に
向いている位置が底補強紙板Pを受け入れる位置であ
り、この上に前記ストック筒12から供給された一枚の
底補強紙板Pが水平に供給され、前記真上に向いている
支持溝17a、17bを中心とした所定位置に停止すべ
く、前記機枠10にはストッパ18が設けてある。この
支持溝17a、17bの真上の機枠10には更に第1エ
アシリンダ装置19によって上下動する折り込み案内板
20が一枚垂直に設けてあり、その折り込み案内板20
の可動範囲は前記上方より下降したとき、その下端が前
記支持溝17a、17bの奥まで達するまでとしてあ
る。この溝17a、17bに支持された底補強紙板Pは
前記回転軸15及び一対の円盤16a、16bの回転に
より2ステーション回動して、90°回転して水平にな
ったところが、前記底補強紙板Pの搬出位置となってお
り、このレベルが丁度袋素材帯Fの搬送レベルと符合
し、袋素材帯Fの開放縁F2と対峙させてある(図3参
照)。
向いている位置が底補強紙板Pを受け入れる位置であ
り、この上に前記ストック筒12から供給された一枚の
底補強紙板Pが水平に供給され、前記真上に向いている
支持溝17a、17bを中心とした所定位置に停止すべ
く、前記機枠10にはストッパ18が設けてある。この
支持溝17a、17bの真上の機枠10には更に第1エ
アシリンダ装置19によって上下動する折り込み案内板
20が一枚垂直に設けてあり、その折り込み案内板20
の可動範囲は前記上方より下降したとき、その下端が前
記支持溝17a、17bの奥まで達するまでとしてあ
る。この溝17a、17bに支持された底補強紙板Pは
前記回転軸15及び一対の円盤16a、16bの回転に
より2ステーション回動して、90°回転して水平にな
ったところが、前記底補強紙板Pの搬出位置となってお
り、このレベルが丁度袋素材帯Fの搬送レベルと符合
し、袋素材帯Fの開放縁F2と対峙させてある(図3参
照)。
【0013】前記差し込み装置D3は、回転搬送体16
の支持溝17a、17bの水平な位置において支持され
ている二つ折りの底補強紙板Pを二つ折りのまま袋素材
帯Fのガゼット部の内側まで供給する先端にU字型の支
持部25がある左右一対の水平な挿入棒26が、回転軸
15が停止する毎に待機位置から前記ガゼット部の内側
位置まで水平に一往復するように機枠10設けて構成し
てあり、機枠10に設けてある第2エアシリンダー27
によって水平方向に往復運動するように設けて構成して
ある。
の支持溝17a、17bの水平な位置において支持され
ている二つ折りの底補強紙板Pを二つ折りのまま袋素材
帯Fのガゼット部の内側まで供給する先端にU字型の支
持部25がある左右一対の水平な挿入棒26が、回転軸
15が停止する毎に待機位置から前記ガゼット部の内側
位置まで水平に一往復するように機枠10設けて構成し
てあり、機枠10に設けてある第2エアシリンダー27
によって水平方向に往復運動するように設けて構成して
ある。
【0014】更にこの実施例においては、前記底補強紙
板挿入装置Dと同一の袋素材帯停止ステーションであっ
て、前記底補強紙板挿入装置Dとは袋素材帯を挟んで対
峙して、ガゼット案内板30が製袋機の機枠10に設け
てある。このガイド板30の上面には袋素材帯Fの搬送
方向にインパルスヒートシーラ31が設けてある。
板挿入装置Dと同一の袋素材帯停止ステーションであっ
て、前記底補強紙板挿入装置Dとは袋素材帯を挟んで対
峙して、ガゼット案内板30が製袋機の機枠10に設け
てある。このガイド板30の上面には袋素材帯Fの搬送
方向にインパルスヒートシーラ31が設けてある。
【0015】前記ガイド板30の上下には上下よりガイ
ド板30の上下面に圧接離反する一対の押圧部材32が
製袋機の機枠10に装備してあり、前記機枠10に装備
してある第3エアシリンダー装置33によりこれら押圧
部材32は相互接離自在に設けてある。前記一対の押圧
部材32のうち下側の押圧部材は機枠10に固定したも
のでも、この発明の実施例に含まれる。
ド板30の上下面に圧接離反する一対の押圧部材32が
製袋機の機枠10に装備してあり、前記機枠10に装備
してある第3エアシリンダー装置33によりこれら押圧
部材32は相互接離自在に設けてある。前記一対の押圧
部材32のうち下側の押圧部材は機枠10に固定したも
のでも、この発明の実施例に含まれる。
【0016】実施例の作用 先ず原反支持装置Aにロール状に巻かれた二枚折りの袋
素材帯Fを支持させ、これより連なる袋素材帯Fを半折
装置Bよりガゼット折り込み装置C、底補強紙板挿入装
置D、ガゼット傾斜溶着装置Eを通し、間歇駆動コンベ
ヤーGに挟持させて、横断方向溶着溶断装置Hまで導
き、また前記ストック筒12には底補強紙板Pを多数枚
溶着可能処理が施してある面を上にして、積み重ねてス
トックしておく。また底補強紙板挿入装置Dと対峙する
位置のガイド板30をガゼット部に挿入しておく。而し
て、この装置全部を運転すると、袋素材帯Fは間歇駆動
コンベヤーGによって間歇搬送され、先ず一条のフラッ
トな袋素材帯Fは半折装置Bによって半折され、その折
り曲げ縁F1はガゼット折り込み装置Cによって、ガゼ
ットが形成され、続いて間歇駆動コンベヤーGの静止時
毎に底補強紙板挿入装置D、ガゼット傾斜溶着装置E及
び横断方向溶着溶断装置Hの設けてある各ステーション
において、順次底補強紙板Pの挿入、ガゼット部の傾斜
溶着、袋素材帯Fの横断方向の溶着溶断が行われる。特
にこの実施例に底補強紙板挿入装置Dおいては、この1
サイクル毎に先ずストック筒12の下端の摩擦車13が
回転して、ストック筒12内の最も下層の底補強紙板P
が二つ折り装置D2方向に送り出され、ストッパ18に
当って停止する。この時、底補強紙板Pの中心はは垂直
方向に向いている支持溝17a、17bの真上に位置す
る。次に第1エアシリンダー装置19が作動して折り込
み案内板20が下降して、底補強紙板Pの中央を押し下
げて一対の支持溝17a、17bの中に押し込んで、底
補強紙板Pを二つ折りにする。その後第1エアシリンダ
ー装置19よって折り込み案内板20は待機位置に復帰
する。前記回転軸15及び一対の円盤16a16bより
なる回転搬送体16前記1サイクル毎に45°づつ間歇
回転し、二つ折りされて支持溝17a、17bに支持さ
れている底補強紙板Pが水平な位置に搬送されて来る毎
に、第2エアシリンダー装置27によって挿入棒26が
待機位置より前進して、その先端の支持部25によって
二つ折りされて支持溝17a、17bに支持されている
底補強紙板Pを支持して、支持溝17a、17bよりこ
れを抜取り、そのままの姿勢で袋素材帯Fの開放縁F2
に底補強紙板Pの開放縁を先頭にして挿入し、この底補
強紙板Pを袋素材帯Fの折り曲げ縁F1に内方に凸に形
成されてガイド板30によって案内されている部分のガ
ゼット部に跨架させる。
素材帯Fを支持させ、これより連なる袋素材帯Fを半折
装置Bよりガゼット折り込み装置C、底補強紙板挿入装
置D、ガゼット傾斜溶着装置Eを通し、間歇駆動コンベ
ヤーGに挟持させて、横断方向溶着溶断装置Hまで導
き、また前記ストック筒12には底補強紙板Pを多数枚
溶着可能処理が施してある面を上にして、積み重ねてス
トックしておく。また底補強紙板挿入装置Dと対峙する
位置のガイド板30をガゼット部に挿入しておく。而し
て、この装置全部を運転すると、袋素材帯Fは間歇駆動
コンベヤーGによって間歇搬送され、先ず一条のフラッ
トな袋素材帯Fは半折装置Bによって半折され、その折
り曲げ縁F1はガゼット折り込み装置Cによって、ガゼ
ットが形成され、続いて間歇駆動コンベヤーGの静止時
毎に底補強紙板挿入装置D、ガゼット傾斜溶着装置E及
び横断方向溶着溶断装置Hの設けてある各ステーション
において、順次底補強紙板Pの挿入、ガゼット部の傾斜
溶着、袋素材帯Fの横断方向の溶着溶断が行われる。特
にこの実施例に底補強紙板挿入装置Dおいては、この1
サイクル毎に先ずストック筒12の下端の摩擦車13が
回転して、ストック筒12内の最も下層の底補強紙板P
が二つ折り装置D2方向に送り出され、ストッパ18に
当って停止する。この時、底補強紙板Pの中心はは垂直
方向に向いている支持溝17a、17bの真上に位置す
る。次に第1エアシリンダー装置19が作動して折り込
み案内板20が下降して、底補強紙板Pの中央を押し下
げて一対の支持溝17a、17bの中に押し込んで、底
補強紙板Pを二つ折りにする。その後第1エアシリンダ
ー装置19よって折り込み案内板20は待機位置に復帰
する。前記回転軸15及び一対の円盤16a16bより
なる回転搬送体16前記1サイクル毎に45°づつ間歇
回転し、二つ折りされて支持溝17a、17bに支持さ
れている底補強紙板Pが水平な位置に搬送されて来る毎
に、第2エアシリンダー装置27によって挿入棒26が
待機位置より前進して、その先端の支持部25によって
二つ折りされて支持溝17a、17bに支持されている
底補強紙板Pを支持して、支持溝17a、17bよりこ
れを抜取り、そのままの姿勢で袋素材帯Fの開放縁F2
に底補強紙板Pの開放縁を先頭にして挿入し、この底補
強紙板Pを袋素材帯Fの折り曲げ縁F1に内方に凸に形
成されてガイド板30によって案内されている部分のガ
ゼット部に跨架させる。
【0017】次に一対の押圧部材32が第3エアシリン
ダー装置33により駆動されて相接近して、前記底補強
紙板Pの部分を前記ガイド板30と共に袋素材帯Fの外
側より挟持する。次にこの挟持中に前記挿入棒26は第
2エアシリンダー27によって待機位置に復帰する。こ
の押圧部材32の挟持中にインパルスシーラ31は加熱
され、これと接触している袋素材帯Fのガゼットのフイ
ルムは加熱され、前記底補強紙板Pに溶着する。次に押
圧部材32は第3エアシリンダー33によって待機位置
に復帰する。インパルスシーラ31が加熱されないとき
は袋素材帯Fと底補強紙板Pとは溶着されず、前記一対
の押圧部材32は単に底補強紙板Pを押さえ、挿入棒の
復帰時に底補強紙板Pの位置が乱れない様にする作用の
みをする。その他図1において、Jはガゼット折り込み
装置Cと底補強紙板挿入装置Dとの間の袋素材帯Fのス
テーションに設けた口縁補強紙板取付け装置である。K
は前記口縁補強紙板取付け装置Jと底補強紙板挿入装置
Dの間に設けた口縁折り返し装置である。
ダー装置33により駆動されて相接近して、前記底補強
紙板Pの部分を前記ガイド板30と共に袋素材帯Fの外
側より挟持する。次にこの挟持中に前記挿入棒26は第
2エアシリンダー27によって待機位置に復帰する。こ
の押圧部材32の挟持中にインパルスシーラ31は加熱
され、これと接触している袋素材帯Fのガゼットのフイ
ルムは加熱され、前記底補強紙板Pに溶着する。次に押
圧部材32は第3エアシリンダー33によって待機位置
に復帰する。インパルスシーラ31が加熱されないとき
は袋素材帯Fと底補強紙板Pとは溶着されず、前記一対
の押圧部材32は単に底補強紙板Pを押さえ、挿入棒の
復帰時に底補強紙板Pの位置が乱れない様にする作用の
みをする。その他図1において、Jはガゼット折り込み
装置Cと底補強紙板挿入装置Dとの間の袋素材帯Fのス
テーションに設けた口縁補強紙板取付け装置である。K
は前記口縁補強紙板取付け装置Jと底補強紙板挿入装置
Dの間に設けた口縁折り返し装置である。
【0018】
【発明の効果】この請求項1及び2記載の発明の製袋機
においては、前述の様に構成し作用をなすから、一サイ
クル毎に底補強紙板はストック筒より一枚づつとり出さ
れ、二つ折り装置によって、半分に折り畳まれて、順次
差し込み装置によって製袋の過程において袋素材帯のガ
ゼット部の内側まで、これに跨架させて確実に底補強紙
板を挿入でき、挿入後は二つ折り底補強紙板がその折り
目の反発力によってやゝ拡がり、一度挿入された底補強
紙板はみだりに袋素材帯びより逸脱しない。更に、袋の
口縁となるべき袋素材帯の開放縁にも口縁の部分にも二
枚の口縁補強紙板を挿入乃至付着させる型式の製袋機に
おいては、前記請求項1または2記載の発明を組み込ん
だ時には、袋素材帯の左右側縁の厚みがほぼ等しくな
り、製袋を容易にすることであり、更に製袋された袋に
おいても未使用の扁平に折り畳まれた状態においては、
口縁と底部分の厚みが殆ど等しくなり、積み重ねても荷
崩れしない袋が製造できる。
においては、前述の様に構成し作用をなすから、一サイ
クル毎に底補強紙板はストック筒より一枚づつとり出さ
れ、二つ折り装置によって、半分に折り畳まれて、順次
差し込み装置によって製袋の過程において袋素材帯のガ
ゼット部の内側まで、これに跨架させて確実に底補強紙
板を挿入でき、挿入後は二つ折り底補強紙板がその折り
目の反発力によってやゝ拡がり、一度挿入された底補強
紙板はみだりに袋素材帯びより逸脱しない。更に、袋の
口縁となるべき袋素材帯の開放縁にも口縁の部分にも二
枚の口縁補強紙板を挿入乃至付着させる型式の製袋機に
おいては、前記請求項1または2記載の発明を組み込ん
だ時には、袋素材帯の左右側縁の厚みがほぼ等しくな
り、製袋を容易にすることであり、更に製袋された袋に
おいても未使用の扁平に折り畳まれた状態においては、
口縁と底部分の厚みが殆ど等しくなり、積み重ねても荷
崩れしない袋が製造できる。
【0019】請求項2記載の発明においては更に回転搬
送体には45°角間隔で支持溝が設けてあるから、垂直
に起立している搬入部から2サイクル目の所が丁度搬出
部となり、この間支持溝は回転搬送体の回転に伴い、垂
直から水平までの姿勢であるため、この支持溝に支持さ
れている二つ折りの底補強紙板は安定した状態で支持さ
ていて、前記2サイクル区間の搬送過程において、前記
底補強紙板は支持溝から逸脱することなく、然も底補強
紙板の開放縁側を袋素材帯の開放縁に対峙させることが
出来、差し込み装置による底補強紙板の挿入を確実にす
る。更に差し込み装置は左右一対の挿入棒の先端のU字
型の支持部を有する支持棒を駆動手段によって往復駆動
して、前記底補強紙板を挿入するため、底補強紙板を水
平に維持したまま袋素材帯のガゼット部まで挿入でき
る。
送体には45°角間隔で支持溝が設けてあるから、垂直
に起立している搬入部から2サイクル目の所が丁度搬出
部となり、この間支持溝は回転搬送体の回転に伴い、垂
直から水平までの姿勢であるため、この支持溝に支持さ
れている二つ折りの底補強紙板は安定した状態で支持さ
ていて、前記2サイクル区間の搬送過程において、前記
底補強紙板は支持溝から逸脱することなく、然も底補強
紙板の開放縁側を袋素材帯の開放縁に対峙させることが
出来、差し込み装置による底補強紙板の挿入を確実にす
る。更に差し込み装置は左右一対の挿入棒の先端のU字
型の支持部を有する支持棒を駆動手段によって往復駆動
して、前記底補強紙板を挿入するため、底補強紙板を水
平に維持したまま袋素材帯のガゼット部まで挿入でき
る。
【0020】請求項3記載の発明においては、前記請求
項1記載の効果の外、更に、回転搬送体が前述の構造で
あり、折り畳まれる底補強紙板との接触部分は一対の円
盤の支持溝部分のみであるから、接触部分が少なく、底
補強紙板を折り込むときの接触抵抗が少なく、折り込み
案内板による折り畳みが容易であり、回転搬送体自体も
軽量になり、この運転動力も小さい。請求項4記載の発
明においては、前記底補強紙板供給装置と同一の袋素材
帯停止ステーションであって、袋素材帯の搬送路を挟ん
で、前記底板供給装置とは反対側には、補強底紙板押圧
装置が設けてあり、この補強底紙板押圧装置には前記補
強底紙板が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯
の外側上下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部
材が設けあるるため、挿入装置の挿入棒が後退する時
に、押圧部材で補強底紙板を押さえているから、その姿
勢が袋素材帯内で移動しない。請求項5記載の発明にお
いては、前記底板供給装置と同一の袋素材帯停止ステー
ションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底板
供給装置とは反対側には、底補強紙板押圧装置が設けて
あり、この底補強紙板押圧装置には前記底補強紙板が袋
素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側上下よ
りガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設けあ
り、またこの押圧部材間に位置し、先端部が前記ガゼッ
ト部に袋素材帯の外側より挿入され、その基部は袋素材
帯の搬送路の外側で製袋機機枠に支持してあるガゼット
案内板が設けてあるため、搬送途中のガゼット部が安定
しており、底補強紙板の挿入時においてもガゼット部が
歪曲せず、容易にこの部分に跨架させることが出来る。
請求項6記載の発明においては、前記ガゼット案内板の
少なくとも片面に前記押圧部材の挟持と同調して加熱す
るインパルスシーラを底補強紙板が挿入される毎加熱す
れば、前記二つ折り底補強紙板の少なくとも内面熱溶着
加工の施してあるものを用いて、この装置を運転すれ
ば、底補強紙板の挿入時に前記上下一対の押圧部材で押
圧するとき、袋素材帯のフイルムと底補強紙板とが熱溶
着さる効果を有し、袋の製造中においても袋素材帯と底
補強紙板は分離せず、製袋後の袋においても、底部ガゼ
ット部に底補強紙板が溶着され、未使用の袋を保存流通
させるときにおいても、袋と底補強紙板が分離しないも
のが製造できる。
項1記載の効果の外、更に、回転搬送体が前述の構造で
あり、折り畳まれる底補強紙板との接触部分は一対の円
盤の支持溝部分のみであるから、接触部分が少なく、底
補強紙板を折り込むときの接触抵抗が少なく、折り込み
案内板による折り畳みが容易であり、回転搬送体自体も
軽量になり、この運転動力も小さい。請求項4記載の発
明においては、前記底補強紙板供給装置と同一の袋素材
帯停止ステーションであって、袋素材帯の搬送路を挟ん
で、前記底板供給装置とは反対側には、補強底紙板押圧
装置が設けてあり、この補強底紙板押圧装置には前記補
強底紙板が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯
の外側上下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部
材が設けあるるため、挿入装置の挿入棒が後退する時
に、押圧部材で補強底紙板を押さえているから、その姿
勢が袋素材帯内で移動しない。請求項5記載の発明にお
いては、前記底板供給装置と同一の袋素材帯停止ステー
ションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記底板
供給装置とは反対側には、底補強紙板押圧装置が設けて
あり、この底補強紙板押圧装置には前記底補強紙板が袋
素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側上下よ
りガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設けあ
り、またこの押圧部材間に位置し、先端部が前記ガゼッ
ト部に袋素材帯の外側より挿入され、その基部は袋素材
帯の搬送路の外側で製袋機機枠に支持してあるガゼット
案内板が設けてあるため、搬送途中のガゼット部が安定
しており、底補強紙板の挿入時においてもガゼット部が
歪曲せず、容易にこの部分に跨架させることが出来る。
請求項6記載の発明においては、前記ガゼット案内板の
少なくとも片面に前記押圧部材の挟持と同調して加熱す
るインパルスシーラを底補強紙板が挿入される毎加熱す
れば、前記二つ折り底補強紙板の少なくとも内面熱溶着
加工の施してあるものを用いて、この装置を運転すれ
ば、底補強紙板の挿入時に前記上下一対の押圧部材で押
圧するとき、袋素材帯のフイルムと底補強紙板とが熱溶
着さる効果を有し、袋の製造中においても袋素材帯と底
補強紙板は分離せず、製袋後の袋においても、底部ガゼ
ット部に底補強紙板が溶着され、未使用の袋を保存流通
させるときにおいても、袋と底補強紙板が分離しないも
のが製造できる。
【0021】実施例固有の効果 実施例においては、全ての請求項の効果を合わせ持って
おり、使用する袋素材帯の剛性の度合いに応じ、ガイド
板を使用するか否か、底補強紙板の熱溶着性の有無若し
く底補強紙板を溶着するか必要性の有無によりインパル
スシーラを加熱するか否かの選択ができる。
おり、使用する袋素材帯の剛性の度合いに応じ、ガイド
板を使用するか否か、底補強紙板の熱溶着性の有無若し
く底補強紙板を溶着するか必要性の有無によりインパル
スシーラを加熱するか否かの選択ができる。
【図1】製袋機の概略平面図である。
【図2】発明の要部の機構図的側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】底補強板押圧装置の機構図的側面図である。
【図5】底補強紙板の搬送工程を示す斜視図である。
【図6】完成した底ガゼット袋の斜視図である。
【図7】完成した袋の底ガゼット部分の断面図である。
D 底補強紙板挿入装置 D1 ストック供給装置 D2 二つ折り装置 D3 差し込み装置 F 袋素材帯び G 間歇駆動コンベヤー I 袋 10 機枠 12 ストック筒 16 回転搬送体 17a、18b 支持溝 18 ストッパ 25 支持部 26 挿入棒 30 ガゼット案内板 31 インパルスシーラ
Claims (6)
- 【請求項1】半折され、その折り曲げ縁にガセットが形
成してある熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋素材帯を順
次長さ方向に間歇搬送する間歇駆動コンベヤーと、この
停止時毎に底補強紙板を前記袋素材帯の開放縁よりガゼ
ット部まで挿入する底板供給装置とよりなり、 底板供給装置は補強底紙板を多数積み重ねてストックす
るストック筒と、これより一枚づつ補強底紙板を送り出
すストック供給装置と、この順次送り出された補強底紙
板を順次二つ折りにする二つ折り装置と、これを袋素材
帯の開放縁より二枚折りされた補強底紙板の開放縁を先
頭にして、袋素材帯の中のガゼット部に、差し込む差し
込み装置とよりなるものであることを特徴とする底補強
紙板挿入装置を備えた製袋機。 - 【請求項2】前記ストック供給装置は多数枚の底補強紙
板を重ねてストックするストック筒と、この最上、最低
のうち一方の紙板を一枚ずつ取りだし、前記二つ折り装
置に供給する給紙装置によって構成してあり、 二つ折り装置は袋素材帯の流れ方向に平行で水平な回転
軸に支持されている回転搬送体と、折り込み案内板とよ
りなり、前記回転搬送体には前記底補強紙板を二つ折り
として支持する支持溝が外周面から回転軸線に向かって
半径方向に45°間隔に8個づつ設けてあり、かつ、こ
の回転搬送体はその回転軸の周りに1サイクル毎に前記
支持溝の間隔角づつ間歇回転するものであり、前記一対
の支持溝が真上に向いている位置が底補強紙板を受け入
れる位置であり、この上に前記ストック筒から供給され
た一枚の底補強紙板が水平に供給されストッパに当り前
記真上に向いている溝を中心とした所定位置に停止しし
たとき、上方の待機位置より下降し、上昇する前記折り
込み板が設けてあり、前記回転搬送体の回転により90
°回転して支持溝が水平になったところが、二枚折りの
底補強紙板の搬出位置としてあり、このレベルが丁度袋
素材帯Fの搬送レベルと符合させて、袋素材帯の開放縁
と対峙した位置としてあり、。 前記差し込み装置は搬出位置の溝の水平な位置において
回転搬送体の支持溝に支持されている二つ折りの底補強
紙板の両端部を二つ折りのまま支持する先端にU字型の
支持部を有する挿入棒とこれを待機位置から前記ガゼッ
ト部の内側位置まで一往復させる往復始動手段がも設け
てあり、 以上の構成要素の結合よりなることを特徴とする請求項
1記載の底補強紙板挿入装置を備えた製袋機。 - 【請求項3】前記回転搬送体は回転軸に固定された左右
一対の円盤によって構成してあることを特徴とする請求
項2記載の底補強紙板挿入装置を備えた製袋機。 - 【請求項4】前記底板供給装置と同一の袋素材帯停止ス
テーションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記
底板供給装置とは反対側には、補強底紙板押圧装置が設
けてあり、この補強底紙板押圧装置には前記補強底紙板
が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側上
下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設け
あることを特徴とする請求項2記載の底補強紙板挿入装
置を備えた製袋機。 - 【請求項5】前記底板供給装置と同一の袋素材帯停止ス
テーションであって、袋素材帯の搬送路を挟んで、前記
底板供給装置とは反対側には、底補強紙板押圧装置が設
けてあり、この底補強紙板押圧装置には前記底補強紙板
が袋素材帯に挿入される毎に一時的に袋素材帯の外側上
下よりガゼット部を挟持する上下一対の押圧部材が設け
あり、またこの押圧部材間に位置し、先端部が前記ガゼ
ット部に袋素材帯の外側より挿入され、その基部は袋素
材帯の搬送路の外側で製袋機機枠に支持してあるガゼッ
ト案内板が設けてあることを特徴とする請求項4記載の
底補強紙板挿入装置を備えた製袋機。 - 【請求項6】前記ガゼット案内板の少なくとも片面に前
記押圧部材の挟持と同調して加熱するインパルスシーラ
が設けてあることを特徴とする請求項5記載の底補強紙
板挿入装置を備えた製袋機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301223A JPH05111970A (ja) | 1991-10-22 | 1991-10-22 | 底補強紙板挿入装置を備えた製袋機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301223A JPH05111970A (ja) | 1991-10-22 | 1991-10-22 | 底補強紙板挿入装置を備えた製袋機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05111970A true JPH05111970A (ja) | 1993-05-07 |
Family
ID=17894266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3301223A Pending JPH05111970A (ja) | 1991-10-22 | 1991-10-22 | 底補強紙板挿入装置を備えた製袋機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05111970A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108248115A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-07-06 | 瑞安市正东包装机械有限公司 | 方底袋制袋机和方底袋制袋工艺 |
CN109049855A (zh) * | 2018-08-30 | 2018-12-21 | 浙江正威机械有限公司 | 塑料立体袋片料的底部长边内折机构 |
-
1991
- 1991-10-22 JP JP3301223A patent/JPH05111970A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108248115A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-07-06 | 瑞安市正东包装机械有限公司 | 方底袋制袋机和方底袋制袋工艺 |
CN109049855A (zh) * | 2018-08-30 | 2018-12-21 | 浙江正威机械有限公司 | 塑料立体袋片料的底部长边内折机构 |
CN109049855B (zh) * | 2018-08-30 | 2024-04-12 | 浙江正威机械有限公司 | 塑料立体袋片料的底部长边内折机构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3713108B2 (ja) | ピロータイプ包装装置 | |
JP2011516304A (ja) | 袋を形成する装置および方法 | |
WO2021193759A1 (ja) | 角底包装袋の製造方法、角底包装袋の製造装置、包装体の製造方法及び包装体の製造装置 | |
JP3440466B2 (ja) | フォイルバッグ製造パッキング方法及び装置 | |
JP3703876B2 (ja) | 印刷物の包装方法と装置 | |
EP0476273B1 (en) | Apparatus for filling and sealing bags | |
JP4122146B2 (ja) | シート折曲げ装置とその方法 | |
JP2006501081A (ja) | 容器、特に食品用容器の成形システム | |
JP2004306969A (ja) | 袋敷設装置 | |
JPH05111970A (ja) | 底補強紙板挿入装置を備えた製袋機 | |
US11780616B2 (en) | Machine for automatically making a pouch type container | |
CN114013745B (zh) | 床垫包装设备及包装方法 | |
JP6145383B2 (ja) | チューブ状フィルムの繋ぎ装置および繋ぎ方法 | |
US7607277B2 (en) | Work piece wrapping apparatus | |
JP3543849B2 (ja) | 袋開口装置 | |
JPH0639705U (ja) | 自動包装機の耳折り装置 | |
JPS6382736A (ja) | 箱状容器の製造装置 | |
JP4136553B2 (ja) | 袋敷設装置 | |
US3136277A (en) | Method of making paper bags | |
JP3623140B2 (ja) | 製袋機 | |
JP2010269810A (ja) | 縦形製袋充填包装機 | |
JPH0436890Y2 (ja) | ||
JPH05112365A (ja) | 手提用底ガゼツト袋の製造方法及びその装置 | |
JPH09277406A (ja) | 製袋機 | |
JPH0526011Y2 (ja) |