JPH0511194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511194Y2
JPH0511194Y2 JP15112486U JP15112486U JPH0511194Y2 JP H0511194 Y2 JPH0511194 Y2 JP H0511194Y2 JP 15112486 U JP15112486 U JP 15112486U JP 15112486 U JP15112486 U JP 15112486U JP H0511194 Y2 JPH0511194 Y2 JP H0511194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
operating member
hole
elastic piece
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15112486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15112486U priority Critical patent/JPH0511194Y2/ja
Publication of JPS6357276U publication Critical patent/JPS6357276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511194Y2 publication Critical patent/JPH0511194Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は粒状の薬状物を振出すための容器に係
る。
「従来の技術」 底壁周縁から円筒状第1周壁を起立させてその
円筒状第1周壁上部に第1振出し孔を穿設させた
容器本体上部に、頂壁周縁から垂設させた円筒状
第2周壁を回動可能に嵌合させ、かつその第2周
壁に第2振出し孔を穿設させたキヤツプを設け
て、上記第1振出し孔と第2振出し孔とを連通さ
せることで容器本体内粒状物を振出し、又それ等
両孔の位置をずらすことで容器本体を密閉できる
ようにしたものが知られている。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の振出し容器は、容器本体の第1周壁
外面へキヤツプの第2周壁を嵌合させ、容器本体
に対してキヤツプを正逆両方向へ回動させること
でそれ等第1、第2周壁の第1、第2振出し孔を
連通させたり、又遮蔽させたりするから、その振
出し孔開閉操作を両手で行うこととなる面倒があ
つた。
本案は、外筒上方の窓孔から突出する操作部材
を弾性に抗して押下げると、外筒内へ倒立状態で
嵌合された容器体キヤツプの下部振出し孔が外筒
下方へ露出して粒状物を振出しできると共に、操
作部材の弾性復帰で再び振出し孔は筒下部内へ入
つて閉塞され、更に操作部材を横方向へ移動させ
ることで操作部材の下降を不能とすることが出来
る安全装置を付設したものであり、もつて振出し
操作を容易とすると共に不用意に振出しが行われ
ないようにしたものである。
「問題点を解決するための手段」 頂壁2周縁から垂下する周壁3の前部上方に操
作用窓孔4を穿設すると共に、該操作用窓孔の上
端縁から側方へ横孔5を延長し、更に上記操作用
窓孔と対向する周壁後部の上方内面に挟持片6を
付設した外筒1と、該外筒内へ、倒立状態に嵌合
されたキヤツプ10付き容器体7と、上記操作窓
孔4から挿入させた弾性片14後端部を、上記頂
壁2と挟持片6とで挟持させると共に、該弾性片
前端から垂下する目隠し板15により上記操作窓
孔4を閉塞して、該目隠し板から後方へ突出する
支持板16後端部を上記容器体7に固着した操作
部材13とからなり、上記弾性片14の弾性に抗
して操作部材13を押下げることで、上記キヤツ
プの周壁に穿設されて外筒1内面により閉塞され
ている振出し孔12が、キヤツプ付き容器体7の
下降により外筒下端から露出すると共に、弾性片
復元時に操作部材を側方へ押すことで、弾性片前
部が上記横孔5内へ、操作部材13の押下げが不
能に嵌合するよう構成させた。
「作用」 第2図が示すように、弾性片14が横孔5内へ
嵌合する状態では、外筒1に対して操作部材13
を押下げることが出来ない。該状態ではキヤツプ
10に穿設した振出し孔12は外筒1の下部内面
により閉塞されており、よつて容器体内粒状物の
振出しが不能である。
上記第2図の状態から、外筒1に対して操作部
材13を押して横孔5から弾性片14を外し、か
つ第3図のように外筒1に対して操作部材13を
押下げると、弾性片14の弾性に抗してキヤツプ
10付き容器体7が押下げられることとなり、す
るとキヤツプ10の振出し孔12が外筒1下端か
ら露出することとなり、よつて該振出し孔から粒
状物17を振出すことが出来る。操作部材を離す
とその弾性復元によつてキヤツプ付き容器体7は
外筒1内へ引戻され、よつて振出し孔12は再び
外筒1内面で閉塞される。
「実施例」 本案容器は外筒と、該外筒内へ倒立状態に嵌合
されたキヤツプ付きの容器体と、それ等外筒およ
びキヤツプ付き容器体とに装着された操作部材と
で構成される。
外筒1は、頂壁2周縁から周壁3を垂設し、そ
の周壁の前部上方に操作用窓孔4を穿設すると共
に該窓孔の上端縁から側方へ横孔5を延長し、又
その窓孔と対向する周壁後部の上方内面に、上記
頂壁との間に小間隙をおいて挟持片6を付設した
ものである。
上記外筒1内へは、キヤツプ10付き容器体7
を倒立状態にかつ上下動自在に嵌合させる。容器
体胴部8には後述操作部材の支持板16を嵌着さ
せる嵌着孔9,9が穿設させてあり、キヤツプ周
壁11の上端部には振出し孔12が穿設させてあ
る。キヤツプ周壁は容器体口頸部に螺合させる
が、上記振出し孔が口頸部により閉塞されないよ
う、キヤツプ周壁を口頸部よりも長く形成してい
る。又振出し孔12は外筒1内において、その外
筒内面により閉塞されるようキヤツプ周壁の外径
と外筒周壁の内径とをほぼ同径としている。
操作部材13は、水平に設けた弾性片14前端
から目隠し板15を垂設させ、かつ該目隠し板か
ら後方へ支持板16,16を突出させたもので、
弾性片14後端部を、頂壁12と挟持片6との間
に挟持させ、かつ目隠し板15で操作用窓孔4を
閉塞させ、更に支持板16,16後端部を既述容
器体胴部の嵌着孔9,9へ嵌着させたものであ
る。操作用窓孔下縁と支持板下縁との間には間隙
が設けてあり、該間隙分だけ弾性片14を弾性変
形させることで操作部材13を押下げ出来るよう
設ける。該押下げによりキヤツプの振出し孔12
が外筒下端から露出する。目隠し板15は、操作
用窓孔4下方の周壁部分外分に垂下させ、該垂下
部分を衣服のポケツト部等への第2挟持片15a
に形成させてもよい。既述弾性片14は、外筒1
に対して操作部材13を側方へ押すことで、その
弾性片前部が横孔5内へ嵌合し、該嵌合状態で
は、外筒1に対して操作部材13の押下げは不能
となる。
「考案の効果」 本案は既述構成としたから、外筒1に対して操
作部材13を押下げるだけで振出し孔12が外筒
下端から露出して容易に振出し出来、又操作部材
を離すと弾性片14の弾性復元でキヤツプ付き容
器体7は外筒1内へ引戻されることとなり、従つ
て振出し孔の開閉が極めて容易となり、又操作用
窓孔4の上端縁から側方へ横孔5を延長させたか
ら、外筒に対して操作部材13を側方へ押すだけ
で弾性片前部が横孔5内へ嵌合されて操作部材の
押下げを防止することとなり、よつて不用意に操
作部材が押下げられて収納物が洩れるようなこと
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案容器の一部を切欠いた分解斜視
図、第2図は外筒の横孔内へ操作部材の弾性片を
嵌合させた状態でのその容器の斜視図、第3図は
外筒に対して操作部材を押下げた状態でのその容
器の斜視図である。 1……外筒、7……容器体、13……操作部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂壁2周縁から垂下する周壁3の前部上方に操
    作用窓孔4を穿設すると共に、該操作用窓孔の上
    端縁から側方へ横孔5を延長し、更に上記操作用
    窓孔と対向する周壁後部の上方内面に挟持片6を
    付設した外筒1と、該外筒内へ、倒立状態に嵌合
    されたキヤツプ10付き容器体7と、上記操作窓
    孔4から挿入させた弾性片14後端部を、上記頂
    壁2と挟持片6とで挟持させると共に、該弾性片
    前端から垂下する目隠し板15により上記操作窓
    孔4を閉塞して、該目隠し板から後方へ突出する
    支持板16後端部を上記容器体7に固着した操作
    部材13とからなり、上記弾性片14の弾性に抗
    して操作部材13を押下げることで、上記キヤツ
    プの周壁に穿設されて外筒1内面により閉塞され
    ている振出し孔12が、キヤツプ付き容器体7の
    下降により外筒下端から露出すると共に、弾性片
    復元時に操作部材を側方へ押すことで、弾性片前
    部が上記横孔5内へ、操作部材13の押下げが不
    能に嵌合するよう構成させたことを特徴とする粒
    状物振出し容器。
JP15112486U 1986-09-30 1986-09-30 Expired - Lifetime JPH0511194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112486U JPH0511194Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112486U JPH0511194Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357276U JPS6357276U (ja) 1988-04-16
JPH0511194Y2 true JPH0511194Y2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=31067906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15112486U Expired - Lifetime JPH0511194Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511194Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953131B2 (en) * 2003-08-08 2005-10-11 Cadbury Adams Usa Llc Mint roll package

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357276U (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2192386A (en) Dispensing closure
EP1027851A1 (en) Container with dispensing assembly
JPH0511194Y2 (ja)
JPH0912049A (ja) 液体注出キャップ
JP2002255258A (ja) 振出し容器
JP4108469B2 (ja) 粒状物ケース
JPH0439177Y2 (ja)
JPH078439Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付きキャップ
JPH0650370Y2 (ja) キヤツプ
JPH0123968Y2 (ja)
JPH018525Y2 (ja)
JPH024909Y2 (ja)
JPH063815Y2 (ja) 注出キヤツプ
JPH0630712Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JPS6112360Y2 (ja)
JPH0454124Y2 (ja)
JPH0634288Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JP2518356Y2 (ja) 正油差し
JP2515196Y2 (ja) コンパクト容器
JP4198216B2 (ja) 振り出し容器
JP2016210426A (ja) 吐出容器
JPS631936Y2 (ja)
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPS6236759Y2 (ja)
JPH0454146Y2 (ja)