JPH07187218A - 容器の蓋体 - Google Patents

容器の蓋体

Info

Publication number
JPH07187218A
JPH07187218A JP5331653A JP33165393A JPH07187218A JP H07187218 A JPH07187218 A JP H07187218A JP 5331653 A JP5331653 A JP 5331653A JP 33165393 A JP33165393 A JP 33165393A JP H07187218 A JPH07187218 A JP H07187218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
inner lid
mouth
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5331653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273221B2 (ja
Inventor
Hachiro Yoshida
八郎 吉田
Terukazu Tanaka
照和 田中
Kenichi Kihara
賢一 木原
Ichiro Arai
一郎 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Shinko Kagaku KK
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Shinko Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd, Shinko Kagaku KK filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP33165393A priority Critical patent/JP3273221B2/ja
Publication of JPH07187218A publication Critical patent/JPH07187218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273221B2 publication Critical patent/JP3273221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器P内の収容物を所定量だけ手際よく振り
出す。 【構成】 容器Pの口部P1 に挿着する中蓋30に対
し、底面31から周壁32にかけて振出口34を形成す
る。容器Pを適当に傾けると、振出口34からの収容物
の一部を周壁32上に停滞させることができ、振出量を
微調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、顆粒状または粉状の
収容物を手際よく所定量だけ振り出すことができる容器
の蓋体に関する。
【0002】
【従来の技術】裏蓋を介し、ねじ付きの外蓋の内側に乾
燥剤を保持させるとともに、容器の口部に装着する中蓋
に振出口を設けてなる容器の蓋体が知られている(実公
昭57−4614号公報)。
【0003】このものは、乾燥剤を保持する裏蓋と中蓋
とに通気孔を有するから、外蓋を閉じると、外蓋の内側
の乾燥剤により、収容物を防湿状態に密封することがで
きる。一方、中蓋の上面には、振出口が形成されている
から、外蓋を取り外して振出口を開口させることによ
り、収容物を少量ずつ小分けして振り出すことができ
る。なお、このものの中蓋は、容器の口部に覆い被せる
ようにして装着され、2個の振出口が形成されている。
なお、2個の振出口は、中蓋の上面に、中央の通気孔を
挟む対称位置に形成されている。
【0004】また、乾燥剤を中蓋の内面側に保持させ、
中蓋の上面に大きな1個の振出口を形成するものも知ら
れており(実公昭58−22942号公報)、このもの
は、振出口が大きいから、一度の振出量が、前者よりも
多い用途に適する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、振出口は、いずれも中蓋の上面に形成されてい
るから、収容物は、一旦振出口から振り出されると、そ
のすべてが外部に落下してしまい、振出量を微調整する
ことが全くできないという問題があった。すなわち、収
容物が薬剤などの場合、その最終的な所要量は秤量によ
って定めるとしても、容器から振り出す際に、その振出
量を微妙に調整することができないと、一旦振り出した
収容物を振出口を介して容器に戻さざるを得ないことも
少なくなく、これでは、全体作業が著るしく煩雑になっ
てしまう。
【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、振出口を中蓋の底面から周壁にかけて
形成することによって、振出量を自在に微調整すること
ができ、したがって、所要量だけを手際よく振り出すこ
とができる容器の蓋体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの請求項1に係る発明の構成は、容器の口部に装着す
るねじ付きの外蓋と、容器の口部に落とし込むようにし
て挿着するフランジ付きの中蓋とからなり、中蓋は、中
蓋の底面から周壁に掛けて形成する振出口を備えること
をその要旨とする。
【0008】また、請求項2に係る発明は、容器の口部
に装着するねじ付きの外蓋と、外蓋の内部に装着する乾
燥剤保持用の裏蓋と、容器の口部に落とし込むようにし
て挿着するフランジ付きの中蓋とからなり、中蓋は、通
気孔と振出口とを備え、通気孔は、裏蓋に形成する通気
孔に対応して形成し、振出口は、中蓋の底面から周壁に
かけて形成することをその要旨とする。
【0009】なお、振出口、中蓋の通気孔は、周囲にシ
ール用のリブを設けてもよい。また、振出口は、中蓋の
底面を円弧状に切り欠き、中蓋の周壁を底面に平行に切
り欠くことができる。
【0010】
【作用】かかる請求項1、請求項2に係る各発明の構成
によるときは、振出口は、容器の口部に落とし込むよう
にして挿着する中蓋の底面から周壁にかけて形成されて
いるから、振出口から振り出された収容物は、容器の傾
きを適切にすることにより、直接外部に落下することな
く、その一部を中蓋の周壁上に停滞させることができ
る。そこで、このようにして中蓋の周壁上に停滞させた
収容物は、その一部のみを外部に落下させることによ
り、振出量を簡単に微調整することができ、余分のもの
は、容器を正立させることにより、振出口を介して容器
内に戻すことができる。
【0011】請求項2に係る発明の構成によるときは、
裏蓋と中蓋とに対応して形成する通気孔は、乾燥剤によ
る除湿効果を容器内に及ぼさせることができる。
【0012】なお、シール用のリブは、外蓋を閉じると
き、裏蓋を介して通気孔、振出口を密閉し、収容物が中
蓋と裏蓋との間に漏れ出ることを防止するとともに、防
湿効果を高めることができる。
【0013】振出口が中蓋の底面を円弧状に切り欠くと
きは、振出口の開口面積を大きくとることが容易である
上、振出口の両端部に先鋭な角が生じないから、顆粒状
の収容物が振出口の両端部に掛かってしまうおそれがな
い。
【0014】振出口が中蓋の周壁を底面に平行に切り欠
くときは、振出口が周壁に対して長く開口するから、周
壁上に留まる余分の収容物を簡単に容器に戻すことがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0016】容器の蓋体は、外蓋10、裏蓋20、中蓋
30を組み合わせてなる(図1)。ただし、裏蓋20
は、外蓋10の内部に装着されており、中蓋30は、容
器Pのねじ付きの口部P1 に落とし込むようにして挿着
されている。
【0017】容器Pは、顆粒状または粉状の薬剤を収容
物とする有底円筒状の容器であり、上部の口部P1 の外
周には、雄ねじP1aが形成されている。
【0018】外蓋10は、天板11の周囲にスカート状
の胴部12を形成してなる。天板11の内面中央部に
は、胴部12より短いスカート状の筒体13が垂設され
ており、胴部12の内面には、容器Pの雄ねじP1aに適
合する雌ねじ12aが形成されている。また、雌ねじ1
2aの上部には、環状の係合リブ12bが形成されてお
り、胴部12の外面には、ローレット12cが刻設され
ている。
【0019】裏蓋20は、上端縁に外向きのフランジ2
1を有する浅い有底円筒状に形成されている。裏蓋20
の本体部22の内径は、外蓋10の筒体13の外径に適
合し、フランジ21の外径は、外蓋10の胴部12の内
径に適合する。そこで、裏蓋20は、フランジ21を外
蓋10の天板11の内面に押し付けるとき、フランジ2
1の外縁が係合リブ12bを乗り越えることにより、外
蓋10の内部に装着することができる。
【0020】なお、裏蓋20の内部には、乾燥剤Kが収
納されており、裏蓋20の底面23の中央部には、通気
孔23a、23a…が集中して形成されている。ただ
し、通気孔23a、23a…の周囲には、乾燥剤Kを支
持するための環状のリブ23bが底面23の上面に形成
され、円錐台形のシール用のリブ23cが底面23の下
面に形成されている。
【0021】中蓋30は、底面31、周壁32、フラン
ジ33を有する浅い有底円筒状の部材であり、周壁32
の外径は、容器Pの口部P1 に適合するものとする。す
なわち、中蓋30は、フランジ33の下面が口部P1 の
上端面に当接するようにして、その全体が口部P1 に嵌
め込まれて挿着されている。
【0022】底面31の中央部には、通気孔31a、3
1a…が細かい目皿状に形成されている(図2、図
3)。ただし、各通気孔31aは、下方が細隙となる断
面逆三角形に形成されており、通気孔31a、31a…
の周囲には、シール用の環状のリブ31bが形成されて
いる。また、通気孔31a、31a…は、底面31の下
面に膨出する膨出部31cに形成されており、通気孔3
1a、31a…の上面は、リブ31bの内側が円錐形の
凹部31dに形成されている。ただし、凹部31dは、
裏蓋20のシール用のリブ23cに適合するものとす
る。
【0023】中蓋30には、底面31から周壁32にか
けて、振出口34が形成されている(図1、図2)。振
出口34は、底面31を円弧状に切り欠くとともに、周
壁32の一部を底面31に平行に切り欠くことによって
形成されており、また、振出口34の全周には、シール
用のリブ34aが形成されている(図1、図3)。
【0024】いま、外蓋10を容器Pの口部P1 に装着
すると、外蓋10は、裏蓋20、中蓋30のフランジ2
1、33を介して口部P1 を密封することができる(図
4)。また、このとき、裏蓋20、中蓋30の通気孔2
3a、23a…、31a、31a…は、互いに連通する
から、乾燥剤Kは、その防湿効果を容器Pの全体に及ぼ
すことができる。さらに、このとき、裏蓋20の通気孔
23a、23a…の周囲に形成するリブ23cが中蓋3
0の凹部31dに嵌入するとともに、中蓋30のリブ3
1bが裏蓋20の下面に密着することにより、通気孔2
3a、23a…、31a、31a…の周囲をシールす
る。また、中蓋30のリブ34aは、その全長に亘って
裏蓋20の本体部22、底面23に密着することによ
り、振出口34の全周をシールすることができる。
【0025】容器P内の収容物W、W…を振り出すとき
は、裏蓋20とともに外蓋10を取り外した上、振出口
34を下側にして、容器Pを下向きに傾ける(図5)。
なお、このとき、容器Pを傾けたまま、上下に軽く振る
ようにしてもよい(同図の矢印A方向)。収容物W、W
…は、振出口34を介して中蓋30の周壁32上に振り
出され、フランジ33を越えて下方に落下させることが
できる。
【0026】容器Pの傾きを小さくすると、振出口34
を通る収容物W、W…の流れが細くなり、最終的に、そ
れを停止させることができるが、このとき、中蓋30の
周壁32上には、少量の収容物W、W…が停滞するか
ら、以後、周壁32上の収容物W、W…を微量ずつ落下
させることにより、正確に所定量だけを下方に落下させ
ることが可能である。なお、所定量を落下させた後、周
壁32上に残る余分の収容物W、W…は、容器Pを正立
させることにより、振出口34を介し、容器P内に戻せ
ばよい。
【0027】振出口34は、容器Pの口部P1 の下端に
対し、振出口34の上辺の位置が一致するように、周壁
32を切り欠く高さhを定めるのがよい(図3)。高さ
hが不足すると、振出口34の上辺に沿って、周壁32
が口部P1 の下端を越えて垂下し、収容物W、W…の流
れを妨げるおそれがあるからである。
【0028】以上の説明において、中蓋30の通気孔3
1a、31a…は、収容物W、W…が通過しない大きさ
である限り、図示以外の任意の形状に形成することがで
きる。また、振出口34が底部31を切り欠く形状も、
振出口34の両端部に先鋭な角を生じない限り、円弧状
以外の任意の形状にすることができる。
【0029】なお、裏蓋20、乾燥剤Kは、これらを省
略してもよい。また、このときの中蓋30は、通気孔3
1a、31a…や、それに付随するシール用のリブ31
b、膨出部31cを設けなくてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、振出口を中蓋の底面から周壁にかけて形成すること
によって、収容物は、それを振り出す際に、その一部を
中蓋の周壁上に停滞させ、停滞させた収容物の一部を僅
かずつ外部に落下させることができるから、振出量の微
調整が容易にできる上、周壁上の余分の収容物は、容器
を正立させることによって簡単に容器内に戻すことがで
きるから、全体作業を著るしく簡便にし、収容物を所要
量だけ手際よく振り出すことができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視図
【図2】 図1のX矢視相当図
【図3】 図1のY−Y線矢視相当図
【図4】 全体構成図
【図5】 使用状態模式説明図
【符号の説明】
P…容器 P1 …口部 K…乾燥剤 10…外蓋 20…裏蓋 30…中蓋 31…底面 32…周壁 33…フランジ 34…振出口 23a、31a…通気孔 31b、34a…リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木原 賢一 大阪府大阪市城東区成育2−16−25−1204 号 (72)発明者 荒井 一郎 石川県金沢市寺中町ハ8番地

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の口部に装着するねじ付きの外蓋
    と、容器の口部に落とし込むようにして挿着するフラン
    ジ付きの中蓋とからなり、該中蓋は、該中蓋の底面から
    周壁に掛けて形成する振出口を備えることを特徴とする
    容器の蓋体。
  2. 【請求項2】 容器の口部に装着するねじ付きの外蓋
    と、該外蓋の内部に装着する乾燥剤保持用の裏蓋と、容
    器の口部に落とし込むようにして挿着するフランジ付き
    の中蓋とからなり、該中蓋は、通気孔と振出口とを備
    え、前記通気孔は、前記裏蓋に形成する通気孔に対応し
    て形成し、前記振出口は、前記中蓋の底面から周壁にか
    けて形成することを特徴とする容器の蓋体。
  3. 【請求項3】 前記振出口は、周囲にシール用のリブを
    備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    容器の蓋体。
  4. 【請求項4】 前記中蓋の通気孔は、周囲にシール用の
    リブを備えることを特徴とする請求項2または請求項3
    記載の容器の蓋体。
  5. 【請求項5】 前記振出口は、前記中蓋の底面を円弧状
    に切り欠くことを特徴とする請求項1ないし請求項4の
    いずれか記載の容器の蓋体。
  6. 【請求項6】 前記振出口は、前記中蓋の周壁を前記底
    面に平行に切り欠くことを特徴とする請求項1ないし請
    求項5のいずれか記載の容器の蓋体。
JP33165393A 1993-12-27 1993-12-27 容器の蓋体 Expired - Lifetime JP3273221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165393A JP3273221B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 容器の蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33165393A JP3273221B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 容器の蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187218A true JPH07187218A (ja) 1995-07-25
JP3273221B2 JP3273221B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18246079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33165393A Expired - Lifetime JP3273221B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 容器の蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273221B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961668A1 (fr) 2007-02-23 2008-08-27 Airsec Ensemble de stockage et de distribution d'objets unitaire muni d'un témoin de première ouverture
CN104249851A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 颜晋钦 一种茶叶罐密封盖
KR101993215B1 (ko) * 2018-01-15 2019-06-27 주식회사 대웅제약 커버 어셈블리 및 이를 포함하는 이중 용기
KR101993214B1 (ko) * 2018-01-15 2019-06-27 주식회사 대웅제약 커버 어셈블리 및 이를 포함하는 이중 용기
CN113200202A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 苏州模方包装容器有限公司 一种pet塑料包装瓶及生产方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1961668A1 (fr) 2007-02-23 2008-08-27 Airsec Ensemble de stockage et de distribution d'objets unitaire muni d'un témoin de première ouverture
FR2913005A1 (fr) * 2007-02-23 2008-08-29 Airsec Soc Par Actions Simplif Ensemble de stockage et de distribution d'objets unitaire muni d'un temoin de premiere ouverture
US7967160B2 (en) 2007-02-23 2011-06-28 Airsec (Societe Par Actions Simplifiee) Assembly for storage and dispensing of unit objects, equipped with a first-opening seal
CN104249851A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 颜晋钦 一种茶叶罐密封盖
KR101993215B1 (ko) * 2018-01-15 2019-06-27 주식회사 대웅제약 커버 어셈블리 및 이를 포함하는 이중 용기
KR101993214B1 (ko) * 2018-01-15 2019-06-27 주식회사 대웅제약 커버 어셈블리 및 이를 포함하는 이중 용기
CN113200202A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 苏州模方包装容器有限公司 一种pet塑料包装瓶及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273221B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999722B2 (ja) 2つの製品のためのフラスコ
KR850005814A (ko) 주둥이가 있는 분배용기 및 그 뚜껑
JPH07187218A (ja) 容器の蓋体
JPH0912049A (ja) 液体注出キャップ
US4063665A (en) Supply container and dispensing unit assembly
JP3530275B2 (ja) 液体注出キャップ
JPH0547060Y2 (ja)
JPH0424859Y2 (ja)
JP3003537U (ja) マヨネーズ等粘体食品包装容器逆立スタンド
JP2602451Y2 (ja) 液体注出容器
JP3225279B2 (ja) 液体芳香剤用容器
JPH0620525Y2 (ja) 錠剤容器の中蓋
JPH0511194Y2 (ja)
JPH0650368Y2 (ja) 流体物用包装容器
JPS607318Y2 (ja) シ−ル開封装置付き容器
JP2002284212A (ja) 固液分離容器及び蓋体
JPH0123968Y2 (ja)
JP2591275Y2 (ja) 2種剤混合容器
JPH0454124Y2 (ja)
JPS62271854A (ja) 容器用封止体
JPS6038545Y2 (ja) プリン等の収納容器
JP3041354U (ja) 上下どちらからでも出せる容器とその容器立て
JP2584716Y2 (ja) 錠剤容器
JP3916733B2 (ja) 振り出し容器
JP3076986U (ja) 粘性液容器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term