JPH05110693A - 転送情報通知方式 - Google Patents

転送情報通知方式

Info

Publication number
JPH05110693A
JPH05110693A JP3266594A JP26659491A JPH05110693A JP H05110693 A JPH05110693 A JP H05110693A JP 3266594 A JP3266594 A JP 3266594A JP 26659491 A JP26659491 A JP 26659491A JP H05110693 A JPH05110693 A JP H05110693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer information
subscriber
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3266594A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Tamagawa
徳子 玉川
Miyoshi Takeuchi
美佳 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3266594A priority Critical patent/JPH05110693A/ja
Priority to US07/962,462 priority patent/US5657382A/en
Publication of JPH05110693A publication Critical patent/JPH05110693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/002Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着信転送機能を具備する交換網における転送
情報通知方式に関し、着信転送呼の転送情報を転送元加
入者に確実に通報可能とすることを目的とする。 【構成】 転送元加入者200へ着信し、着信転送機能
により転送済の呼の転送情報を蓄積する転送情報蓄積手
段101と、転送情報蓄積手段が転送情報を蓄積済であ
ることを、ランプ201の点灯または発呼した転送元加
入者に対して所定の信号音を返送することにより転送元
加入者に通知する転送実行通知手段102と、転送元加
入者からの要求に基づき、転送情報蓄積手段に蓄積済の
転送情報を、文字列表示パネル等に、要求される度にま
たは一定の間隔を置いて順次表示する転送情報表示手段
103とを設ける様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着信転送機能を具備す
る交換網における転送情報通知方式に関する。
【0002】交換網の具備機能の一つとして、着信呼を
予め登録済の転送先へ着信させる着信転送機能が広く普
及している。
【0003】
【従来の技術】図8は従来ある交換網の一例を示す図で
ある。図8において、交換機1が着信転送機能を具備し
ており、交換機1の加入者6が予め定められた着信転送
登録操作を実行することにより、交換機2に収容されて
いる他の加入者7を転送先として登録すると、交換機1
の主記憶装置(MM)13内に設けられている、加入者
6の属性を記憶する加入者データ(SD)131の転送
登録情報tが登録済状態(例えば論理“1”)に設定さ
れ、また加入者データ(SD)131に連係して設けら
れている転送先登録領域(TFS)132に、加入者6
により転送先として指定された加入者7の電話番号DN
17が格納される。
【0004】以後交換機3の加入者8が発呼し、加入者
6の電話番号DN16をダイヤルすると、交換機1の中央
制御装置(CC)12が交換機3から加入者6の電話番
号DN16を受信した後、主記憶装置(MM)13内の加
入者6に対応する加入者データ(SD)131を参照
し、転送登録情報tが登録済状態(論理“1”)に設定
されていることを識別すると、加入者6に対する着信処
理を実行すること無く、更に主記憶装置(MM)13に
連係する転送先登録領域(TFS)132から登録済の
電話番号DN17を抽出し、交換機2を経由して電話番号
DN17を有する転送先加入者7に対する着信処理を実行
する。
【0005】発信加入者8と転送先加入者7との間に呼
が設定された後は、交換機1の主記憶装置(MM)13
内には、加入者8から加入者6への着信呼を転送したこ
とに関する情報は全く記録されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来ある交換網においては、加入者6が着信転
送登録中は、何時、誰からの着信呼が転送されたか等の
着信転送呼に関する情報(以後転送情報と称する)が記
録されていない為、該転送情報を把握する為には転送先
加入者7に問合わせる以外に無かったが、転送先加入者
7も応答しなかった着信転送呼に就いては関知せず、確
実な転送情報が把握出来ぬ問題があった。
【0007】本発明は、着信転送呼に関する転送情報を
転送元加入者に確実に通報可能とすることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、100は着信転送機能を具
備する交換網、200は転送元加入者、300は転送先
加入者である。
【0009】101は、本発明により交換網100に設
けられた転送情報蓄積手段である。102は、本発明に
より交換網100に設けられた転送実行通知手段であ
る。103は、本発明により交換網100に設けられた
転送情報表示手段である。
【0010】
【作用】転送情報蓄積手段101は、転送元加入者20
0へ着信し、着信転送機能により転送済の呼の転送情報
を蓄積する。
【0011】転送実行通知手段102は、転送情報蓄積
手段101が転送情報を蓄積済であることを転送元加入
者200に通知する。転送情報表示手段103は、転送
元加入者200からの要求に基づき、転送情報蓄積手段
101に蓄積済の転送情報を表示する。
【0012】なお転送実行通知手段102は、転送元加
入者200が具備するランプ201を点灯させることに
より、転送情報が蓄積済であることを通知することが考
慮され、或いは転送情報を蓄積後に転送元加入者200
が発呼した場合に、該転送元加入者200に予め定めら
れた信号音を返送することにより、転送情報が蓄積済で
あることを通知することが考慮される。
【0013】また転送情報表示手段103は、転送情報
を前記転送元加入者200が具備する文字列表示パネル
202に表示することが考慮される。また転送情報表示
手段103は、転送情報蓄積手段101が複数呼の転送
情報を蓄積済の場合に、該転送情報を表示中の転送元加
入者からの要求に基づき順次次の転送情報を表示するこ
とが考慮され、或いは一定の間隔で自動的に次の転送情
報を表示することが考慮される。
【0014】従って、転送元加入者が、着信転送呼に関
する転送情報を確実に認識可能となり、当該交換網の利
便性が向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明(請求項2、4、5)の一実施例によ
る交換網を示す図であり、図3は図2における転送情報
蓄積過程の一例を示す図であり、図4は図2における転
送情報表示過程の一例を示す図であり、図5は本発明
(請求項3、4、6)の一実施例による交換網を示す図
であり、図6は図5における転送情報蓄積過程の一例を
示す図であり、図7は図5における転送情報表示過程の
一例を示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同
一対象物を示す。
【0016】最初に、本発明(請求項2、請求項4およ
び請求項5)の一実施例による交換網を、図2乃至図4
を用いて説明する。図2においては、図1における交換
網100として交換機1、2および3から成る交換網が
示され、また図1における加入者200および300と
して加入者6および7が示され、また図1における転送
情報蓄積手段101として転送蓄積部121が交換機1
の中央制御装置(CC)12内に、また転送情報蓄積領
域(TFI)133が交換機1の主記憶装置(MM)1
3内にそれぞれ設けられ、また図1における転送実行通
知手段102として転送通知部122が交換機1の中央
制御装置(CC)12内に設けられ、また図1における
転送情報表示手段103として転送表示部123が交換
機1の中央制御装置(CC)12内に設けられており、
また図1におけるランプ201として蓄積通知ランプ6
2が加入者6の使用する端末装置6A に設けられ、また
図1における文字列表示パネル202として文字列表示
パネル61が端末装置6A に設けられている。
【0017】図2乃至図4において、交換機1が着信転
送機能を具備しており、交換機1の加入者6が不在とな
るに先立ち、予め定められた着信転送登録操作を実行す
ることにより、交換機2の加入者7を転送先として登録
すると、交換機1の主記憶装置(MM)13内に設けら
れている加入者データ(SD)131の転送登録情報t
が登録済状態(例えば論理“1”)に設定され、また加
入者データ(SD)131に連係して設けられている転
送先登録領域(TFS)132に、加入者6により転送
先として指定された加入者7の電話番号DN17が格納さ
れる。
【0018】かかる状態で、交換機3の加入者8が発呼
し、被呼加入者6の電話番号DN16を含む発呼信号aを
交換機3に送信すると、交換機3は公知の方法により加
入者6が収容される交換機1に対して電話番号DN16
含む呼設定信号bを転送する。
【0019】交換機1においては、中央制御装置(C
C)12が交換機3から転送された呼設定信号bを受信
・分析し、主記憶装置(MM)13内の被呼加入者6に
対応する加入者データ(SD)131を参照し、転送登
録情報tが登録済状態(論理“1”)に設定されている
ことを識別すると、転送蓄積部121を起動する。
【0020】起動された転送蓄積部121は、発信交換
機3に対して発信加入者8の電話番号DN1 の転送を要
求する発電番要求信号dを転送する。発電番要求信号d
を受信した交換機3は、発信加入者8の電話番号DN1
を図示されぬ加入者データから抽出し、電話番号DN1
を含む発電番通知信号eを交換機1に転送する。
【0021】交換機1においては、転送蓄積部121が
交換機3から転送された発電番通知信号eを受信する
と、発電番通知信号eから発信加入者8の電話番号DN
1 を抽出し、主記憶装置(MM)13内に加入者6に対
応して設けられている転送情報蓄積領域(TFI)13
3に、加入者8から加入者6に着信した呼を加入者7に
転送したことに関する転送情報として、発信加入者8の
電話番号DN1 と、転送時刻T1 として交換機1が保有
している現在時刻とを格納し、また転送情報蓄積領域
(TFI)133内に転送情報を蓄積済であることを示
す為に、加入者6に対応する加入者データ(SD)13
1内に設けられている転送蓄積情報iを蓄積済状態(例
えば論理“1”)に設定すると共に、中央制御装置(C
C)12に被呼加入者6への着信呼の転送処理を開始さ
せ、更に転送通知部122を起動する。
【0022】その結果中央制御装置(CC)12は、公
知の方法により、転送先登録領域(TFS)132から
登録済の電話番号DN17を抽出し、電話番号DN17を含
む呼設定信号fを、転送先加入者7を収容する交換機2
に転送する。
【0023】呼設定信号fを受信した交換機2は、公知
の方法により、交換機1から転送された呼設定信号fを
受信・分析し、加入者7に対して着呼信号gを送信し、
加入者7に着信を通知する。
【0024】一方起動された転送通知部122は、加入
者6に対して着信呼を転送し、転送情報を蓄積済である
ことを通知する為に、加入者6が使用する端末装置6A
に設けられている蓄積通知ランプ62点灯用のFI(Fe
ature Indication)情報要素を含む情報メッセージIN
FO(FI=蓄積通知ランプ62点灯)を組立て、加入
者6に転送する。
【0025】端末装置6A は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(FI=蓄積通知ランプ62点
灯)を受信・分析し、蓄積通知ランプ62を点灯させ
る。以下同様に、加入者6に対する着信呼が生起する度
に、転送蓄積部121は加入者6に対応する転送情報蓄
積領域(TFI)133に、発信加入者の電話番号DN
と転送時刻Tとを転送情報として蓄積する。
【0026】なお各加入者6に対応して設けられた各転
送情報蓄積領域(TFI)133には、最大十六着信転
送呼迄の転送情報を蓄積可能な領域を有しており、十六
以上の着信呼を転送した場合には、最も古く蓄積した転
送情報から順次抹消し、新たな着信転送呼の転送情報を
蓄積することとする。
【0027】やがて不在であった加入者6が戻り、端末
装置6A に設けられている蓄積通知ランプ62が点灯し
ていることに気付くと、着信転送呼に関する転送情報が
蓄積済であると認識し、転送情報の表示を要求する為
に、端末装置6A に設けられている情報問合キー63を
操作すると、端末装置6A は転送情報問合わせ用のFA
(Feature Activation)情報要素を含む情報メッセージ
INFO(FA=情報問合キー63操作)を組立て、交
換機1に送信する。
【0028】交換機1においては、中央制御装置(C
C)12が加入者6から転送される情報メッセージIN
FO(FA=情報問合キー63操作)を受信・分析し、
加入者6が蓄積済の転送情報の表示を要求していると識
別すると、転送表示部123を起動する。
【0029】起動された転送表示部123は、情報メッ
セージINFO(FA=情報問合キー63操作)の送信
元加入者6に対応する加入者データ(SD)131を参
照し、転送蓄積情報iが蓄積済状態(論理“1”)に設
定されていることを識別すると、加入者6に対応する転
送情報蓄積領域(TFI)133に蓄積済の転送情報の
内、最古の転送情報(例えば転送時刻T1 )を抽出し、
更に後続の転送情報が蓄積済であることを確認の上、端
末装置6A に設けられている文字列表示パネル61に転
送時刻T1 を表示させるDISP(Display)情報要素
と、後続の転送情報が存在することを通知する為に蓄積
通知ランプ62を点滅するFI情報要素とを含む情報メ
ッセージINFO(FI=蓄積通知ランプ62点滅、D
ISP=T 1 )を組立て、加入者6に転送する。
【0030】端末装置6A は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(FI=蓄積通知ランプ62点
滅、DISP=T1 )を受信・分析し、転送時刻T1
文字列表示パネル61に表示させると共に、蓄積通知ラ
ンプ62を点滅させる。
【0031】加入者6が、端末装置6A の文字列表示パ
ネル61に表示されている転送時刻T1 を認識し、不在
中の転送時刻T1 に着信転送したことを認識し、更に蓄
積通知ランプ62が点滅していることから、後続の転送
情報が存在することを認識し、後続の転送情報の表示を
要求する為に情報問合キー63を再度操作すると、端末
装置6A は前述と同様に情報メッセージINFO(FA
=情報問合キー63操作)を組立て、交換機1に送信す
る。
【0032】交換機1においては、中央制御装置(C
C)12が加入者6から転送される情報メッセージIN
FO(FA=情報問合キー63操作)を受信・分析する
と、前述と同様に転送表示部123を起動する。
【0033】起動された転送表示部123は、前述と同
様に、情報メッセージINFO(FA=情報問合キー6
3操作)の送信元加入者6に対応する加入者データ(S
D)131を参照し、転送蓄積情報iが蓄積済状態(論
理“1”)に設定されていることを識別すると、加入者
6に対応する転送情報蓄積領域(TFI)133から次
に最古の電話番号DN1 を抽出し、更に後続の転送情報
が蓄積済であることを確認の上、加入者6の端末装置6
A の文字列表示パネル61に電話番号DN1 を表示させ
るDISP(Display)情報要素と、後続の転送情報の存
在を通知する為に蓄積通知ランプ62を点滅するFI情
報要素とを含む情報メッセージINFO(FI=蓄積通
知ランプ62点滅、DISP=DN1 )を組立て、加入
者6に転送する。
【0034】端末装置6A は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(FI=蓄積通知ランプ62点
滅、DISP=DN1 )を受信・分析し、電話番号DN
1 を文字列表示パネル61に表示させると共に、蓄積通
知ランプ62を点滅させる。
【0035】加入者6が、端末装置6A の文字列表示パ
ネル61に表示されている電話番号DN1 を認識し、電
話番号DN1 なる加入者からの着信呼が転送されたこと
を認識し、更に蓄積通知ランプ62が点滅していること
から、後続の転送情報が存在することを認識し、後続の
転送情報の表示を要求する為に情報問合キー63を再度
操作すると、端末装置6A は前述と同様に情報メッセー
ジINFO(FA=情報問合キー63操作)を組立て、
交換機1に送信する。
【0036】以下同様にして交換機1および端末装置6
A は、転送情報蓄積領域(TFI)133内に蓄積済の
転送情報が存在する限り、加入者6の端末装置6A に表
示させる為に、前述の情報メッセージINFOを互いに
転送する。
【0037】この様にして、転送表示部123が転送情
報蓄積領域(TFI)133に蓄積済の最後の転送情報
(例えば電話番号DN16)を抽出し、後続の転送情報が
存在しないことを確認すると、端末装置6A の文字列表
示パネル61に電話番号DN 16を表示させるDISP
(Display)情報要素と、後続の転送情報が存在しないこ
とを通知する為に蓄積通知ランプ62を消灯するFI情
報要素とを含む情報メッセージINFO(FI=蓄積通
知ランプ62消灯、DISP=DN16)を組立て、加入
者6に転送すると共に、加入者6に対応する加入者デー
タ(SD)131内の転送蓄積情報iを無蓄積状態(例
えば論理“0”)に設定する。
【0038】端末装置6A は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(FI=蓄積通知ランプ62消
灯、DISP=DN16)を受信・分析し、電話番号DN
16を文字列表示パネル61に表示させると共に、蓄積通
知ランプ62を消灯させる。
【0039】加入者6は、端末装置6A の文字列表示パ
ネル61に表示されている電話番号DN16を認識し、電
話番号DN16なる加入者からの着信呼が転送されたこと
を認識し、更に蓄積通知ランプ62が消灯したことか
ら、蓄積済の転送情報が総て表示されたことを認識し、
情報問合キー63は操作しない。
【0040】端末装置6A は、最後の転送情報(電話番
号DN16)を所定時間表示した後、文字列表示パネル6
1の表示を自動的に消去する。以上の説明から明らかな
如く、図2乃至図4に示される実施例によれば、着信転
送を登録中の加入者6に対する着信呼に関する転送情報
(転送時刻Tおよび発信電話番号DN)が転送情報蓄積
領域(TFI)133に蓄積されると共に、端末装置6
A に設けられている蓄積通知ランプ62が点灯され、後
刻加入者6が蓄積通知ランプ62の点灯により転送情報
が蓄積されていることを認識し、情報問合キー63を繰
返し操作すると、転送情報蓄積領域(TFI)133に
蓄積済の転送情報が文字列表示パネル61に順次表示さ
れ、加入者6が不在中の着信転送呼の発信加入者および
着信時刻を確認することが可能となる。
【0041】次に、本発明(請求項3、請求項4および
請求項6)の一実施例による交換網を、図5乃至図7を
用いて説明する。図5においては、図1における交換網
100として交換機1、2および3から成る交換網が示
され、また図1における加入者200および300とし
て加入者6および7が示され、また図1における転送情
報蓄積手段101として転送蓄積部124が交換機1の
中央制御装置(CC)12内に、また転送情報蓄積領域
(TFI)133が交換機1の主記憶装置(MM)13
内にそれぞれ設けられ、また図1における転送実行通知
手段102として転送通知部125が交換機1の中央制
御装置(CC)12内に、また信号音発生装置(TN
S)14が設けられ、また図1における転送情報表示手
段103として転送表示部126が交換機1の中央制御
装置(CC)12内に設けられており、また図1におけ
る文字列表示パネル202として文字列表示パネル61
が加入者6の使用する端末装置6B に設けられている
が、図1におけるランプ201は端末装置6B には設け
られていいない。
【0042】図5乃至図7において、交換機1が着信転
送機能を具備しており、交換機1の加入者6が不在とな
るに先立ち、予め定められた着信転送登録操作を実行す
ることにより、交換機2の加入者7を転送先として登録
すると、交換機1の主記憶装置(MM)13内に設けら
れている加入者データ(SD)131の転送登録情報t
が登録済状態(例えば論理“1”)に設定され、また加
入者データ(SD)131に連係して設けられている転
送先登録領域(TFS)132に、加入者6により転送
先として指定された加入者7の電話番号DN17が格納さ
れている。
【0043】かかる状態で、交換機3に収容される加入
者8が発呼し、被呼加入者6の電話番号DN16を含む発
呼信号aを交換機3に送信すると、交換機3は前述と同
様の過程で加入者6が収容される交換機1に対して電話
番号DN16を含む呼設定信号bを転送する。
【0044】交換機1においては、中央制御装置(C
C)12が交換機3から転送された呼設定信号bを受信
・分析し、主記憶装置(MM)13内の被呼加入者6に
対応する加入者データ(SD)131を参照し、転送登
録情報tが登録済状態(論理“1”)に設定されている
ことを識別すると、転送蓄積部124を起動する。
【0045】起動された転送蓄積部124は、発信交換
機3に対して発信加入者8の電話番号DN1 の転送を要
求する発電番要求信号dを転送する。発電番要求信号d
を受信した交換機3は、発信加入者8の電話番号DN1
を図示されぬ加入者データから抽出し、電話番号DN1
を含む発電番通知信号eを交換機1に転送する。
【0046】交換機1においては、転送蓄積部124が
交換機3から転送された発電番通知信号eを受信する
と、発電番通知信号eから発信加入者8の電話番号DN
1 を抽出し、主記憶装置(MM)13内に加入者6に対
応して設けられている転送情報蓄積領域(TFI)13
3に、加入者8から加入者6に着信した呼を加入者7に
転送したことに関する転送情報として、発信加入者8の
電話番号DN1 と、転送時刻T1 として交換機1が保有
している現在時刻とを格納し、また転送情報蓄積領域
(TFI)133内に転送情報を蓄積済であることを示
す為に、加入者6に対応する加入者データ(SD)13
1内に設けられている転送蓄積情報iを蓄積済状態(例
えば論理“1”)に設定すると共に、中央制御装置(C
C)12に被呼加入者6への着信呼の転送処理を開始さ
せる。
【0047】その結果中央制御装置(CC)12は、公
知の方法により、転送先登録領域(TFS)132から
登録済の電話番号DN17を抽出し、電話番号DN17を含
む呼設定信号fを、転送先加入者7を収容する交換機2
に転送する。
【0048】呼設定信号fを受信した交換機2は、公知
の方法により、交換機1から転送された呼設定信号fを
受信・分析し、加入者7に対して着呼信号gを送信し、
加入者7に着信を通知する。
【0049】以下同様に、加入者6に対する着信呼が生
起する度に、転送蓄積部124は加入者6に対応する転
送情報蓄積領域(TFI)133に、発信加入者の電話
番号DNと転送時刻Tとを転送情報として蓄積する。
【0050】やがて不在であった加入者6が戻り、端末
装置6B から発呼し、交換機1に対して発呼信号aを送
出すると、交換機1の中央制御装置(CC)12は公知
の方法により加入者6の発呼を検出し、加入者6に対応
する加入者データ(SD)131を参照し、着信転送サ
ービスの利用資格を有する加入者であることを確認の
上、転送蓄積情報iが蓄積済状態(論理“1”)に設定
されていることを識別すると、転送通知部125を起動
する。
【0051】起動された転送通知部125は、加入者6
に対応する転送情報が蓄積済であることを加入者6に通
知する為に、信号音発生装置(TNS)14から通常の
発信加入者に返送する発信音DTと異なる特殊発信音S
DTを発生させ、加入者6に返送する。
【0052】特殊発信音SDTを聴取した加入者6は、
着信転送呼に関する転送情報が蓄積済であると認識し、
転送情報の表示を要求する為に、予め定められている転
送情報問合用特殊番号SPNをダイヤルする。
【0053】交換機1においては、中央制御装置(C
C)12が加入者6から送出される転送情報問合用特殊
番号SPNを受信・分析し、加入者6が蓄積済の転送情
報の表示を要求していると識別すると、転送表示部12
6を起動する。
【0054】起動された転送表示部126は、加入者6
に対応する転送情報蓄積領域(TFI)133を参照
し、蓄積済の転送情報の内、最古の転送情報(例えば転
送時刻T1 )を抽出し、端末装置6B に設けられている
文字列表示パネル61に転送時刻T1 を表示させるDI
SP(Display)情報要素を含む情報メッセージINFO
(DISP=T1)を組立て、加入者6に転送すると共
に、計時を開始する。
【0055】端末装置6B は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(DISP=T1 )を受信・分
析し、転送時刻T1 を文字列表示パネル61に表示させ
る。加入者6は、端末装置6B の文字列表示パネル61
に表示されている転送時刻T1 から、不在中の転送時刻
1 に着信したことを認識する。
【0056】一方交換機1においては、計時を開始して
いた転送表示部126が、予め定められた時間TMの経
過を検出すると、加入者6に対応する転送情報蓄積領域
(TFI)133から次に最古の電話番号DN1 を抽出
し、端末装置6B の文字列表示パネル61に電話番号D
1 を表示させるDISP(Display)情報要素を含む情
報メッセージINFO(DISP=DN1 )を組立て、
加入者6に転送すると共に、計時を開始する。
【0057】端末装置6B は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(DISP=DN1 )を受信・
分析し、電話番号DN1 を文字列表示パネル61に表示
させる。
【0058】加入者6は、端末装置6B の文字列表示パ
ネル61に表示されている電話番号DN1 から、電話番
号DN1 なる加入者からの着信呼が転送されたことを認
識する。
【0059】以下同様にして、転送表示部126は、転
送情報蓄積領域(TFI)133内に蓄積済の転送情報
が存在する限り、加入者6の端末装置6B に表示させる
為に、前述の情報メッセージINFOを加入者6に送信
する。
【0060】この様にして、転送表示部126が転送情
報蓄積領域(TFI)133に蓄積済の最後の転送情報
(例えば発信電話番号DN16)を抽出し、端末装置6B
の文字列表示パネル61に電話番号DN16を表示させる
DISP(Display)情報要素を含む情報メッセージIN
FO(DISP=DN16)を組立て、加入者6に転送す
ると共に、計時を開始し、予め定められた時間TMの経
過を検出すると、加入者6に対応する転送情報蓄積領域
(TFI)133を参照し、蓄積済の転送情報が総て抽
出済であることを識別すると、加入者6に対応する加入
者データ(SD)131内の転送蓄積情報iを無蓄積状
態(例えば論理“0”)に設定した後、信号音発生装置
(TNS)14が発生する話中音BTを加入者6に返送
する。
【0061】端末装置6B は、交換機1から転送された
情報メッセージINFO(DISP=DN16)を受信・
分析し、電話番号DN16を文字列表示パネル61に表示
させる。
【0062】加入者6は、端末装置6B の文字列表示パ
ネル61に表示されている電話番号DN16を認識し、電
話番号DN16なる加入者からの着信呼が転送されたこと
を認識し、更に交換機1から返送される話中音BTを聴
取することにより、蓄積済の転送情報が総て表示された
ことを認識し、復旧する。
【0063】端末装置6B は最後の転送情報(電話番号
DN16)を、復旧と共に消去する。以上の説明から明ら
かな如く、図5乃至図7に示される実施例によれば、着
信転送を登録中の加入者6に対する着信呼に関する転送
情報(転送時刻Tおよび発信電話番号DN)が転送情報
蓄積領域(TFI)133に蓄積され、後刻加入者6が
発呼し、交換機1から返送される特殊発信音SDTを聴
取することにより、転送情報が蓄積されていることを認
識し、転送情報問合用特殊番号SPNをダイヤルする
と、転送情報蓄積領域(TFI)133に蓄積済の転送
情報が文字列表示パネル61に順次表示され、加入者6
が不在中の着信転送呼の発信加入者および着信時刻を確
認することが可能となる。
【0064】なお、図2乃至図7はあく迄本発明の一実
施例に過ぎず、交換網100、転送情報蓄積手段10
1、転送実行通知手段102および転送情報表示手段1
03の構成は図示されるものに限定されることは無く、
他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明
の効果は変わらない。また加入者200が使用する端末
装置は図示されるものに限定されることは無く、他に幾
多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果
は変わらない。
【0065】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記交換網にお
いて、着信転送を登録した加入者に、着信転送呼の情報
を確実に通知可能となり、当該交換網の利便性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図
【図2】 本発明(請求項2、4、5)の一実施例によ
る交換網を示す図
【図3】 図2における転送情報蓄積過程の一例を示す
【図4】 図2における転送情報表示過程の一例を示す
【図5】 本発明(請求項3、4、6)の一実施例によ
る交換網を示す図
【図6】 図5における転送情報蓄積過程の一例を示す
【図7】 図5における転送情報表示過程の一例を示す
【図8】 従来ある交換網の一例を示す図
【符号の説明】
1、2、3 交換機 6、7、8、200、300 加入者 6A 、6B 端末装置 11 ネットワーク(NW) 12 中央制御装置(CC) 13 主記憶装置(MM) 14 信号音発生装置(TNS) 61、202 文字列表示パネル 62 蓄積通知ランプ 63 情報問合キー 100 交換網 101 転送情報蓄積手段 102 転送実行通知手段 103 転送情報表示手段 121、124 転送蓄積部 122、125 転送通知部 123、126 転送表示部 131 加入者データ(SD) 132 転送先登録領域(TFS) 133 転送情報蓄積領域(TFI) 201 ランプ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転送元加入者(200)への着信呼を予
    め登録済の転送先加入者(300)に転送する着信転送
    機能を具備する交換網(100)において、 前記転送元加入者(200)へ着信し、前記着信転送機
    能により転送済の呼の転送情報を蓄積する転送情報蓄積
    手段(101)と、 前記転送情報蓄積手段(101)が前記転送情報を蓄積
    済であることを前記転送元加入者(200)に通知する
    転送実行通知手段(102)と、 前記転送元加入者(200)からの要求に基づき、前記
    転送情報蓄積手段(101)に蓄積済の前記転送情報を
    表示する転送情報表示手段(103)とを設けることを
    特徴とする転送情報通知方式。
  2. 【請求項2】 前記転送実行通知手段(102)は、前
    記転送元加入者(200)が具備するランプ(201)
    を点灯させることにより、前記転送情報が蓄積済である
    ことを通知することを特徴とする請求項1記載の転送情
    報通知方式。
  3. 【請求項3】 前記転送実行通知手段(102)は、前
    記転送情報を蓄積後に前記転送元加入者(200)が発
    呼した場合に、該転送元加入者(200)に予め定めら
    れた信号音を返送することにより、前記転送情報が蓄積
    済であることを通知することを特徴とする請求項1記載
    の転送情報通知方式。
  4. 【請求項4】 前記転送情報表示手段(103)は、前
    記転送情報を前記転送元加入者(200)が具備する文
    字列表示パネル(202)に表示することを特徴とする
    請求項1記載の転送情報通知方式。
  5. 【請求項5】 前記転送情報表示手段(103)は、前
    記転送情報蓄積手段(101)が複数呼の前記転送情報
    を蓄積済の場合に、該転送情報を表示中の前記転送元加
    入者からの要求に基づき順次次の転送情報を表示するこ
    とを特徴とする請求項1記載の転送情報通知方式。
  6. 【請求項6】 前記転送情報表示手段(103)は、前
    記転送情報蓄積手段(101)が複数呼の前記転送情報
    を蓄積済の場合に、一定の間隔で自動的に次の転送情報
    を表示することを特徴とする請求項1記載の転送情報通
    知方式。
JP3266594A 1991-10-16 1991-10-16 転送情報通知方式 Withdrawn JPH05110693A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266594A JPH05110693A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転送情報通知方式
US07/962,462 US5657382A (en) 1991-10-16 1992-10-16 Telecommunication system having capability of notifying the occurrence of forwarding of an incoming call to a terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266594A JPH05110693A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転送情報通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110693A true JPH05110693A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17432981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266594A Withdrawn JPH05110693A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 転送情報通知方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5657382A (ja)
JP (1) JPH05110693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294164A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp 転送情報処理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487237B1 (ko) 1997-11-20 2005-08-23 삼성전자주식회사 고투과페이징모드의위성통신단말기를위한호전환방법
US6091949A (en) * 1998-06-25 2000-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Location triggered barring of call forwarding
US6088433A (en) 1998-07-09 2000-07-11 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for forwarding call from disconnected telephone number to new telephone number
US6301473B1 (en) * 1998-07-17 2001-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Call transfer activation indicator in a radio telecommunications network
DE69837765T2 (de) 1998-12-22 2008-01-17 Naxos Data LLC, Las Vegas Verfahren zur Leitweglenkung eines ankommenden Anrufes, Telekommunikationsendgerät und Vorrichtung zur Auswahl eines für den Anrufstyp geeigneten Endgerätes
US6574318B1 (en) * 1999-04-05 2003-06-03 Agere Systems Inc. Call related information receiver to receiver transfer
US6631186B1 (en) * 1999-04-09 2003-10-07 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for implementing and accessing call forwarding services
EP1212887B1 (en) * 1999-09-15 2008-10-29 Nokia Siemens Networks Oy Method of notifying a call forwarding party
CA2328335A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-24 Avaya Technology Corp. Automated transaction distribution system and method allowing selection of agents by transaction initiators
US6954524B2 (en) 2002-06-07 2005-10-11 Sbc Properties, L.P. System and method for implementing and accessing call forwarding services
US20040147258A1 (en) * 2002-08-21 2004-07-29 Lg Electronics Inc. Call pick-up system and method in a mobile communication network
US8472612B1 (en) 2004-01-29 2013-06-25 Avaya Inc. Call center customer queue shortcut access code
US8457300B2 (en) 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7729490B2 (en) 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
JP2008522501A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 トークプラス、インコーポレイテッド ユーザ制御される電気通信システム
US20070037560A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Redirection method for a mobile terminal and system using the same
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4476349A (en) * 1982-03-30 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Call message service
US4413158A (en) * 1982-05-13 1983-11-01 Danford Glenn S Automatic call forwarding telephone apparatus
US4560837A (en) * 1983-08-15 1985-12-24 At&T Information Systems Inc. Call transfer method and circuitry
SE440287B (sv) * 1983-11-28 1985-07-22 Kurt Paulsson Anordning vid ett terminalsystem
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
US4893335A (en) * 1984-09-14 1990-01-09 Fuller Research And Development Company Remote access telephone control system
US4646346A (en) * 1985-01-22 1987-02-24 At&T Company Integrated message service system
US4670900A (en) * 1985-04-17 1987-06-02 Waldman Herbert H Single line telephone call forwarding device
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4788718A (en) * 1987-10-05 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At & T Laboratories Call data collection and modification of received call distribution
US4853952A (en) * 1987-12-03 1989-08-01 Dictaphone Corporation Method and apparatus for visual indication of stored voice signals
WO1989006077A1 (en) * 1987-12-24 1989-06-29 Clark Milas G Junior Remotely commanded telephone switch enhancing system
US4969186A (en) * 1988-05-12 1990-11-06 Gte North Incorporated Telephone message waiting system and apparatus
US4924496A (en) * 1988-05-12 1990-05-08 Romek Figa D/B/A Abraham & Sons Automatic incoming telephone call originating number and party display system
US5245651A (en) * 1988-08-22 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for storing abandoned call information
US5023868A (en) * 1988-12-29 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Automated call handling apparatus
US5033077A (en) * 1989-11-27 1991-07-16 Pitney Bowes Inc. Voice message delivery to unattended station
US5282243A (en) * 1990-07-03 1994-01-25 At&T Bell Laboratories Recording of automatic number identification to identify lost customers
US5177780A (en) * 1990-10-18 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method of voice mail notification for cellular telephone systems
US5185786A (en) * 1990-11-13 1993-02-09 Dialogic Corporation Automatic call center overflow retrieval system
US5241586A (en) * 1991-04-26 1993-08-31 Rolm Company Voice and text annotation of a call log database
US5327493B1 (en) * 1991-05-02 1997-10-14 Active Voice Inc Device for detecting tones on telephone lines
US5311576A (en) * 1992-01-27 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Adjunct processor embedded in a switching system
JPH05327910A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fujitsu Ltd 不在転送時の着信呼情報蓄積呼出しシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294164A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp 転送情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5657382A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05110693A (ja) 転送情報通知方式
US6600819B1 (en) Method for implementing call acceptance groups in a communication network
JPH0865723A (ja) 自動呼分配機能を備えたボタン電話装置
EP2645755B1 (en) Method, network switching device and user terminal for providing call services
JPS63250257A (ja) 待ち情報通知方式
JPS61150557A (ja) 指定時間転送方式
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JP2603725B2 (ja) 呼状態遷移通知方式
JPH08265811A (ja) 構内交換機
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JP2003283653A (ja) インターネット電話装置及びプログラム
JPH03203449A (ja) 電話システム
JPH06268755A (ja) 転送元情報表示方式
JPH04276966A (ja) 内線話中時伝言蓄積及び自動送出方式
JPH0879389A (ja) 電話装置
JPH02278953A (ja) 自動キャンプオン方式
JPS63248267A (ja) 呼び出し方式
JPH0437242A (ja) 発呼者情報表示方式
JPH0334751A (ja) 内線相互割込方式
JPH09162986A (ja) 音声蓄積装置
JPH01228361A (ja) 音声蓄積装置を用いた話中転送方式
JPH10112758A (ja) 構内交換装置
JPH04156096A (ja) 構内交換機
JPH0541740A (ja) 不完了理由通知方式
JPH03238960A (ja) コールウェイティング方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107