JPH05106625A - 横入れナツト - Google Patents

横入れナツト

Info

Publication number
JPH05106625A
JPH05106625A JP29206991A JP29206991A JPH05106625A JP H05106625 A JPH05106625 A JP H05106625A JP 29206991 A JP29206991 A JP 29206991A JP 29206991 A JP29206991 A JP 29206991A JP H05106625 A JPH05106625 A JP H05106625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw
screwed
male screw
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29206991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunosuke Mano
勝之佑 真野
Kunihiro Mano
國博 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANO SETSUBI KOGYO KK
Original Assignee
MANO SETSUBI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANO SETSUBI KOGYO KK filed Critical MANO SETSUBI KOGYO KK
Priority to JP29206991A priority Critical patent/JPH05106625A/ja
Publication of JPH05106625A publication Critical patent/JPH05106625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト等のオネジ部に螺合する横入れナット
を軸直角方向から着脱可能に構成し、横入れナットの着
脱作業を効率良くさせる。 【構成】 内ナット2には、ボルトのオネジ部5に螺合
可能なメネジ2cと、外ナット3と螺合するための大オ
ネジ2dとを同心かつ同一ピッチに形成するとともに開
口部2eを軸方向全長にわたって形成する一方、外ナッ
ト3には、オネジ部5に螺合可能なメネジと、大オネジ
2dに螺合可能な大メネジ3dとを形成するとともに開
口部3eを軸方向全長にわたって形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネジ部材のオネジ部に
軸直角方向から着脱可能な横入れナットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナットは、ボルト等のオネジ部に
軸方向から装着し、所定の位置まで螺進させて使用する
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネジ部
材のオネジ部が長いときにはナットの螺進距離が長くな
るため、その着脱に工数を要している。また、ネジ部材
のオネジ部に軸直角方向から容易に着脱可能に構成され
たナットは提供されていない。そこで、ネジ部材のオネ
ジ部に軸直角方向から着脱可能な横入れナットを提供
し、その着脱作業を効率良くさせることを解決すべき技
術的課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の技術的手段は、ネジ部材のオネジ部にそのオネジ部の
軸直角方向から着脱可能な横入れナットを、前記オネジ
部に螺合可能なメネジが孔部にそれぞれ形成された第一
のナットと第二のナットとからなり、前記両ナットには
前記孔部に前記オネジ部が出入り可能な幅の開口部を前
記メネジの軸方向全長にわたって形成するとともに、前
記両ナットが前記オネジ部に螺合可能な状態で、かつ前
記両開口部の開口方向が互いに異なる角度位置で前記両
ナットを互いに係止可能な係止部を前記両ナットに設け
た構成とすることである。
【0005】
【作用】上記構成の横入れナットをネジ部材のオネジ部
に螺着させるときには、第一のナットと第二のナットと
の開口部の開口方向を合わせ、ネジ部材のオネジ部に軸
直角方向から装着した後、それぞれの開口方向が互いに
異なる角度位置で前記両ナットを互いに係止させる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の第一の実施例を図面に基づい
て説明する。図1は横入れナットを示す斜視図である。
同図において、横入れナット1は内ナット2と外ナット
3とから構成され、構造物4に取り付けられた六角ボル
トのオネジ部5に着脱可能とされている。図2は内ナッ
ト2の正面図を示し、図3はそのAA断面図を示す。両
図において、内ナット2の円盤状の鍔部2aには中空軸
部2bが垂設されている。中空軸部2bの内側円筒面に
は前記オネジ部5に螺合するためのメネジ2cが螺刻さ
れるとともに、外側円筒面に大オネジ2d(本発明でい
う係止部)が螺刻され、それらの両ネジ2c,2dは同
一ピッチかつ同一軸心上に形成されている。さらに、開
口部2eが軸方向全長にわたって図示形状に形成されて
いて、その開口幅はメネジ2cの谷径より僅かに広く、
かつ、深さは軸心部にまで及んでいるため、中空軸部2
bの内側円筒面は軸方向に切断された半面が形成されて
いるのみで、メネジ2cはその半面に螺刻された状態と
なっている。従って、前記オネジ部5に軸直角方向から
内ナット2を装着することができる。
【0007】図4は外ナット3の正面図を示し、図5は
そのBB断面図を示す。両図において、六角柱状の外形
を有する外ナット3の六角体部3aには、内径が異なる
円筒穴が図示するように2段に形成され、前記オネジ部
5に螺合するためのメネジ3cと前記大オネジ2dに螺
合するための大メネジ3d(本発明でいう係止部)とが
同一軸心上に、かつ、同一ピッチに螺刻されている。さ
らに、開口部3eが軸方向全長にわたって図示形状に形
成されていて、その開口幅はメネジ3cの谷径より僅か
に広く、かつ、深さは軸心部にまで及んでいるため、小
径側円筒穴は軸方向に切断された半面が形成されている
のみで、メネジ3cはその半面に螺刻された状態となっ
ている。従って、前記オネジ部5に軸直角方向から外ナ
ット3を装着することができる。また、大メネジ3dが
形成されている円筒凹部の底面3bは、外ナット3と内
ナット2とが螺合したとき、内ナット2の中空軸部2b
の先端部2f(図3参照)が当接可能に形成されるとと
もに、その当接状態での両ナット2,3の位置関係は、
図7に示すように、開口部2eと開口部3eとの位置が
180°対向する方向となるように形成されている。
【0008】次に、図6は横入れナット1を示す正面図
である。同図において、開口部2eと開口部3eとの位
置が同一方向に揃うように内ナット2と外ナット3とが
螺合している。また、図7は、内ナット2と外ナット3
が螺合したうえで最終位置まで螺進し、ロックした状態
を示す正面図である。同図において、開口部2eと開口
部3eとの位置は180°対向する方向となっている。
このとき、内ナット2の先端部2fと外ナット3の円筒
凹部の底面3bとが当接し、両開口部2e,3eの方向
が定まっている。
【0009】本実施例に係る横入れナット1は、上記の
ように構成されているので、内ナット2に外ナット3を
螺合させて一体とし、図6に示したように、両開口部2
e,3eの開口方向を揃えることにより、前記六角ボル
トのオネジ部5に軸直角方向からの着脱が容易となる。
そして、各ネジ2c,3c,3d,2dは全て同一ピッ
チに形成されているので、内ナット2と外ナット3は相
互の軸方向の螺合位置にかかわらず、同時にオネジ部5
に螺合可能であり、かつ、両ナット2,3同時にあるい
は別々にオネジ部5上を螺進可能である。なお、横入れ
ナット1の状態は、予め図7に示したロック状態から内
ナット2と外ナット3との螺合を半回転分戻した位置関
係にしておけば、横入れナット1をオネジ部5へ装着し
た後、外ナット3を半回転させるだけでロックさせるこ
とができるため、横入れナット1の螺着作業が極めて効
率的にできる。また、オネジ部5から横入れナット1を
離脱させるときには外ナット3を半回転分戻せばよいた
め、上記同様、離脱作業が極めて容易にできる。
【0010】なお、本実施例においては、前述のよう
に、先端部2fと底面3bとが当接したとき、開口部2
eと開口部3eとの位置が180°対向する方向となる
ように構成したが、内ナット2の鍔部2aの端面2gと
外ナット3の六角体部3aの上端部3fとが当接するよ
うにし、そのときの両開口部2e,3eの位置が180
°対向する方向となるように構成することもできる。ま
た、本実施例においては、本発明でいう係止部を互いに
螺合可能なネジとして構成したが、爪、溝その他様々な
構成の係止部を用いることもできる。さらに、本実施例
においては、横入れナット1の螺着相手を六角ボルトと
して説明したが、スタッドボルトあるいはボールネジそ
の他のネジ部材として構成することができる。また、ネ
ジ部材のオネジ部は総ネジである必要がないばかりでな
く、横入れナット1を螺着させうるネジ長さを有して形
成されていれば良いため、横入れナット1が螺着しない
部分はオネジ部に制約されない任意な形状(例えば、ネ
ジ径より大径な部分を有する形状)にすることができ
る。また、ネジ部材の横入れナット1が螺着しない部分
に他の部材が取着されたままで横入れナット1の着脱が
できるため、本構成の締結部が適用された構造物の分解
や組立てを極めて容易、かつ迅速に行うことができる。
従って、一般の構造物の締結部への応用が広範囲にわた
って可能である。
【0011】次に、本発明の第二の実施例に係る横入れ
ナットについて説明する。図8は、横入れナットの使用
状態を示す半断面図である。同図において、横入れナッ
ト10は内ナット12と外ナット13とから構成され、
六角ボルト等のオネジ部5に軸直角方向からの着脱が可
能とされている。本実施例における内ナット12と外ナ
ット13とは、前記第一の実施例における内ナット2及
び外ナット3とそれぞれほぼ同一構成とされているが、
本発明でいう係止部を構成するための大オネジ12dと
大メネジ13dとが螺刻されている円筒面の形状及び両
ネジ12d,13dの軸方向の螺刻位置が異なっている
ので、以下主に、これらの相違点について説明する。
【0012】内ナット12の円盤状の鍔部12aには中
空軸部12bが垂設され、中空軸部12bの内側円筒面
には前記オネジ部5に螺合するためのメネジ12cが螺
刻されるとともに、外側円筒面には大オネジ12dが螺
刻され、それらの両ネジ12c,12dは同一ピッチか
つ同一軸心上に形成されている。また、大オネジ12d
は中空軸部12bの先端部に螺刻されていて、中空軸部
12bの鍔部12aに近い部分は、ほぼオネジの谷径と
同一外径の円筒部12eとされている。外ナット13に
は、六角柱状の六角体部13aに前記オネジ部5に螺合
するためのメネジ13cと大オネジ12dに螺合するた
めの大メネジ13dとが同一軸心上に、かつ、図示する
ように2段に形成されるとともに、それらの両ネジ13
c,13dは同一ピッチに螺刻されている。また、大メ
ネジ13dは六角体部13aに形成された円筒穴の上端
部に螺刻されていて、下端部すなわち、底面13bに近
い部分は、ほぼメネジの谷径と同一内形の円筒部13e
とされている。さらに、内ナット12の大オネジ12d
の軸方向の螺刻長さは、外ナット13に形成された円筒
部13eの軸方向の長さより短くされている。同様に、
外ナット13の大メネジ13dの軸方向の螺刻長さは、
内ナット12に形成された円筒部12eの軸方向の長さ
より短くされている。なお、内ナット12及び外ナット
13にそれぞれ形成する開口部については、図示されて
いないが、前記第一の実施例における内ナット2及び外
ナット3の開口部2e,3eとそれぞれ同一構成で形成
されている。
【0013】したがって、内ナット12と外ナット13
とが共にオネジ部5に螺合しない状態において、大オネ
ジ12dと大メネジ13dとが相互に螺合可能である
が、大オネジ12dが大メネジ13d内をさらに螺進す
ると、ついには互いの螺合が外れることになる。この状
態では、大オネジ12dが円筒部13eに、大メネジ1
3dが円筒部12eにそれぞれ軸方向に所定の隙間を有
して嵌まり込んでいるので、内ナット12と外ナット1
3とは係合したままで、軸方向にその所定の隙間分だけ
相互の位置を移動することが可能である。
【0014】本第二の実施例に係る横入れナット10
は、上記のように構成されているので、内ナット12に
外ナット13を螺合させて一体とし、六角ボルト等のオ
ネジ部5に軸直角方向から螺着させることができる。そ
して、図8に示したように、内ナット12と外ナット1
3とが係合し、かつ、互いの螺合が外れている状態で
は、オネジ部5に螺着したままで両ナットが相互の位置
を変えることができる。従って、一方のナットが止めナ
ットとして働くことが可能で、両ナツトがオネジ部5の
互いに反対側のオネジの面に押し付けられて摩擦力が増
大することから、緩み止め(いわゆるダブルナット方式
の緩み止め)効果を発揮することができる。なお、横入
れナット10が軸方向の開口部を有することについての
作用及び効果については、前記第一の実施例の説明にお
いて述べた。
【発明の効果】本発明では、ネジ部材のオネジ部に螺着
する横入れナットを軸直角方向から着脱可能に構成した
ことから、オネジ部のネジ長さにかかわらず横入れナッ
トの着脱作業を効率良くさせることができるという効果
がある。さらに、ネジ部材において、横入れナットが螺
着しない先端部分を任意な形状にすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例に係る横入れナットを示す斜視図
である。
【図2】第一の実施例に係る内ナットの正面図である。
【図3】図2のAA断面図である。
【図4】第一の実施例に係る外ナットの正面図である。
【図5】図4のBB断面図である。
【図6】第一の実施例に係る横入れナットを示す正面図
である。
【図7】第一の実施例に係る横入れナットを示す正面図
である。
【図8】第二の実施例に係る横入れナットを示す半断面
図である。
【符号の説明】
1,10 横入れナット 2,12 内ナット 2c,3c,12c,13c メネジ 2e,3e 開口部 2d,12d 大オネジ 3,13 外ナット 3d,13d 大メネジ 5 オネジ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネジ部材のオネジ部にそのオネジ部の軸
    直角方向から着脱可能な横入れナットであって、前記オ
    ネジ部に螺合可能なメネジが孔部にそれぞれ形成された
    第一のナットと第二のナットとからなり、前記両ナット
    には前記孔部に前記オネジ部が出入り可能な幅の開口部
    を前記メネジの軸方向全長にわたって形成するととも
    に、前記両ナットが前記オネジ部に螺合可能な状態で、
    かつ前記両開口部の開口方向が互いに異なる角度位置で
    前記両ナットを互いに係止可能な係止部を前記両ナット
    に設けたことを特徴とする横入れナット。
JP29206991A 1991-10-11 1991-10-11 横入れナツト Pending JPH05106625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29206991A JPH05106625A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 横入れナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29206991A JPH05106625A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 横入れナツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05106625A true JPH05106625A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17777136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29206991A Pending JPH05106625A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 横入れナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05106625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295824A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Hideaki Oki ボルト固定構造
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2020100961A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 泉 加藤 ボルト支持ユニット
JP7004367B1 (ja) * 2021-09-17 2022-01-21 Jniテック株式会社 ジョイント部材、組み立てフレーム、組み立てキット、及び、ジョイント部材セット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024011B2 (ja) * 1984-02-27 1990-01-25 Fujitsu Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024011B2 (ja) * 1984-02-27 1990-01-25 Fujitsu Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295824A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Hideaki Oki ボルト固定構造
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2020100961A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 泉 加藤 ボルト支持ユニット
JP7004367B1 (ja) * 2021-09-17 2022-01-21 Jniテック株式会社 ジョイント部材、組み立てフレーム、組み立てキット、及び、ジョイント部材セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826376A (en) Lock nut and method for making same
US2379786A (en) Fastener
JPS5920901Y2 (ja) 切削工具
JPS627406B2 (ja)
WO2017020863A1 (zh) 一种止转套、紧固连接组件和紧固连接结构
JPH05106625A (ja) 横入れナツト
JP2005001658A (ja) スポーク固定構造
JP2004211885A (ja) ボールトナット結合構造
JP3040827B2 (ja) 締結装置
JPH081048Y2 (ja) 分割式スクリュ
JP2002120106A (ja) 工具締結機構
JPH02138512A (ja) ねじ付ファスナの緩み止め装置
JP2002181026A (ja) 締付ボルトセット
JPH0353045Y2 (ja)
JPH0321850Y2 (ja)
JP2002192433A (ja) プルスタッドの取付け装置
JP3016395U (ja) ボルト
JPH0716898Y2 (ja) ねじの支持構造
JP2001241424A (ja) ボルト・ナット式締結の弛み止め構造
JP4148568B2 (ja) スライドナット
JPH0658314A (ja) 皿ナット
JPS6397712U (ja)
JPH0235046Y2 (ja)
JP2004360740A (ja) 複合ナット及び複合ナットを用いた支持板の支持方法
JPH0516407Y2 (ja)