JPH0235046Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235046Y2
JPH0235046Y2 JP2173487U JP2173487U JPH0235046Y2 JP H0235046 Y2 JPH0235046 Y2 JP H0235046Y2 JP 2173487 U JP2173487 U JP 2173487U JP 2173487 U JP2173487 U JP 2173487U JP H0235046 Y2 JPH0235046 Y2 JP H0235046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
convex
uneven
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2173487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2173487U priority Critical patent/JPH0235046Y2/ja
Publication of JPS63129710U publication Critical patent/JPS63129710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235046Y2 publication Critical patent/JPH0235046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は部材と部材とを接合するためのボルト
とナツトからなる締付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、たとえば、ブロツク材同士の接合、配管
等のフランジ接合、等においては、通常、ボルト
とナツトを用いた締付方式が採られている。
従来のボルトaは、第8図に示す如く、軸部b
の外周に等ピツチで雄ねじcを刻設し、頭部dは
六角とした構造のものがほとんどであり、又、従
来のナツトeは、上記ボルトaの軸部に螺合でき
るよう内面に雌ねじfを設けた構造としてあり、
部材AとBを締め付けるに当つて各部材A,Bの
ボルト孔にボルトaの軸部bを通した後、該軸部
bの端部にナツトeを螺合させ、ナツトeをボル
トaの軸部bに沿い頭部d側へ移動させることに
よつて部材AとBを締め付けるるようにしてあ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のボルト、ナツトによる締め付
けの場合には、ナツトeをボルトaに螺合させて
から部材Bに当るまでナツトeを回わさなければ
締め付けができず、又、逆にナツトeを部材Bに
当つている位置からボルトaの端まで戻さないと
部材A,Bからの取り外しができず、又、ボルト
とナツトによる締付個所は数個所にわたつている
場合が多く、ボルトaのねじ部が長いとそれだけ
部材A,Bの締め付け、取り外しに多くの時間を
必要としている。又、従来の締付装置としてのボ
ルトとナツトは、その構造上、ボルトaの軸部b
の長さを締付対象部材の厚さに合わせる必要上か
ら、長さの異なるものを種々備える必要があり、
更に、長時間締め付けたものを外そうとすると
き、ボルトaの軸部bに設けたねじcの露出部分
が多くなるため、錆易く、外れにくくなる、とい
う問題もあつた。
そこで、本考案は、締め付けたり緩めたりする
ときのボルトの移動量を少なくてすむようにする
と共に、部材の厚さが異なつてもナツトの移動量
はほぼ一定にすることができるようにボルトの軸
部長さを自由に変えられるようにした締付装置を
提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、一端部
の外面にねじを刻設すると共に、該一端部を除く
部分の外面に周方向には不連続となる凸部を軸心
方向に一定の間隔で配設したボルトと、該ボルト
外面のねじ部に螺合するように内面にねじを設け
たねじ付ナツトと、上記ボルト外面の凹凸部に対
応する凹凸部を内面に有する凹凸付ナツトとから
なる構成とする。
〔作用〕
ボルトと凹凸付ナツトとを、両者に設けられた
凸部同士が互に干渉しない位置にずらしてボルト
に凹凸ナツトを嵌めれば、両者は軸心方向に自由
に抜き差しすることができる。そのため、締付け
る部材の厚みに応じてボルトに対する凹凸付ナツ
トの位置を決めれば、ボルトの一端部のねじにね
じ付ナツトを螺合させて僅かに該ねじ付ナツトを
回わすだけで部材を締め付けることができる。上
記において、凹凸付ナツトは、ボルトに嵌めて回
わせば、凹凸付ナツト内面の凸部とボルト外面の
凸部とが噛み合つて係合するので、ボルトの頭部
として機能することになる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示すもの
で、頭部のないピン状のボルト1と、該ボルト1
の一端部に螺合するねじ付ナツト2と、上記ボル
ト1の他端側に係合できるようにした凹凸付ナツ
ト3とからなり、ボルト1に凹凸付ナツト3を嵌
めて係合させ、ボルト1の一端部に螺合させたね
じ付ナツトと上記凹凸付ナツトとの間で部材Aと
Bを挟んで締め付けるようにする。
詳述すると、ボルト1は、所要長さとして一端
部の外面に雄ねじ11を所要範囲にわたり刻設す
ると共に、該雄ねじ11を設けた部分を除く他の
すべての部分の外面に、所要の幅と長さにした凸
部12を、周方向の2個所(180度の位置)に且
つ軸心方向に一定間隔に形成した構成としてあ
る。すなわち、上記凸部12以外の個所を凹部1
3に加工することによつて軸心方向に複数個の凸
部12が残されて形成された構成とする。
ねじ付ナツト2は、従来から一般に採用されて
いるナツトと同じで、内面に上記ボルト1の雄ね
じ11に対応する雌ねじ21が設けてある。
又、凹凸付ナツト3は、上記ボルト1のねじ1
1を除く凹凸部12,13に対応させて、内面に
所要の幅と長さにした凸部31を周方向の2個所
(180度の位置)に且つ軸心方向に一定間隔に形成
し、上記凸部31がボルト1の凸部12と係合で
きるようにしてあり、更に、一端側にはボルト1
の凸部12に当るように回り止め4が設けてあ
る。
5は部材A,Bに設けたボルト孔である。
ボルト1の外面における凸部12の外径と凹凸
付ナツト3の内面における凸部31以外の部分の
内径とがほぼ等しく、又、ボルト1外面における
凹部13の外径と凹凸付ナツト3の内面における
凸部31の内径とがほぼ等しくなるようにしてあ
るため、凹凸付ナツト3内面の凸部31を、ボル
ト1の周方向の凹部13に合わせてボルト1に嵌
めると、上記凹凸付ナツト3はボルト1の端から
ねじ11部まで一気に差し込むことができ、1の
任意の位置で凹凸付ナツト3を半回転させること
により凸部31と12とが噛み合つて係合でき
る。
今、部材AとBを締め付けて固定する場合に
は、先ず、ボルト1のねじ11にねじ付ナツト2
を螺合させ、次いで、ボルト1を部材AとBのボ
ルト孔5に差し込み、部材Aから突出したボルト
1の凹凸部に、凹凸付ナツト3を、凸部31と1
2が干渉しないようにして差し込み、上記凹凸付
ナツト3が部材Aの近くまで差し込まれたところ
で該凹凸付ナツト3を半転させ、ナツト3の凸部
31をボルト1の凸部12に係合させ、凹凸付ナ
ツト3の回り止め4にボルト1の凸部12を当て
る。次に、ねじ付ナツト2を締付方向に回わして
部材AとBを締め付ける。この際、ボルト1に対
して凹凸付ナツト3が一気に差し込めることか
ら、ねじ付ナツト2を僅かな量回わすだけで直ち
に部材AとBの締め付けを行うことができる。こ
れによりナツト2を長い範囲にわたつて回わす必
要がなく、締付開始から締付終了までの時間を大
幅に短縮することができ、又、ボルト1のねじ1
1を設ける範囲も広くする必要がない。
次に、締め付けられた部材A,Bを緩め、部材
A,Bから本考案の締付装置を取り外す場合は、
凹凸付ナツト3をボルト1に対して半転させて凸
部12と31との係合を解くことにより、該凹凸
付ナツト3を一気にボルト1の凹凸部12,13
から外すことができ、以後、ボルト1を部材A,
Bのボルト孔5から引き抜くことにより部材A,
Bから取り外すことができる。この際、ねじ付ナ
ツト2を回わして緩める必要がないので、容易に
且つ短時間に取り外すことができる。
なお、本考案は上記実施例のみに限定されるも
のではなく、たとえば、ボルト1外面の凸部12
や凹凸付ナツト3の凸部31を、第5図に示す如
く円周方向に所要角度で傾斜させ、ボルト1に対
して凹凸付ナツト3を半転させて係合させるとき
に締付力が付与されるようにしてもよい。又、凹
凸付ナツト3の回り止め4としては、第6図及び
第7図に示す如くナツト3の上面に一端から他端
側へ傾斜させて設け、ボルト1の凸部12の真下
で噛み合つて回り止めとなるようにしてもよい。
更に、ボルト1に設けた凹凸部は、凸部12を円
周方向の2個所に設けた構成としてあるが、周方
向に設ける凸部の数は図示以外でもよい。
〔考案の効果〕
以上述べた如く本考案の締付装置によれば、一
端部の外面にねじを刻設し、その他の部分に一定
間隔で凹凸を設けたボルトと、該ボルトの上記ね
じ部に螺合するねじ付ナツトと、上記ボルトの凹
凸部に対応する凹凸部を内面に有する凹凸付ナツ
トとからなる構成としてあるので、ボルトのねじ
部にねじ付ナツトを螺合させた状態でボルトの反
対側を部材のボルト孔に通した後、ボルトの凹凸
部に凹凸付ナツトを嵌めて係合させれば、次にね
じ付ナツトを僅かに回わすだけで容易に部材を締
め付けることができ、又、取り外すときは、ねじ
付ナツトを回わして緩めることなく凹凸付ナツト
を僅かに回わしてボルトとの係合を解くことによ
り部材からボルトを外すことができ、極めて簡単
に且つ短時間に取り外すことができる。又、ボル
トに対して凹凸付ナツトは任意の位置で係合させ
ることができるので、締め付ける部材が厚くても
薄くても同じボルトを使つて締め付けることがで
き、長さの異なるボルトを何本も用意しておく必
要がなく、更にボルトが長くてもねじ部の長さは
短かくできるので、ねじ付ナツトを移動させる量
は少なくてすむと共に、長時間にわたり締め付け
たものを外す場合にボルトの露出部が錆びていて
も、ねじ付ナツトを回わして外すのではなく凹凸
付ナツトを僅かに回わして引き抜くだけであるか
ら外し易い、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の締付装置の実施例を示す部分
断面図、第2図はねじ付ナツトの平面図、第3図
は凹凸付ナツトの平面図、第4図は本考案の締付
装置を分解して示す一部断面図、第5図は本考案
の他の実施例を示す分解図、第6図及び第7図は
ボルトと凹凸付ナツトの回り止めの他の例を示す
図、第8図は従来の例を示す断面図である。 1……ボルト、11……雄ねじ、12……凸
部、2……ねじ付ナツト、3……凹凸付ナツト、
31……凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部の外面にねじを刻設すると共に該一端部
    を除く他の部分の外面に周方向には不連続となる
    凸部を軸心方向に一定の間隔で配設したボルト
    と、該ボルト外面のねじ部に螺合するように内面
    にねじを設けたねじ付ナツトと、上記ボルト外面
    の凹凸部に対応する凹凸部を内面に有する凹凸付
    ナツトとからなることを特徴とする接合部材の締
    付装置。
JP2173487U 1987-02-17 1987-02-17 Expired JPH0235046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173487U JPH0235046Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173487U JPH0235046Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129710U JPS63129710U (ja) 1988-08-24
JPH0235046Y2 true JPH0235046Y2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=30818448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173487U Expired JPH0235046Y2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235046Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129710U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452795B2 (ja) ロックナット
JP2004505218A (ja) 締結具
JP3159957U (ja) 止め金具
JP2010502904A (ja) 固定システム、及び締結部品
JP4276775B2 (ja) ねじ部材
WO2015050043A1 (ja) 締結部の逆回転防止構造
JP2008075873A (ja) プラスチック・ナット
JPH0235046Y2 (ja)
JP6077168B1 (ja) 締結部材
JPH05202920A (ja) ナット
JPH06511304A (ja) ロック部材
JPH09210039A (ja) 緩み止ナット
JP2006194291A (ja) 緩止座金、締結構造及び締結方法
KR102194640B1 (ko) 풀림 방지 기능을 강화한 볼트 어셈블리
JP3018706U (ja) 弛み止めナット
JPH0246308A (ja) 緩み止めネジ
JPH0413452Y2 (ja)
JPS6121607Y2 (ja)
JPH0635637U (ja) 緩み止めナット
KR20010059806A (ko) 체결볼트
JPS6342167Y2 (ja)
JPH09144738A (ja) 締結具
JP3204727U (ja) ロックナット
JP2003021127A (ja) 締結具
JP3013040U (ja) 緩み防止ナット