JPH0510622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510622Y2
JPH0510622Y2 JP1987080666U JP8066687U JPH0510622Y2 JP H0510622 Y2 JPH0510622 Y2 JP H0510622Y2 JP 1987080666 U JP1987080666 U JP 1987080666U JP 8066687 U JP8066687 U JP 8066687U JP H0510622 Y2 JPH0510622 Y2 JP H0510622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
conveyor
noodle
noodle string
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987080666U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987080666U priority Critical patent/JPH0510622Y2/ja
Publication of JPS63187872U publication Critical patent/JPS63187872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510622Y2 publication Critical patent/JPH0510622Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、連続した長い麺体の帯が細い麺線
にされ、さらに麺線が定寸に切断された麺線帯を
竿で取り、あるいは玉に取ることができる麺線製
造装置に関するものである。
(従来技術) 従来の麺線製造装置にあつては、麺線を丸めて
玉に取つたり、乾燥させるため竿に取つたりする
ものがそれぞれ単独にある。後者の例では、圧延
されて送られてくる扁平な個々の麺体を送り方向
と直交する方向で切断した麺線を2本の移動する
ロープ上に送り込み、麺体毎に竿で取つていた
(特公昭61−11568号)。この種の装置では、コン
ベアの後にコンベアの送り方向に長いロープを張
ることとなり、装置の床占有面積が大きくなつて
いた。
(考案の目的) そこでこの考案は、床占有面積が小さく、しか
も竿取りでも玉とりでもできる麺線製造装置を提
供することを目的としている。
(目的を達成する手段) この目的を達成するために、定寸に切断された
麺線帯を麺線の方向に搬送するコンベアと、 該コンベアの途中に設けられ上流が高く下流が
低くなる段差部と、 この段差部の位置に麺線と直交する方向に竿を
受け且つ該竿の上を麺線帯が通過し得る竿受部
と、この竿受部に竿を供給する竿供給装置と、 前記コンベアによつて麺線帯が段差部より上流
の所定位置に搬送されてきたとき、この麺線帯を
検知する麺線帯検知手段と、 この麺線帯検知手段が麺線帯を検知してから所
定後に前記竿受部の竿を取り上げる竿取装置とを
備えていることを特徴とする。
(実施例) 以下、この考案を図面を参照して説明する。
第1図〜第7図はこの考案の一実施例を示すも
ので、図中1は略水平に設けられ、定寸に切断さ
れた麺線帯を麺線の方向に搬送するコンベアで、
このコンベア1の途中において、竿5を受ける竿
受部6を有している。第1図〜第3図および第7
図に示す竿受部6は、コンベア1を構成する上流
側の第1コンベア2と下流側の第2コンベア3と
の間に設けられている。第1コンベア2は2個の
プーリ4に無端ベルト2aが張架されており、一
方のプーリ4には、チエーン7を介してモータ8
が接続されている。第2コンベア3も第1コンベ
ア2と同様にプーリ4に無端ベルト3aが張架さ
れており、チエーン7を介してモータ8で駆動さ
れる。第1コンベア2と第2コンベア3との接続
部において、第2コンベア3の無端ベルト3aの
上面が第1コンベア2の無端ベルト2aの上面よ
り低く、段付状にされている。この接続部にはク
ランク状に折曲された竿受部6である渡し部材が
設けられて、その渡し部材6の両端が略それぞれ
のコンベア2,3の無端ベルト2a,3aの上面
の高さにそれぞれ一致するように設けられてい
る。竿受部6の段差部位に竿5がコンベア1上を
流れる麺線帯9の線方向と直交して位置するよう
になつている。
コンベア1の上流側、すなわち第1コンベア2
の上流側の上方には、圧延された麺体10を上方
から受け入れて下方に位置するロールカツター1
2に案内するガイドロール11が設けられ、ロー
ルカツター12は麺体10を麺線帯9にして垂下
させる。麺線帯9が垂下した位置には調量カツタ
ー13が設けられており、垂下してくる麺線帯9
を定寸に切断してコンベア1に送る。また、第1
コンベア2の上方には麺線帯9の先端又は後端を
検知するセンサ14が設けられている。
なお、コンベア1の途中に設けられる竿受部6
は、第4図に示すように、無端ベルト1aの一部
を複数個のプーリ15でできた凹所16に設けら
れてもよい。
この竿受部6に置かれた竿5を掛止して取り、
麺線帯9を竿5で取る竿取装置20は、コンベア
1の途中に略直交するように設けられており、片
側4個のスプロケツト21にチエーンコロ29を
有する持上チエーン22が枠をも構成しているガ
イド板28に支持され掛けられて第7図に示すよ
うにコンベア1の両側に設けられている。この持
上チエーン22の垂直に張られた一方は、竿受部
6の近傍を通過するようにされており、持上チエ
ーン22の適当な箇所に竿受部6を通過するとき
に竿受部6から竿5を掛止して受け取る竿掛部2
3が取り付けられている。持上チエーン22は駆
動チエーン24を介してモータ25によつて駆動
される。上方で、上流側の2個のスプロケツト2
1のそれぞれ近傍に一端を臨ませた竿掛棒26が
平行に設けられており、竿受部6から竿5を掛止
して受け取つてきた竿掛部23はここにおいて竿
掛棒26に順次竿5を載せて並べられるようにな
つている。
竿掛部23の位置を検知するセンサ27が竿受
部6の近くに配置されている。
竿5を竿受部6に供給する竿供給装置30は、
第2コンベア3の上方に設けられており、ホツパ
ー31、案内部材32、整列部材33および供給
爪34から構成されている。供給爪34は、例え
ば持上チエーン22等と連動して回動し、整列部
材33で案内部材32上に一列に並んでいる竿5
を一本づつ竿受部6に供給する。この詳細は第7
図に示されており、案内部材32の竿受部6に向
う先端は麺線帯9が通過し得る開口32aを形成
して竿受部6に到達している。
次に作動を説明する。
圧延された麺体10が上方からガイドロール1
1に送られ、さらにロールカツター12に送られ
て送り方向に細く切断されて麺線帯9にされる。
この麺線帯9は調量カツター13により設定され
た量に定寸カツトされコンベア1上に送られる。
定寸カツトされた麺線帯9が第1コンベア2の無
端ベルト2a上に落され、送られるとき、麺線帯
9の先端又は後端が第1コンベア2上方のセンサ
14で検知され、竿受部6に竿5を竿供給装置3
0がら供給爪34により解放して供給するととも
に、麺線帯9の流れ方向の中央部付近が竿受部6
の竿5の上に来る時(第3図および第4図参照)
の情報を与える。この情報により持上チエーン2
2がモータ25の動力で駆動チエーン24、スプ
ロケツト21を介して動かされる。持上チエーン
22の何ケ所かに設けられた竿掛部23を移動さ
せることになるが、この竿掛部23はセンサ27
で検知されることによりチエーン22の移動がな
されないようにモータ25の駆動が停止されて待
機しており、センサ14による情報で移動が開始
される。竿掛部23はその凹部で竿5を掛止して
竿受部6から取り上げて上方へ持上げて竿掛棒2
6に麺線帯9を吊るした竿5を受け渡して第1図
のように整列させる。なお、第1図のように麺線
帯9を竿取りして乾燥工程に送るのでなければ、
第2図のように竿取装置20を稼働させない、す
なわちモータ25を停止して持上チエーン22を
移動させないようにして麺線帯9を竿受部6を通
過させ第2コンベア3上に送る。このコンベア3
上であるいは端末から落下させて手や箱などで麺
線帯9を玉取りすることもできる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、この考案によれば、
竿取装置をコンベア上方に配置するようにして占
有床面積を小さくするとともに、竿取りでも玉取
りでもできる麺線製造装置を提供することができ
る。
また、コンベアによつて麺線帯が段差部より上
流の所定位置に搬送されてくると麺線帯検知手段
がその麺線帯を検知し、竿取装置は麺線帯検知手
段が麺線帯を検知してから所定後に竿受部の竿を
取り上げるので、竿に麺線帯を確実に吊すことが
でき、麺線帯を吊した竿を確実に取り上げること
ができることとなる。
また、コンベアの途中に上流が高く下流が低い
段差部と、この段差部の位置に麺線と直交する方
向に竿を受け且つ該竿の上を麺線帯が通過し得る
竿受部とを備えているので、竿受部に受けられて
いる竿を取り上げなければ、麺線帯はその段差を
通過してコンベアの下流へ搬送される。そして、
コンベアの端末を所定位置に設置しておけば、麺
線帯を所定位置へ落下させることができ、手や箱
などで麺線帯を玉取りすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る麺線製造装置の一実施
例を示す竿取時の正面図、第2図は第1図と同様
な玉取り時の正面図、第3図は第1図の竿受部近
傍の拡大図、第4図は他の竿受部の例を示す第3
図と同様な図、第5図は竿取を説明する拡大正面
図、第6図は竿取を説明する拡大側面図、第7図
は第3図近傍の斜視図である。 1……コンベア、2……第1コンベア、2a,
3a……無端ベルト、3……第2コンベア、5…
…竿、6……竿受部、9……麺線帯、20……竿
取装置、23……竿掛部、30……竿供給装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 定寸に切断された麺線帯を麺線の方向に搬送
    するコンベアと、 該コンベアの途中に設けられ上流が高く下流
    が低くなる段差部と、 この段差部の位置に麺線と直交する方向に竿
    を受け且つ該竿の上を麺線帯が通過し得る竿受
    部と、この竿受部に竿を供給する竿供給装置
    と、 前記コンベアによつて麺線帯が段差部より上
    流の所定位置に搬送されてきたとき、この麺線
    帯を検知する麺線帯検知手段と、 この麺線帯検知手段が麺線帯を検知してから
    所定後に前記竿受部の竿を取り上げる竿取装置
    とを備えていることを特徴とする麺線製造装
    置。 (2) 前記コンベアを上流側の第1コンベアと下流
    側の第2コンベアで構成し、この第1コンベア
    と第2コンベアとの間に前記段差を形成したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の麺線製造装置。 (3) 前記段差を複数のプーリーで形成したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の麺線製造装置。
JP1987080666U 1987-05-27 1987-05-27 Expired - Lifetime JPH0510622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987080666U JPH0510622Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987080666U JPH0510622Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187872U JPS63187872U (ja) 1988-12-01
JPH0510622Y2 true JPH0510622Y2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=30931681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987080666U Expired - Lifetime JPH0510622Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510622Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187872U (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109205260A (zh) 电容器外观检测设备
US5673649A (en) Egg escalator
CA1302944C (en) Egg-transporting apparatus
JPH0510622Y2 (ja)
CN209306448U (zh) 电容器外观检测设备
JP2002053223A (ja) 揚げ生地の移載装置
JP3479775B2 (ja) 首折れが可能な桟付きベルトコンベヤの搬送ベルト
IT202000004255A1 (it) Apparato per caricare e scaricare tranci di pancetta
JPH0740850B2 (ja) 自動上蔟装置
JP2869722B1 (ja) 豚の保定搬送装置
JP2000007156A (ja) 平棒の積み重ね装置
JPS60152Y2 (ja) 果実サイザーの供給装置
JPH0440467Y2 (ja)
JPH03181375A (ja) 小蕪洗浄選別装置
JP2001029900A (ja) 搬送装置およびこれを含む物品分別装置
JPS5823271Y2 (ja) 海苔搬出装置
JPH0745454Y2 (ja) 揺動コンベア
IT202100015719A1 (it) Apparato per scaricare tranci di pancetta
JPH0121935B2 (ja)
JP3055347U (ja) 平棒の積み重ね装置
JP2000083639A (ja) たばこ葉の葉編み装置
JPH0375458B2 (ja)
JPS6316673Y2 (ja)
JPS63165207A (ja) シリンダブロツクの搬送方法及び搬送装置
JPH08133559A (ja) 排出ガイドバーの引き上げ装置