JPH05105171A - 自動二輪車の後ホーク - Google Patents

自動二輪車の後ホーク

Info

Publication number
JPH05105171A
JPH05105171A JP29199091A JP29199091A JPH05105171A JP H05105171 A JPH05105171 A JP H05105171A JP 29199091 A JP29199091 A JP 29199091A JP 29199091 A JP29199091 A JP 29199091A JP H05105171 A JPH05105171 A JP H05105171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
fork
hawk
hollow
shaft cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29199091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Matsumoto
義信 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP29199091A priority Critical patent/JPH05105171A/ja
Publication of JPH05105171A publication Critical patent/JPH05105171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽合金で鋳造するホークボデーの左右の後部
側面に横凹字状に側方に開口する肉抜き凹みを形成し、
左右のホークチューブの前部を肉抜き凹みを塞いで溶着
するようにして、ホークチューブの連結部の剛性を高く
できて軽量にできる自動二輪車の後ホークを得ること。 【構成】 中央に大きい上下貫孔2を設け、前端左右に
軸筒3を形成すると共に後部上側左右に軸筒4を突設
し、左右の後部側面に横凹字状に側方に開口する肉抜き
凹み5を形成し、その他の部分に適宜リブ6を突設して
逆凹字状に下側に開放した肉抜き部7を形成したホーク
ボデー1を軽合金で鋳造し、左右のホークチューブ10の
前部を左右の後部両面の肉抜き凹み5を塞いで重ねて溶
着したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軽合金製の自動二輪
車の後ホークに関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車は、フレームや後ホークを軽
合金製にして、軽量化による車両性能の向上を図ってい
る。後ホークを軽合金製にする場合は、前部のホークボ
デーを軽合金で鋳造し、ホークボデーの左右後部両側
に、軽合金パイプ製のホークチューブを溶着して結合す
るようにしている。ホークボデーは、中空にして軽量化
すると、鋳造時に中子が必要で鋳造作業が手間どり、中
子落しにも時間がかかって高くつく、それで、下側に適
宜リブを突設した肉抜きを形成して軽量化を図ってい
る。例えば、実開昭61−111892号公報参照。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ホークボデーの下側に
肉抜きを形成すると中子を使用しなくても鋳造できて、
鋳造コストを安価にできる。しかし、左右のホークチュ
ーブの前端を溶着するホークボデー左右後部は、肉厚さ
を厚くしておかないと、剛性が不足する不都合がある。
【0004】かかる点に鑑み、この発明は、軽合金で鋳
造するホークボデーの左右の後部側面に横凹字状に側方
に開口する肉抜き凹みを形成し、左右のホークチューブ
の前部を肉抜き凹みを塞いで溶着するようにして、ホー
クチューブの連結部の剛性を高くできて軽量にできる自
動二輪車の後ホークを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明の自動二輪車の後ホークは、中央に大きい
上下貫孔を設け、前端左右に軸筒を形成すると共に後部
上側左右に軸筒を突設し、左右の後部側面に横凹字状に
側方に開口する肉抜き凹みを形成し、その他の部分に適
宜リブを突設して逆凹字状に下側に開放した肉抜き部を
形成したホークボデーを軽合金で鋳造し、左右のホーク
チューブの前部を左右の後部両面の肉抜き凹みを塞いで
重ねて溶着したことにある。
【0006】
【作用】ホークボデーの左右後部側面に横凹字状断面に
側方に開口させて設ける肉抜き凹みは、左右に可動する
スライド型を用いて形成でき、下側の肉抜き部も下型で
形成できるので、中子を用いることがなく、安価に鋳造
できる。そして、前端左右の軸筒及び、後部上側左右の
軸筒は、鋳造後に、切削で軸孔を形成できる。又、ホー
クボデーの肉抜き凹みは、左右のホークチューブの前部
で塞いで溶着され、溶着した内側に、肉抜き凹みの壁が
配置されているので、剛性を高くできて、軽量にでき
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図6によっ
て説明する。ホークボデー1は、軽合金を用いて鋳造す
るもので、中央に大きい上下貫孔2を設け、前端左右に
軸筒3を形成し、後部上側左右に軸筒4を突設する。ホ
ークボデー1の左右の後部側面には、横凹字状の断面に
して側方に開口する肉抜き凹み5を形成する。肉抜き凹
み5は、左右に可動するスライド型を用いて形成する。
そして、その他の部分には、適宜リブ6を突設して逆凹
字状に下側に開放した肉抜き部7を形成する。リブ6及
び肉抜き部7は、鋳造の下型によって形成できる。軸筒
3には、鋳造後に切削加工で軸孔8を形成し、軸筒4に
も切削加工で軸孔9を形成する。
【0008】左右のホークチューブ10は、軽合金の断面
長四角形のパイプ製で、前部内側を、ホークボデー1の
左右の肉抜き凹み5を塞いで重ね全周を溶着する。溶着
部の内側には、肉抜き凹み5の壁11が配置できるので、
左右のホークチューブ10の溶着部分の剛性を高くするこ
とができ、ホークボデー1も軽量にできる。左右のホー
クチューブ10の後端には、後輪の車軸の両端を締着する
車軸金具12を挿入溶着するようにしてある。ホークボデ
ー1は、前端の軸孔8を支軸を通して、フレームに軸着
し、左右の上方に突設した軸孔9には、クッションユニ
ットのリンク端を連結する。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、上述
のように構成したので、ホークボデーを中子を使用せず
に鋳造でき、鋳造作業が簡単になって安価にできる。そ
して、ホークボデーの左右後部側面に設ける肉抜き凹み
は、スライド型で形成できて、左右のホークチューブを
塞いで重ねて溶着でき、溶着部分の内側に肉抜き凹みの
壁が配置されるので、ホークボデーを薄肉で軽量にでき
て、溶着部分の剛性も高くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すホークボデーの底面図で
ある。
【図2】本発明の実施例を示す図1のA−A矢視断面図
である。
【図3】本発明の実施例を示すホークボデーの平面図で
ある。
【図4】本発明の実施例を示すホークボデーの側面図で
ある。
【図5】本発明の実施例を示す後ホーク全体の平面図で
ある。
【図6】本発明の実施例を示す後ホーク全体の側面図で
ある。
【符号の説明】
1 ホークボデー 2 上下貫孔 3 軸筒 4 軸筒 5 肉抜き凹み 6 リブ 7 肉抜き部 10 ホークチューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に大きい上下貫孔を設け、前端左右
    に軸筒を形成すると共に後部上側左右に軸筒を突設し、
    左右の後部側面に横凹字状に側方に開口する肉抜き凹み
    を形成し、その他の部分に適宜リブを突設して逆凹字状
    に下側に開放した肉抜き部を形成したホークボデーを軽
    合金で鋳造し、左右のホークチューブの前部を左右の後
    部両面の肉抜き凹みを塞いで重ねて溶着したことを特徴
    とする自動二輪車の後ホーク。
JP29199091A 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車の後ホーク Pending JPH05105171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29199091A JPH05105171A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車の後ホーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29199091A JPH05105171A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車の後ホーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105171A true JPH05105171A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17776093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29199091A Pending JPH05105171A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車の後ホーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049354A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 小型車両用スイングアーム
JP2013095281A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 懸架部品の支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049354A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 小型車両用スイングアーム
EP2565111A3 (en) * 2011-08-31 2014-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Swing arm for vehicle
JP2013095281A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 懸架部品の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887687A (en) Motorcycle frame
JP4005883B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム
US6446996B1 (en) Frame structure of motorcycle
JP4238291B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JP2005271671A (ja) 自動二輪車のフレーム
JP2706956B2 (ja) 自動2輪車のシートフレーム
JPH05105171A (ja) 自動二輪車の後ホーク
JP2002211468A (ja) スクータ型自動二輪車のフレーム構造
JP2010083380A (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH0144555B2 (ja)
JPH0788195B2 (ja) 自動二輪車のリヤア−ム
JP3118286B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム
JPWO2018179299A1 (ja) 燃料タンクの固定部構造
JP6126936B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリ配置構造
JP2618689B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JP4627249B2 (ja) 鞍乗り型車両用燃料タンク
JPH0631011B2 (ja) 自動車のリツド構造
JP4072999B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS6020546Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH107060A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH05105170A (ja) 自動二輪車のリアスイングアーム
JPH05178260A (ja) 自動二輪車の後ホーク
JP2538605Y2 (ja) 自動2輪車のフレームカバー
JP2003231489A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS598945Y2 (ja) トラクタ前部の構成部材取付構造