JPH05103997A - 触媒用金属基体の表面処理方法 - Google Patents

触媒用金属基体の表面処理方法

Info

Publication number
JPH05103997A
JPH05103997A JP29638591A JP29638591A JPH05103997A JP H05103997 A JPH05103997 A JP H05103997A JP 29638591 A JP29638591 A JP 29638591A JP 29638591 A JP29638591 A JP 29638591A JP H05103997 A JPH05103997 A JP H05103997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal substrate
carrier layer
surface treatment
supporting carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29638591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sasaki
雅宏 佐々木
Kazunori Tsurumi
和則 鶴見
Toshiya Yamamoto
俊哉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP29638591A priority Critical patent/JPH05103997A/ja
Publication of JPH05103997A publication Critical patent/JPH05103997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触媒用金属基体へ触媒担持用担体層を形成す
る際、いかなる結晶構造を持つ担体層であろうとも両者
を強固に結合できるように触媒用金属基体の表面を処理
する方法を提供する。 【構成】 触媒用金属基体を酸に浸漬し、表面をエッチ
ングして粗すか、又は触媒用金属基体の表面をサンドブ
ラストにより機械的に研摩して粗す触媒用金属基体の表
面処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼用触媒、排ガス触
媒に用いる金属基体へ触媒担持用担体層を形成する際の
表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属基体上へ触媒担持用担体層を
形成する方法としては、特開昭56−152965号公
報に記載されているようにAlを含んだフェライトステ
ンレス鋼を熱処理し、表面に Al2O3ウィスカー層を形成
し、この Al2O3ウィスカー層上に Al2O3担体層をプラズ
マ溶射、スプレー、塗布、ディッピング等により形成し
ていた。この触媒担持用担体層の形成方法は、あくまで
も結晶形態が同じで、相互拡散性が高いことを利用して
密着力を高めようとするものである為、応用範囲がせま
い。
【0003】一方、近年 Al2O3担体層と同等の高表面積
を有し、より高温耐久性に優れたZrO2担体層が開発さ
れ、注目されるようになったが、前記フェライトステン
レス鋼基体の表面の Al2O3ウィスカー層とは結晶形態が
異なり、相互作用をしないので、高い密着力を得ること
ができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、触媒
用金属基体へ触媒担持用担体層を形成する際いかなる結
晶構造を持つ担体層であろうとも両者を強固に結合でき
るように触媒用金属基体の表面を処理する方法を提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の触媒用金属基体の表面処理方法の1つは、触
媒用金属基体を酸に浸漬し、表面をエッチングして粗す
ことを特徴とするものである。酸としては、硝酸、硫
酸、塩酸或いはそれらの2種以上の混酸が用いられ、浸
漬時間は30秒〜6分間である。
【0006】本発明の触媒用金属基体の表面処理方法の
他の1つは、触媒用金属基体の表面をサンドブラストに
より機械的に研摩して粗すことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】上記のように本発明の触媒用金属基体の表面処
理方法は、触媒用金属基体の表面をエッチング、機械的
研摩により粗すので、その後触媒用金属基体の表面にプ
ラズマ溶射等により触媒担持用担体層を形成すると、ア
ンカー効果により物理的に強固に接合されて、高温使用
においても剥がれることがない。このように触媒用金属
基体と触媒担持用担体層とは物理的に接合され、材料に
化学的な類似性は必要ないので、触媒用金属基体と触媒
担持用担体層の材料の組み合わせは自由で、特定される
ことがない。
【0008】
【実施例】本発明の触媒用金属基体の表面処理方法の実
施例について説明する。 (1)厚さ 0.1mmのPtシートとPdシートを、王水vo
l :水vol =1:2の溶液に3分間、6分間浸漬し、表
面をエッチングして粗した。その後この表面を粗したP
tシートとPdシートに、夫々ZrO2、 Al2O3をプラズマ
溶射して触媒担持用担体層を形成した。 (2)Alを5%含んだフェライトステンレス鋼板を、
0.3NHCl液に1分間浸漬し、表面をエッチングして粗し
た。その後この表面を粗したフェライトステンレス鋼板
に、夫々ZrO2、 Al2O3をプラズマ溶射して触媒担持用担
体層を形成した。 (3)Alを5%含んだフェライトステンレス鋼板の表
面を、サンドブラストに1分間かけて機械的に研摩して
粗した。その後この表面を粗したフェライトステンレス
鋼板に、夫々ZrO2、 Al2O3をプラズマ溶射して触媒担持
用担体層を形成した。
【0009】一方、従来例を以下に説明する。Alを5
%含んだフェライトステンレス鋼板を、 950℃、10時間
熱処理して表面に Al2O3ウィスカー層を形成した。その
後 Al2O3ウィスカー層上に夫々Zr、Alの微粉末含有
ペーストをスプレーで噴射塗布し、 850℃、10時間熱処
理して、ZrO2、 Al2O3の触媒担持用担体層を形成した。
【0010】このようにして触媒用金属基体上に触媒担
持用担体層を形成した実施例1〜6の触媒用支持体と従
来例1〜2の触媒用支持体をカットし、断面を回転数30
0rpmの研摩機で2分間研摩し、その際荷重を10g、20
g、30gと順次かけていき、何gで触媒担持用担体層が
剥離するかをSEMで観察した処、下記の表1に示すよ
うな結果を得た。
【0011】
【表1】
【0012】上記の表1で明らかなように実施例1、
3、5の触媒用支持体における触媒担持用担体層は、従
来例1の触媒用支持体における触媒担持用担体層よりも
著しく接合強度が高いことが判る。また実施例2、4、
6は従来例2と略同等に接合強度が高いことが判る。
【0013】
【発明の効果】以上の通り本発明の触媒用金属基体の表
面処理方法は、触媒用金属基体の表面をエッチング、機
械的研摩により粗すので、その後この表面にプラズマ溶
射等により触媒担持用担体層を形成すると、アンカー効
果により物理的に強固に接合されて高温使用においても
剥がれることがない。またこのように物理的に強固に接
合できて、触媒用金属基体と触媒担持用担体層の材料の
組み合わせに化学的類似性は必要ないので、自由に選択
できて、種々の触媒用支持体を製作できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒用金属基体を酸に浸漬し、表面をエ
    ッチングして粗すことを特徴とする触媒用金属基体の表
    面処理方法。
  2. 【請求項2】 触媒用金属基体の表面をサンドブラスト
    により機械的に研摩して粗すことを特徴とする触媒用金
    属基体の表面処理方法。
JP29638591A 1991-10-16 1991-10-16 触媒用金属基体の表面処理方法 Pending JPH05103997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638591A JPH05103997A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 触媒用金属基体の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638591A JPH05103997A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 触媒用金属基体の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103997A true JPH05103997A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17832865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29638591A Pending JPH05103997A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 触媒用金属基体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189292A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp ナノカーボン生成用触媒の処理方法及びナノカーボンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189292A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp ナノカーボン生成用触媒の処理方法及びナノカーボンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283886B (en) Method of cleaning a coated process chamber component
JP2003503597A5 (ja)
JP2005523584A5 (ja)
JP4785834B2 (ja) 半導体被覆基板の製造方法
JP2007530788A5 (ja)
JPH05103997A (ja) 触媒用金属基体の表面処理方法
JP2002308683A (ja) 表面凹凸化したセラミックス部材及びその製造方法
TW200522191A (en) Method for removing a composite coating containing tantalum deposition and arc sprayed aluminum from ceramic substrates
RU2724291C1 (ru) Способ подготовки поверхности подложки из алюмонитридной керамики под тонкоплёночную металлизацию
US5334284A (en) Surface treatment of indium phosphide utilizing chemical roughening of the surface
JPH10259499A (ja) ステンレス鋼板表面の粗面化方法
Van Der Putten Controlled mechanical adhesion of electroless Cu patterns
JPH08176852A (ja) チタニウム及びチタニウム合金の白金めっき前処理用粗面化エッチング液並びに白金めっき前処理用粗面化エッチング方法
JPS62207786A (ja) グラフアイト材のコ−テイング方法
Hajdu Surface preparation for electroless nickel plating
JP7196343B1 (ja) 皮膜密着用の下地膜を有するガラス基材、及び皮膜を設けたガラス部品
JPH06346255A (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPH0247248A (ja) 撥水性に優れたステンレス鋼板
JP2005225745A (ja) 耐プラズマ部材及びその製造方法
JP2004346374A (ja) 溶射膜の剥離方法及び溶射膜で被覆された部材の製造方法
JPH0613755B2 (ja) チタンの下地処理方法とチタン基複合材料
JP3262696B2 (ja) ガラス状カーボン被膜を有するシリカガラス部材
JPH03252382A (ja) 窒化アルミニウム基板およびその製造方法
JPS61257488A (ja) 金属めつき板材および形材の製造法
JPS61238967A (ja) セラミツク材料への化学ニツケルめつき法