JPH05103681A - アミド類の製造法 - Google Patents
アミド類の製造法Info
- Publication number
- JPH05103681A JPH05103681A JP26498091A JP26498091A JPH05103681A JP H05103681 A JPH05103681 A JP H05103681A JP 26498091 A JP26498091 A JP 26498091A JP 26498091 A JP26498091 A JP 26498091A JP H05103681 A JPH05103681 A JP H05103681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitriles
- amides
- microorganism
- agrobacterium
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 claims abstract description 8
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 241000589156 Agrobacterium rhizogenes Species 0.000 claims description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 Heterocyclic nitriles Chemical class 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 238000003794 Gram staining Methods 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N isobutyronitrile Chemical compound CC(C)C#N LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQQIUVCNBOJDGF-UHFFFAOYSA-N 2-aminobutanenitrile Chemical compound CCC(N)C#N DQQIUVCNBOJDGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWWOJJANXYSACS-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-methylsulfanylbutanenitrile Chemical compound CSCCC(O)C#N VWWOJJANXYSACS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXPDNDHCMMOJPC-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutanedinitrile Chemical compound N#CC(O)CC#N JXPDNDHCMMOJPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJAKITOEQQTZLI-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfanylbutanenitrile Chemical compound CCC(SC)C#N ZJAKITOEQQTZLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZPHSAQLYPIAIN-UHFFFAOYSA-N 3-pyridinecarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CN=C1 GZPHSAQLYPIAIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186031 Corynebacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 1
- 241000305071 Enterobacterales Species 0.000 description 1
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000607598 Vibrio Species 0.000 description 1
- BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N adiponitrile Chemical compound N#CCCCCC#N BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- UAMZETBJZRERCQ-UHFFFAOYSA-N alpha-aminopropionitrile Chemical compound CC(N)C#N UAMZETBJZRERCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N aminoacetonitrile Chemical compound NCC#N DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 241000186254 coryneform bacterium Species 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 239000012051 hydrophobic carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N lactonitrile Chemical compound CC(O)C#N WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- GPHQHTOMRSGBNZ-UHFFFAOYSA-N pyridine-4-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=NC=C1 GPHQHTOMRSGBNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N succinonitrile Chemical compound N#CCCC#N IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001446247 uncultured actinomycete Species 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】アグロバクテリム属に属し、ニトリル類を分解
する能力を有する微生物を用いて、ニトリル類からアミ
ド類を製造する方法。 【効果】本発明の方法によればアグロバクテリウム属に
属する微生物を用いて工業的に有用な純度の高いアミド
類が得られる。
する能力を有する微生物を用いて、ニトリル類からアミ
ド類を製造する方法。 【効果】本発明の方法によればアグロバクテリウム属に
属する微生物を用いて工業的に有用な純度の高いアミド
類が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物の作用によって
ニトリル類に水を付加し、対応するアミド類を製造する
方法に関し、さらに具体的には、本発明は使用する微生
物に特徴を有するアミド類の生物学的製造法に関する。
ニトリル類に水を付加し、対応するアミド類を製造する
方法に関し、さらに具体的には、本発明は使用する微生
物に特徴を有するアミド類の生物学的製造法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
ニトリル類を原料として、対応するアミド類を生産する
方法としては硫酸法、銅触媒法などによる化学法が広く
工業化されてきたが、近年微生物に由来する酵素を用い
た方法も報告されるようになった。微生物を用いた方法
の利点としては、反応条件が温和なため原料、生産物の
重合反応が起きにくい、副生物が少ない、反応装置が小
さくて済むなどがあげられる。ニトリル類に水を添加し
てアミド類を生成する酵素活性を持った微生物として
は、グラム染色陽性の細菌(特公昭62−21519号
公報)、特にコリネ型細菌(アルスロバクター、ロドコ
ッカス、コリネバクテリウムなど:特公昭56−179
18号公報、特開昭−59−2693号公報、開昭61
−162193号公報、特開昭62−91189号公
報)や、真菌類(フザリウム:特開昭64−86889
号公報)などが報告され、グラム染色陰性の細菌として
は唯一シュードモナスが報告されている(特公昭59−
37951号公報)だけである。
ニトリル類を原料として、対応するアミド類を生産する
方法としては硫酸法、銅触媒法などによる化学法が広く
工業化されてきたが、近年微生物に由来する酵素を用い
た方法も報告されるようになった。微生物を用いた方法
の利点としては、反応条件が温和なため原料、生産物の
重合反応が起きにくい、副生物が少ない、反応装置が小
さくて済むなどがあげられる。ニトリル類に水を添加し
てアミド類を生成する酵素活性を持った微生物として
は、グラム染色陽性の細菌(特公昭62−21519号
公報)、特にコリネ型細菌(アルスロバクター、ロドコ
ッカス、コリネバクテリウムなど:特公昭56−179
18号公報、特開昭−59−2693号公報、開昭61
−162193号公報、特開昭62−91189号公
報)や、真菌類(フザリウム:特開昭64−86889
号公報)などが報告され、グラム染色陰性の細菌として
は唯一シュードモナスが報告されている(特公昭59−
37951号公報)だけである。
【0003】微生物は大きく分類すると真核細胞に分類
されるもの(担子菌、糸状菌、酵母など)と原核細胞に
分類されるもの(細菌、藍藻、放線菌など)に大別サレ
る。細菌はさらに細胞壁の構成により、グラム染色陽性
のもの(コリネ型細菌、枯草菌、ブドウ状球菌、乳酸
菌、酢酸菌、放線菌など)と、陰性のもの(腸内細菌、
緑膿菌、ビブリオ菌など)に分けられ、それ、それぞれ
分類学的には大きく異なるものとされている。
されるもの(担子菌、糸状菌、酵母など)と原核細胞に
分類されるもの(細菌、藍藻、放線菌など)に大別サレ
る。細菌はさらに細胞壁の構成により、グラム染色陽性
のもの(コリネ型細菌、枯草菌、ブドウ状球菌、乳酸
菌、酢酸菌、放線菌など)と、陰性のもの(腸内細菌、
緑膿菌、ビブリオ菌など)に分けられ、それ、それぞれ
分類学的には大きく異なるものとされている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、土壌から
の微生物のスクリーニングを広く行なった結果、以下に
示すようにグラム染色陰性のアグルロバクテリウム属に
属する微生物がニトリル類からアミド類への変換能を有
することを見出して、アミド類の新たな製造法を確立し
た。
の微生物のスクリーニングを広く行なった結果、以下に
示すようにグラム染色陰性のアグルロバクテリウム属に
属する微生物がニトリル類からアミド類への変換能を有
することを見出して、アミド類の新たな製造法を確立し
た。
【0005】即ち本発明の要旨は、ニトリル類からアミ
ド類を微生物の作用により製造する方法において、該微
生物がアグロバクテリウム(Agrobacteriu
m)属に属し、ニトリル類を分解する能力を有する微生
物であることを特徴とするアミド類の製造法に存する。
以下、本発明につき詳細に説明する。
ド類を微生物の作用により製造する方法において、該微
生物がアグロバクテリウム(Agrobacteriu
m)属に属し、ニトリル類を分解する能力を有する微生
物であることを特徴とするアミド類の製造法に存する。
以下、本発明につき詳細に説明する。
【0006】本発明において反応原料となるニトリル類
としては、 ○ アセトニトリル、プロピオノニトリル、n−ブチロ
ニトリル、イソブチロニトリルのような単純なニトリル
類; ○ α−アミノプロピオニトリル、α−アミノ−メチル
チオブチロニトリル、α−アミノブチロニトリル、アミ
ノアセトニトリルのようなα−アミノニトリル類; ○ ラクトニトリル、ヒドロキシアセトニトリル、α−
ヒドロキシ−γ−メチルチオブチロニトリルのようなα
−ヒドロキシルニトリル類; ○ アミノ−3−プロピオニトリルのようなβ−アミノ
ニトリル類; ○ マロニトリル、スクシノニトリル、アジポニトリル
のようなジニトリル類; ○ アクリロニトリル、メタクリロニトリルのようなα
−不飽和ニトリル類; ○ ホモベラトリンニトリル、ベンゾニトリルのような
α−ベンゼンニトリル類; ○ ニコチノニトリル、イソニコチノニトリルのような
複素環式ニトリル類;
としては、 ○ アセトニトリル、プロピオノニトリル、n−ブチロ
ニトリル、イソブチロニトリルのような単純なニトリル
類; ○ α−アミノプロピオニトリル、α−アミノ−メチル
チオブチロニトリル、α−アミノブチロニトリル、アミ
ノアセトニトリルのようなα−アミノニトリル類; ○ ラクトニトリル、ヒドロキシアセトニトリル、α−
ヒドロキシ−γ−メチルチオブチロニトリルのようなα
−ヒドロキシルニトリル類; ○ アミノ−3−プロピオニトリルのようなβ−アミノ
ニトリル類; ○ マロニトリル、スクシノニトリル、アジポニトリル
のようなジニトリル類; ○ アクリロニトリル、メタクリロニトリルのようなα
−不飽和ニトリル類; ○ ホモベラトリンニトリル、ベンゾニトリルのような
α−ベンゼンニトリル類; ○ ニコチノニトリル、イソニコチノニトリルのような
複素環式ニトリル類;
【0007】などが挙げられ、中でもアセトニトリル、
プロピオノニトリル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、n−ブチロニトリル、イソブチロニトリル等の
炭素数2〜4のニトリル類が好ましい。特に好ましいの
はアクリロニトリルである。
プロピオノニトリル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、n−ブチロニトリル、イソブチロニトリル等の
炭素数2〜4のニトリル類が好ましい。特に好ましいの
はアクリロニトリルである。
【0008】また上記のニトリル類から生成されるアミ
ド類は、上記の各ニトリル類に対応するアミド類であ
る。即ちアセトニトリルからはアセトアミドが、プロピ
オノニトリルからはプロピオンアミドが、アクリロニト
リルからはアクリルアミドが生成する。次に発明におい
て使用される微生物について説明する。
ド類は、上記の各ニトリル類に対応するアミド類であ
る。即ちアセトニトリルからはアセトアミドが、プロピ
オノニトリルからはプロピオンアミドが、アクリロニト
リルからはアクリルアミドが生成する。次に発明におい
て使用される微生物について説明する。
【0009】本発明において使用される微生物としては
アグロバクテリウム(Agrobacterium)属
に属し、ニトリル類を分解してアミド類に変換させる能
力を有するものであれば特に制限はされない。かかる微
生物としてはアグロバクテリウム リゾゲネス(Agr
obacterium rhizogenes) IA
M13570号菌やアグロバクテリウム トゥメファシ
エンス(Agrobacterium tumefac
iens) IAM13129号菌などが挙げられる。
アグロバクテリウム(Agrobacterium)属
に属し、ニトリル類を分解してアミド類に変換させる能
力を有するものであれば特に制限はされない。かかる微
生物としてはアグロバクテリウム リゾゲネス(Agr
obacterium rhizogenes) IA
M13570号菌やアグロバクテリウム トゥメファシ
エンス(Agrobacterium tumefac
iens) IAM13129号菌などが挙げられる。
【0010】本発明で使用される微生物の培養は定法通
りに行うことができる。使用する培地としてはグルコー
ス、グリセロール、水飴、澱粉などの炭素源、硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウムなどの無機窒素源、大豆
粉、酵母エキス、ペプトン、尿素などの有機窒素源、及
び燐酸塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの
無機塩類を適当な割合で含有する通常の培地が使用され
る。また目的の酵素を誘導するために培地中にアセトニ
トリルなどのニトリル類、アクリルアミドなどのアミド
類や酵素活性に必要な無機塩類、例えば鉄イオン、コバ
ルトイオンを添加することも望ましい。これらの培地の
pHは5〜10とし温度は20〜37℃で1〜5日間培
養を行う。
りに行うことができる。使用する培地としてはグルコー
ス、グリセロール、水飴、澱粉などの炭素源、硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウムなどの無機窒素源、大豆
粉、酵母エキス、ペプトン、尿素などの有機窒素源、及
び燐酸塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの
無機塩類を適当な割合で含有する通常の培地が使用され
る。また目的の酵素を誘導するために培地中にアセトニ
トリルなどのニトリル類、アクリルアミドなどのアミド
類や酵素活性に必要な無機塩類、例えば鉄イオン、コバ
ルトイオンを添加することも望ましい。これらの培地の
pHは5〜10とし温度は20〜37℃で1〜5日間培
養を行う。
【0011】ニトリルからアミドへの変換は、当該微生
物を水和を目的とするニトリル存在下で培養して行うこ
とも可能であるが、好ましくは以下の方法による。前記
した微生物の1種を選択し、これを前述の方法で培養し
その培養液から菌体を遠心分離により集め、これを水、
生理食塩水、リン酸やトリスなどのpH4〜11の緩衝
液中に懸濁し、これに目的とするニトリル例えばアクリ
ロニトリルを加え、適当な温度条件の下、たとえば氷点
以上40℃以下で共存させれば良い。その場合目的とす
るニトリルを反応の進行と共に逐次添加していくことも
可能である。
物を水和を目的とするニトリル存在下で培養して行うこ
とも可能であるが、好ましくは以下の方法による。前記
した微生物の1種を選択し、これを前述の方法で培養し
その培養液から菌体を遠心分離により集め、これを水、
生理食塩水、リン酸やトリスなどのpH4〜11の緩衝
液中に懸濁し、これに目的とするニトリル例えばアクリ
ロニトリルを加え、適当な温度条件の下、たとえば氷点
以上40℃以下で共存させれば良い。その場合目的とす
るニトリルを反応の進行と共に逐次添加していくことも
可能である。
【0012】上記のように培養した微生物菌体または培
養上清から、破砕、硫安沈殿、イオン交換、ゲル濾過、
疎水性担体などのカラムクロマトグラフィーの手段によ
り酵素を精製し、得られた酵素を用いて上記のような反
応を行わせることも可能である。
養上清から、破砕、硫安沈殿、イオン交換、ゲル濾過、
疎水性担体などのカラムクロマトグラフィーの手段によ
り酵素を精製し、得られた酵素を用いて上記のような反
応を行わせることも可能である。
【0013】また、上記の方法で得られた微生物菌体ま
たは酵素を、ポリアクリルアミド、光架橋性樹脂、寒
天、カラギーナンなどのゲルで包括固定化し、上記に示
したと同様適当はpH、温度条件下で撹拌型反応槽内で
ニトリルと反応させ、またカラムに充填しニトリルを含
有する液を流通させることにより反応させることも可能
である。反応後得られたアミドはそのまま溶液として、
または膜濃縮やスプレイドライ濃縮などの方法により濃
縮し粉末として使用することができる。場合によっては
活性炭、イオン交換樹脂、イオン交換膜などの方法によ
りさらに純度を上げることも可能である。
たは酵素を、ポリアクリルアミド、光架橋性樹脂、寒
天、カラギーナンなどのゲルで包括固定化し、上記に示
したと同様適当はpH、温度条件下で撹拌型反応槽内で
ニトリルと反応させ、またカラムに充填しニトリルを含
有する液を流通させることにより反応させることも可能
である。反応後得られたアミドはそのまま溶液として、
または膜濃縮やスプレイドライ濃縮などの方法により濃
縮し粉末として使用することができる。場合によっては
活性炭、イオン交換樹脂、イオン交換膜などの方法によ
りさらに純度を上げることも可能である。
【0014】本発明によるニトリルの微生物学的水和反
応は、使用する微生物が特定のものであるという点を除
けば、公知の方法と本質的には変わらない。従って、本
発明で「ニトリルを微生物の作用により水和して対応す
るアミドに変換させる」ということはニトリルの存在下
に微生物を培養する場合、ならびに微生物培養後の培養
液、菌体またはこれらの処理物とニトリルを接触させる
場合のいずをおも包含するものとする。また、微生物菌
体、またはこの微生物が菌体内もしくは菌体外に産生す
る酵素を固定化して反応に利用する場合をも含むもので
ある。
応は、使用する微生物が特定のものであるという点を除
けば、公知の方法と本質的には変わらない。従って、本
発明で「ニトリルを微生物の作用により水和して対応す
るアミドに変換させる」ということはニトリルの存在下
に微生物を培養する場合、ならびに微生物培養後の培養
液、菌体またはこれらの処理物とニトリルを接触させる
場合のいずをおも包含するものとする。また、微生物菌
体、またはこの微生物が菌体内もしくは菌体外に産生す
る酵素を固定化して反応に利用する場合をも含むもので
ある。
【実施例】以下、本発明につき実施例を挙げて具体的に
説明するが、その要旨を超えない限り以下に限定される
ものではない。なおニトリル類、アミド類の定量は高速
液体クロマトフラフィーにより行なった。
説明するが、その要旨を超えない限り以下に限定される
ものではない。なおニトリル類、アミド類の定量は高速
液体クロマトフラフィーにより行なった。
【0015】実施例1 アグロバクテリウム リゾゲネス IAM13570号
菌をギリセロール0.4%、酵母エキス0.2%、ポリ
ペプトン0.05%、FeSO4・7H2O0.001
%、CoCl2・6H2O0.001%、NaCl0.2
%、MgSO4・7H2O0.04%、K2HPO40.2
5%、アクリルアミド0.025%を含む培地により、
30℃で3日間好気的に培養した。終了後遠心により菌
体を分離した後生理食塩水で洗浄し、リン酸緩衝液(p
H7.0、0.1M)に懸濁した。この内の0.8ml
をサンプリングし、7%アクリロニトリル水溶液0.2
ml混和し、30℃で1時間反応させた。反応終了後、
反応液1ml中にアクリルアミドが、4mg生成してい
た。
菌をギリセロール0.4%、酵母エキス0.2%、ポリ
ペプトン0.05%、FeSO4・7H2O0.001
%、CoCl2・6H2O0.001%、NaCl0.2
%、MgSO4・7H2O0.04%、K2HPO40.2
5%、アクリルアミド0.025%を含む培地により、
30℃で3日間好気的に培養した。終了後遠心により菌
体を分離した後生理食塩水で洗浄し、リン酸緩衝液(p
H7.0、0.1M)に懸濁した。この内の0.8ml
をサンプリングし、7%アクリロニトリル水溶液0.2
ml混和し、30℃で1時間反応させた。反応終了後、
反応液1ml中にアクリルアミドが、4mg生成してい
た。
【0016】実施例2 アグロバクテリウム トゥメファシエンス IAM13
129号菌をギリセロール0.4%、酵母エキス0.2
%、ポリペプトン0.05%、FeSO4・7H2O0.
001%、CoCl2・6H2O0.001%、NaCl
0.2%、MgSO4・7H2O0.04%、K2HPO
40.25%、アクリルアミド0.25%を含む培地に
より、30℃で3日間好気的に培養した。終了後遠心に
より菌体を分離した後生理食塩水で洗浄し、リン酸緩衝
液(pH7.0、0.1M)に懸濁した。この内の0.
8mlをサンプリングし、7%アクリロニトリル水溶液
0.2ml混和し、30℃で1時間反応させた。反応終
了後、反応液中にアクリルアミドを検出することができ
た。
129号菌をギリセロール0.4%、酵母エキス0.2
%、ポリペプトン0.05%、FeSO4・7H2O0.
001%、CoCl2・6H2O0.001%、NaCl
0.2%、MgSO4・7H2O0.04%、K2HPO
40.25%、アクリルアミド0.25%を含む培地に
より、30℃で3日間好気的に培養した。終了後遠心に
より菌体を分離した後生理食塩水で洗浄し、リン酸緩衝
液(pH7.0、0.1M)に懸濁した。この内の0.
8mlをサンプリングし、7%アクリロニトリル水溶液
0.2ml混和し、30℃で1時間反応させた。反応終
了後、反応液中にアクリルアミドを検出することができ
た。
【0017】
【発明の効果】上記で示したように本発明の方法によれ
ば、アグロバクテリウム属に属する微生物を用いて、ニ
トリル類から工業的に有用な純度の高いアミド類が得ら
れる。
ば、アグロバクテリウム属に属する微生物を用いて、ニ
トリル類から工業的に有用な純度の高いアミド類が得ら
れる。
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
Claims (4)
- 【請求項1】 ニトリル類からアミド類を微生物の作
用により製造する方法において、該微生物がアグロバク
テリウム属に属する、アグロバクテリウムリゾゲネス
IAM13570号菌、または、アグロバクテリウム
トゥメファシエンス IAM13129号菌であること
を特徴とするアミド類の製造法。 - 【請求項2】 微生物の培養液にニトリル類を添加し
てこれを対応するアミド類に変換させることを特徴とす
る請求項1に記載の製造法。 - 【請求項3】 ニトリル類の添加を連続的または間欠
的に行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の
製造法。 - 【請求項4】 ニトリル類がアクリロニトリルである
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の製造
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26498091A JPH05103681A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | アミド類の製造法 |
AU20773/92A AU2077392A (en) | 1991-08-05 | 1992-08-03 | Process for preparing amides |
CN92110448A CN1070686A (zh) | 1991-08-05 | 1992-08-05 | 制备酰胺的方法 |
EP19920113339 EP0530522A3 (en) | 1991-08-05 | 1992-08-05 | Process for preparing amides |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26498091A JPH05103681A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | アミド類の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05103681A true JPH05103681A (ja) | 1993-04-27 |
Family
ID=17410894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26498091A Pending JPH05103681A (ja) | 1991-08-05 | 1991-10-14 | アミド類の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05103681A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172880A1 (ja) | 2021-02-10 | 2022-08-18 | 三菱ケミカル株式会社 | アルデヒドによるニトリルヒドラターゼの反応性向上 |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP26498091A patent/JPH05103681A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172880A1 (ja) | 2021-02-10 | 2022-08-18 | 三菱ケミカル株式会社 | アルデヒドによるニトリルヒドラターゼの反応性向上 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yamada et al. | Nitrile hydratase and its application to industrial production of acrylamide | |
US6043061A (en) | Process for producing amide compound | |
KR0134094B1 (ko) | 아미드의 생물학적 제조방법 | |
JPS6221519B2 (ja) | ||
JPS5937951B2 (ja) | アミドの生物学的製造法 | |
JPH044873B2 (ja) | ||
JPS6143996B2 (ja) | ||
KR870001811B1 (ko) | 미생물을 이용한 아미드의 제조방법 | |
JP3409353B2 (ja) | アミド化合物の製造方法および使用される微生物 | |
US5200331A (en) | Method of producing an amide utilizing a microorganism | |
JPH03280895A (ja) | D―α―フェニルグリシンの製造法 | |
JPS594987B2 (ja) | ニトリラ−ゼ活性の高い細菌菌体の製造法 | |
JP3154646B2 (ja) | グリコール酸の微生物学的製造法 | |
JPH0499495A (ja) | R(‐)―マンデル酸の製造法 | |
JPH05103681A (ja) | アミド類の製造法 | |
JPH05161495A (ja) | アミド類の製造法 | |
JPH0530982A (ja) | アミド類の製造法 | |
JP2670838B2 (ja) | L―α―アミノ酸類の製造方法 | |
JPH0440899A (ja) | α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法 | |
JPH0530983A (ja) | アミド類の製造法 | |
JPH05161496A (ja) | アミド類の製造法 | |
US3787288A (en) | Method for preparing alpha-aminobenzylpenicillin | |
JPH09154589A (ja) | エリスリトールの製造方法 | |
JP3521474B2 (ja) | アミド化合物の製造法 | |
JPS58201992A (ja) | 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法 |