JPH0510332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510332B2
JPH0510332B2 JP59005232A JP523284A JPH0510332B2 JP H0510332 B2 JPH0510332 B2 JP H0510332B2 JP 59005232 A JP59005232 A JP 59005232A JP 523284 A JP523284 A JP 523284A JP H0510332 B2 JPH0510332 B2 JP H0510332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formamide
reaction
acetaldehyde
hydroxyethyl
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59005232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149551A (ja
Inventor
Yoshikazu Murao
Shigeru Sawayama
Koichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59005232A priority Critical patent/JPS60149551A/ja
Priority to US06/690,252 priority patent/US4567300A/en
Priority to FR8500384A priority patent/FR2558156B1/fr
Priority to GB08500669A priority patent/GB2152929B/en
Priority to DE19853500773 priority patent/DE3500773A1/de
Priority to AU37641/85A priority patent/AU572619B2/en
Priority to CA000472050A priority patent/CA1230347A/en
Publication of JPS60149551A publication Critical patent/JPS60149551A/ja
Priority to GB08705867A priority patent/GB2186876B/en
Publication of JPH0510332B2 publication Critical patent/JPH0510332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、N−(α−ヒドロキシエチル)ホル
ムアミドの製造方法に関するものである。 N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドは、
下記反応式に従つて有用なN−ビニルホルムアミ
ドを与える原料として重要な物質である。 従来、N−ビニルホルムアミドの製造方法とし
ては、 アセトアルデヒドとシアン化水素との反応に
よつて得られたアセトアルデヒドシアンヒドリ
ンを原料とし、これにホルムアミドを反応させ
てN−(α−シアノエチル)ホルムアミドとな
し、これよりシアン化水素を分裂させN−ビニ
ル化合物を得る方法 N−エチルホルムアミドとメタノールとを電
極反応させてN−(α−メトキシエチル)ホル
ムアミドとなし、これよりメタノールを分裂さ
せてN−ビニル化合物を得る方法 等が知られているが、いずれの方法も原料物質の
安全性や反応操作の点で工業的に満足し得る方法
ではない。 前述の反応式による、N−(α−ヒドロキシエ
チル)ホルムアミドを原料とする方法は、これら
公知方法に比し工業的に有利な方法ではあるが、
この方法については全く報告がなく、従つて、第
1級アミドであるホルムアミドとアセトアルデヒ
ドとの反応によつてN−(α−ヒドロキシエチル)
ホルムアミドを製造することは未だ知られていな
い状況にある。 ホルムアミドとホルムアルデヒドとの反応につ
いては古くから数多くの報告があり、一般には、
両物質の平衡反応によつてN−メチロール体が得
られ、従つて、ホルムアミドに対するアルデヒド
の反応であつてもホルムアルデヒドとアセトアル
デヒドとは挙動を異にして反応の本質が相違す
る。 一方、N−メチルホルムアミドのような第2級
アミドとアセトアルデヒドとの反応によつてN−
(α−ヒドロキシエチル)−N−メチルホルムアミ
ドを製造することは、例えば、特公昭45−14283
号によつて公知である。この方法は、具体的に
は、第2級アミドとアセトアルデヒドとを水酸化
ナトリウムや水酸化カリウムのような強塩基触媒
または各種の酸触媒の存在下に反応させて対応す
るN−(α−ヒドロキシエチル)−N−アルキルア
ミドを得る方法である。 反応の類似性からして、ホルムアミドとアセト
アルデヒドとの反応に上記特許公報記載の触媒の
適用が試みられるところであるが、本発明者らの
検討結果によれば、強塩基触媒を用いた場合は、
目的とするN−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドの収率は期待に反して実用的レベルに至ら
ず、また、酸触媒を用いた場合は、N,N′−エ
チリデンビスホルムアミドが生成し、目的物は得
られなかつた。 このように、ホルムアミドとアセトアルデヒド
との反応によつてN−(α−ヒドロキシエチル)
ホルムアミドを工業的に製造する反応の条件は、
ホルムアミドとホルムアルデヒドとの反応や第2
級アミドとアセトアルデヒドとの反応とは全く別
異に独自の観点から選択されるものである。 本発明者らは上記実情に鑑み、ホルムアミドと
アセトアルデヒドから工業的有利にN−(α−ヒ
ドロキシエチル)ホルムアミドを製造すべく鋭意
検討を重ねた結果、特定の弱塩基性塩触媒の存在
下に反応を行なうならば、極めて高い収率で目的
物を製造し得るとの知見を得、本発明の完成に至
つたのである。 すなわち、本発明の要旨は、ホルムアミドとア
セトアルデヒドとを、強塩基とPKa値が4〜15
の弱酸から成る弱塩基性塩触媒の存在下に反応さ
せることを特徴とするN−(α−ヒドロキシエチ
ル)ホルムアミドの製造方法に存する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明で用いられる触媒は、強塩基とPKa値
が4〜15の弱酸から成る弱塩基性塩である。ここ
に、PKa値は、0.01mol/水溶液濃度の25℃に
おける値を意味する。このような弱塩基性塩とし
ては、各種の物質が挙げられるが、例えば、リチ
ウム、ナトリウム又はカリウム等の水酸化物の強
塩基と有機酸、フエノール類、亜硫酸、亜リン
酸、次亜リン酸、ピロリン酸、リン酸、炭酸、ホ
ウ酸、メタケイ酸等の弱酸との塩が例示される。
特に好ましい弱塩基性塩は、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウ
ム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム
である。 反応原料であるホルムアミドとアセトアルデヒ
ドとの使用割合は、通常、1:1.0〜5.0(モル比)
の範囲から選択されるが、好ましい使用割合は、
アセトアルデヒドの反応系への供給態様によつて
異なり、例えば、アセトアルデヒドをガス状で供
給する場合は、1:1.0〜1.5(モル比)、液状で供
給する場合は1:1.5〜4.0(モル比)の範囲であ
る。 触媒となる弱塩基性塩の使用割合は、ホルムア
ミドに対し通常は、0.01〜10モル%、好ましく
は、0.1〜5モル%の範囲から適宜選択される。 反応温度は、−10〜100℃の広い範囲から選択し
得るが、アセトアルデヒドの選択率の観点から0
〜40℃の範囲とするのが好ましい。 反応方法は、従来公知の各種の方法に従い任意
の反応装置を用いて行なうことができるが、アセ
トアルデヒドの供給態様は、これをガス状とする
ならば、前述したように、当モル量に近いアセト
アルデヒドの使用割合によつて高収率を達成し得
るので経済的に有利である。好ましい反応方法
は、攪拌槽内に触媒およびホルムアミドを仕込
み、これに、アセトアルデヒドのガスを連続的に
少量ずつ液中フイードする方法である。 反応は、溶媒の不存在下に実施することも可能
であるが、生成物のN−(α−ヒドロキシエチル)
ホルムアミドは融点が52.5〜53.8℃の結晶性物質
であつて0〜40℃の好ましい温度で反応を実施し
た場合は、反応終了時においては生成物が析出固
化して塊状となりその取り出しが困難となるの
で、溶媒の存在下に反応を行なうのが好ましい。
溶媒としては、好ましい反応態様として後述する
反応途中の結晶析出を容易なものとするために、
反応に不活性で且つN−(α−ヒドロキシエチル)
ホルムアミドの結晶化を阻害しない溶媒が好まし
く、具体的には、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族
炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素が挙げられる。溶媒の使用量は、通
常、ホルムアミドに対して0.2〜2重量倍の範囲
から適宜選択される。なお、溶媒は、次に述べる
結晶析出の直前に反応系に添加してもよい。 生成物のN−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドは、最終的には、前述したように反応系か
ら結晶として析出するが、常態では結晶析出の起
らない反応途中、具体的には、ホルムアミドの転
換率が50〜80モル%、好ましくは、60〜80モル%
の範囲内において、冷却あるいは結晶核の添加に
よつて結晶を析出させると生成物の収率が高めら
れるので好ましい。冷却は、反応温度を−20〜25
℃、好ましくは−5〜10℃の範囲に温度を低下さ
せることによつて行なわれ、結晶核の添加は、晶
析の技術分野の公知の方法に従つて、N−(α−
ヒドロキシエチル)ホルムアミドの少量を結晶核
として反応系に添加することによつて行なわれ
る。 ホルムアミドと触媒の溶液にアセトアルデヒド
のガスを液中フイードする方法においては、ホル
ムアミドの転換率が60モル%に達するまでは反応
は速やかに行なわれ、アセトアルデヒドは供給さ
れると速やかにホルムアミドと反応する。しかし
ながら、それ以降は反応速度が低下するが、本発
明方法においては、このような状態下に予め決定
されたアセトアルデヒドの使用量の残存量をガス
として液中フイードして溶解せしめた後、前記し
た方法に従つてN−(α−ヒドロキシエチル)ホ
ルムアミドの結晶を析出させ、次いで、反応を続
行させるか、あるいは、予め結晶を析出させ、次
いで、残存量のアセトアルデヒドのガスを液中フ
イードして反応を続行させてもよい。 反応終了後、得られたN−(α−ヒドロキシエ
チル)ホルムアミドは、過等の適宜の分離手段
によつて反応系から容易に取り出すことができ
る。 以上説明した本発明方法によれば、弱塩基性物
質を触媒として用いることにより、取り扱い及び
入手容易なホルムアミド及びアセトアルデヒドか
ら高収率でN−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドを製造することが可能であり、本発明は、
N−ビニルホルムアミドの製造分野に寄与すると
ころが大である。 以下、本発明を実施例によつて更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例に限定されるものではない。 実施例 1 フツ素樹脂製の攪拌翼を備えた攪拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を付した氷冷冷却管を備
えた200mlの4ツ口フラスコの排気管に少量の流
動パラフインを入れたトラツプを接続した。ニー
ドルバルブを備えた100mlの耐圧ガラス製容器に
アセトアルデヒド約65gを採取し、ニードルバル
ブを閉じフラスコのガス導入管にフツ素樹脂チユ
ーブで接続した。フラスコに45gのホルムアミド
と0.69gの炭酸カリウム(0.5モル%対ホルムア
ミド)を入れ25℃の水浴で保温しつつ激しく攪拌
した。耐圧ガラス製容器を40〜45℃に保温し、ニ
ードルバルブを開き、ガス導入管からアセトアル
デヒドを反応液中にガス状で吹き込んだ。流動パ
ラフインを入れたトラツプを観察し、アセトアル
デヒドがトラツプからガス状で漏れない範囲で最
大限に供給される様にニードルバルブを調節しつ
つ反応した。51.1gのアセトアルデヒドをフイー
ドするのに170分を要し、この間、フラスコ内の
温度は発熱により29℃まで上昇した。反応液の一
部を採り、液体クロマトグラフにより組成を分析
した。 さらにフラスコを攪拌しつつ5℃に冷却すると
30分後に反応液は白色の結晶となり固化した。液
体クロマトグラフにより生成物の組成を分析し
た。アセトアルデヒド添加終了後、結晶化前の反
応物の組成から算出したホルムアミドの転化率と
選択率及びアセトアルデヒドの転化率と選択率を
第1表に示した。結晶化後の組成から算出したホ
ルムアミドの転化率と選択率を同じく第1表に示
した。アセトアルデヒドは結晶化の際に結晶化の
発熱により一部気化して失なわれた。 実施例2〜7及び比較例1〜2 触媒の種類、反応温度、アセトアルデヒドの使
用量及びフイード時間を第1表に示す化合物と値
に変えたこと以外は実施例1と同様にして反応を
行なつた。結果を第1表に示す。
【表】 実施例 9 フツ素樹脂製の攪拌翼を備えた攪拌機、温度
計、氷冷冷却管及び滴下ロートを備えた300mlの
4ツ口フラスコに45gのホルムアミドと265g
(2.5モル%対ホルムアミド)の炭酸カリウムを入
れ攪拌下30℃に保温した。滴下ロートより132g
のアセトアルデヒドを5分毎に12分割で添加し
た。内温は最高43℃にまで達した。約1時間で滴
下を終了し、さらに30℃にて1時間保持した。生
じた透明の粘稠液の一部をとり液体クロマトグラ
フにより組成を分析したところ、 ホルムアミドの転化率 87.6% N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドへ
の選択率 100% アセトアルデヒドの転化率 53.3% N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドへ
の選択率 55% であつた。 実施例 10 フツ素樹脂製の攪拌翼を備えた攪拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を備えた2の4ツ口セ
パラブルフラスコの排気管に少量の流動パラフイ
ンを入れたトラツプを接続した。ニードルバルブ
を備えた500mlの耐圧ガラス容器に約350gのアセ
トアルデヒドを入れたのちニードルバルブとガス
導入管をフツ素樹脂製の管で接続した。270gの
ホルムアミド(6モル)、4.15gの炭酸カリウム
(0.03モル)及びn−ヘキサン246gをフラスコに
入れ25℃に保温しつつ激しく攪拌した。耐圧ガラ
ス容器を40〜45℃に保温し、ニードルバルブを開
きガス導入管からアセトアルデヒドをガス状で反
応液の液中に吹き込んだ。流動パラフインのはい
つたトラツプを観察しアセトアルデヒドがガス状
で漏れない範囲で最大限に供給される様にニード
ルバルブを調節して反応した。299gのアセトア
ルデヒド(6.79モル)を供給するのに195分を要
した。更に25℃にて1時間放置し、生じた無色透
明の粘稠液の一部をとり液体クロマトグラフによ
り組成を分析したところホルムアミドの転化率
83.7モル%N−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドへの選択率は100モル%であつた。アセト
アルデヒドの転化率は77モル%でありN−(α−
ヒドロキシエチル)ホルムアミドへの選択率は96
モル%であつた。 フラスコを10℃にまで冷却して30分保持すると
生成物は結晶化し、n−ヘキサンによりスラリー
状となつた。結晶化に伴い内温は42℃まで上昇し
たのでこれをふたたび5℃にまで冷却し1時間保
持した。生成物の一部を採り前記と同様に分析し
たところホルムアミドの転化率は99.2モル%でN
−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドへの選
択率は100モル%であつた。冷却したアセトン500
mlを添加して5℃にて攪拌下濃硫酸3.03gを30g
のイソプロパノールに溶かして添加し、炭酸カリ
ウムを中和した。生成物を冷却下、窒素ガス気流
中で過し氷冷アセトンで洗浄後室温にて減圧乾
燥して白色の結晶481gを得た。これは理論量の
90%に相当する。この結晶をアセトン中で再結晶
させ融点52.5〜53.8℃の結晶を得た。この物の元
素分析値はN−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドの計算値と一致した。構造をIRスペクト
ル、及びNMRスペクトルにより確認した。 元素分析値 C:40.18% H:7.88% N:
15.59% 理論値 C:40.44% H:7.92% N:15.72
% 尚、液体クロマト分析は以下の条件によつて行
なつた。 カラム センシユー科学 SSC−ODS−393 6mmφ×300mm ポンプ ALTEX100A 1.0ml/mm 溶媒0.01Mリン酸2水素アンモニウム水溶
液・リン酸でPH6.5に調節 検出器 日本分光UVIDEC100− ホルムアミド;UV:220nm N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミ
ド;UV220nm アセトアルデヒド;UV290nm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホルムアミドとアセトアルデヒドとを、強塩
    基とPKa値が4〜15の弱酸から成る弱塩基性塩
    触媒の存在下に反応させることを特徴とするN−
    (α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方
    法。 2 反応温度が0〜40℃の範囲であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のN−(α−ヒ
    ドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法。 3 反応系へのアセトアルデヒドの供給がガス状
    でなされることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載のN−(α−ヒドロキシエチル)
    −ホルムアミドの製造方法。 4 ホルムアミドの転換率が50〜80モル%の範囲
    内の反応途中において生成したN−(α−ヒドロ
    キシエチル)ホルムアミドを析出させた後、反応
    を続行することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載のN−(α−ヒドロキ
    シエチル)ホルムアミドの製造方法。
JP59005232A 1984-01-14 1984-01-14 Ν−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法 Granted JPS60149551A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005232A JPS60149551A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 Ν−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法
US06/690,252 US4567300A (en) 1984-01-14 1985-01-10 Process for producing N-substituted formamides
FR8500384A FR2558156B1 (fr) 1984-01-14 1985-01-11 Procede de produ
GB08500669A GB2152929B (en) 1984-01-14 1985-01-11 Process for producing n-(a-hydroxyethyl) formamide
DE19853500773 DE3500773A1 (de) 1984-01-14 1985-01-11 Verfahren zur herstellung von n-substituierten formamiden
AU37641/85A AU572619B2 (en) 1984-01-14 1985-01-14 Producing n-alpha hydroxyethyl formamides and ethers thereof
CA000472050A CA1230347A (en) 1984-01-14 1985-01-14 Process for producing n-substituted formamides
GB08705867A GB2186876B (en) 1984-01-14 1987-03-12 Process for producing n-substituted formamides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005232A JPS60149551A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 Ν−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149551A JPS60149551A (ja) 1985-08-07
JPH0510332B2 true JPH0510332B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=11605438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005232A Granted JPS60149551A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 Ν−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149551A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997984A (en) * 1989-12-19 1991-03-05 Shawa Denko K.K. Process for preparation of N-(α-alkoxyethyl)-carboxylic acid amide
US10696622B2 (en) * 2016-08-29 2020-06-30 Eastman Chemical Company Synthesis of N-vinyl carboxylic acid amides
WO2018135574A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱ケミカル株式会社 N-(α-ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法およびN-ビニルホルムアミドの製造方法
CN116003279A (zh) * 2022-06-13 2023-04-25 苏州大学 一种绿色的n-甲基酰胺化合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149551A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510332B2 (ja)
KR950001631B1 (ko) 글리신의 제조방법
US2564647A (en) Hydantoin manufacture
EP0013554B1 (en) Process for production of 1,17-diamino-9-azaheptadecane
US5382689A (en) Process for preparation of bevantolol hydrochloride
JPH06184071A (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JPH039898B2 (ja)
US3038007A (en) Process for the preparation of dl-threonine
EP0474334A2 (en) Process for preparing glycine in high yield
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPH0456823B2 (ja)
JPH0798785B2 (ja) オキシム類の製造法
JP2801781B2 (ja) グリシンの製造方法
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JPS585184B2 (ja) n−プロピル−n−プロピリデンアセトアミドの製造方法
JPH064573B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製法
JP2764346B2 (ja) グリシンの製造方法
JPH0528700B2 (ja)
JPS5811421B2 (ja) アルフア− − アミノサンノセイゾウホウ
JPH0742258B2 (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
JP3041444B2 (ja) カルバジン酸誘導体の製造法
JPH0139419B2 (ja)
JPS6125713B2 (ja)
JPH06345735A (ja) N−置換−3−ピペリジノールの製法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term