JPH0528700B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528700B2
JPH0528700B2 JP59264845A JP26484584A JPH0528700B2 JP H0528700 B2 JPH0528700 B2 JP H0528700B2 JP 59264845 A JP59264845 A JP 59264845A JP 26484584 A JP26484584 A JP 26484584A JP H0528700 B2 JPH0528700 B2 JP H0528700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
acetaldehyde
reaction
hydroxyethyl
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59264845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143355A (ja
Inventor
Yoshikazu Murao
Masao Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP26484584A priority Critical patent/JPS61143355A/ja
Priority to DE19853544134 priority patent/DE3544134A1/de
Publication of JPS61143355A publication Critical patent/JPS61143355A/ja
Priority to US07/151,589 priority patent/US4837337A/en
Publication of JPH0528700B2 publication Critical patent/JPH0528700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリ
ドンの製造方法に関するものである。 N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンは、
例えば、下記反応式に従つてN−ビニルピロリド
ンを与える有用な原料物質である。 〔従来の技術〕 第2級環状アミドとアセトアルデヒドを反応さ
せてN−(α−ヒドロキシエチル)環状アミドを
製造する方法は公知である。 例えば、特公昭45−14283号公報には、第2級
環状アミドとアセトアルデヒドを酸性または塩基
性触媒の存在下、液−液接触により反応させてN
−(α−ヒドロキシエチル)環状アミドを得、次
いで、これを熱分解してN−ビニルアミドを製造
する方法が開示されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、この方法では生成するN−(α
−ヒドロキシエチル)ピロリドンの収率が低いと
いう問題がある。 例えば、上記特許公報実施例3では最終生成物
であるN−ビニルピロリドンの収率の記載しかな
いが、N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドン
の熱分解によるN−ビニルピロリドンへの転換率
が100%であると仮定しても、N−(α−ヒドロキ
シエチル)ピロリドンの収率は約50%に過ぎな
い。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、従来法に比し高収率でN−(α−ヒ
ドロキシエチル)ピロリドンを製造する方法を提
供することを目的とし、2−ピロリドンとアセト
アルデヒドを反応させN−(α−ヒドロキシエチ
ル)ピロリドンを製造するに当り、液体状の2−
ピロリドンと気体状のアセトアルデヒドを、塩基
性触媒の存在下、接触させることによつて反応を
行わせることでこれを解決したものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法は、液体状の2−ピロリドンと気体
状のアセトアルデヒドを塩基性触媒の存在下、反
応させることを必須要件とするものである。反応
は気液反応を行なう任意の反応装置を用いて行な
うことができ、通常、撹拌槽内に2−ピロリドン
を仕込み、これに気体状のアセトアルデヒドを連
続的に撹拌槽内に供給する方法、好ましくは気体
状のアセトアルデヒドを2−ピロリドンの液中に
供給する方法が用いられる。 反応は通常非連続的に行なわれるが、連続的に
行なうことも可能である。 本発明で用いられる触媒としては、一般的な塩
基性化合物、例えば、アルカリ金属、アルカリ土
類金属及び第4級アンモニウム等の水酸化物;第
3級アミン、強塩基性あるいは弱塩基性に作用す
るイオン交換樹脂及び強塩基と弱酸からなる弱塩
基性塩等、いずれを使用してもよく具体的には例
えば、リチウム、ナトリウム、カリウム及びカル
シウムの水酸化物;有機酸、フエノール類、亜硫
酸、亜リン酸、ピロリン酸、リン酸、炭酸、ホウ
酸、メタケイ酸等の弱酸とリチウム、ナトリウ
ム、カリウム等の塩基との塩、好ましくは、水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウムを用いるのがよい。 使用する触媒の割合は、2−ピロリドンに対
し、0.0001〜10モル%、好ましくは0.001〜1モ
ル%、更に好ましくは0.01〜0.5モル%がよい。
触媒量がこれより少ない場合には反応速度及び気
体状アセトアルデヒドの吸収速度が著しく低下
し、また、触媒量がこれより多い場合には2−ピ
ロリドンの反応率が低下する。 反応温度は通常−10〜60℃、好ましくは0〜40
℃の範囲から選択される。60℃以上の温度で実施
した場合には、生成物であるN−(α−ヒドロキ
シエチル)ピロリドンの分解及びアセトアルデヒ
ドの縮合が起こり、−10℃以下の温度で実施した
場合には、反応が極めて遅くなる。 2−ピロリドンとアセトアルデヒドの反応は無
溶媒でも溶媒共存下でも実施することができる
が、2−ピロリドンの融点(25℃)以下で実施す
る場合には、2−ピロリドンを溶解する溶媒の存
在下で実施するのが好ましい。溶媒としては、
水;メタノール、エタノール等のアルコール類;
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素;エーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類;酢酸エチル等のエステル類が挙げられる。溶
媒の使用量は通常2−ピロリドンに対し、0.01〜
5重量倍の範囲から適宜選択される。 2−ピロリドンに対するアセトアルデヒドのモ
ル比は通常0.1〜5.0、好ましくは0.7〜2.0、更に
好ましくは0.9〜1.6の範囲が適当である。 モル比が本範囲以下であれば、2−ピロリドン
基準、アセトアルデヒド基準のN−(α−ヒドロ
キシエチル)ピロリドンの選択率は高いが、2−
ピロリドンの反応率が減少し、モル比が本範囲以
上であれば、2−ピロリドンの反応率は増大する
が、アセトアルデヒド基準のN−(α−ヒドロキ
シエチル)ピロリドンの選択率は減少する。 尚、反応途中生成したN−(α−ヒドロキシエ
チル)ピロリドンを析出させた後、反応を続行す
ることにより、さらに収率を上げることができ
る。 この場合には、2−ピロリドンに対しアセトア
ルデヒドを小過剰に加え、2−ピロリドンの反応
率が50〜97モル%、好ましくは60〜97モル%、更
に好ましくは70〜97モル%となつた時点で、−20
〜25℃、好ましくは0〜10℃に冷却するか、また
は小量のN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリド
ンを結晶核として添加、あるいはこれらを併用す
ることによつて結晶を析出させる。 2−ピロリドンの反応率が60モル%以下である
場合には、結晶の析出が困難であり、97モル%以
上であれば結晶析出は容易であるが、2−ピロリ
ドンの反応率を97モル%以上に上げるには、大過
剰のアセトアルデヒドを用いなければならず、不
利となる。 結晶を析出させる場合には、N−(α−ヒドロ
キシエチル)ピロリドンの結晶を溶解せずに結晶
を分散させる分散媒を用いることが好ましい。 結晶化の分散媒はあらかじめ反応開始時に共存
させておいてもよいし、結晶析出直前に加えても
よい。ただし、25℃以下で反応を実施し、結晶を
析出させる場合には、2−ピロリドンを溶解し、
N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの結晶
を溶解せずに分散させる分散媒を反応開始時に共
存させるのが好ましい。分散媒としては、2−ピ
ロリドンとN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリ
ドンを溶解しにくいシクロヘキサン、ヘキサン、
ヘプタン等の脂肪族炭化水素;2−ピロリドンを
溶解するが、N−(α−ヒドロキシエチル)ピロ
リドンを溶解しにくいベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素;エーテル、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類;酢酸エチル等のエステ
ル類等が挙げられる。分散媒の使用量は、通常2
−ピロリドンに対し、0.2〜3重量倍の範囲から
適宜選択される。 また、冷却し、結晶核を添加する代わりに更に
アセトアルデヒドを供給することにより、N−
(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの収率を向
上させることができる。 〔実施例〕 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。 比較例 1 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、温度計
及び還流冷却器を備えた200mlの4つ口フラスコ
に85.1gの2−ピロリドンと44.1gのアセトアル
デヒドを入れ、激しく撹拌した。0.3gの水酸化
ナトリウム(2−ピロリドンに対し0.75モル%)
を加え、70℃に保ちながら還流下30分反応した。 反応後、液体クロマトグラフイーによつて生成
を物分析したところ、2−ピロリドンの反応率
27.5%、2−ピロリドン基準のN−(α−ヒドロ
キシエチル)ピロリドンの選択率は42.8%であつ
た。 比較例 2 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、滴下漏
斗、温度計及び冷却管を備えた200mlの4つ口フ
ラスコに85.1gの2−ピロリドンと0.05gの炭酸
カリウム(2−ピロリドンに対し0.036モル%)
を入れ30℃に保つた。滴下漏斗に44.1gアセトア
ルデヒドを入れ、3.5時間かけて滴下した。 反応後、液体クロマトグラフイーによつて生成
物を分析したところ、2−ピロリドンの反応率
20.7%、アセトアルデヒドの反応率42.3%、2−
ピロリドン基準のN−(α−ヒドロキシエチル)
ピロリドンの選択率は100%であつた。 比較例 3 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を付した氷冷冷却管を備
えた200mlの4つ口フラスコの排気管に少量の流
動パラフインを入れたトラツプを接続した。ニー
ドルバルブを備えた100mlの耐圧ガラス製容器に
アセトアルデヒド約55gを採取し、ニードルバル
ブを閉じ、フラスコのガス導入管にフツ素樹脂チ
ユーブで接続した。フラスコに85.1gの2−ピロ
リドンとポリリン酸1.3gを加え30℃の水浴で保
温しつつ激しく撹拌した。耐圧ガラス製容器を30
℃に保温し、ニードルバルブを開き、ガス導入管
からアセトアルデヒドを反応液中にガス状で吹き
込んだ。 流動パラフインを入れたトラツプを観察し、ア
セトアルデヒドがトラツプからガス状で漏れない
範囲内で最大限に供給されるようにニードルバル
ブを調節しつつ反応した。44.1gのアセトアルデ
ヒドを供給するのに3.5時間を要した。アルデヒ
ドの供給終了後反応液を液体クロマトグラフイー
によつて分析したところ、2−ピロリドンの反応
率87.1%、2−ピロリドン基準のN−(α−ヒド
ロキシエチル)ピロリドンの選択率は43.7%であ
つた。 比較例 4 ポリリン酸1.3gの代わりに35%塩酸2g(2
−ピロリドンに対し、1.9モル%)を用いた以外
は比較例3と同様に反応を行なつた。 2−ピロリドンの反応率80%、2−ピロリドン
基準のN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドン
の選択率は17.9%であつた。 比較例 5 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、温度
計、氷冷冷却管を備えた200mlの4つ口フラスコ
に85.1g(1モル)の2−ピロリドンと66.0g
(1.5モル)のアセトアルデヒドを加え、水浴によ
り30℃に保つた。炭酸カリウム0.05g(2−ピロ
リドンに対し0.036モル%)を加え5時間撹拌し
た。発熱は見られなかつた。反応後液体クロマト
グラフイーにより生成物を分析したところ、2−
ピロリドンの反応率54.0%、2−ピロリドン基準
のN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの選
択率は100%であつた。 実施例 1 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を付した氷冷冷却管を備
えた200mlの4つ口フラスコの排気管に少量の流
動パラフインを入れたトラツプを接続した。ニー
ドルバルブを備えた100mlの耐圧ガラス製容器に
アセトアルデヒド約55gを採取し、ニードルバル
ブを閉じ、フラスコのガス導入管にフツ素樹脂チ
ユーブで接続した。フラスコに85.1gの2−ピロ
リドンと炭酸カリウム0.05g(2−ピロリドンに
対し0.036モル%)を加え、30℃の水浴で保温し
つつ激しく撹拌した。耐圧ガラス製容器を30℃に
保温し、ニードルバルブを開き、ガス導入管から
アセトアルデヒドを反応液中にガス状で吹き込ん
だ。流動パラフインを入れたトラツプを観察し、
アセトアルデヒドがトラツプからガス状で漏れな
い範囲内で最大限に供給されるようにニードルバ
ルブを調節しつつ反応した。 44.1gのアセトアルデヒドを供給するのに3.5
時間を要した。供給終了後反応液を液体クロマト
グラフイーによつて分析したところ、2−ピロリ
ドンの反応率89.5%、2−ピロリドン基準のN−
(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの選択率
99.8%であつた。 実施例 2〜8 触媒の種類、量、アセトアルデヒドの使用量を
第1表に示す化合物と値に変えたこと以外は実施
例1と同様にして反応を行なつた。結果を第1表
に示す。
【表】 実施例 9 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を付した氷冷冷却管を備
えた500mlの4つ口フラスコの排気管に少量の流
動パラフインを入れたトラツプを接続した。ニー
ドルバルブを備えた300mlの耐圧ガラス製容器に
アセトアルデヒド約120gを採取し、ニードルバ
ルブを閉じ、フラスコのガス導入管にフツ素樹脂
チユーブで接続した。 フラスコに127.7g(1.5モル)の2−ピロリド
ンと0.075g(2−ピロリドンに対し0.036モル
%)の炭酸カリウムを加え、28℃に保温し、激し
く撹拌した。耐圧ガラス製容器を30−40℃に保温
し、ニードルバルブを開き、ガス導入管からアセ
トアルデヒドを反応液中にガス状で吹き込んだ。
流動パラフインを入れたトラツプを観察し、アセ
トアルデヒドがトラツプからガス状で漏れない範
囲内で最大限に供給されるように、ニードルバル
ブを調節しつつ反応した。 発熱により内温は30℃迄上昇した。78.9g
C1.79モル)のアセトアルデヒドを供給するのに
3.5時間を要した。 反応液を液体クロマトグラフイーによつて分析
したところ、2−ピロリドンの反応率95.9%、2
−ピロリドン基準のN−(α−ヒドロキシエチル)
ピロリドンの選択率は100%であつた。更にフラ
スコを撹拌しつつ5℃に冷却し、結晶核としてN
−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドン5mgを投
入すると10分後に反応液は白色結晶となり固化し
た。生成物を液体クロマトグラフイーによつて分
析したところ、2−ピロリドンの反応率99.0%、
2−ピロリドン基準のN−(α−ヒドロキシエチ
ル)ピロリドン選択率は100%であつた。 実施例 10 触媒量を0.15g(2−ピロリドンに対し0.072
モル%)、アセトアルデヒドの使用量を67.4g
(1.53モル)に変えたこと以外は実施例9と同様
に反応を行なつた。 2−ピロリドンの反応率96.7%、2−ピロリド
ン基準のN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリド
ンの選択率は100%であつた。 実施例 11 フツ素樹脂製の撹拌翼を備えた撹拌機、ガス導
入管、温度計及び排気管を付した氷冷冷却管を備
えた1の4つ口フラスコの排気管に少量の流動
パラフインを入れたトラツプを接続した。ニード
ルバルブを備えた300mlの耐圧ガラス製容器にア
セトアルデヒド約55gを採取し、ニードルバルブ
を閉じ、フラスコのガス導入管にフツ素樹脂チユ
ーブで接続した。 フラスコに85.1g(1モル)の2−ピロリドン
と炭酸カリウム0.15g(2−ピロリドンに対し
0.11モル%)と155.8g(2−ピロリドンに対し
1.8重量倍)のシクロヘキサンを加え28℃の水浴
で保温しつつ激しく撹拌した。耐圧ガラス製容器
を30〜40℃に保温し、ニードルバルブを開き、ガ
ス導入管からアセトアルデヒドを反応液中にガス
状で吹き込んだ。流動パラフインを入れたトラツ
プを観測し、アセトアルデヒドがトラツプからガ
ス状で漏れない範囲内で最大限に供給されるよう
にニードルバルブを調節しつつ反応した。45.2g
(1.03モル)のアセトアルデヒドをフイードする
のに3.5時間を要した。発熱により内温は30℃迄
上昇した。更にフラスコを撹拌しつつ8℃に冷却
し、結晶核としてN−(α−ヒドロキシエチル)
ピロリドン5mgを投入すると10分後に反応液は結
晶化し、シクロヘキサンのためにスラリー状とな
つた。温度が26℃迄上昇したため8℃に冷却後1
時間撹拌した。生成物を液体クロマトグラフイー
によつて分析したところ、2−ピロリドンの反応
率99.3%、2−ピロリドン基準のN−(α−ヒド
ロキシエチル)ピロリドンの選択率は100%であ
つた。 実施例 12〜16 2−ピロリドンの使用量、触媒量、アセトアル
デヒドの使用量、溶媒の種類、溶媒の量、反応温
度を第2表に示す値に変えたこと以外は実施例11
と同様にして反応を行なつた。 結果を第2表に示す。
【表】
〔発明の効果〕
本発明によれば、2−ピロリドンの反応率及び
選択率のいずれもが従来法に比して著しく向上す
る。その結果、2−ピロリドンの反応率72〜96モ
ル%、2−ピロリドン基準のN−(α−ヒドロキ
シエチル)ピロリドンの選択率81〜100モル%が
達成でき、更に反応途中においてN−(α−ヒド
ロキシエチル)ピロリドンを析出させた後、反応
を続行させることにより、2−ピロリドンの反応
率97〜99.8モル%、2−ピロリドン基準のN−
(α−ヒドロキシエチル)ピロリドン選択率99.7
〜100モル%が達成できるようになつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−ピロリドンとアセトアルデヒドを反応さ
    せてN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンを
    製造するに当り、液体状の2−ピロリドンと気体
    状のアセトアルデヒドを塩基性触媒の存在下接触
    させることによつて反応を行わせることを特徴と
    するN−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの
    製造方法。 2 アセトアルデヒドと2−ピロリドンの気液接
    触が、反応槽内に2−ピロリドンを仕込んだ後、
    アセトアルデヒドを連続的に供給することによつ
    て行われることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。 3 アセトアルデヒドの供給が、2−ピロリドン
    の液中に気体状のアセトアルデヒドを導入するこ
    とによつて行われることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の製造方法。 4 反応温度が0〜40℃の範囲であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないしは第3項のい
    ずれかに記載の製造方法。 5 2−ピロリドンの反応率が50〜97モル%の範
    囲内の反応途中において生成したN−(α−ヒド
    ロキシエチル)ピロリドンを析出させた後、反応
    を続行することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないしは第4項のいずれかに記載の製造方法。
JP26484584A 1984-12-15 1984-12-15 N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法 Granted JPS61143355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484584A JPS61143355A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法
DE19853544134 DE3544134A1 (de) 1984-12-15 1985-12-13 Verfahren zur herstellung von n-((alpha)-alkoxyethyl) pyrrolidon
US07/151,589 US4837337A (en) 1984-12-15 1988-02-03 Process for producing pyrrolidone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26484584A JPS61143355A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143355A JPS61143355A (ja) 1986-07-01
JPH0528700B2 true JPH0528700B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=17409008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26484584A Granted JPS61143355A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143355A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073843A (en) * 1960-12-16 1963-01-15 Gen Aniline & Film Corp Preparation of n-hydroxymethyl pyrrolidone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073843A (en) * 1960-12-16 1963-01-15 Gen Aniline & Film Corp Preparation of n-hydroxymethyl pyrrolidone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143355A (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528700B2 (ja)
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH06179644A (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH0510332B2 (ja)
JPS5838242A (ja) N−置換メタクリルアミド及びアクリルアミドの製造方法
JP4833419B2 (ja) 環式酸の製造
JPH0635433B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法
JPH0635434B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ピロリドンの製造方法
CA2278713A1 (en) Process for producing butyric ester derivatives
JP3041444B2 (ja) カルバジン酸誘導体の製造法
JP4092739B2 (ja) アゾエステル化合物の新規な製造方法
JPS58216153A (ja) チオビスフエノ−ル類の製造方法
JPH0456823B2 (ja)
RU2221803C1 (ru) Способ получения трет-бутиламинборана
TW200413456A (en) Method for producing hydroxyphenylpropionic acid diester
JP2004182607A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
JP3790880B2 (ja) 新規な2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジンのトリリチウム塩又はトリカリウム塩の水和物並びに水和物及び無水物の製造法
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JP4668393B2 (ja) 4−アミノウラゾールの製造方法
EP0519868B1 (en) Preparation of dialkyl (N-cyanoimido)carbonates
JPH0827072A (ja) 2−メチル−1,2−プロパンジアミンの製造方法
JPH064573B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製法
JPS5993059A (ja) シトシン類の製法
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JP3487067B2 (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシアセトフェノン塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term