JPH05103082A - 二重化制御回路 - Google Patents

二重化制御回路

Info

Publication number
JPH05103082A
JPH05103082A JP3263472A JP26347291A JPH05103082A JP H05103082 A JPH05103082 A JP H05103082A JP 3263472 A JP3263472 A JP 3263472A JP 26347291 A JP26347291 A JP 26347291A JP H05103082 A JPH05103082 A JP H05103082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
output
duplex
control circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3263472A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inoue
光一 井上
Atsuo Urai
淳夫 浦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3263472A priority Critical patent/JPH05103082A/ja
Publication of JPH05103082A publication Critical patent/JPH05103082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源投入シーケンスを持つ回路に用いられる
二重化制御回路において、活線挿抜時にピンとマザーボ
ードとの接触を保証して正しい二重化制御を可能にす
る。 【構成】 マザーボードの設定またはソフト制御により
一方をマスタ,他方をスレーブとして機能する二重化制
御回路1,2において、電源投入シーケンスを持たせる
ために電源端子11〜14のピンを他の端子より長尺に
した場合、他の端子3,4,7〜10と同尺の誤動作防
止信号用端子5,6を設け、この端子5,6がマザーボ
ードと接触してアースされてから入力端子7,8の出力
状態を基に出力端子9,10の出力状態を確定する論理
回路102,202を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交換機,PBX(構内
交換機),無線制御局,MUX(多重化回路),TDM
(時分割多重化回路)等の電源投入シーケンスを持つ回
路に使用される二重化制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、この種従来の二重化制御装置の
構成を示している。図2において、21および22は、
マザーボードの設定またはソフト制御により一方をマス
タ,他方をスレーブとして機能させる二重化制御回路で
あり、対称位置に配置されている。
【0003】各二重化制御回路21,22は、それぞれ
のデフォルト設定端子23,24に接続したパルス発生
回路33,34と、パルス発生回路33,34の出力パ
ルスを一方の入力とし入力端子25,26からの二重化
制御信号を他方の入力とするANDゲート35,36
と、このANDゲート35,36の出力を一方の入力と
し、外部入力信号線39,40から入力される二重化制
御信号を他方の入力とするNORゲート37,38とか
ら構成される。二重化制御回路21の出力端子27は二
重化制御回路22の入力端子26に接続され、さらに二
重化制御回路22の出力端子28は二重化制御回路21
の入力端子25に接続されている。また、29,30は
二重化制御回路21,22のVcc電源端子であり、3
1,32はグランド端子である。
【0004】なお、図には示してないが、端子23〜3
2には、二重化制御回路21,22とマザーボードとを
接続する接点ピンが設けられている。
【0005】次に、上記従来の二重化制御装置の動作に
ついて説明する。図2において、パルス発生回路33,
34は「L」入力に対し一定時間「L」パルスを出力す
るものであるため、二重化制御回路21,22に同時に
電源が投入されると、二重化制御回路22では、パルス
発生回路34の出力が「L」である間、ANDゲート3
6の出力は「L」となる。ここで、外部入力信号線40
が「L」であれば、NORゲート38の出力は「H」と
なる。
【0006】一方、二重化制御回路21では、パルス発
生回路33の出力は「H」であるため、NORゲート3
8の出力が「H」の間、ANDゲート35の出力は
「H」となり、NORゲート37の出力は「L」とな
る。従って、パルス発生回路34の出力が「H」となっ
てもANDゲート36の出力は「L」となり、NORゲ
ート38の出力は「H」,NORゲート37の出力は
「L」の状態を維持する。
【0007】次に、外部入力信号線40にソフト制御な
どにより「H」のパルスが入力されると、NORゲート
38の出力は「L」となり、NORゲート37の出力は
「H」となる。また、外部入力信号線39に「H」のパ
ルスが入力されると、NOR37の出力が「L」とな
り、NORゲート38の出力は「H」となる。
【0008】このように上記構成の二重化制御装置にお
いては、電源を投入すると、端子(ピン)23,24の
うち、「H」となっている方のNORゲート37,38
の出力が「L」(マスタ)となる。また、外部入力信号
線39または40に「H」のパルスを入力した方のNO
Rゲート37または38の出力が「L」(マスタ)とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の二重化制御装置では、端子29〜32に対応する接
点に長尺ピンを用い、端子23〜28に対応するピンが
マザーボードと接触する前に電源が投入される構成にし
た場合、活線挿抜により、一方の二重化制御回路の電源
を後から投入すると、端子25,26の入力が「H」と
なるため、相手の状態に拘らず、NORゲート37,3
8の出力が「L」となる。この状態で端子23〜38に
対応するピンがマザーボードと接触すると、NORゲー
ト37,38の出力が共に「L」になるため、NORゲ
ート37,38のどちらが「L」で安定するかが定まら
ない。すなわち、活線挿抜による電源投入時に相手を未
実装またはスレーブと誤って判断してしまい、自己をマ
スタに設定することができないという問題があった。
【0010】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、活線挿抜による電源投入時にピンとマザ
ーボードとの接触を保証して正しい二重化制御ができる
優れた二重化制御装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、二重化制御回路の電源ピンがマザーボー
ドに接触してから二重化制御ラインのピンがマザーボー
ドに接触するまで二重化制御回路の出力をスレーブ状態
に維持し、二重化制御ラインのピンがマザーボードに接
触した時点で二重化相手の出力状態を入力して自己の出
力状態を確定する回路手段を備えたものである。
【0012】
【作用】したがって、本発明によれば、回路手段で二重
化制御ラインのピンがマザーボードに接触してから二重
化相手の出力状態を基に自己の出力状態を決定すること
により、活線挿抜時に二重化制御回路の出力が不定にな
るのを防止できるという効果を有する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【0014】図1において、1および2は、マザーボー
ドの設定またはソフト制御により一方をマスタ,他方を
スレーブとして機能させる二重化制御回路であり、これ
らは対称位置に配置されている。3〜14は、二重化制
御回路1,2の各種端子であり、これら端子3〜14に
は、マザーボードとを接続する接点ピン(いずれも図示
せず)が設けられている。そして、これら二重化制御回
路1,2に電源投入シーケンスを得るために電源ピンに
相立する端子11〜14に長尺ピンを用いた場合、端子
3〜10に対応するピンは短尺ピンとなる。
【0015】端子3,4は、二重化制御回路1,2にお
ける電源投入時のデフォルト状態を決めるデフォルト端
子を示し、端子3は開放され、端子4はアースされてい
る。また、端子5,6は、活線挿抜による電源投入時に
相手を未実装またはスレーブと誤判断し自己をマスタに
設定することを防止する誤動作防止信号端子を示し、両
端子5,6はアースされている。端子7,8は二重化制
御信号入力端子を、端子9,10は二重化制御信号出力
端子を示し、端子7と10間、端子8と9間はそれぞれ
接続されている。また、端子11,12はVcc電源端
子を、端子13,14はグランド端子をそれぞれ示して
いる。
【0016】二重化制御回路1は、デフォルト設定端子
3のデフォルト状態、すなわち「L」入力に対し一定時
間「L」の出力を送出するパルス発生回路101と、誤
動作防止信号端子5に接続されたインバータ102と、
パルス発生回路101の出力信号とインバータ102の
出力信号および入力端子7に加えられる二重化制御信号
とを3入力するANDゲート103と、このANDゲー
ト103の出力信号と外部入力信号線105から入力さ
れる二重化制御信号とを2入力とするNORゲート10
4とから構成され、端子3,5,7はそれぞれ抵抗を介
してVcc電源に接続されている。
【0017】また、二重化制御回路2は、デフォルト設
定端子4のデフォルト状態、すなわち「L」入力に対し
一定時間「L」の出力を送出するパルス発生回路201
と、誤動作防止信号用端子6に接続されたインバータ2
02と、パルス発生回路201の出力信号とインバータ
202の出力信号および入力端子8に加えられる二重化
制御信号とを3入力とするANDゲート203と、この
ANDゲート203の出力信号と外部入力信号線205
から入力される二重化制御信号とを2入力するNORゲ
ート204とから構成され、端子4,6,8は抵抗を介
してVcc電源に接続されている。
【0018】次に、上記実施例の動作について説明す
る。上記の実施例において、入力端子7,8に加えられ
る二重化制御信号の状態が「L」のときマスタとして機
能し、「H」のときスレーブとして機能する。また、デ
フォルト設定端子3,4では「L」に落ちている方がス
レーブとなる。さらに、外部入力信号線105,205
はソフト制御などにより二重化切り替えを行うもので、
「H」パルスが入力された方がマスタとなる。
【0019】今、仮に二重化制御回路2が活線状態で引
き抜かれたとする。このとき、二重化制御回路1の入力
端子7の入力は「H」となるため、以前の状態に拘ら
ず、出力端子9の出力は「L」(マスタ)となる。
【0020】ここで、再び二重化制御回路2を活線状態
で復旧させると、その電源端子12,14が先ずマザー
ボードと接触するが、端子4,6,8はマザーボードと
接触していない。従って、外部入力信号線205が
「L」の状態では、出力端子10の出力は「H」とな
る。次に、端子4,6,8がマザーボードと接触する
と、入力端子8の入力が「L」になるため、出力端子1
0の出力は「H」のままである。
【0021】このように本実施例によれば、電源端子1
2,14がマザーボードに接触してから誤動作防止信号
用端子6がマザーボードと接触してアースされるまで出
力端子10の出力は「H」に保たれ、誤動作防止信号用
端子6がマザーボードに接触すると、入力端子8の入力
により出力端子10の出力が定まるため、活線挿抜時に
二重化制御出力を正しい状態に設定することができ、従
来のように相手を未実装またはスレーブと誤判断して自
己をマスタに設定してしまうという問題を未然に防止で
きるという効果がある。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、電源投入シーケンスを持つ二重化制御回路に、二重
化制御ラインのピンがマザーボードに接触するまで二重
化制御出力をスレーブ状態に維持させる回路を付加し、
これにより前記ピンがグランドに落ちてから二重化制御
入力の状態を基に二重化制御出力を確定するようにした
ので、活線挿抜時に二重化制御出力が不定になることが
なく、正しい状態に確定できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における二重化制御装置の構
成図
【図2】従来の二重化制御装置の構成図
【符号の説明】
1,2 二重化制御回路 3,4 デフォルト設定端子 5,6 誤動作防止信号用端子 7,8 二重化制御信号入力端子 9,10 二重化制御信号出力端子 11,12 Vcc電源端子 13,14 グランド端子 101,201 パルス発生回路 102,202 インバータ 103,203 ANDゲート 104,204 NORゲート 105,205 外部入力信号線
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04J 3/04 Z 8843−5K H04Q 3/545 8843−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源投入シーケンスを持つ回路に用いら
    れ、一方がマスタ、他方がスレーブとして機能する二重
    化制御回路であって、 前記二重化制御回路の電源ピンがマザーボードに接触し
    てから二重化制御ラインのピンがマザーボードに接触す
    るまで前記二重化制御回路の出力をスレーブ状態に維持
    し、前記二重化制御ラインのピンがマザーボードに接触
    した時点で二重化相手の出力状態を入力して自己の出力
    状態を確定する回路手段を設けたことを特徴とする二重
    化制御回路。
JP3263472A 1991-10-11 1991-10-11 二重化制御回路 Pending JPH05103082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263472A JPH05103082A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 二重化制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263472A JPH05103082A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 二重化制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103082A true JPH05103082A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17389989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263472A Pending JPH05103082A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 二重化制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574271B2 (en) * 2005-10-21 2009-08-11 Inventio Ag Passenger transportation system especially an escalator or moving walk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574271B2 (en) * 2005-10-21 2009-08-11 Inventio Ag Passenger transportation system especially an escalator or moving walk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05103082A (ja) 二重化制御回路
US5463663A (en) Controlling synchronization in a system having a plurality of units when a unit is disconnected from or connected to the system that is active
US5894561A (en) Adapting apparatus used in a computer ISA extension slot
JPH0157802B2 (ja)
JP3325795B2 (ja) バス接続装置
JP2000244369A (ja) 伝送装置
CA1180076A (en) Circuit for equipping a variable number of bus units on a closed loop bus
JP2710488B2 (ja) 活線挿抜方式
JP2847957B2 (ja) 増設システム
KR200151319Y1 (ko) 통신망 이중화를 위한 ibm pc용 통신망 스위칭보드
JP2861595B2 (ja) 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置
KR100405598B1 (ko) 컴팩트 피씨아이 시스템에서의 보드 이중화 구조
JPS58219626A (ja) 冗長化出力回路
JP2830486B2 (ja) 通信装置
JPS6027972A (ja) 共通バスへの機器結合方式
CN117112478A (zh) 一种i2c从设备及其静态地址的自动修改方法
JPH0569332B2 (ja)
JPH04116783A (ja) Icカードの電源回路装置及びicカード
JP2501666Y2 (ja) ユニット2重化装置
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JPH02157956A (ja) 入出力パラレルポート切換装置
JPS61262808A (ja) 数値制御装置
JPH0290219A (ja) カード誤装着保護回路
JPH10105287A (ja) 拡張ボードの接続方式
JPH0662010A (ja) 通信インタフェースアダプタ装置