JPH05102478A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05102478A
JPH05102478A JP26157391A JP26157391A JPH05102478A JP H05102478 A JPH05102478 A JP H05102478A JP 26157391 A JP26157391 A JP 26157391A JP 26157391 A JP26157391 A JP 26157391A JP H05102478 A JPH05102478 A JP H05102478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
diffusion region
gate oxide
type
type diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26157391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Terai
弘治 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26157391A priority Critical patent/JPH05102478A/ja
Publication of JPH05102478A publication Critical patent/JPH05102478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】N型ウェル3内に設けた低濃度のP型拡散領域
5及び高濃度のP+ 型拡散領域6によりソース・ドレイ
ン領域を形成し、厚いゲート酸化膜4の上にゲート電極
7を設け、ソース・ドレイン領域とゲート電極との間の
耐圧を高くする。 【効果】ソース領域とゲート電極間及びドレイン領域と
ゲート電極間の双方の耐圧を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
高耐圧トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、図3に示すよう
に、P型シリコン基板1に設けた低濃度のN型ウェル3
と、P型シリコン基板1の表面に選択的に設けて素子形
成領域を区画するフィールド酸化膜2と、素子形成領域
の表面に設けたゲート酸化膜8の上に設けたゲート電極
7と、ドレイン側のN型ウェル3内に設けた低濃度のP
型拡散領域5と、ドレイン側のゲート電極7に接してP
型拡散領域5の表面に設けた素子分離層2aと、ゲート
電極7及び素子分離層2aに整合してN型ウェル3内及
びP型拡散領域5内のそれぞれに設けた高濃度P型のソ
ース領域9及びドレイン領域10とを有して構成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
は、ドレイン・ゲート間耐圧は高いがソース・ゲート間
の耐圧が低いという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
一導電型半導体基板の一主面に設けて素子形成領域を区
画するフィールド酸化膜と、前記素子形成領域の前記半
導体基板に設けた逆導電型ウェルと、前記素子形成領域
の表面に設けた厚いゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜
上に設けたゲート電極と、前記ゲート酸化膜に整合して
前記逆導電型ウェルの表面に設け且つその一部が前記ゲ
ート酸化膜の下部に延在する低濃度の第1の一導電型拡
散領域と、前記ゲート電極に整合して前記第1の一導電
型拡散領域内に浅く設けた高濃度の第2の一導電型拡散
領域とを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す半導体チッ
プの断面図である。
【0007】図1に示すように、P型シリコン基板1の
表面を選択酸化して設けたフィールド酸化膜2により素
子形成領域を区画し、フィールド酸化膜2をマスクとし
てリンイオンを加速エネルギー150keV,ドーズ量
1.2×1013cm-2でイオン注入し、1200℃の窒
素雰囲気中で9時間の熱処理により埋込み・活性化を行
い深さ約15μmのN型ウェル3を形成する。次に、N
型ウェル3の表面を選択的に酸化して厚さ50〜600
nmの厚さのゲート酸化膜4を形成し、ゲート酸化膜4
の上に選択的に多結晶シリコン膜を設けてゲート電極7
を形成する。次に、ゲート酸化膜4及びフィールド酸化
膜2をマスクとしてホウ素イオンを加速エネルギー10
0keV,ドーズ量1.4×1013cm-2でイオン注入
し1200℃2時間の埋込み・活性化を行い約10μm
の深さを有し且つ一部がゲート酸化膜4の下面に延在し
た低濃度のP型拡散領域5を形成した後再度ゲート酸化
膜4及びフィールド酸化膜2をマスクとしてホウ素イオ
ンを加速エネルギー70keV,ドーズ量5×1015
-2でP型拡散領域5内にイオン注入して浅いP+ 型拡
散領域6を形成する。
【0008】図2は本発明の半導体装置の応用例を示す
回路図である。
【0009】図2に示すように、蛍光表示管駆動端子
(以下FIP端子と記す)11に保護抵抗15の一端を
接続し、保護抵抗15の他端と電源端子12との間に図
3に示す従来型の高耐圧P型トランジスタ16を接続
し、保護抵抗15と高電圧端子13との間に、プルダウ
ン抵抗17及び本発明の接続切替用高耐圧P型トランジ
スタ18を接続し、FIP端子11と電源端子12との
間に保護ダイオード14を接続して蛍光表示管駆動回路
が構成される。
【0010】ここで、高耐圧P型トランジスタ16がオ
フの状態の時FIP端子11の電位は高電圧端子13の
電圧(通常−30V)となり、FIP端子11に接続さ
れている蛍光表示管のセグメントは、点灯する。このと
きFIP端子11に−30Vという高電圧がかかってい
る為、電源端子12との電位差を考えると電源電位5V
の場合FIP端子11に接続されている素子は全て、3
5V以上の耐圧が必要である。
【0011】また、高耐圧P型トランジスタ16がオン
の状態の時、FIP端子11の電位は電源電位となり蛍
光表示管のセグメントは消える。
【0012】以上のような動作を行う蛍光表示管の全セ
グメント数は機種により異なり、又製品規格のパワーの
制限もあり、チップ上に用意されたFIP端子の全てを
蛍光表示管駆動用として使わず、プルダウン抵抗17と
高電圧端子13との間を接続するアルミニウム配線を設
けるか否かで高電圧端子13を使用するか否かを設定し
ていたのを(アルミニウム配線を使用するのは高電圧の
配線の切替えが容易で確実なため)高耐圧P型トランジ
スタ18に置換えて内部信号により高耐圧P型トランジ
スタ18をオン・オフして高電圧端子13の接続・非接
続を制御できるため、機種毎のアルミニウム配線形成用
マスクを作成する必要がなくなり大幅な工数削減が実現
できる。
【0013】ここで、高耐圧P型トランジスタ16がオ
フ状態の時、接続切り換え用高耐圧P型トランジスタ1
8のソースとドレインは高電圧端子13により−30V
の電圧が加わることになるが、接続切り換え用高耐圧P
型トランジスタ18は図1に示すように、ソース及びド
レインを低濃度のN型ウェル領域3内に設けた低濃度の
P型拡散領域5により、高電圧端子13と電源端子12
間に印加される電位差の−35Vを越える耐圧になるよ
うに構成されている。
【0014】一方、高耐圧P型トランジスタ16は、図
3に示すように、ドレイン側のみ高耐圧構造になってい
るが、ソース側は通常のエンハンスメントP型トランジ
スタのもつ10数Vの耐圧しかない。又、ソース領域9
とゲート電極7は通常厚さが20nm以下の薄いゲート
酸化膜8でしか隔てられていない為、ソース領域9に3
0V以上の高電圧が印加された場合ゲート酸化膜8が破
壊する。
【0015】それに対し、接続切り換え用高耐圧P型ト
ランジスタ18は、ソース及びドレイン領域とゲート電
極7は通常600nm程度の厚さのゲート酸化膜4で隔
てられている為、蛍光表示管を駆動する程度の高電圧が
印加されてもゲート酸化膜4が破壊することはない。し
かし、接続切り換え用高耐圧P型トランジスタ18はゲ
ート酸化膜4が600nm程度と厚い為、VT が約−1
5Vとなり、スイッチとして利用する場合は、昇圧回路
19を接続する必要がある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、低濃度の
N型ウェル内に設けた低濃度のP型拡散領域と高濃度の
浅いP+ 型拡散領域とのソース・ドレイン領域と厚いゲ
ート酸化膜によりソース領域側及びドレイン領域側双方
の高耐圧化を有する高耐圧トランジスタを実現できると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体チップの断面
図。
【図2】本発明の半導体装置の応用例を示す回路図。
【図3】従来の半導体装置の一例を示す半導体チップの
断面図。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 フィールド酸化膜 2a 素子分離層 3 N型ウェル 4,8 ゲート酸化膜 5 P型拡散領域 6 P+ 型拡散領域 7 ゲート電極 9 ソース領域 10 ドレイン領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板の一主面に設けて素
    子形成領域を区画するフィールド酸化膜と、前記素子形
    成領域の前記半導体基板に設けた逆導電型ウェルと、前
    記素子形成領域の表面に設けた厚いゲート酸化膜と、前
    記ゲート酸化膜上に設けたゲート電極と、前記ゲート酸
    化膜に整合して前記逆導電型ウェルの表面に設け且つそ
    の一部が前記ゲート酸化膜の下部に延在する低濃度の第
    1の一導電型拡散領域と、前記ゲート電極に整合して前
    記第1の一導電型拡散領域内に浅く設けた高濃度の第2
    の一導電型拡散領域とを備えたことを特徴とする半導体
    装置。
JP26157391A 1991-10-09 1991-10-09 半導体装置 Pending JPH05102478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26157391A JPH05102478A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26157391A JPH05102478A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102478A true JPH05102478A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17363795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26157391A Pending JPH05102478A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036965A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Lsi Logic Corporation A high voltage transistor having a field oxide gate region

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965478A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Sony Corp 半導体装置
JPS61214576A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61263261A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp Mos型半導体素子の製造方法
JPH02146774A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH02201932A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Rohm Co Ltd 高耐圧mos電界効果トランジスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965478A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Sony Corp 半導体装置
JPS61214576A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61263261A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp Mos型半導体素子の製造方法
JPH02146774A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH02201932A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Rohm Co Ltd 高耐圧mos電界効果トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036965A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Lsi Logic Corporation A high voltage transistor having a field oxide gate region
US6133077A (en) * 1998-01-13 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Formation of high-voltage and low-voltage devices on a semiconductor substrate
US6194766B1 (en) 1998-01-13 2001-02-27 Lsi Logic Corporation Integrated circuit having low voltage and high voltage devices on a common semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671079B2 (ja) 双方向導通可能なモノリシック集積半導体デバイスとその製造方法
JPS60210861A (ja) 半導体装置
JPH0324735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59204232A (ja) 相補形mos構造体の形成方法
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0778881A (ja) 半導体装置
JPH05102478A (ja) 半導体装置
JPH1174530A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH08195443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08330581A (ja) 半導体装置
JPS62211954A (ja) 半導体装置
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0729974A (ja) 半導体装置
JPH0517711B2 (ja)
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH10242456A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH1126769A (ja) N型mosfet及びその製造方法
JPH07245410A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ
JPH07131010A (ja) 半導体集積回路
JPH02296342A (ja) Mosfetの製造方法
JPH0722625A (ja) 半導体装置
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940007660B1 (ko) 웰 보상층을 갖는 고전압 반도체소자
JPH0773124B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214525A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331