JPH05100916A - 論理部制御モジユールのログ情報記録方式 - Google Patents

論理部制御モジユールのログ情報記録方式

Info

Publication number
JPH05100916A
JPH05100916A JP3287181A JP28718191A JPH05100916A JP H05100916 A JPH05100916 A JP H05100916A JP 3287181 A JP3287181 A JP 3287181A JP 28718191 A JP28718191 A JP 28718191A JP H05100916 A JPH05100916 A JP H05100916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
control module
input device
device control
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Nishida
久能 西田
Kyoko Shimizu
恭子 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3287181A priority Critical patent/JPH05100916A/ja
Publication of JPH05100916A publication Critical patent/JPH05100916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ログ情報記録の際、上位から発行されたコマ
ンドと下位へ発行したコマンドとを対応させることによ
り、論理部制御モジュールの処理過程が明確となる。 【構成】 APより受け付けたコマンド数をAPより受
け付けたコマンド数カウントエリアへ設定するステップ
1.1.2と、APより受け付けたコマンド数カウント
エリアの内容と、APより受け付けたコマンドのログ情
報を記録エリアへ記録するステップ1.2.1と、入力
装置制御モジュールへ発行したコマンド数を、入力装置
制御モジュールへ発行したコマンド数カウントエリアへ
設定するステップ1.4.2と、APより受け付けたコ
マンド数カウントエリアの内容と入力装置制御モジュー
ルへ発行したコマンド数カウントエリアの内容と入力装
置制御モジュールへのコマンドのログ情報とを記録エリ
アへ記録するステップ1.4.3により構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入力装置が接続され
ている装置における、上位にAPと、下位に入力装置制
御モジュールとを有する、論理部制御モジュールのログ
情報記録方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の論理部制御モジュールの
ログ情報記録方式は、APより受け付けたコマンドのロ
グ情報記録と、入力装置制御モジュールへ発行したコマ
ンドのログ情報記録とが対応づけて行われていなかっ
た。
【0003】図5は、従来の論理部制御モジュールの処
理手順を示す図である。
【0004】図に沿って処理手順を説明する。APから
入力コマンドが発行されると論理部制御モジュールの受
付部で受付処理を行ない(5.1.1)、入力装置制御
モジュールへのコマンド発行部へ通知する(5.1.
2)。入力装置制御モジュールへのコマンド発行部は入
力装置制御モジュールへコマンドを発行する(5.3.
1)、入力装置制御モジュールへのコマンド完了処理部
では完了処理後(5.4.1)、入力装置制御モジュー
ルへの発行コマンドのログ情報を記録する(5.4.
2)。次のコマンド発行の必要の有無を確認して、コマ
ンドがあればコマンド発行部へ返す(5.4.3)、コ
マンドが無ければAPへのレスポンス処理部へ渡す
(5.4.4)、APへのレスポンス処理部はAPから
受付けたコマンドのログ情報を記録して(5.2.
1)、APへレスポンスを返して終了する(5.2.
2)。
【0005】この様に従来の場合は両コマンドのHis
tory情報を対応づけて残し、以后のプログラムに取
り込んで行くと云う様な考慮はされていない。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】従来のAPより受け
付けたコマンドのログ情報と、入力装置制御モジュール
へ発行したコマンドのログ情報とを記録する方式では、
論理部制御モジュールの処理過程を解析する際、APよ
り受け付けたコマンドに対して、どのコマンドが入力装
置制御モジュールへ発行されたかが対応づけて残ってい
ないという問題がある。
【0007】この発明の目的は、上記問題を解消した論
理部制御モジュールのログ情報記録方式を提供すること
にある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】この発明による、論理
部制御モジュールのログ情報記録方式は、入力装置が接
続されている装置における、上位にAPと、下位に入力
装置制御モジュールとを有する論理部制御モジュールの
ログ情報記録方式において、APより受け付けたコマン
ドのログ情報記録エリアおよび受け付けたコマンド数カ
ウントエリアと、入力装置制御モジュールへ発行したコ
マンドのログ情報記録エリアおよび発行したコマンド数
カウントエリアと、を備え、該APよりコマンドを受け
付けたとき、APより受け付けたコマンド数をAPより
受け付けたコマンド数カウントエリアへ設定するステッ
プと、前記入力装置制御モジュールへ発行したコマンド
数カウントエリアに初期値0を設定するステップと、該
APより受け付けたコマンド数カウントエリアの内容お
よびAPより受け付けたコマンドのログ情報を記録する
ステップと、前記入力装置制御モジュールへ発行したコ
マンドが終了するとき、入力装置制御モジュールへ発行
したコマンド数を、入力装置制御モジュールへ発行した
コマンド数カウントエリアへ設定するステップと、該A
Pより受け付けたコマンド数カウントエリアの内容と、
前記入力装置制御モジュールへ発行したコマンド数カウ
ントエリアの内容および入力装置制御モジュールへの発
行コマンドのログ情報とを記録するステップと、を含む
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、APより受け付けたコマ
ンド数カウントエリアの内容とAPから受け付けたコマ
ンドのログ情報の記録と、入力装置制御モジュールへ発
行したコマンド数を、入力装置制御モジュールへ発行し
たコマンド数カウントエリアへの設定と、APから受け
付けたコマンド数カウントエリアの内容と入力装置制御
モジュールへ発行したコマンド数カウントエリアの内容
および入力装置制御モジュールへの発行コマンドのログ
情報の記録の、各ステップによってAPコマンドおよび
入力装置制御モジュールへのコマンドのログ情報が記録
されるので、APより受け付けたコマンドのログ情報記
録と入力装置制御モジュールへ発行したコマンドのログ
情報記録とが対応づけられる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図を参照
して説明する。
【0011】図1は、この発明の一実施例である論理部
制御モジュールのログ情報記録方式における論理部制御
モジュールの処理手順を示す図である。
【0012】図2は、この発明の論理部制御モジュール
のログ情報記録方式における論理部制御モジュールの構
成図である。
【0013】図3は、この発明のコマンドによる入力装
置制御手順の例を示す図である。
【0014】図4は、この発明の論理部制御モジュール
のログ情報記録エリアの例を示す図である。
【0015】図2において、論理部制御モジュール2.
2は、AP2.1よりコマンド受け付けるAPからのコ
マンド受付部2.2.1と、コマンド受付部2.2.1
からの通知を受けて入力装置制御モジュール2.3へコ
マンドを発行する入力装置制御モジュールへのコマンド
発行部2.2.3と、コマンド完了処理後に各コマンド
のカウントエリアを更新しその内容と入力装置制御モジ
ュールへのコマンドログ情報を記録する入力装置制御モ
ジュールへのコマンド完了処理部2.2.4と、APコ
マンドのログ情報を記録してAPへレスポンスを返すA
Pへのレスポンス処理部2.2.2と、APより受け付
けたコマンドのログ情報記録エリア2.2.5と受付コ
マンド数カウントエリア2.2.6と、入力装置制御モ
ジュールへのコマンドのログ情報記録エリア2.2.7
と発行コマンド数カウントエリア2.2.8から構成さ
れる。
【0016】論理部制御モジュール2.2はAP2.1
よりコマンドを受け付けると、手順に従って入力装置
2.4を制御する入力装置制御モジュール2.3に対し
複数のコマンドを発行する。このコマンドは、図3を参
照すると、APよりコマンド1を受け付けると、入力装
置制御モジュール2.3に対しコマンド1−1,コマン
ド1−2,コマンド1−3を発行しコマンド1−3の処
理が終了すると、APにレスポンスを返す。
【0017】APよりコマンドnを受け付けると入力装
置制御モジュール2.3に対し、コマンドn−1・・・
・コマンドn−mを発行し、コマンドn−mの処理が終
了するとAPへレスポンスを返すと云う風に行われる。
この場合に、図4に示すようにAPからのコマンドのロ
グ情報と入力装置制御モジュールへの発行コマンドのロ
グ情報がそれぞれの記録エリア2.2.5,2.2.7
に記録される。
【0018】次に、図1に示した論理部制御モジュール
の処理手順に沿って図2を参照しながら処理動作につい
て説明する。
【0019】APが発行するコマンドをコマンドn、論
理部制御モジュールが発行するコマンドをn−mとす
る。
【0020】APから入力コマンドnが発行された場
合、論理部制御モジュール内のAPからのコマンド受付
部2.2.1はコマンド受け付け処理を行い(1.1.
1)、装置立ち上げ時初期値0の受付コマンド数カウン
トエリア2.2.6の内容をプラス1し(1.1.
2)、発行コマンド数カウントエリア2.2.8に初期
値0を設定した後(1.1.3)、入力装置制御モジュ
ールへのコマンド発行部2.2.3に通知する(1.
1.4)。入力装置制御モジュールへのコマンド発行部
2.2.3では、入力装置制御モジュールにコマンドn
−mを発行する(1.3.1)。
【0021】入力装置制御モジュールへのコマンド完了
処理部2.2.4は完了処理後(1.4.1)、入力装
置制御モジュールへの発行コマンド数カウントエリア
2.2.8の内容をプラス1し(1.4.2)、受付コ
マンド数カウントエリア2.2.6の内容、発行コマン
ド数カウントエリア2.2.8の内容および入力装置制
御モジュールへの発行コマンドのログ情報を、入力装置
制御モジュールへのコマンドのログ情報記録エリア2.
2.7へ記録する(1.4.3)。次のコマンドn−m
を発行する必要があれば、再度、入力装置制御モジュー
ルへコマンドn−mを発行する処理へ移行する(1.
4.4)。また、次のコマンドn−mを発行する必要が
なければAPへのレスポンス処理部2.2.2へ通知す
る(1.4.5)。APへのレスポンス処理部2.2.
2は、受付コマンド数カウントエリア2.2.6の内容
と、APから受け付けたコマンドのログ情報を、APか
ら受け付けたコマンドのログ情報記録エリア2.2.5
へ記録し(1.2.1)、APへレスポンスを返す
(1.2.2)。
【0022】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明は、論理部
制御プログラムにおいて、APより受け付けたコマンド
数をカウントするエリアと、入力装置制御モジュールへ
発行するコマンド数をカウントするエリアとを設け、ロ
グ情報記録時にコマンド数をカウントするエリアの内容
を同時に記録することにより、論理部制御モジュールの
処理過程を解析する際、APより受け付けたコマンド
と、入力装置制御モジュールへの発行コマンドとを対応
させることができ、論理部制御モジュールの処理過程が
明確にわかるようになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である論理部制御モジュー
ルのログ情報記録方式における論理部制御モジュールの
処理手順を示す図である。
【図2】この発明の論理部制御モジュールのログ情報記
録方式における論理部制御モジュールの構成図である。
【図3】この発明のコマンドによる入力装置制御手順の
例を示す図である。
【図4】この発明の論理部制御モジュールのログ情報記
録エリアの例を示す図である。
【図5】従来の論理部制御モジュールの処理手順を示す
図である。
【符号の説明】
1.1 APからのコマンド受付部の処理手順 1.2 APへのレスポンス処理部の処理手順 1.3 入力装置制御モジュールへのコマンド発行部
の処理手順 1.4 入力装置制御モジュールへのコマンド完了処
理部の処理手順 2.1 AP 2.2 論理部制御モジュール 2.2.1 APからのコマンド受付部 2.2.2 APへのレスポンス処理部 2.2.3 入力装置制御モジュールへのコマンド発
行部 2.2.4 入力装置制御モジュールへのコマンド完
了処理部 2.2.5 APより受け付けたコマンドのログ情報
エリア 2.2.6 APより受け付けたコマンド数カウント
エリア 2.2.7 入力装置制御モジュールへのコマンドの
ログ情報記録エリア 2.2.8 入力装置制御モジュールへのコマンド数
カウントエリア 2.3 入力装置制御モジュール 2.4 入力装置 4.1 APより受け付けたコマンドのログ情報記録
エリアの例 4.2 入力装置制御モジュールへの発行コマンドの
ログ情報記録エリアの例 コマンド1,n APからのコマンド コマンド1−1…n−m 入力装置制御モジュールへ
の発行コマンド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置が接続されている装置におけ
    る、上位にアプリケーションプログラム(以降APと略
    す)と、下位に入力装置制御モジュールとを有する論理
    部制御モジュールのコマンド情報およびコマンド終了時
    の情報をログ情報として記録する方式において、 APからのコマンド受付部と、 APへのレスポンス処理部と、 入力装置制御モジュールへのコマンド発行部と、 入力装置制御モジュールへのコマンド完了処理部と、 該APより受け付けたコマンドのログ情報記録エリアお
    よび受け付けたコマンド数カウントエリアと、 前記入力装置制御モジュールへの発行コマンドのログ情
    報記録エリアおよび発行したコマンド数カウントエリア
    と、を備え、 該APよりコマンドを受け付けたとき、APより受け付
    けたコマンド数をAPより受け付けたコマンド数カウン
    トエリアへ設定するステップと、 前記入力装置制御モジュールへ発行したコマンド数カウ
    ントエリアに初期値0を設定するステップと、 該APより受け付けたコマンド数カウントエリアの内容
    およびAPより受け付けたコマンドのログ情報を記録す
    るステップと、 前記入力装置制御モジュールへ発行したコマンドが終了
    するとき、入力装置制御モジュールへ発行したコマンド
    数を、入力装置制御モジュールへ発行したコマンド数カ
    ウントエリアへ設定するステップと、 該APより受け付けたコマンド数カウントエリアの内
    容、前記入力装置制御モジュールへ発行したコマンド数
    カウントエリアの内容および入力装置制御モジュールへ
    の発行コマンドのログ情報を記録するステップと、を含
    むことを特徴とする論理部制御モジュールのログ情報記
    録方式。
JP3287181A 1991-10-08 1991-10-08 論理部制御モジユールのログ情報記録方式 Pending JPH05100916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287181A JPH05100916A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 論理部制御モジユールのログ情報記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287181A JPH05100916A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 論理部制御モジユールのログ情報記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100916A true JPH05100916A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17714131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287181A Pending JPH05100916A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 論理部制御モジユールのログ情報記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241420A (en) Disk data control
Abu-Amara et al. PSi: A silicon compiler for very fast protocol processing
JPH05100916A (ja) 論理部制御モジユールのログ情報記録方式
JPH03246645A (ja) データ管理方式
US5664209A (en) Document processing apparatus for processing information having different data formats
JPH0329824Y2 (ja)
JP3012988B2 (ja) 画像メモリ制御装置
JPS59105151A (ja) 割込み処理制御方式
SU1539787A1 (ru) Микропрограммное устройство дл сопр жени процессора с абонентами
JPH03209542A (ja) 通信制御プログラムの連動テストデータ自動生成方式及びその装置
JPH0535414A (ja) 磁気テープフアイルアクセス方式
JPH0675833A (ja) ファイル管理装置
JP2730491B2 (ja) 帳票処理方法
JPS64734B2 (ja)
JPH0236415A (ja) プリンタ出力処理方式
JPS63296143A (ja) 情報処理装置
JPS62266627A (ja) 命令実行停止装置
JPH05205007A (ja) リアルチップ情報ファイル生成方式
JPS6029137B2 (ja) チヤネル制御方式
JPH10333962A (ja) オンラインシステム、インターフェースおよび記録媒体
JPH02195448A (ja) 命令トレース装置
JPH0241533A (ja) データベース共有制御方式
JPS60198661A (ja) 入出力制御方式
JPH02220151A (ja) 可変長データアクセス方式
JPS63278132A (ja) ファイルシステムにおける表示制御方法